メインカテゴリーを選択しなおす
お越しいただきありがとうございます。柚木小夜です。昨日 喧嘩になった。『W不倫 彼と私 くい違い』お越しいただきありがとうございます。柚木小夜です。断捨離の話…
モノのない職場を目指そう。(写真は理想) 今日も見ていただきありがとうございます。 今回は「ワークスペース」について考えてみたいと思います。 1.机一つでできる仕事 2.学生時代は二宮金次郎さん 3.机一つのワークスペースを整える 1.机一つでできる仕事 私の理想とする仕事は、「机一つでできる仕事」です。自分のこれまで経験したことや学んだ知識を生かして、パソコンとスマホとノートさえあればできる「私自身が商品やサービスとなる仕事」を目指しています。いわゆる「人的役務」という分野です。この言葉については、文献などで詳しい定義を見たことがないのですが、一般的に設備等(「資本」)をほとんど必要とせず、…
お越しいただきありがとうございます。柚木小夜です。先日 この連休の話をLINEでやり取りした。初日は彼も私も仕事。後の2日間のこと。"2日とも 出るのは難しい…
【自分に合った方法がきっとある!】仕事のいただき方は一つだけではない。
一番最初の仕事は、きっと感動するだろう。 今日も見ていただきありがとうございます。 今日は「仕事のいただき方」について考えてみたいと思います。 1.仕事をいただけるか、不安は尽きない。 2.仕事のいただき方は一つだけではない。 3.まずは、やってみよう! 1.仕事をいただけるか、不安は尽きない。 会社員と起業をした人(法人や個人事業主)の大きな違いは、安定的な収入があるかないか、もっと言えば、安定的な仕事があるかないかによるかと思います。会社員は労働関係の法律(特に労働基準法)などで、しっかりと待遇が保護されていますが、起業をした人は、法律によって収入や仕事が保証されることはほぼないかと思いま…
ご訪問頂きありがとうございます。 私は他人が不機嫌な時、たまに不安に陥る時があります。 例えば係長が、クライアントに理不尽な事を押し付けられて不機嫌になっている時。 例えば推し同僚さんが、明日休日出勤なんですよ、とぶすっとした声で言う時。 不機嫌になって当然だと思うのです。そうなのですが、どうにも不安な気持ちになります。 おそらくは子供の頃に、キレやすい母が不機嫌だと、次は自分に当たり散らすのが予想されて、それで不安になる習慣が刷り込まれているのでしょう。 とは言え、不安にならないケースもあります。お昼休みに接客グループやバックオフィスの同僚達が上司の愚痴を言っていても、不安にはなりません。心…
ブログの世界は面白い! 今日も見ていただきありがとうございます。 今日はブログのメリットについてお話ししたいと思います。 1.ブログを読む習慣 2.自分が書き手であり、読者であると、長続きする。 3.自分が自分の一番の理解者。起業を支えてくれる存在。 1.ブログを読む習慣 以前にも書きましたが、よく自分のブログを読んでいます。 それは、誤字脱字を防ぐ目的もありますが、仕事の合間(休憩中)にブログを読むと、モチベーションを上げることができるためです。「数年後には起業をしているのかな」とか、「起業のために、目の前の仕事をより真剣に取り組もう」とか、ブログを読んでいるだけでも楽しい気持ちになれます。…
【ブログは起業の疑似体験】ゆっくりと成果を待つことが、成功への近道になる!
果報は寝て待つ。 今日も見ていただきありがとうございます。 「事業の継続」について考える! ブログは事業の疑似体験! ゆっくりと成果を待つことが、成功への近道! 「事業の継続」について考える! 実際に起業をするときに重要なことは、事業を続けていけるかということです。起業をしたときに、「すぐには結果がでない」、「売上につながらない」ということが必ず起こりえるので、そのときに結果を焦ってしまわないかなと、不安があります。結果を焦ると、無駄な広告費用をつかってしまったり、事業が続けられないぐらいに安売りをしてしまったり、ストレスで周りに当たってしまったり、、、こんなことは絶対に避けなくてはいけません…
お越しいただきありがとうございます。柚木小夜です。少し前に 書いた私の気持ち頑張ること『頑張ること』お越しいただきありがとうございます。柚木小夜です。なんとな…
今すぐ仕事・アルバイト・パートを辞めたい方におすすめの解決方法!!
