メインカテゴリーを選択しなおす
■小豆島ツーリングその1〜新岡山港からフェリーで小豆島へ〜(香川県小豆郡)
(写真:瀬戸内ツーリング本日は小豆島へ渡ります)里庄の凸屋キャンプ場で2度目の朝を迎えました。本日はバイクで新岡山港に、向かいそこからフェリーで小豆島に渡ろうと思います!☝同好の皆さんのブログが紹介されております
■小豆島ツーリングその2〜ギネスバックに記録された世界一狭い『土淵海峡』〜(香川県小豆郡)
(写真:ギネス記録にもなっている世界一狭い『土渕海峡』)小豆島に上陸してまずは、土庄港から程近いところにありギネスブックにも登録されている世界一狭い海峡『土渕海峡』へやってまいりました。☝同好の皆さんのブログが紹介されております
■小豆島ツーリングその3〜エンジェルロード「天使の散歩道」〜(香川県小豆郡)
(写真:エンジェルロード(天使の散歩道))さて、次はエンジェルロード「天使の散歩道」へと向かいます。エンジェルロードとは、小島との間に左右から波が打ち寄せる場所があり、浅瀬が出来上がっており、1日2回、干潮時に海の中から現れる砂の道です。大切な人と手をつな
■小豆島ツーリングその4〜珍しい「生そうめん」道の駅「小豆島ふるさと村」〜(香川県小豆郡)
(写真:通常、そうめん職人さんたちの賄いでしか食べられない「生そうめん」)天気の良い日になりました。島内をバイクで走らせ、道の駅「小豆島ふるさと村」へとやってまいりました。☝同好の皆さんのブログが紹介されております
■小豆島ツーリングその5〜道の駅「小豆島オリーブ公園」〜(香川県小豆郡)
(写真:「小豆島オリーブ公園」は高台にあり素晴らしい景色でした)次に訪れたのは「小豆島オリーブ公園」公園にはたくさんのオリーブの木があり、高台にあるためとても見晴らしの良い道の駅です。☝同好の皆さんのブログが紹介されております
■小豆島ツーリングその6〜「二十四の瞳映画村」と「岬の分教場」〜(香川県小豆郡)
(写真:映画「二十四の瞳」のセット「岬の分教場」からは美しい海が見えます)小豆島オリーブ公園を後にし、公園南側の湾をぐるりと大回りして反対側の岬へとバイクを走らせます。日も登ってきて暑くなってきましたが、とても天気が良く、海のずっとさきまで見渡すことがで
■小豆島ツーリングその7〜渓谷美の「寒霞渓」とツーリング向けの「ブルーライン」〜(香川県小豆郡)
(写真:日本三大渓谷美の一つ「寒霞渓」)次に訪れたのが、日本三大渓谷美の一つ「寒霞渓」です。小豆島はそれほど大きくない島かと思っていたですが、本日のツーリング体験で非常にたくさんの見どころがあり、十分1日楽しめるところであることがわかりました。そして、さ
香川県 小豆島1泊2日モデルコース!絶景・グルメもあるよ!【姫しばトラベル】
この記事はこんな人におすすめです。 香川県・小豆島旅行を計画している。 香川県・小豆島でおすすめのスポットを探している。 香川県・小豆島で1泊2日で回ることができるモデルコースが知りたい。 こんにちは!ひめしばです。 Twitter(@himeshiba007) Instagram(@himeshibac) 今回は『小豆島1泊2日モデルコース』を紹介いたします。 この度、グルメ記事以外は別サイトで運営することになりました。 こちらからどうぞ! 小豆島1泊2日モデルコース オリーブや素麺,絶景を堪能しよう! ヒメシバ お礼 本日もお付き合いいただきありがとうございます❗️ もしお役に立ちまし…
この記事は12月4日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。坂ばかりの三都半島を脱出する前に道の駅小豆島ふるさと村で小休止。「このまま西の滝 ...
