メインカテゴリーを選択しなおす
7月の高尾山登山に行ってきました。真夏ということでさすがに暑かったですが、天気が良くて東京の高層ビル群を一望できました。登りは稲荷山コース、下山は4号路と1号路で高尾山口駅へ戻って電車で帰りました。熱中症には気を付けて水分は多めに持ちましょう。
新年の夜明けをどこで撮影しようか考えていた。久々の狭山池もいいな、と思い、下見がてら出かけてみました。夜明け前の薄明。二上山のシルエットと共に。例年この時...
定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 娘を富山駅に送ったあと、前から気になっていた、富山市婦中町のひまわり畑を見に行ってみました。 昨日、とやまの各地を紹介するサイトに紹介されているのを見まして、何やら今月中には満開になる、という記事を読んだものですから。 ちょうど、7時ぐらいにひまわり畑に着いたのですが、ちょうど、オーナーさんがひまわり畑のお世話をしにいらっしゃってました。
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、呉服「いち利」開催のお茶体験に伺うことに。春には生け花体験に参加したのでした。明石ちぢみの夏着…
屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その5 奈良県曽爾村2023.08 →【屏風岩公苑 ②下山時の光芒】へココ【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その5】←【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その4】へ...
屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その4 奈良県曽爾村2023.08 →【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その5】へココ【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その4】←【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その3】へ...
屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その3 奈良県曽爾村2023.08 →【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その4】へココ【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その3】←【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その2】へ...
雪が降った野迫川村。真っ白な世界に様変わりした立里荒神社を訪れます。積雪がある時に訪れたのはこれで2度目。お参りさせていたく道中の雪景を写真に収めさせて頂...
定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 強い日射しに緑が映えていました。 ポートレート撮影のいいポイントになると思います (^^) 現在のファイル利用量 48%。
定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 かなりの暑さになっています、今日の薬勝寺池。 釣り人は、いらっしゃいますね。 熱中症にお気をつけて。 私は、少しロケハンへ‥‥ (^^) 現在のファイル利用量 48%。
定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 暑いんですけれど、これから釣をしようとする方が、準備をしておられました。 熱中症に気を付けてやってくださいね。 わたしは、冷房の効いた中で、現像作業に勤しみます (^^) 現在のファイル利用量 48%。
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと奥多摩へ避暑(?)に行くことに。立川駅から多摩モノレールの終点、上…
香落渓・奥香落渓 No.3 三重県名張市・奈良県曽爾村2023.08一眼カメラは望遠レンズしか持っていかなかったのが残念でした。空の青さはスマートフォンのほうがきれい。「兜岳と鎧岳」 スマートフォン撮影「屏風岩」遠くの方に写っているギザギザの山が屏風岩。 スマートフォン撮影→【曽爾高原 No.1】へココ【香落渓・奥香落渓 No.3】←【香落渓・奥香落渓 No.2】へ...
香落渓・奥香落渓 No.2 三重県名張市・奈良県曽爾村2023.08「小太郎岩」スケールの大きな風景のためスマートフォンの超広角カメラで撮影。(画像データは焦点距離4.0mm) スマートフォン撮影川沿いにこのような風景が続きます。 →【香落渓・奥香落渓 No.3】へココ【香落渓・奥香落渓 No.2】←【香落渓・奥香落渓 No.1】へ...
香落渓・奥香落渓 No.1 三重県名張市・奈良県曽爾村2023.08青蓮寺川の両側には柱状節理の奇岩が三重県、奈良県に渡って続いています。紅葉の名所ですが、今回は夏に訪れました。「安山岩の柱状節理」スケールの大きな風景のためスマートフォンの超広角カメラで撮影。(画像データは焦点距離4.0mm) スマートフォン撮影→【香落渓・奥香落渓 No.2】へココ【香落渓・奥香落渓 No.1】...
高野山を後にして、龍神スカイラインまで足を伸ばしました。積雪時の通行に当たっては冬用タイヤと、タイヤチェーン携行が必須です。今回はタイヤチェーン装着なしで...
定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 不安定なお天気です。 クルマのフロントガラスに、時折小さな水滴も付きます。 洗濯物、サンルームで乾いてくれますかね。 釣り人は1名いらっしゃいますね。 最近の中ではやや気温は低いかもしれませんから、まだ、気持ちよく釣りができますか。 私は、帰って現像作業ですね (^^) 現在のファイル利用量 48%。
JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.2 三重県津市
「三重の風景」JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.2 三重県津市2023.08右は伊勢奥津駅の駅舎、給水塔のすぐ左に家があります。 ココ【JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.2】←【JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.1】へ...
JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.1 三重県津市
「三重の風景」JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.1 三重県津市2023.08伊勢奥津駅は、三重県津市美杉町奥津にある、名松線(JR東海)の終着駅です。この駅には蒸気機関車時代の給水塔が残っています。ツタに覆われた給水塔と駅に停車中の列車を撮影しました。 →【JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.2】へココ【JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.1】...
この日は遅い出発だった。もう少し早く出たほうが雪が残っていて良かったかもです。到着してすぐに青空が見え始め天気は急速に回復していきます。大門に到着してすぐ...
定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 雨の薬勝寺池。 しっかりと降っていますので、釣り人もウォーキングの人もいませんね。 でも、西の空が少し明るいのです。 ひょっとして、止んでくれるのかしら。 止んだら、ウォーキングしたいですけれど‥‥ (^^) 現在のファイル利用量 48%。
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住むネコちゃん、着付け教室研究科に月一で通っています。猛暑なので有松絞りの浴衣に長襦袢・博多織の名古屋帯(夏帯)で…
定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 かなりのいいお天気です。 洗濯物をサンルームに干したときには曇天で、大丈夫かなあと思いましたが、風もまずまずありまして、干し物にはいい感じです。 釣り人は見えません。 暑すぎるからですかねえ (^^) 現在のファイル利用量 48%。
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、京都へ祇園祭を観に行きました。1日目は川床料理を楽しみ夕刻の宵山(前夜祭)を拝見。2日目は浴衣で山鉾巡行…
三重県(主に北中部)の朝霧、朝もや(川霧 気嵐 雲海)などの写真撮影マップ No.2 23箇所
三重県(主に北中部)の朝霧、朝もや(川霧 気嵐 雲海)などの写真撮影マップ No.2 23箇所主に三重県北中部になりますが、朝霧、朝もや(川霧 気嵐 雲海)などこれまでに撮影した場所をまとめました。(写真は訪問時のものです)ここでの霧やモヤというのは、よく晴れた朝に発生する朝霧や朝モヤ、毛嵐などです。●四日市市・四日市市ふれあい牧場の展望台・三滝川の川霧●鈴鹿市・鈴鹿川周辺の朝靄・石垣池(石垣池公園)の朝靄・...
ホテルアネシス瀬戸大橋から見た風景です。平日の朝の通勤時間帯の宇多津駅岡山駅とは様子が違って、電車が通っていません。💦のどかな場所です。高いビルがゴールドタワーです。...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、京都へ祇園祭を観に行きました。1日目は川床料理を楽しんでから夕刻の宵山(前夜祭)へ。2日目は浴衣で山鉾巡…
「三重の風景」甲斐町のコスモス畑No.2 三重県鈴鹿市2023.10 この地図の近く。鈴鹿川の堤防道路を走っていくと見えてきます。毎年、少しずつ場所や大きさが違うみたいです。→【甲斐町のコスモス畑No.3】へココ【甲斐町のコスモス畑No.2】←【甲斐町のコスモス畑No.1】へ...
「三重の風景」甲斐町のコスモス畑No.3 三重県鈴鹿市2023.10 この地図の近く。鈴鹿川の堤防道路を走っていくと見えてきます。毎年、少しずつ場所や大きさが違うみたいです。ココ【甲斐町のコスモス畑No.3】←【甲斐町のコスモス畑No.2】へ...
定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 予報どおり、晴れてきました。 洗濯物、外に出してきて正解。 早いとこ、乾いてほしいです。 ただ、雲をみてみると、積乱雲が覆いようです。 不安定なんでしょうかね。 今日は、家で現像に勤しみましょう (^^) 現在のファイル利用量 47%。
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、京都へ祇園祭を観に行きました。1日目は川床料理を楽しんでから夕刻の宵山(前夜祭)へ。2日目は17日で前祭…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、祇園祭りの京都へ向かいました。東海道新幹線で鮭おむすび、2時過ぎに京都へ到着。夏の京都は初めて、すごく蒸…
定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 暑くなりました。 日が差すと、いろいろな色がクリアに付いて、きれいですね。 明日、晴れてくれないですかね (^^) 現在のファイル利用量 41%。
2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.5-3「鈴鹿川 木田橋付近」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.5-3「鈴鹿川 木田橋付近」 三重県鈴鹿市2023.10左の低くなっているところが川で右のほうが河原。 →【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.5-4「鈴鹿川 木田橋付近」】へココ【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.5-3「鈴鹿川 木田橋付近」】←【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.5-2「鈴鹿川 木田橋付近」】へ...