「今すぐ仕事・アルバイト・パートを辞めたい方におすすめの解決方法!!」についてご紹介させていただきます。
お越しいただきありがとうございます。柚木小夜です。続きです助手席の足もとにあるはずのサンダルの袋がない!家に着いてあちこち探すない!この日は雨予報。雨用のサン…
ひかる君は、中学から不登校でした。今は、通信制高校生です。動けない時を経て動いたからこその強さがあります。今、ひかる君の関心事は、学校で学ぶ中にはありません。…
お越しいただきありがとうございます。柚木小夜です。彼の車で移動🚙する時は降りる前に 必ずチェックする。残ってはいけない"私の痕跡"嫁様用の車があるので彼の車…
お越しいただきありがとうございます。柚木小夜です。彼と出会ったのは趣味の集まり自己紹介の時 彼は「〇〇くんです」と、名乗った。付き合う事になってその呼び方が気…
全体の不安と戦う⑦ 起業を目指すと、自身に起こる変化とは!【令和4年9月総集編②】
山の頂から見える景色は、どんな感じだろう。 今日も見ていただきありがとうございます。 9月に起業への思いを決め、動き始めて最初の1か月が終了しました。この1か月を振り返ってみます。(第2弾) 今日は、自身に起きた変化についてお伝えします。 普通の会社員が、ある日、起業を志し、その結果少しずつ起きた変化とは?私が、起業をすると決意してから、大きく2つの変化がありましたので、ご紹介したいと思います! ①起業を目指すと、人生の目的や目標が明確になり、全てのことが前向きに捉えられる! まず、起業を目指すと、そのこと自体が、人生の一つの大きな目的や目標となり、普段の何気ない生活が幸せに感じられるようにな…
お越しいただきありがとうございます柚木小夜です。このお話しの後の気持ちですW不倫 彼と私 凍りついた彼の言葉『W不倫 彼と私 凍りついた彼の言葉』お越しいただ…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 昨日のNHK総合「あさイチ」で取り上げられて…
お越しいただきありがとうございます。柚木小夜です。好きな人のことってなんでも知りたくなる。 どんなタイプが好き?どんな恋をしてきたの?奥様のこと子供さんのこと…
全体の不安と戦う⑥ 起業準備1か月で、どこまで進んだか!【令和4年9月総集編】
スタートアップ! 今日も見ていただきありがとうございます。 9月に起業への思いを決め、動き始めて最初の1か月が終了しました。この1か月を振り返ってみます。 【勉強編】達成度30% まずは、起業に必要な知識や情報を学ぶことに力を入れました。 知識の不安と戦う② これなら続けられる。好きな分野から、楽しく知識を広げていく! - 起業を目指す会社員(不安との2年半の戦い) ・専門分野(今は秘密です。)の知識を薄く広く勉強しました。→まだまだ勉強不足ですが、図書館の重要性や活用方法を知りました!これから学ぶべき分野も明確になりました! ・資格取得(今は秘密です。)に必要な勉強をしました。→基本的なとこ…
お越しいただきありがとうございます。柚木小夜です。私の挑んだとんでもない挑戦それは・・パソコン購入目指す事のために必要なパソコン💻私は 典型的なアナログ人間…
本は、人生のパートナー 今日も見ていただきありがとうございます。 最近は図書館でたくさんの本を借りてきて、出勤前や出勤後に読んでいます。 1円もかけずに、様々な知識や情報に触れることができ、いつも感謝しています。 reiwastartup.hatenablog.com 私の学習方法は前に書きましたが、多読スタイルです。 reiwastartup.hatenablog.com できる限りたくさんの情報の中から、自分ができそうなことを見つけたいので、今も多読をしています。そして、同じジャンルの本をいくつも読んでいると、これは、という本に巡り合うことがあります。私は勝手にそれを「ベスト本」と読んでい…
全体の不安と戦う⑤ 「0→1」ではなく、「0.8→1」で、ハードルを下げる!
