メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは!ちょっとお金の話。夫は知らないわたしのお金。今年2月から少し増えました。いま現在のわたしの資産は【現金預金】 3,484,918円(▲93,837)【投資/債券含む】 7,898,360円(+938,147)【個人年金保険】 5
過ぎ去ったことを考えても何もならないとおもいつつ ときたま考える限界パート主婦ゆゆです幼保無償化がはじまるまえにこどもが保育園を卒業しました年少、年中、年長…
こんにちは!スピリチュアル的な考え方とお金の話が好きです。自分の考え方や口から発した言葉はめぐりめぐって自分に戻ってくると思うようになりました。仕事も家庭も上手くいかない時はすべて相手のせいにして怒ってばかりいたんですけど相手を責めてばかり
投資界隈では資産1,000万円、2,000万円といった金額は目が飛び出るほどのものではなく、所謂アッパーマス層(3,000万円以上)の方もゴロゴロいるようなイメージがあります。 1,000万円は腐っても1,000万円 何かの支えにはなる 1,000万円は腐っても1,000万円 この度、現職を退職することにしました。ここ数年色々あり、生き方を変えようと思っています。単純に転職ではありますが、これまで自分が追いかけてきた道とは若干異なる道への選択であり、ドラマチックな生き方変更とまではいきませんが、今まで追いかけてきた何者かを諦めることともセットで、これからの自分を生きていこうと思っての決断でした…
こんにちは!長男が学生時代に一人暮らしをしていたときのNHK受信料の話。なんと続きがあったんですΣ( ̄□ ̄ )NHKの名のつく別のところから、またまた封書が届いたんです。わたしが電話して経緯を説明したところ・・・●2年前に大学を卒業して
あおむし家では、毎月の支出を家計簿につけて管理しています。その中で、食費などの変動費が支出に波があり、予算オーバーすることが多かったです。 これを回避するため、あおむし家ではこの春から予算オーバーしがちな費用を現金管理することにしました。今回は、現金管理をしている項目と、現金管理をした効果などを紹介します。 あおむし家で現金管理している項目 食材・日用品費 外食費 医療費 お金が足りなくなった時のルール 現金管理した効果 無駄遣いが減って節約になる 残高がリアルタイムで把握できる お金の使い道に知恵を絞るようになる 現金管理の不便な点 支払いの時に手間どる 小銭で財布が重い 現金管理する項目は…
じゃがいも おすそ分けいっぱいもらいました感謝DEいっぱい限界パート主婦ゆゆですじゃがいもしばらく買わなくてすむマジたすかるーーー5月20日から6月19日食…
こんにちは!ただいま52歳。あと少しで53歳。迷える50代に突き刺さる記事を見つけました!プレジデントオンライン精神科医の和田秀樹さんのコラムいまのわたしにグサっと刺さります( ̄▽ ̄;)「もっとお金を使っておけば良かった」高齢医療の専門家が
コンビニいくのはセブンプリント20円をするだけ限界パート主婦ゆゆです5/20から6/19日31日中ノーマネーデーは19日でした!!これはがんばったかもとおも…
こんにちは!いまは一人暮らしをしている社会人の長男宛にNHKから受信料の払い込み用紙が届きました。令和3年12月から受信料払ってないよ、という督促状。学生時代に一人暮らしをしていたときの期間です。当時は家族割で安くなっていますがなんと202
こんにちは!17歳次男のお金を勝手に運用しています。(生まれた時からお祝いなどでもらった次男名義のお金100万円ほど)まだ2年目。アメリカ株が上向きになってきて子どもの資産もアップ↑2023年6月17日現在■投資信託 現在評価額 90,85
値上げの4月に突入した今だからこそ通信費削減に取り掛かりませんか?
とうとう値上げの4月に突入してしまいました。色んな所で影響が出るとさすがに考えてしまいませんか?そこで、減らしやすいと思うのが「通信費の節約」。未だに大手通信会社の高いプランに入ったままの方は、この値上げラッシュを機に変更してみてはいかがでしょうか?
