メインカテゴリーを選択しなおす
”㊗️イスラエルとハマス、ガザ地区の停戦で合意‼子どもたちも大喜び‼”
ガザとは何か~パレスチナを知るための緊急講義Amazon(アマゾン) ガザの光――炎の中から届く声Amazon(アマゾン) ガザ虐殺を考える--その悲痛…
生まれて7年で初めて「お母さんになにをしてほしい?」と小2娘に聞いてみた と最近の我が家
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘7歳小2、私47歳アラフィフです。今日は娘や我が家の最近の徒然です。まず、昨年のドラマ「海のはじまり」録画をやっと観終えました。よかった、、世の子供のいる親にとくに見て欲しい作品でした。毎回いろんな人の気
インテリアと暮らし「キャラクターグッズ満載!【絵本ナビ】絵本宝探し」
<人気商品が揃ってます♪>絵本・絵本キャラクターグッズのご紹介なら 【絵本ナビ】説明 特長 使い方 効果 口コミ ⓵ 商品の基本情報 【絵本ナビ】は、絵本と絵本キャラクターグッズの専門ショップとして、 幅広い商品ラインナップと充実したサービスを提供しています。 お子様への贈り物や教育的なアイテムをお探しの方にぴったりの場所です。 以下に、【絵本ナビ】の特長、使い方、効果、お客様の口コミについて詳しくご紹介いたします。 ②特長: 1.豊富な品揃え: 【絵本ナビ】では、幅広いジャンルや年齢層に合わせた絵本が 揃っています。知育絵本からおはなし絵本、さらには人気のキャラクターグッズまで、 お子様の成…
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
今年はドンキの初売りにも行ってきました。 イオンの初売りに行った後だったからオープンには間に合わず、着いたのは11時すぎ。 ほとんど売り切れてるかな〜と思ったけどほぼあった。 次女三女にはサン宝石の福袋買おうと思ったけどほっぺちゃんとあとはヘアアクセサリーと書いてたので却下。2人とも髪むすぶの嫌がるし… なのですみっこぐらしのおもちゃ。2点で4400円を買いました。 氷水にあてると色が変わるので毎日お風呂で遊んでます。 次はタオル9点セット2.200円。我が家は白のタオルで統一してるから嫌だったんだけど秋くんがどうしてもと… ふっわふわ〜。マイクロファイバーだから乾燥にはかけれないけど、普通の…
気がつけば数日開きまして。体調不良だったんだけどこれはこれでネタになったので近日中に。みそきんキャッチャー、ちなみにまだあった。補充されてた。やっぱ俺プライズマシン向いてねえよぉ〜昔ってもっとアームに力入ってたよね?今掴むけど撫でるようにして落としていく
今年の初売りで何年かぶりにC&Cの福袋買ってみました。昔はオープンして長蛇の列ができてたり、予約者のみだったり入手困難なイメージだったけど、オープン40分後に行ってみたら誰も並んでないご案内でした。種類は何種類かあったけどこちらをセレクト。 文具福袋2.200円。 以前購入した時は小学生だった長女も「懐かしい〜」と言ってた。我が家は三姉妹なので長女がいらないのは次女三女行きです。 長女は「えーめっちゃいいやーん」とご満悦。 特にパンどろぼうのお箸セットとパックとシマエナガの定規セットが気に入ったようでした。 ノート、下敷き、鉛筆類は次女三女へ。 長州力の入浴剤だけあきらかにジャンルが違う笑笑 …
フジ系の月曜日9時、いわゆる月9で新しいドラマがスタートした。「199エマージェンシーコール」清野菜名が、消防署の119コールを受ける役で、聴力が人よりも抜きん出いて、それが救急の仕事へと活かせるシチュエーション。これまで、消防士、救急救命士など、被災をしたり事件があったりすれば、現場で救助をしたり、後に病院へ運んだり、というドラマはあったけれど。このような立場での仕事を、メインに取り上げた物は無かったた...
次女のフォーカシング体験 フォーカシング、学ばなくてもできたよ の事例は実は次女のことです。 子どもたちは、私がフォーカシングをやっていることは知っていた…
先日、防災リュックの中身を見直しました。わたし用と子ども用の防災リュックの中身や見直した内容をご紹介します。 わたしの防災リュック 水と食料 雨具や防寒グッズなど 衛生用品など ライトやホイッスル 子ども用の防災袋 わたしの防災リュック パタゴニアの「レフュジオ・デイパック26L」を、防災リュックと普段用として兼用しています。普段、リュックを使うことは稀ですが、使うときは防災グッズを取り出してから使っています。防災リュックとしては満杯なので、もし今後、防災専用のリュックを購入するなら、もう少し大き目のサイズにすると思います。 中身をご紹介していきます。 水と食料 水は500ml×3本、食料は、…
子どもが初めて使うパソコン:親が押さえておきたいセキュリティ対策のポイント
現代では、小学生の段階からパソコンを使うスキルが求められる時代です。学校の授業やオンライン学習など、パソコンを使う機会は増え続けています。しかし、その一方で、インターネットの世界にはさまざまな危険が潜んでいることも事実です。親として、子ども...