■小豆島ツーリングその8出世の『太閤石』と残された『残念石』〜道の駅「道の駅 大坂城残石記念公園」〜(香川県小豆郡)
(写真:切り出され、残された石垣群)標高の高い寒霞渓から麓へと降りてくると、さすがに暑いですね💦夏の太陽が照りつけ始める時間帯となってきました。早朝の時間から、島の南エリアを回ったのは正解でありました。小豆島ツーリングもいよいよ終盤です。続いては、道の駅
■小豆島ツーリングその9〜さようなら小豆島「屋形崎夕日の丘」へ〜(香川県小豆郡)
(写真:最後に立ち寄った「屋形崎夕日の丘」)そろそろ、帰りの船の時間が近づいてきました。最後に、景色の良いところで記念撮影をと思い「屋形崎夕日の丘」にやって参りました。瀬戸内海が一望できる高台です。☝同好の皆さんのブログが紹介されております
香川県にある、小豆島。のんびりとしていて、特産物も美味しくとても魅力あふれる島です。今回の記事では、実際に子連れで泊まって良かった宿を3か所紹介します。ご家族の旅行が素敵なものになるよう、心から願っています。
この記事は12月4日(日)の出来事を書いたものです今回のミッションは瀬戸内国際芸術祭のアート作品を見に行く事。島内全域に設置されたアート作品をまるで、スタ...
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しました!! ~総括(最終回!!)~
長いなが~い連載になってしまいましたが、今回で「第3回小豆島ウルトラウォーキング(100km)」の最終回になりました~ということで、今回のウルトラウォーキング…
【小豆島横断トレイル】行き方・コース・見所・走り所を詳しく紹介(^^)/
WATARUです! 小豆島横断トレイルへ行って来ました! 小豆島はこまめじまではありません。小豆島(しょうどしま)です(^^)/ 小豆島横断トレイルは、一日中ゆっくり景色やトレイルを楽しみたい方に最適なトレイル。 小豆島(しょうどしま)を紅
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しました!! ~高松⇒下関~
高松港に到着しました~ 中学生か高校生の頃、国鉄からJRに民営化するときに1日乗り放題チケットが発売されたのですが、その時に友達と一緒に高松・琴平に来た…
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しました!! ~小豆島⇒高松~
まずは高松へ移動しますよ~ 笑 小豆島フェリー:土庄港発(10:20)⇒高松港着(11:20) 小豆島ありがとう~また来るよ~ 朝ごはんを食べてない…
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しました!! ~広島へ移動方法は?~
おはようございます!!昨日の温泉が効いたのか、左膝はだいぶ良くなってますね~うん、絶対温泉だな!! 笑お宿「入舟」に泊まって大正解!! 笑 まずは朝のお散歩に…
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しました!! ~島内散策⑥~
お陰様で無事に100キロ完歩できました~記録は「22時間30分04秒」です!!ほんと、小豆島の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました~ ということで、…
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しました!! ~ウォーキング⑥~
■第5エイドステーション(瀬戸の浜海水浴場)⇒ ゴール(小豆島オリーブユースホステル) 9時55分:第5エイドステーション出発 水の補給とトイレをすませて、ゴ…
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しました!! ~ウォーキング⑤~
■第4エイドステーション(天狗岩丁場)⇒ 第5エイドステーション(瀬戸の浜海水浴場) 6時10分:第4エイドステーション出発 30分休憩して、第5エイドステー…
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しました!! ~ウォーキング④~
■第3エイドステーション(道の駅 大坂城 残石記念公園)⇒ 第4エイドステーション(天狗岩丁場) 0時50分:第3エイドステーション出発 30分休憩して、第4…
小豆島の島宿真里の部屋の様子や温泉、お風呂、朝食、夕食は?住所や駐車場、周辺の穴場スポットを紹介【宿泊記】
以前から一度泊まってみたいと思っていた小豆島の島宿 真里に、やっと泊まることができました! 何度かトライしてなかなか予約が取れなかったのですが、今回はお正月明けに運良く予約できたのです。 実際に泊まってみると、人気があって予約が取りにくいの
