メインカテゴリーを選択しなおす
キレイな雪を求めて!安心安全な場所で雪パクするうちのワンコ(^^;;
しばらく3月らしからぬ冷えっぷりだったルナ地方です でもね、冬らしい気温も今日で最後かな 明日からはどんどん雪解けが進むんだって〜 そしてこれは少し前 …
~つづき~日没時間の早い道東は早い時間から真っ暗に…では夜の街へ…気温は₋6℃まずは、回転寿司!ホタテ、ほっき、たちタラバガニとずわいがに、アンコウ汁、生本マグロサンマ、アブラカレイ、いわしその他…新鮮でどれも美味い!さらに、福司
近くまで来たから、ホットシェフに会いに北海道ならではの品物も販売されている“セイコーマート”少し早い時間だったけど、おにぎりはあるかなぁと思ったら、何もナイス…
北海道 小樽市 SUSHI BAR / 小樽駅近くで手軽に寿司を
寿司&おでん目的の小樽シリーズ SUSHI BAR メニュー 配膳 SUSHI BAR アーケード街、小樽駅の近くに出来た店。 前回は入ろうとするも混んでいて、提供に時間がかかると言われた。 11時OPENと書いてある。 しかし行ってみると魚の入荷遅れて13時OPEN予定との事。 Googleマップには曜日にもよるが13:30~と書いてあった。 もしかしたら流動的なのかも。 蕎麦屋とパチンコ(ちょい勝ち)で時間つぶし。 その後に来たら暖簾が。 入口にテーブル席、そして奥にカウンターの細長い店。 一番乗り、すぐ後に外人さん2人組が入ってきた。 ちなみにススキノにあるこの店とは無関係だと予想する。…
今日の最高気温1.3度、最低気温-11.4度 晴れのち時々曇りのお天気でした→ 午前中イオン駅前に食料品の買出しに行き 帰ってきて私は家でゆっくりと過ごしました 昨日病院でお薬を出して貰ったのを飲んで 今日は体調も良いです 午後からパパさんは床屋さんに行きました 混んでいて少し時間がかかったようですが ニャンズ達にとっては良かったのかも キャットランドではエレ...
ゆるキャラ紹介-北海道知内町の『かき太郎』、しりうち味な合戦冬の陣カキVSニラまつりは4年ぶり
2024年3月10日、道南の知内町(しりうちちょう)で『第26回しりうち味な合戦冬の陣カキVSニラまつり』が4年ぶりに通常開催されました。町名、「しりうちちょう」ですが読み方わからなくなりますね。道内のニラ生産量1位らしいです。(ニラの生産量都道府県ランキングは1位高知県、2位栃木県、3位茨木県、4位宮城県、5位北海道)知内のニラ『北の華』をしようした餃子や、牡蠣や魚などの海の幸の販売など大盛況だったようです。1300...
有名YouTuber ruiさん フォロワー10万人 雪道 コケる ミートテック
こんばんは。。札幌旅行続きです。。サイクゥ~(●^o^●)な絶品お鮨を堪能!閉店時間は22:00だったので21:30にはお会計。。お話してた常連さんもまだお食…
こんばんは。。札幌旅行の続き。。今回は北海道で食べるお鮨を楽しみにしていました。。ネットで探しまくって迷っていたところAmebloブロガーボイルさんが教えて下…
ランチ行脚㊽ おお!旨いぞ! ほほ肉のチャーシュー・・吉山商店のラーメン
糖尿病の私が・・命をかけて・・・最近はラーメンを食べ漁っている・・・ で、今回は【吉山商店】 何年か前に、札幌のラーメン共和国があった時に食べた・・旨かった記…
2023.9.10とってもいいお天気の週末。でも、南はあんまりよくなさげだったので…ちょっと控えめにと、向かったのは…7日に来たばかりだけど、士別まで♪ほんとは美深のコロッケ食べに行きたかったけど、そうなるとどうしても500km超えるから我慢しました(笑)そしてもり屋さんはすっかりお気に入り。士別の道の駅は、開店直後だと食べれるものがないので、こちらで気になってた生クリームどら焼き♪しっとりー!そしてやっぱりここは...
人に渡す予定で購入した北海道の土産物が、渡す前に期限が来てしまったので自分で食べるしかないので一応紹介しておく。 期限が長めのヤツを選んで買ったのにな。 当然値段などはとっくに覚えていない。 内容量10枚入。 1枚当りエネルギー32kcal。 光の具合のせいか変な色に写っているが、包み紙をはがすと中は普通の白い箱。 四角い穴が二個開いていて、そこから中がチラ見え。 一枚ずつ個包装になっている。 大きさは8×4cmぐらい。 かなり薄いな。 まあ普通のパイだなって感じだけれどもちょっとチーズの風味がして美味しいと思う。 原材料に..