とにかく動き出すこと、子どもから学ぶ。 今日も見ていただきありがとうございます。 起業というと、「転職」と違って精神的なハードルを感じてしまいます。 そのハードルを少しでも下げるため、最近は起業を「0→1」ではなく、「0.8→1」としてとらえるようにしています!以前は、起業によって「0から1になる」ようなイメージでとらえていましたが、実は起業前にできることはたくさんあって「0から0.8ぐらいまで」準備できるのではないか、むしろ私は、できるかぎり1に近い状態を目指しています。 具体的には、起業前(安定収入が得られる時)に、どんどん実行することです。例えば、 ・起業に必要な資金を計算し、準備し置く…
お越しいただきありがとうございます。柚木小夜です。私の心を凍らせた 彼の一言「死んでからも一緒にいたくない」お墓の話になって彼「俺は次男やし 自分の 墓は作…
お越しいただきありがとうございます。柚木小夜です。彼の言ったある言葉に 思考が止まった手を繋いでも思いを寄せても肌を重ねても思い出を増やしても今を積み重ねても…
昨夜、市内の神社仏閣での屋外アートとライトアップの催事に行ってきました。 日中は来る人を浄め癒す神社仏閣も、夜は門を閉ざし、また閉ざさないまでも、立ち入るのを…
実家に落ち着いたと思ったら、次から次へと、心が泡立つようなことがいろいろと起きますが、習い始めた三味線の練習が、意外に心の落ち着きを得させてくれています。 夫…
お越しいただきありがとうございます。柚木小夜です。彼は私の夫の事を訊いてこない。だいぶ前に私「私の夫の事訊かんよね」訊いてみた彼「うーん そやな」私「気になら…
お越しいただきありがとうございます。柚木小夜です。LINEで若い頃の話をしてたら"写真あったら見たい"なんて事になり 昔のアルバムを引っ張り出して探す。学生の…
ジムでやっているアクアバレーボールにまた参加するようになった金曜日。休み期間中に会ったメンバーに余計なことを言ってしまったかも?とちょっと心配をしながら行った…
お越しいただきありがとうございます。柚木小夜です。なんとなく 膨らんできた気持ち とかしないとあかんなと思ってたこと とか彼に頼らず 1人で決めたこと …
Z世代に幸せな未来を思い描いてほしい、バブリーな時代を享受した私の願い
先日Z世代の子と話しをしていた時、こんな不安を言葉に表していました。「このままいっても先に希望の兆しが見えない」と。好きなスポーツを続けてきた、希望の大学を卒業した、いい就職先で仕事をはじめた。さて、その先はどうなるんだろう!?そんな輪郭のぼやけた、はっきりしない不安感と隣り合わせな日々を送っているというのです。とはいえ、沸々とネガティブ思考に陥っているわけではなく、先が見えない社会で生きていく中で、「どうやったら望む自分になれるか」を、必死に試行錯誤し続けているんだな、と前向きな活力も同時に感じられました。暗いニュースばかりの今日この頃ですが、Z世代にも「幸せな未来」を思い描いてもらうには、…
名前も知らない花をただ眺める、ひとりの時間 今日も見ていただきありがとうございます。 皆さんは、最近、一人でゆっくりとする時間がありますか? 今週は仕事(現職)の方が忙しく、毎日、朝から晩まで予定が詰まっていて、ずっと誰かと話していたので、ゆっくりと考え事をする時間がありませんでした。元々、私のデフォルト(自然な状態)は、「無言で静かにぼおーっとしている状態」です。しかし、会社に行くと、なぜか変なスイッチが入って(きっと嫌われたくない本能が働いて)、いらないサービス精神を振りまき、頑張ってしまうのです。これは、本当に自分を苦しめるのでやめたいと思っていますが、もう私の「一生のパートナー」となっ…
お越しいただきありがとうございます。柚木小夜です。「たまに電話もしたいなぁ」私は彼にそう言ったことがある彼「電話は嫌い そやから せん」文字では伝わらない事が…
事業の不安と戦う④ 週末は、自分だけの「理想の会社」を考える!
理想や目標の先に出会う、セレンディピティ 今日も見ていただきありがとうございます。 仕事をしていると、組織の常識や一般的な物差しで考えることが多くなって、どうしても自分の意見を抑えてしまいがちです。 「自分ならこうしたい!」とか、「こうした方がみんなハッピーになれる!」と思っていても、いろいろと考慮したり、計算したりして控えてしまうことが多々あります。もちろん、起業をしても、同じように何かのルールに縛られてしまうことはあるかもしれませんが、自分で進んでいくことを決めた以上、少しは自分の理想を叶えたいものですよね。 以前は、仕事で理想と現実の乖離に直面したとき、「仕方がないな」と自分をごまかして…
飼い主が入院して突然いなくなると猫の行動が大きく変化しました!!
いつも一緒にいる飼い主が急に入院しました。猫は環境の変化を嫌いますので、ルーティンを乱されると日常生活に色々と影響が出てきたので、記録のつもりで記事にしてみました。飼い主と猫の関係がとても重要なことがわかる1か月の記録をどうぞ。
お金の不安と戦う④ 「起業のために」と思うと、節約も楽しめる!