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しました!! ~ウォーキング③~
■第2エイドステーション(旧土庄町役場) ⇒ 第3エイドステーション(道の駅 大坂城 残石記念公園) 21時45分:第2エイドステーション出発 25分休憩して…
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しました!! ~ウォーキング②~
■第1エイドステーション(道の駅 小豆島ふるさと村) ⇒ 第2エイドステーション(旧土庄町役場) 17時30分:第1エイドステーション出発 予定通り30分ほど…
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しました!! ~ウォーキング①~
いよいよスタートで~す。 笑 ■スタート時間(2つに分かれてのスタート)ゼッケン001~100:13時30分 ← 私はこちらですゼッケン101~240:13…
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しました!! ~島内散策⑤~
で、10時にチェックアウトを済ませ、荷物をお宿「入舟」に預けて無料レンタル自転車で腹ごしらへに出かけます~狙うは昨日食べられなかった「銀四郎の生そうめん」!!…
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しました!! ~島内散策④~
缶ビール2本飲んだおかげか、久々の外泊でしたがそれなりに眠れました~ 笑 この日は、4時01分~10時01分頃が「エンジェルロード」の現れる時間帯だったので、…
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しました!! ~島内散策③~
お宿「入舟」で、海を眺めながら地ビール「さぬき」を飲んでのんびりと過ごしていると、そろそろサンセットタイム。ということで、「エンジェルロード ~天使の散歩道~…
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しました!! ~島内散策②~
「迷路のまち」を自転車であてもなく散策していると、「瀬戸内国際芸術祭2022」の作品がちらほらと。。。「作品No.sd41 ともだち」がありました~ 小…
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しました!! ~島内散策①~
まずは腹ごしらえ!! 笑ということで、事前に下調べしていた土庄港の目の前の「銀四郎」さんへ~お目当てはもちろん限定メニューの「生そうめん」です!!なのですが、…
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しました!! ~10月28日②~
いよいよ乗船で~す。 ④国際両備フェリー:新岡山港発(11:40)⇒土庄港着(12:50) この便は設備の整った「おりんぴあどりーむせと」での運航でした。キャ…
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しました!! ~10月28日①~
初めて参加する「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」。この日まで、なんだかんだと練習を重ね、ようやくこの日がきました~ 笑 小豆島は島なので(…
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しました!! ~準備編~
初めて参加する「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」。100kmを一昼夜かけて、途中で寝ることもなく歩き続けるってどんな感じなのかなぁ??まっ…
第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km) ~はじめに~
10月29日(土)~30日(日)に開催された「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加してきました~ ということで、何回かに分けて「第3回…
四国 道の駅スタンプラリーを最短ルートで攻略【岩手県とほぼ同じ大きさでもナメたらアカン!】
こんにちは、りょうです。 四国の道の駅スタンプラリーについて、道の駅マップを見ても頭がクラクラしてしまい、どの道を通ってどの順序でまわったら良いかわからない!とお悩みではないでしょうか? そういうあなたのために【四国にあ ...