以前もご紹介しましたが釧路町の別保(べっぽ)公園にやってきました。過去記事もよろしければご覧ください。こちらは公園内のツリーハウスです。 magumagudon2.hatenablog.com magumagudon2.hatenablog.com magumagudon2.hatenablog.com 今回の目的は「ロバのご褒美DAY」です。2024年3月10日、11:00~15:00の限定の催しです。不定期開催で月1?回くらいのようです。 パン、お花、お菓子、雑貨が販売されています。ツリーハウス内の一部を撮影してきました。 milkymikariさん、ベーグル/スコーン/クッキー販売 かわ…
北海道では、アイヌの生活実態が、7年毎に調査・報告されています。北海道のホームページより:生活実態調査の実施結果について 北海道では、アイヌの人たちの生活の実態を把握するため、昭和47年、54年、61年、平成5年、11年、18年、25年及び29年の8回にわたって「アイヌ生活実態調査」を行いました。その結果、生活のいろいろな面で、未だ一般の人たちとの間に格差のあることが明らかになっています。調査の結果は以下のとおり...
日時:令和6年1月22日 15時00分ごろ 住所:北海道浦河町西幌別33 状況:東部小学校のグラウンドに熊の足跡 ------------------------ 日時:令和6年1月22日 18時00分ごろ 住所:浦河町緑町 状況:太陽光発電所の敷地内に熊の足跡 現場:浦河変電所の山側座標:42°10'49.1
札幌5日目 全国3位の朝食 センチュリーロイヤルホテル JR札幌駅^0^
5回目の札幌旅はまた雪の季節 2024年1月19日(金)6時30分過ぎおはようございます今日は帰る日です。飛行機は夕方の便なので、少しゆっくりできますね。 結…
おはようございます!夜勤明けです少し前に帰ってきました今日は一粒万倍日で魚座の新月なんだって詳しいことは分からないけどきっといい日昨日アサヒビールの公式LIN…
1998年8月日不明 函館本線 ニセコ駅(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
結局は少年が何を狙ったのかが分からない。とにかく今となっては忘却の彼方ですね(笑)昭和50年9月23日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
(記2024年3月10日) はら農場の原氣蕎麦。十割と五割があって、今回は十割。ちょっとお高めだが美味しいので、新得土産によく買って帰る。 それと新得地鶏の炭火焼。これはビールやお酒のお供に最高だけど、今回は蕎麦に入れてみた。 新得地鶏の贅沢かしわ蕎麦。 つゆに地鶏の出汁も出て美味しくできた。 十割の原氣蕎麦は、乾麺とは思えないほど濃厚な蕎麦湯も取れる。 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポ...
ちょっと濃かった・・・か普通に醤油ラーメンSecomaで揃えた麺・メンマ・スープ生ラーメン梅沢製麺味わい深い卵入り麺130g360Kcal.麺:50円スープ:Secoma醤油ラーメンスープ㈱北源163Kcal.68円:本体味付けメンマもSecoma158円焼豚はアメリカ産豚肉わたし造り。なかなか良かった焼豚。そのままでも…追加カニカマ…必要なかった。🐯造ったにんにく醤油を一垂らしちょっと濃くなったがそこそこラーメン。安価で出来て悪くない。🐯セコマの麺たまご麺のせいか?短い。別に好いんですけど・・・■今日もセコマ■生ラーメン、スープ、メンマ、ヨーグルト、食器用洗剤JOY、MEVIUSBCM新発売のパン2種。これも買っていた。洗剤・・・違ってた。特売価格はスーパーのチラシで見たものだった。★アンダーライン文字...醤油ラーメンにしてみました
前回小樽 寿司とおでんを食べたくて そば処 やま安 メニュー 配膳 前回小樽 雪あかり目的で小樽に。 www.ellelo.work www.ellelo.work www.ellelo.work 寿司&おでん食べたい欲が発症するも食べられず小樽を後にした。 寿司とおでんを食べたくて その欲を札幌の店で埋めようとするもNG、それで再び小樽へ。 しかし目的の店のOPEN時間が遅れている様子。 凄くお腹が空いていたので目的の店が開くまで どこかで軽く食べよう。 そう言えばこの建物3月で閉鎖され壊されるとか。 その建物に入っているこの店いつか行こうと思って行けていない。 閉鎖される前に行こうかと… …