皆さんはマイナポイント申し込みしましたか?第2弾は保険証登録と口座登録で、利用やチャージは必要なく、登録が完了すればそれぞれ7,500円分のポイントがもらえます。実際、マイナンバーを取得するときよりも簡単に出来ましたので拍子抜けしました。
主婦歴20年以上の私が心がけている食費節約につながる行動3つ
主婦になって様々な食費節約術に挑戦してきましたが、失敗もいっぱいしてきました。他の人には節約になるけど、私にはその方法が合わなかったり・・・。試行錯誤しながら、この3つの行動が食費節約につながるのではないかと思いましたので、今日はそれを紹介したいと思います。
毎週の様に金曜日は歯医者って感じになってまいりまして、いろいろな事を同時にやってるので、今日は何の治療なのか実はわすれてしまったし時間を間違えて、15時30分の予約なのに1時間以上も早い14時20分頃到着して困ったので一旦、医院を出て近場のFamilyMartでブログ。時間にはかなり細かい正確だけどカレンダーに時間を書く際、間違えてしまったという間抜けさは、ワタシ的にはありがちで普通私は神経質だけど几帳面で...
こんにちは!夫の勤務先から「令和5年度住民税決定通知書」を受け取りました。2022年にふるさと納税した分が今年支払う住民税からきちんと引かれているか確認します。・・・・・・ふるさと納税の控除額は「住民税決定通知書」で確認わが家は確定申告をし
こんにちは!久しぶりにコストコへ行ったらどれもこれもなんだかとっても高くなっていて・・・ディナーロールも値上がりしてるし。欲しいもの、買いたいモノの半分も変えませんでした( ;∀;)マスカルポーネロールは頼まれ品もはやチョコレートやミニクロ
こんにちは!知らずに損するところでした~( ̄▽ ̄;)◎現在NISA(非課税口座)で運用中のひと◎2023年で非課税期間5年が終了するひとに向けて書いてます。2024年から新NISA制度がはじまります。新NISAになる前に知っておきたいこと!
こんにちは!投資に目覚めた50代。1年前に、1株 4,595円で買った株が昨日は 7,063円で↑プラス246,800円。いま売れば税金が引かれて20万円弱の利益になります。・・・目の前に20万円がぶら下がってるんですけど🥕自分にとって☑売
お金と幸せの関係性は、一般に思われているほど強くはありません。確かに、ブランド物のバックや洋服、靴など、好きなものを買うのは楽しいものですが、人間の欲望は現状のままにはとどまらず慣れてくるもので、更に膨れ上がっていくものです。今回は、お金と幸せの関係で、イメージしているほど、必ずしも「お金を持っている=幸せ」ではないことをお伝えしたいと思います。
こんにちは!周りからの嬉しい幸せな報告は人生のステージが変わるときのサインなんだそう。これがそのサインなんじゃない?!来た!来た!これが「人生のステージが変わる」サイン!!!わたしには直接関係がなくても「人生のステージが変わる」サインだと勝
⭐︎ご訪問ありがとうございます⭐︎40代 ちょこっとシンプルライフのhanaです 夫とふたり暮らし2020年秋にちっちゃな一戸建てを購入リフォーム🏠『シンプ…
こんにちは!ボーナスは貯金の予定だったのにすっかり忘れていた次男の夏期講習代(;´・ω・)都立高校なので夏休みは無料で講習があるんですけどね。本人的に足りない分を予備校で受講します。予備校の夏期講習代89,000円先日のボーナスで支払うこと