先日のブログにアップしましたが、10月29日(土)~30日(日)にかけて小豆島で開催される「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加するため…
四国・香川県【大人カップル向きのおすすめ観光22スポットまとめ】
「香川県でデートをする時におすすめのデートスポットは?」 「香川県で大人なデートを楽しみたい!」 そう思う大人
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しま~す(笑)
「『海響アスリート』を目指して頑張ろう!!」という「ブログ」をアップしましたが、その一環というわけではないのですが、10月29日(土)~30日(日)にかけて小…
小豆島にアクセスできるフェリーまとめ【香川・岡山・兵庫からのアクセス】
小豆島まではどうやって行けばいいのかな?たくさんの路線があるから分かりにくいなぁ。 この記事では、香川県にある小豆島へ行くフェリーについて紹介します。 小豆島へは、 香川県岡山県兵庫県 の3県からフェリーで行くことができます。 フェリー会社
高松港と土庄港(小豆島)を結ぶフェリーと高速艇を紹介【料金・時刻表・予約】
高松市の高松港から小豆島の土庄港までのフェリーと高速艇について紹介していきます。 土庄港はエンジェルロードや妖怪美術館に1番近いフェリーが発着する港なので、利用する人も多いと思います。 高松から小豆島の他の港(池田港・坂手港)に行くフェリー
醤油豆を頂いた。 豆を炒っている途中で側らの醤油甕に豆が落ちてしまい、後で拾って食べてみたら美味しかったというお話を、かなり昔に何か(絵本?漫画?動画?)で読んだか見た記憶がある。 多分一度も食べたことが無いので、開けるの楽しみ。どうもありがとう。 今日はペットの皆さんにバターナッツかぼちゃを食べて貰おうと思い、何となく「水蒸気加熱」のモードで火を通してみたら、加熱時間を長くし過ぎて焦げ目が付いてしまった…。ある程度水分を飛ばしたかっただけなのに。 焦げの少ないところを食べさせた。 バターナッツかぼちゃはコリンキーと共に、大きいわりに安く売っていることが多いので、ペットのご飯&おやつとしてよく…
【香川県・小豆島】高級宿<島宿 真里>に子連れで泊まるなら「での間」がおすすめな理由5つ
香川県の小豆島にある高級宿、島宿 真里。トラベルサイト一休でも高評価がつくこちらのお宿は月に数回子どもの日が設けられています。私たちも2歳と5歳の子どもと一緒に宿泊しました。宿泊したお部屋の「での間」には子どもが喜ぶポイントがたくさん。親子で大満足した旅になりました。
はじめに 小豆島の南東にある田浦半島の先端に映画「二十四の瞳」のロケ地となった岬の分教場があります。 穏やかな湾を見ながら道を進んでいくと、小さな漁村に学校がありました。 岬の分教場 小説「二十四の瞳」の舞台となったのは、小豆島にある田浦分校(岬の分教場)だといわれています。 1902(明治35)年、田浦尋常小学校として木造平屋建ての校舎が建築され、2つの教室と教員住宅がありました。 1910(明治43)年からは苗羽小学校田浦分校となりましたが、1971(昭和46)年に廃校になってしまいました。 小説の舞台は「瀬戸内海べりの一寒村」とされており、具体的な地名は出てきませんが、原作者壺井栄の故郷…
こんにちは、チャロです🐾いつも遊びに来てくれてありがとうございますついでにYouTubeも観ていきませんか?チャンネル登録もしていただけると嬉しいです↓↓↓…
はじめに 寒霞渓ロープウェイ 「寒霞渓」とは おわりに はじめに 小豆島には「寒霞渓(かんかけい)」という絶景スポットがあり、ここを一望しながら山頂まで上がるロープウェイがあります。 ロープウェイからは渓谷の景観や奇岩、瀬戸内海の島々を見ることができ、短い時間ですが、豊かな自然を満喫できます。 寒霞渓ロープウェイ 寒霞渓ロープウェイは1963(昭和38)年に開通しました。 麓にある紅雲駅(こううんえき)(標高295m)から山頂駅(標高612m)まで、全長917m、高低差312mを約5分で結んでいます。 ロープウェイからは渓谷の奇岩だけでなく、遠くの瀬戸内海も見通すことができます。 秋の紅葉が有…
午後から天気が崩れるとのことで昼前に 少し 散歩してきました。久しぶりの散歩です。 緑道を歩いていくと オリーブの木に 実がいっぱいなっていました。奇麗な 緑の実です。見た目 うまそうですが・・・ そのまま食べても 苦いとのことです。せっかく実った オリ
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記 作家ネコちゃん、晩夏の女子旅に瀬戸内の小豆島を訪れました。エンジェルロードを臨む小豆島国際ホテルのプールにユニコーン(笑)…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記 作家ネコちゃん、晩夏の女子旅は羽田空港から四国・香川県の高松へ。瀬戸内海の島々が見えて来ました!1時間20分ほどのフライト…
賞味期限がまだまだある乾麺のお素麺の袋をあけたらカビ!!と思ったら... 世の中知らない食べ物がいっぱい。 食べず嫌いの気持ちもわかるけれど、ちょっと挑戦してみるのも新しい出逢いにつながるかもしれない♪