北海道北見市の旅第4弾です。 (2022年5月当時) ↓前回記事はコチラ lefthand926.hateblo.jp ▼前回は、宿泊した「大江本家」についてお送りしてきましたが、このお宿を出て、街歩きをします。 この時の北海道2泊目、お世話になりました。 ▼大江千家を出て、この橋を渡って温根湯温泉街へ出ます。 ▼大江本家へ来た時とほぼ同じ道を通りますが、少し横道へそれながら、来た時とおんなじように廃墟巡りっぽくなりますが、まずはこの「からまつ」という軽食・喫茶のお店です。 閉店して久しい雰囲気で、しかし重厚な建物がしっかり残っていました。 ▼喫茶からまつの軒先です。 建屋外壁も木目のインパク…
SorryfortheboringblogThankyouforviewingどもどもこぶたです🐽焼き鳥といったら串鳥か鳥太郎のこぶた家たま~にお店に行って食べることもあるんです最近は串鳥札幌駅前店がお気に入り以前に比べたら外食の頻度がめっちゃ減ったのでいつも串鳥の焼いてない冷凍焼鳥を常備しておりますですやっぱ炭火で焼いた焼き鳥の美味しさは格別だよね~見た目より辛くない↑韓国風のつくね?だったかな名前は忘れた激辛青南蛮つくね(最初の写真)のパンチのある辛さが旨いんだよねぇおやつ解禁まで…あと2日…効果のほどは神のみぞ知る…www串鳥のバックナンバーも見るかい?串鳥(琴似店)串鳥番外地串鳥(今はもうない琴似駅前店)串鳥番外地串鳥工場直売所串串(シャンシャン)火鍋ってなことでんじゃまたね~Bye~焼き鳥
孤独の朝食!!今朝も変わらぬ、簡素な朝食♪♪朝食のメニューは、野菜サラダ、漬物3種盛り、納豆、味噌汁、ヨーグルト、ドリンクは青汁♪♪ほぼ、刻んで、茹でて、漬け…
あちこちグチャグチャ!お留守番させるとイタズラ報復のシベリアン( ̄▽ ̄;)
そこそこ冷えた日が続くルナ地方でっす 冬の初めだと氷点下2桁を極寒って表してたけど、慣れてきちゃうと2桁も普通になるんよね 人の慣れってすごいもんだわ …
~つづき~夜の釧路で美味しい寿司と日本酒にご満悦!では、二軒目は繁華街へホテルのおねえさんにおすすめの居酒屋さんを聞いたら開口一番に勧められたお店へ自分も良く行くということなので期待大で行ってみたビールはCLASSIC!お通しも手づくりホ
今日の最高気温1.5度、最低気温-14.9度 晴れのお天気でした 今日は朝から綺麗な青空が広がってました。 高架下にはまだたくさんの雪が残ってます。 今月末には解けるかしら今日は午前中内科に行ってきました。もともと貧血気味ですが、ここしばらくお薬を飲まなくても落ち着いていましたが最近目眩がするので…。かかりつけの先生には寒暖差の影響で寒暖差疲労の症状と言われました。最近寒暖...
平成館しおさい亭 宿泊地 函館市湯の川温泉 2024/03/02
平成館しおさい亭179市町村巡りでの宿泊地は、どうせなら温泉地に宿泊しようと思っていました。そこで今回は函館市に宿泊となるため、湯の川温泉を選択しました。湯の川温泉は、市街地からも近く、さらに函館空港の方が近いという立地にあり、移動が楽な温
日時:令和5年9月25日 時間不明 住所:北海道厚真町豊沢 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:道道10号千歳鵡川線 ※北海道電力厚真変電所付近 ------------------------ 日時:令和5年9月29日 時間不明 住所:厚真町鯉沼 状況:クマの目撃情報 現場:鯉沼生活館の西方 ------------------------ 日時:令和5年10月11日 時間不明 住所:厚真町豊丘 状況:クマの出没痕跡情...
日時:令和5年10月14日 時間不明 住所:北海道鹿部町本別 状況:クマの目撃情報 現場:ひょうたん沼公園付近 ※周辺に北海道立漁業研修所、本別漁港、出来澗会館、稲荷神社などがある ------------------------ 日時:令和5年10月16日 時間不明 住所:鹿部町本別 状況:クマの目撃情報 現場:朝日航空鹿部飛行場付近 ------------------------ 日時:令和5年10月20日 ...
日時:令和5年8月31日 16時15分ごろ 住所:北海道中標津町東当幌 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:道道13号中標津標茶線 ※中標津林業付近 ------------------------ 日時:令和5年9月13日 23時45分ごろ 住所:中標津町俵橋 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:国道272号 ※キョウセイ川に架かる乱渓橋付近------------------------ 日時:令和5年10月17日 18時35分ごろ 住...
日時:令和5年10月18日 時間不明 住所:北海道湧別町開盛 状況:クマの目撃情報 現場:町道 ※開盛小学校から北西方に約2.6km ------------------------ 日時:令和5年11月7日 時間不明 住所:湧別町芭露 状況:クマの目撃情報 現場:道道244号遠軽芭露線沿い ※芭露郵便局から芭露峠方面に約3.5km ...