今回は、あおむし家の2023年2月の支出公開です。 支出を振り返って、反省点や次月の目標設定に生かしていきます。 今年の支出目標 2023年2月の予算 今月の支出振り返り 変動費 固定費 総括と2023年3月の予算設定 最後に 今年の支出目標 支出の振り返りの前に、あおむし家の今年の年間支出目標を設定します。 あおむし家では、2026年末に資産4000万円を蓄財してセミリタイアすることを目標にしています。4年後の目標を実現し、その後のセミリタイアも持続可能するために必要な支出は、年間260万円以下です。セミリタイアの金額として資産4000万円と年間支出260万円を設定した経緯は、以下の記事にま…
こんにちは!わたしの顔のシミは遅発性太田母斑、という診断です。Qアレックスレーザー治療4回目の結果です。アップでお見苦しい写真ですので覚悟をどうぞ。では。■左側施術前こめかみにもレーザーを照射しています。11:00AMにQアレックスレーザー
ミニマリストという概念もありますが、持たない美学がこの時代の主流になるのでしょうか。 主流にはならない ”持たない”ことのメリットを感じるか 主流にはならない 結論から言うとならないのではないかとは思っています。シェアリングエコノミーのような発想もありますし、そういったビジネスも伸びていますが、基本的には消費し、所有することで経済は大きくなると思うので、所謂”主流”にはならない気がします。 FIREもそうなのですが、こういった発想や概念は大多数の人がそうではない中、自分だけが逆行することで得られるメリットが多い気もしていて、大量消費の時代だからこそ安い価格で手に入れられたり、周りが大量消費、大…
今回は、あおむし家の2023年5月の支出公開です。 支出を振り返って、反省点や次月の目標設定に生かしていきます。 今年の支出目標 2023年5月の予算 今月の支出振り返り 変動費 固定費 総括と2023年6月の予算設定 最後に 今年の支出目標 支出の振り返りの前に、あおむし家の今年の年間支出目標を設定します。 あおむし家では、2026年末に資産4000万円を蓄財してセミリタイアすることを目標にしています。4年後の目標を実現し、その後のセミリタイアも持続可能するために必要な支出は、年間260万円以下です。セミリタイアの金額として資産4000万円と年間支出260万円を設定した経緯は、以下の記事にま…
こんにちは!どうも。レーザーを当ててもぜんぜんシミが消えない52歳です。いよいよ今日は4回目のレーザー治療です。もう4回目ですよ。よんかいめ~~!!麻酔なしでめちゃくちゃイタイのに変化がなさ過ぎて・・・ほんと泣ける・・・。2023年6月10
こんにちは!今日は夫のボーナス日です。朝起きて家計簿アプリで入金を確認しました。(無料会員でも十分使えます。お金の流れがわかるので便利です)夫よ、ありがとう。感謝。ボーナスが出たら、何をしますか?わが家は、①固定資産税を払う②貯金するマンシ
こんにちは!職場で話題になったトースター。「持っていない」と言ったら驚かれました。「ウチにはない」というと驚かれるもの3つ。■トースター持っていた時期もありましたが毎日使わないのにキッチンで場所を取るしパンくずで汚れるしで処分しました。パン
費目ごとの予算額は無し!年間の特別支出額と、月間の通常支出額を守ればOKという家計簿で、簡単に日々記録しています。月ごとに、我が家の家計簿をまとめた記事をアップしています。
投資以外で現金100万円から引き出せる価値を最大化できますか?