明治のフォローアップミルク「明治ステップ らくらくミルク」がペアレンティングアワードを受賞
明治は、日本国内外で幅広い食品や医薬品を展開する大手企業です。創業は1917年。チョコレートや乳製品の分野で多くの人気商品を生み出しながら、乳幼児の健康をサポートする栄養食品にも注力しています。企業理念である「おいしさと健康」を基盤に、家庭
大阪で生まれ小説家を目指して上京した夏子。38歳の頃、自分の子どもに会いたいと思い始める。子どもを産むこと、持つことへの周囲の様々な声。そんな中、精子提供で生まれ、本当の父を探す逢沢と出会い心を寄せていく。生命の意味をめ ...
おはようございます。 ブログ3日目にしてネタ切れです(笑) こんなだから、すぐ辞めちゃうんだな(-_-;)・・・反省。 昨日寒いと思っていた私ですが、 今日が!今日が!今日が!一番寒かったんですね!Σ( ̄□ ̄ ) 昨日息子の腰にほっかいろ貼って+手持ちミニホッカイロ2つ持たせていたのですが、 給食がなかったので、手持ちミニホッカイロはすぐに使われなくなりました(;゚Д゚) 昼からずっとテーブルの上に2つあったよ( ノД`) モッタイナイヨー ホッカイロ 貼らない ミニ 30個入 ホッカイロ Amazon 今日は朝、車に雪が積もっていて驚きました。 実家のほうでは7㎝だったらしい。 7㎝くら…
今の時代、誰でも社会に向けて自分の考え方やメッセージなどの情報を出していけるようになっています。 たとえば、絵を描く人にとってSNSもブログも無かった時代では自分を発信していく方法がなくて有名な画家であるか公募展で発表しない限り誰知る由もな
そもそもみそきん自体興味はそんなになかったんです。ただ子供達が常日頃から食べたがっていた事、近所にみそきんクレーンゲームがあってたまたま取っちゃった事、それによって子供達が大喜びした事。そういう事があって引くに引けなくなっちゃって今に至るわけですが。ちな
PAに入って早々おまわりさんに呼び止められる。その二ヶ月ほど前に事故起こしてたのもあったのでちょっと身構える一行。寒空の中お疲れ様です!と言ってお巡りさん達と別れる。もうちょっと先かな、と思ってた雪も降り始めたそうだし、何より死亡事故があったそうなのでお巡
年末です。あれこれやる事があって中々漫画に手が出せませんが描ける時に描きます。来年の今頃はもっと漫画に専念できると思います。そんなこんなで旅行記を一回中断して先月あった話を。俺自体はみそきんに興味なかったんだ。けど子供達がみそきんみそきんうるさいのと、何
クレーンゲームでみそきんを取っちゃったばっかりに面倒なことになりまして。家族でゲーセン行くと毎回ばかでかい景品ひきずってニヤニヤしながら戻ってくる奥様。今回もサクッととってきた。お目当てのやつを何回かにわけて取りやすい位置に誘導して取るそうなんだけどこの
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。疲弊しきった年末年始なのでどっかで休みが欲しい…と言ったところで今年分のスタートです。クレーンゲームってよく出来てるよなぁ。取れそうで取れないいい塩梅の難度。酸っぱい葡萄理論で遠ざけてる俺ですらた
前回颯爽と再チャレンジする俺。パチンコと同じで初回はビギナーズラックで大当たり引くんですよ。で、あれ?おかしいな?もう一回…って泥沼にハマるんだよ。いつもそうだよ。パチンコは初回の大当たりで「こんなの続くわけない!意志の弱い俺がやっちゃいけないやつだ!」
続きになる話なのですが、、突然ですが私、来年のお正月、年越しは誰も呼ばず(招かず)一人で過ごそうかと思う… いや、そう決めました。実家は甘える場所。唯一の甘え…
お箸はいつから教えたらいいの?とよく聞かれますが、子供の様子を見ながら興味を持ち始めたら徐々に勧めていくのが良いですね。2歳になったから・お友達が使っているから練習させようなどと考える必要はありません。いつからお箸を使わせたらいいのかを現役保育士が導入から解説していきます。
お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと の講演会を昨年12月にさせていただました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 会場は福岡市横手公民館。 主催は 横手校区人権尊重推進協議会様 公益社団法人福岡中部法人会様 福岡市横手公民館様 の3団体様です。 令和6年度人権講演会の講師として お声掛けいただいたのですが、 そのきっかけをお伺いすると 5年前の私の講演会の様子を テレビで取材していただき その映像を見られた方が公民館にいらして、 その後、 ブログやSNS、本をお読みいただき 講師に選んでくださ…
【子育ての悩み】手洗いの際に水遊びをしてしまう・・・どうしたらやめてくれる?