さわやかな朝 今日も見ていただきありがとうございます。 私は、少ない資金で始められる事業を考えています。 しかし、悲しいかな、その少ない資金を準備できていないのが現状です(涙) お恥ずかしながら、結婚のときに全財産を使ってしまい、その後頑張って仕事をして家庭の貯金を築いてきましたが、自分の自由な資金はというとほぼ「0」の状態です。 これまで、お小遣いは飲み会や趣味ですべて使っていましたので、いわば全く裏金のない状態でいます(笑) 勉強などの自己投資は家庭の貯金から捻出してもらっていましたので、起業資金を家族に頼むのはまずいかなあと思っています。ですので、少ないとはいえ、起業資金を準備していく必…
継続の不安と戦う④ ブログをパソコンで書いて、スマホで読む!
目的をもって続けることで出会える、セレンディピティ 今日も見ていただきありがとうございます。 今は起業を見据えて、少しずつ準備を進めています。 その過程をこのブログを通じて皆さんに発信しております。また、ブログを通じて習慣化を身につけようと考えています。 reiwastartup.hatenablog.com 私は、普段、このブログをパソコンで書いています。キーボードの方が文章を早く書けること、写真の加工などがしやすいことが理由です。そして、その自分で書いたブログを、仕事の休憩時間などにあらためて読み返しています。 スマホでブログを読んでいると、パソコンとは違った形で映りますので、誤字脱字に気…
お越しいただきありがとうございます。柚木小夜です。少し前の出来事です。その日も彼の車で移動🚙してました。信号待ちで 左折してきた車。彼の車の横で停止🛻その…
タロットカードからのメッセージ9月30日 自分を問い直してみては…
スピリチュアルメッセージ タロット占い 霊視 自己不信 自己批判 罪悪感 不安 自省 災難 失敗 パニックいつも、いつもブログを見ていただきありがとうございま…
私は小さい頃から安心しにくい人間でした。いつも、・これで合ってる?・間違ってない?・ああ、どうしよう!・え〜困った心配性で不安症。だから心が休まらない。どころ…
こんなしんどい日に行きたいところ 見ていただきありがとうございます。 今日は本当にしんどい日になりました。 内容はともかく、もうただただ防戦一方の一日で、自分で決められたら、 すっきり行くのに、、、フラストレーションばかりの一日でした。 そんな日って、ありませんか? いつものように、無気力になって、ぼーっとYoutubeを眺めて、寝る。。。 そんないつもの「悪い一日の終わり方」をしそうな勢いで、帰宅後、 家の扉を開けたときに、いつもと違う感覚が芽生えてきました。 起業を前提とすると、これらの悩みや問題は、起業後の課題のように 感じられたのです。いつもは嫌なことがあって、それをずっと引きずって …
全ての人に開かれた、最高の空間 見ていただきありがとうございます。 知識の不安を極力減らしたいと考えています。 いざ起業を始めてしまうと、なかなか学習時間が取れないからですね。 それと、私の場合は、不安が顔に出てしまうので、極力、事前につぶせる 不安は減らしておきたいんです。 現在、大学院に通っていて、その関係で図書館をよく使います。 1円も使わずに、世の中の様々な本に触れることができる、 とても素晴らしい空間です。大人になるまで感じなかったのですが、 どんなに貧しくても、田舎にいても、誰でも様々な知識や体験に 触れることができる素晴らしい空間です。 今はお金を使わずに起業することを考えており…
地味な公園、それでも地域から必要とされている公園 見ていただきありがとうございます。 起業に伴うリスクを極力減らしたいと考えています。 やっぱり、家族や住宅ローンなどがあり、簡単には失敗できないんです。 そのために、自分が考えた作戦は次の通りです。 ①起業にお金をかけない。 在宅起業を目指す。極力、設備を新調しない。 ②起業前に細かな事業計画を作成する。 自身が提供するサービスの相場を調べ、収入計算をする。 下記④を通じて、費用計算をする。 ③起業前にできるだけ顧客との接点を作る。 リアル・ネットを通じて、人と知り合い、自身の存在を伝える。 ④起業前に事業のシミュレーションをする。 事業内容を…