いつもは蓄財に励んでいますが、その反面お金の”使い方”は未熟な気がしています。現金があれば投資をしようと思う人種ですが、投資をしないで使おうと思うと意外と難しいと思ったりしないでしょうか。 資産を少し取り崩してみよう? 現金100万円で引き出せる価値を最大化できる? 資産を少し取り崩してみよう? 最近少し病み気味であり、色々と今後のことを考えたりしています。少し方向性が見えてきていますが、その中で新しい選択をする時にこれまで積み上げてきた資産も多少なりとも影響をもたらしてくれているように感じました。 現時点で多額の資産があるわけでもなく、常日頃から足りない足りないと思い続け一心不乱に投資に邁進…
こんにちは!お金の話ばかりで恐縮です。わが家の次男は高校3年生。怖いくらいにお金が出ていく時期が近づいてきました・・・(;´・ω・)50代はお金を貯める最後のチャンス!人生には貯め時がある人生には「お金の貯めどき」があるといわれます。それは
「お金の正しい使い方」基準は”自分が納得しているかどうか”です
こんにちは、あまねこです(=^x^=)倹約生活においては、正しいお金の使い方が重要だと思っています。正しいお金の使い方を身に付いていない内は、自分が何にお金を使えば良いのか分からず、お金を使う事に罪悪感を感じてしまう事になります。かくいう私
2人の子供それぞれのジュニアNISAを充足させることができました。まだ現金待機分がありますが、オルカンの購入をすれば良いだけの状態です。 2口座分のジュニアNISAが充足 ジュニアNISAの使い道 2口座分のジュニアNISAが充足 当初、ジュニアNISA口座に後ろ向きだったため、駆け込み需要組で去年と今年の2年分で使用することになってしまいました。今となってはもっと早くやっておけばと思わぬでもないですが、当初のキャッシュフロー状況や判断も理由があってのことだと思うのでたらればはやめようと思います。 我が家2人分のジュニアNISA口座に対して、今年分の非課税枠充足に必要な資金を工面できました。一…
こんにちは!わが家は築22年の分譲マンションです。(5月で22年目になりました)22年も住宅ローンを払っています。今年の固定資産税の納税通知書が届きました。わが家の令和5年度固定資産税・都市計画税は149,700円/年でした。令和4年分より
保険ってなんとなく決めて、そのまま入り続けていませんか?ライフステージが変わったり、毎月の保険料が家計の負担になっていると感じたときも、保険を見直すタイミングかもしれません。私が保険を変えるきっかけになった本2冊を紹介したいと思います。
子供達が成長し、お金の使い方や管理方法を教える機会が増えたと同時に、自分の若かった頃のお金の使い道を思い出す機会も増えてきました。あれはお金使って良かったと思う事や「失敗した!!」って思う事もあったり。私独自の判断で良かったモノや後悔したモノを紹介します。
初ボーナスみなさんは貰いましたでしょうか? そんな時に 「初ボーナスを受け取って、無駄にしたくない!」 とお悩みはありませんか? 確かに、せっかく社会人になって初ボーナスを得たわけですから、 有意義に使いたいと思いますよね。 かく言う私も初
3つのステップで『貯金』を増やす!【今から考えよう!老後と投資】
貯金を増やすための3ステップ家計簿をつける『マネーフォワードMe』がおすすめ欲しいものを厳選する節約する[通信費、保険、サブスク]から(ステップ1)家計簿をつける 家計簿つけのメリット【支出額でわかる】今の支出額から、老後の支出額の試算がで
イー・ガーディアン(6050)、事業内容、ビジネスモデル、強みと成長可能性
本ブログ記事では、イー・ガーディアン(6050)の株価や業績など数値データを客観的に分析、事業内容に基づく強みと今後の成長可能性について考察しています。セキュリティをテーマとした銘柄です。
この記事では、長年貯めた投資信託からの資産をどのように取り崩し、使い始めるべきかについて解説しています。特に、お金が減っていくことに対する不安や恐怖を乗り越え、心地よく資産を使いきるためのアドバイスを中心に話を進めています。お金の使い方だけでなく、心の状態や感情のコントロールについても語っています。
日曜日も洗濯してえらい自分を褒める才能はある限界パート主婦ゆゆですテストとか運動会とかなんかがんばったあとは結果に関係なく好きな食物をリクエストもらっていま…
こんにちは!スピリチュアル的な考え方とお金の話が好きです。シンプルな暮らしとお金は同じジャンルだと思っています。自分なりに勝手に理解したお金のエネルギーの話。幸運と金運とたくさんのエネルギーが自分のところに入ってくるようにするには自分自身に