まだ枝に付いている紅葉を撮影するには時期が遅いが、こういうしっとりした日には散りを狙いにいく。そう思い飛鳥川に行ってみました。やはりココからの撮影は前景の...
針畑大橋から奥山渓谷(大津市葛川梅ノ木)の針畑川を、覗き込むのが好きです。 チョイ時間が早かったので、デジカメショットをしてから、朽木支所に向かいました...
定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 いつものポイントより20mほどずれたポイントで撮影しました。 今日は、お天気が不安定だからでしょうか、釣り人も見られませんね。 確かに、パラパラと雨も降ってきたりします。 明日はもう少しよくなるみたいですが、今日は、しょうがないですね。 九州南部が梅雨明けしたと聞きました。 早く北陸も梅雨明けしてほしいものです (^^) 現在のファイル利用量 40%。
定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 歌の森運動公園に来ました。 ここは、やはり、晴れるとより気持ちいいです。 そして、県立大学のヒマワリはどうなっているかと、歩いて見に来てみました。 4マイ目以降がヒマワリ畑です。 現在、30cmほどになっているでしょうか。 これが、あと1か月で1m超の背丈と大輪を咲かせるのかと思うと、その成長の早さに驚くばかりです。 ホントにあと1か月で、そうなるのでしょうか。 ヒマワリでのリク撮も考えていますので、そろそろ、候補…
定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 いい感じで晴れています。 いつもの撮影スポットから左に45度ほど振ったあたり。 たまには違うところもと‥‥ 釣り人は1名いらっしゃいますね。 西のほうから雲が広がってくるのかな、という空ですが、今のところ、気持ちがいいです (^^) 現在のファイル利用量 40%。
伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-4「マリーナ河芸の日の出」 三重県津市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-4「マリーナ河芸の日の出」 三重県津市2024.01マリーナ河芸親水公園の展望台と朝日。 →【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.3】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-4「マリーナ河芸の日の出」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-3「マリーナ河芸の日の出」】へ...
伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-3「マリーナ河芸の日の出」 三重県津市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-3「マリーナ河芸の日の出」 三重県津市2024.01椰子の木の間に輝く朝日。 →【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-4「マリーナ河芸の日の出」】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-3「マリーナ河芸の日の出」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-2「マリーナ河芸の朝景」】へ...
定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 雲が多いながらも、日が差してきました。 暑くなるんでしょうか。 薬勝寺池には、釣り人はいらっしゃいませんが、散策をしている人はいます。 私、浮田家にテスト撮影に行くという手もありますが、現像を進めるという手もあるわけで。 どうしましょ (^^) 現在のファイル利用量 39%。
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、恒例の納涼作家サロン(ホームパーティー)を開催しました。リビングとダイニングの荷物を書斎に隠し…
久しぶりに訪れる明日香村。少し遅い時間帯の訪問にも関わらず霧が舞い冬の棚田を演出してくれた。稲渕の棚田。霧が舞う美しい冬の光景。棚田の曲線が限りなく美しい...
定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 雨降っていますけど、釣り、していらっしゃるんすね。 今日は、しっとり降っていまして、梅雨の最後であってくれと願うばかりですが。 なんだか、この日は晴れてくれるでしょうということでリク撮を入れた日まで傘マークが入ってきてまして、不安いっぱいです。 でも、来週じゃなくて今週ですね、今週早々にテスト撮影に行きたいと思っています。 お願いですから、お天気よくなってね (^^) 現在のファイル利用量 38%。
前回のヒメボタルに引き続き、第二回目はゲンジボタルで例年撮影している場所は、今年はなぜか蛍鑑賞なのに不必要にライトを使用する方が多く撮影しにくいので早々に...
定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 なんだか、久しぶりに晴れてくれたような気がしますが。 そんなに暑くはないでしょうか。 ま、熱中症には気を付けないといけないですけどね。
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、豊島園駅でボーイフレンドのワンちゃんと待ち合わせ。猛暑の日、カフェでネコちゃんはアイスコーヒー…