メインカテゴリーを選択しなおす
いつも本当にありがとうございます。慈恩保です。2月22日、「できない人もできるようになる愉しい仕事の本」が発売になりました。就職、転職、商売繫盛、仕事の不安や…
2023年2月22日、本日、慈恩保の最新刊「できない人もできるようになる愉しい仕事の本」が発売になりました。 神様直伝! 仕事で上手くいく方法! ワクワクウキ…
「本来の自分の力を発揮するには?」by「この世のしくみ」で紐解く、ご質問コーナー 97
いじめ、虐待、不登校、引きこもり、離婚、ネグレスト、DV、依存症、ハラスメント、8050問題…これらが全部、自分の親子関係から、来ていると知っていますか?あら…
わたしの職歴で1番長いのは事務職。次に長いのが花屋の販売職です。3つの花屋で働きましたが特に2つの店が酷かった!!精神的にやられてしまった私は10年ほどの間、記憶から抹消していたのですが先日から”履歴書ネタ”が続いたことでこの記憶がフラッシュバック。。。
嬉しい出来事がありました。 ブログを始めてから中々結果が出ず、焦るばかりでした。しかし、そんな日から少し解放された出来事がありました。
私のブログのランキングアップにぜひご協力お願いします。下記のバナーを押してください。社長ブログランキングこちらもよろしくお願いします!にほんブログ村5年前から会社の近くに引っ越して徒歩で通勤できる環境になりました。以前は片道約1時間半も掛
上司の好みを理解してますか?仕事で頑張っているのに評価されない原因
上司の志向を考慮せずに一生懸命仕事を頑張るだけでは評価はされません。保険や不動産の営業マンであれば数字で成果が出るので明白ですが、年功序列の企業では上司が評価を判断します。貴方が事業にとってベストだと思っていること=上司にとってのベストとは限りません。
こなせないほど仕事量が多すぎる この会社がおかしい?自身の問題?
明らかに自分がこなせる業務量ではない、毎日残業続きで心身共にこれ以上は続けられそうにない、といった悩みを抱えている方向けの記事です。30代中盤の筆者がこれまで2社で約10年働いた経験を基に、こなせないほどの業務量を抱えることに関する会社要因・社員要因の事例を紹介します。
仕事から逃げたいけど逃げれない 乗り越えた人は一体何を行ったのか
「ここで逃げれば全て楽になる」「だけどこれまでの努力が、収入減が、家族が、、、」と葛藤するその気持ち、良く分かります。 筆者も未だに仕事で辛いことがあると、そのように悩むことがありますが、10年以上会社員を続けています。本記事では、筆者が逃げ出したい気持ちを乗り越えるのに役立った考え方のコツを紹介します。
私のブログのランキングアップにぜひご協力お願いします。下記のバナーを押してください。社長ブログランキングこちらもよろしくお願いします!にほんブログ村自分が何ものなのか?何を目指そうとしてるのか?最近の気づきを与えてくれる本は、問題
50代主婦がイラストレーターをめざす!!イラストで稼げるのか!?
「イラストで稼ごうじゃないか!」と思い立って、イラストACに投稿してみたら見事審査合格♬私のもう一つの副業にな…
ブログやYouTubeなどで、「派遣社員から正社員になった人の話」をよく目にします。 確かに派遣社員の多くは、午後がヒマになってしまうほど仕事量が少なかったり、周りに干渉されず、評価を気にせず自分のペースで仕事ができます ...
あ〜あ、愚痴です。今日、仕事場での出来事。いつもお昼時間を一緒に過ごしている友人でもあり上司にもあたるTさんが食堂になかなかきません。彼女は、前にもブログに書いたのですが私が一度辞めた会社に呼び戻してくれた人でもあり、今の部署の仕事
ブログ更新しました。 新しい世界にいくということは体力を使うことです。 そんなことを下記にまとめてみました。 https://miiiiiroomblog.c…
仕事をしていくなかで自分の仕事がうまく進んでいかない時があります。 なんでだろうと考えてみた。 仕事には自分の仕事だけではなくて他の人の仕事も影響しているということ。 自分の仕事はどこから来るのか、他の人のところからやってくる場合がある。 それでその他の人の仕事ってのがどう進んでいるかを考えたい。 まず、他の人の仕事にも自分につながってくる仕事だけじゃなくて他の仕事もある。他の仕事がたくさんあって自分につながってくる仕事まで回ってきていない場合もあって、そうすると自分の仕事も遅れてくるようになる。 つまり、仕事の入ってくる先の人の仕事を把握するということ。その人が忙しいのか、どういう仕事を優先…
私のブログのランキングアップにぜひご協力お願いします。下記のバナーを押してください。社長ブログランキングこちらもよろしくお願いします!にほんブログ村一つのことを長く続けるということは、現代の変化と高速化の中では、同じことを繰り返して続けているという意味で
今月支払いがきつくて父にお金を借りました父が以前年齢的に今の仕事を続けれるのかわからないと会社で上司と話をしたというのをたまたま夜ご飯が同じタイミングになって…
誰だって弱い時はあります。嫌で嫌でたまらなくて、逃げ出したくなる時だってあります。弱い自分に負けてしまい、大切な人に嘘をついてしまうこともあるのです。私だって…
転職の面接回数と位置づけ|大半は1回目:課長級、2回目:部長級&人事
転職面接の大半は1回目:課長級、2回目:部長級&人事です。穴埋め人員を最短で採用する必要があることから数多くの職務経歴書から厳選した応募者だけを面接しており、意思決定者の課長級が面接します。これ以上の回数があるケースは、複数部門が貴方の採用を検討している場合です。
頑張れ私!でも無理はできない私のワークライフバランスを考える!