一国一城の主になりたい。 見ていただきありがとうございます。 はじめて半年、1年間のお金が持つか、得られるか、 就職と違って、起業には究極の不安があります。 これが起業を目指す皆さんにとっても、一番の不安かもしれませんよね。 私は、これまでは、仕事柄、補助金・助成金の申請をしてきましたので、 この経験をいかして、何か起業時に活用できるものがないかを探したいと 考えています。 もちろん、自分の事業は、自分のお金で始めるべきだと考えますが、 「地方創生」や「新産業創出」などの目的で、国や地方がスタートアップを 応援してくださるのであれば、それは活用しない手はありません。 思い起こせば、学生時代にも…
覗いてみると、広がる世界 今日も見ていただきありがとうございます。 事業を起ち上げ、長く続けていくことは、私のような会社員にとってはとてつもなくすごいことに感じられます。 逆に、そうなれるのかなあと不安に感じることがあります。個人で行う事業は、やる気がなくなったり、病気になったり、世の中から必要とされなくなったら、一瞬にして続けていくことができないので、街の小さな飲食店や電気屋さんを見ると、つくづく尊敬の思いを抱いてしまいます。 今は、起業を志しているので、街を歩いているだけで、興味津々なのです! 少し観察してみると、それはそれは面白い世界が広がっています。例えば、最近髪を切りに行きましたが、…
見ていただきありがとうございます。 前回までのとおり、今週は大変な一週間でした。 最終的には良かったのですが、なかなか苦痛を強いられた 日々となりました。 すべて人に関するトラブルで、疲れの原因は、自身の 自己肯定感の低さから来るものかと思います。 昔から、自己肯定感が極端に低く、他人の顔を伺って ばかりいました。そして、自分軸ではなく、他人軸で すべてのことを考えていたように思います。 これまでに自己肯定感に関する数多くの本や動画を見て、 改善に努めていきましたが、これといってなかなか改善 されるものではないことも自覚しています。 これは、起業にとって大きな不安要素です。 しかし、考えてみる…
2年後の桜は特別きれいに見えるだろう。 見ていただきありがとうございます。 誰でもそうかもしれませんが、将来のお金の不安がありますよね。 特に、起業後は、一時的に安定収入がなくなって、費用ばかり かかってしまう恐れがあります。 それにも関わらず、起業のことを考えると、いろいろと 物やサービスを購入してしまいそうな気持ちになってしまいます。 文房具やパソコンや身の回りのものを新調したい、そんな衝動に 駆られますが、まずは起業のリスクを減らすため、極力、 お金を使わないようにと思っています。 パソコンはこれまで使用してきたノートパソコンが遅いので、 ハードディスクをSSDに交換しました(5,000…
度重なる増水にも耐えながら育つ、植物の強さ を見習わねば。 見ていただきありがとうございます。 起業をするとき、会社員と違って自分のやる気が続いて、 継続できるか、不安がありますよね。 会社員のように、始業時間があって、与えられた役割や 職責があって、というわけではありませんので、自分が やるかやらないか、良い意味でも悪い意味でも自由があります。 こうした継続の不安に打ち克つには、小さなことから習慣化 していくことが大切だと思います。 その意味で、このブログを書き始めて続けていくことは、 とても大切なことかもしれません。 ブログも、続けていく中で、発見や気づきがあって、 育てていくことが大切だ…
いつかは、東京で仕事をしてみたい! 見ていただきありがとうございます。 在宅起業をすると、家にこもってばかりで、はたから見ると、 「離職中」のように見えます。 家族にもそのあたり、不安感を与えてしまうかもしれませんよね。 「〇〇さんのパパはいつも家にいるね。」と言われるのも、 少し恥ずかしい気がします。 しかし、こちらは、あくまでも仕事のために家にいるだけです。 むしろ、会社員の人より、仕事に対する情熱があるぐらいだと 自負しています!気にせず、堂々と仕事に集中したいと考えています。 そういえば、昔から、近所にも「無職」と思えるような人がいました。 昼間に散歩ばかりしている人や、ゴルフの練習ば…
早起きした朝は、至福の時間 会社員が起業を目指し奮闘する実話です。今日は、「早起きで、一日がととのう」というお話です。 このブログでは、起業の不安とリスクと戦いながら、起業を成功させることを目標に、現在進行形の実話を記しています。成功までの過程を通じて、一人の人間が成長していく様子を見ていただき、それが誰かの励みになることがあれば、私にとって最大の喜びです。 ランキング参加中成長したい! ランキング参加中独立・起業 今日も見ていただきありがとうございます。 最近、なかなか自分の時間が確保できずに大変でしたが、今日は早起きをしまして、朝の「ひとりの時間」を確保しました。今回は「早起き」をテーマに…