日時:令和5年9月28日 10時50分ごろ 住所:北海道名寄市智恵文1996-1 状況:クマの目撃情報 現場:住友ゴム工業・名寄タイヤテストコース敷地内 ------------------------ 日時:令和5年10月5日 09時45分ごろ 住所:名寄市智恵文 状況:クマの目撃情報 現場:道道760号智恵文美深線 ※智西集会所から美深町方面に約1.7km ------------------------ 日時:令和5年10月20...
日時:令和5年8月30日 17時30分ごろ 住所:北海道大空町東藻琴新富 状況:子グマ2頭の目撃情報 現場:町道 ※新富会館から南東に約2.5km ------------------------ 日時:令和5年9月29日 10時55分ごろ 住所:大空町女満別住吉 状況:クマ1頭の目撃情報およびテンサイの食害 現場:住吉公民館から北西に約1.5km------------------------ 日時:令和5年10月4日 09時10分ご...
日時:令和6年1月4日 06時30分ごろ 住所:北海道上士幌町幌加(大雪山国立公園) 状況:国道273号で、道路わきでうずくまっているクマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:糠平湖付近 ...
日時:令和5年8月17日 時間不明 住所:北海道恵庭市盤尻 状況:クマによるデントコーンの食害 現場:農園 ※陸上自衛隊北海道大演習場(恵庭・千歳地区)の西側 ------------------------ 日時:令和5年9月21日 時間不明 住所:恵庭市盤尻 状況:市営牧場敷地内にクマの足跡------------------------ 日時:令和5年10月8日 時間不明 住所:恵庭市盤尻 状況:市営牧場敷...
2023-24 シーズン滑走 28日目 孫とグリーンピア大沼スキー場 2024/3/9 土
明日で今季のスキー場営業を終了予定のグリーンピア大沼スキー場へ孫と行ってきました。 グリーンピア大沼は昨日からリブマックスリゾート函館 グリーンピア大沼という名前になったようです。経営母体が変わったのかな? 孫のスキーは今季、プルークからワイドスタンスのパラレルに進化してきま...
cafe麦秋(北海道富良野市北の峰町3-38)で富良野エスカロップ
▲富良野エスカロップボリュームある▲cafe 麦秋北海道富良野市北の峰町3-38▲▼メニュー▲店内丁度グループが帰ったところでした▲富良野エスカロップエスカロ…
芦別温泉スターライトホテル&おふろcafe星遊館(芦別市旭町油谷1番地)宿泊者ラウンジ&朝食編
▲蒸しまんじゅう芦別温泉スターライトホテル&おふろcafe星遊館に泊まりました今日は宿泊者専用ラウンジと朝食のお話です到着時はおまんじゅうとお菓子バイキング⬇…
JR四国バースデイきっぷ旅5泊目 足摺岬☆★ホテル足摺園(高知県土佐清水市足摺岬478-5)
▲足摺岬灯台▲四国最南端▲ジャングルのような遊歩道▲南国〜🌴初めて行きましたJR四国バースデイきっぷ旅ですが途中山城に回りたかったので宇和島駅で駅レンタカーを…
以前アフタヌーンティーでおじゃましたANAクラウンプラザホテルさんのTEA LOUNGE CAFE DE H(カフェ ド アッシュ)さんに来ました。今回お店の開店2周年記念でスイーツブッフェを開催しています。 magumagudon2.hatenablog.com 2024年3月の9日、10日、23日、24日の4日間限定。 2部制で11:30~と13:00~です。おひとり様70分3500円税込です。 客層はほとんどが女性の2人組、ちょっとカップルといった感じです。私が行ったときは満席でした。予約が必須と思います。 写しきれませんでしたが、たくさんのケーキが並んでいます。 ケーキ以外にもマカロン…
生死をさまよったヴェルが元気になり平穏な日々が戻ったところなのですが・・・数日前からヴェルぱぱの調子が悪く昨日病院に行って来たのですが・・・大きな病院での検査が必要で来週検査に行く予定です生死にかかわるようなことではないのでご心配なく~😅仕事もしてますからねただ日々のヴェルヴィオの写真撮りから写真編集そしてブログ更新はちょっと負担になるのでお休みさせてください🙇必ずまたブログは再開しますので・・・そ...
5回目の札幌旅はまた雪の季節 2024年1月18日(木)18時30分くらいスープカレー屋さんをあとにし、すごーく迷ったあげく、決行ハシゴラーメンお腹は満腹多分…
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
学生や社会人合わせて何人位乗ったのだろう?かなり人も住んでたし需要もあったのでしょう。国鉄や夕張が元気な時代だったんですよね(笑)昭和50年9月23日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...