子供は水遊びが大好きですね。大人はただ手洗いを習慣付けたいだけなのに、子供は水を見ると遊びたい衝動に駆られてしまいます。袖がびしょびしょに濡れたり、床が水浸しになったりする事は、1・2歳の子供では毎日起こり得ます。そのような時に大人はどのように対応したら良いのかを現役保育士が説明していきます。
こんにちは。音楽療法士の玉榮奈津美(たまえなつみ)です。早いもので2024年最後の日となりました。月日の流れが光の速さに感じるほど、今年は充実していたともいえるかもしれませんが、本当に早いものですね~(;^ω^)今年の9月に改めてホームペー...
【子育てママの悩み】赤ちゃん返り? 2人目が生まれて、上の子が言うことを聞いてくれない
2人目が生まれる事は、家族にとってとても素晴らしく家族が増えると言う事はとても嬉しいことです。しかしお母さんは1人しかいません。上の子が赤ちゃんがりをしてしまうなんて言う話はよく耳にする話ですね。そのような時にどのように対応していいかを、現役保育士が説明していきます。
期限切れでしたが、無事に発行!”すっかり忘れてた「マイナンバーカード(子どもの)」更新…”
すっかり忘れていた次女のマイナンバーカード更新 でも!!無事に引き換えの封書が届きました!!更新期限は切れていましたが、一応その月中に手続きできたのが良かった…
長女は4年生から毎年我が家でクリスマスパーティーを開く…クリスマスが近くなると友達と計画を立ててきてた。 なぜ我が家なんだ…😭 私は人にもてなすの苦手。他人に料理なんか食べさせられないレベル…。すごく苦痛😫 でも長女の笑顔の為かーちゃん頑張る😓 最初は3人でしたが6年生の時は5人までと決めました。6年生の時は10人以上呼びたいと言われましたがまず部屋に入らない😅 パーティーメニューや買い物リストを一緒に考え、かかった金額を伝え、当日は早起きして一緒に作ってもらいました。 部屋も前日にリビングのソファーを持っていきベッドはリビングに移動。アウトドアの机などセッティングしたり大幅な模様替え。 6年…
この記事を読んで頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで…
子どもへのプレゼント~SHASHIBOシェイプシフトボックス~
今週のお題「買ってよかった2024」 毎年悩む子どもたちへのクリスマスプレゼント。 今年は、長男(小3)の欲しいものは”ゲーム”一択でした。 我が家はまだゲーム機を導入していません。 導入するならきちんとルール作りをし、そのルールを守らせる親の覚悟もできてから…と主人と話し合っている段階です。 そんなわけで、今年のクリスマスはゲーム機以外で、長男がはまってくれそうな”何か”を夜な夜な検索。こちらをプレゼントしました。 ”SHASHIBOシェイプシフトボックス” ルービックキューブを思い出す、四角い立体パズルです。 手のひらサイズ こんな形にも変形! マグネットでパカッ・パカッと操作する感覚がく…
さて、みんなは自分が発している言葉にどれ位意識を傾けているだろうか。発している言葉を含め、人間の普段の行動は、ほとんど“無意識”のうちに行われている。無意識の概念を確立させたのは、精神科医及び心理学者のフロイトである。そして、人間の行動の97%は無意識によるものだといわれている。つまり自分自身でコントロールできている行動は3%程度ということだ。 そこで今日の記事の内容は、ごく基本的な性教育の話である。簡単なエピソードを用いて、子どもと接する時の性に関わる注意点を解説する。わりとありふれた話ではあるのだが、かなり多くの人が無意識にやってしまっていることが多い話でもある。しかし人間は3%は意識的に…
一昨日、ブロク(フォーカシングの学びのフェーズ3) で 「オウム返しの大事なところは、自分が言った言葉がそのまま返ってきたとき、自然とそれを自分の「感じ」と共…
こんにちは。音楽療法士の玉榮奈津美(たまえなつみ)です。ゆる~く、音楽療法のセッションや音楽遊びなどにも取り入れやすくクリスマス会で楽しめる遊びについて注意点を含めて共有しています。が、またもや長くなってしまったので、前回・今回と2回に分け...
こんにちは。音楽療法士の玉榮奈津美(たまえなつみ)です。もうすぐクリスマス!楽しみにしているお子さまが多いかと思いますが、我が家では日曜日にクリスマス会をしました。夫婦の仕事の都合により少し早めの簡易的なクリスマス会でしたが、2歳の娘は楽し...
フォーカシング・学びのフェーズ 3(その言葉がぴったりかどうか自分のからだに戻して共鳴させる)
フォーカシングの学びのフェーズ3フォーカシングの学びの「フェーズ3」に進んでいきましょう。フェーズ2は自分が感じている「感じ」を言葉にするでしたね。 フェー…
最初に注意事項本ブログに記載されている内容、アイデア、および企画は、全て著作権により保護されています。無断での転載や引用、模倣は固くお断りいたします。違反が発…