動画編集にディレクター、作業所、3つの仕事を掛け持つことは非常に忙しいです。忙しいあまり文字通り心を亡くしそうです。大好きな映画鑑賞と読書もできていないです。 お金はたくさん手に入るけど時間がないです。 一旦仕事を整理しようと思います。自分
子育てや人間関係、自分自身のことなど、人っていろんなところに「解決できた方が楽になるなぁ。」と思うような問題や課題を抱えていることが多いです。そしてその原因が…
リスキリングという言葉が向けられるのは本来は個人じゃない気がする
ブログが全然かけていなくて、申し訳ないです。 最近、何をしていたかというと、街の活性化に関わる中で冊子を作ったのですが、刷り上がった冊子に誤植が見つかって…
とにかく仕事を辞めたいと思いつめる前に、仕事の相談をしましょう。でも仕事の相談ができない人にはできない理由がありますね。それも併せてお伝えします。
募集中★【量子力学コーチング】が貴女にできること★その3~こんなお悩みありませんか?
現在モニター募集中【量子力学コーチング】!本日3回目では、現実を動かすためには「どのように」”潜在意識へアプローチ”すべきか!?…量子力学・心理学・脳科学・…
「ビジネスメールを作成しようとすると、どうしても長くなってしまう…」 「ビジネスメールを簡潔にするコツってないの?」 社会人として働いていると、このような悩みを持つことがあるかもしれません。 ビジネスメールは簡潔にまとめるのが鉄則です。
英語が苦手な人向け|海外との会議で絶対使える通じるフレーズ集
英語が不得意であっても会議に使う言葉だけを勉強すれば対応できます。最低限のフレーズだけでよいのです。相手は高度な英語を期待してはいませんので、心配する必要はありません。賢くピンポイントに勉強しましょう。本記事では忙しい会社員の方向けに端的にフレーズ集だけを紹介します。
『論理的思考能力を鍛える』無理せず自然に身につくおすすめの練習方法
論理的思考能力を高めるには、続けることがまず大事です。 専門書やトレーニングではまず続きません。普段の生活に論理的思考を取り入れて無理なく自然に鍛えましょう!
怒らないけどキチンとコミュニケーション取ろう、会社内の関係術
職場内のコミュニケーションが良好でないと非常に効率が悪くなります。私の通う作業所もコミュニケーション不良を起こして効率低下。どうすれば良い就労環境になるかを探ります。
会社に評価される人とされない人の違いはなんでしょう? 同じように頑張ってるのになぜあの人だけ評価されていくんでしょう? そんなあなたと会社のギャップを埋めるお手伝いをします。
2.11オンライン・夜 開催「自分を知って、悩み消滅!おしゃべりサロン」
いじめ、虐待、不登校、引きこもり、離婚、ネグレスト、DV、依存症、ハラスメント、8050問題…これらが全部、自分の親子関係から、来ていると知っていますか?あら…
人事異動の裏側 人事異動はいつ決まる?不本意な異動は何故起きる?
人事異動により勤務地・仕事が変わると生活に大きく影響します。しかし、会社・部署の都合で決まるため、タイミングは不定期であり、時には納得ができない異動もあります。異動の裏側には、会社の戦略として納得ができる理由もあれば、一方で社員の急な退職などに伴う理由など貴方個人にとっては納得が行かない理由もあります。
転職後すぐ退職するのは大きな損失です| 今後のキャリアで不利になります
筆者の転職直後は大変でした。周囲の人が当たり前にできることが自分にはできず、上司に叱責され転職を後悔することもありました。人並になれるまでに辞めずに働き続けられたのは、転職後に直ぐに退職することに伴う大きなデメリットを知っていたからです。直ぐにでも逃げ出したい気持ちは分かりますが、頑張りましょう。
こんばんは。長かったようで早かったような気がします。色々な方に支えてもらいながら頑張った5日間。このまま自分のペースで働いて、お金を貯めていきます!
こんんちは、ぽんです。私は今年の春頃から、市役所でパートとして働いていました。有期雇用で来年の3月までが任期だったのですが、色々あり退職させてもらいました。体験談としてゆるっと書いてみようと思います。ぽん市役所でパート勤務を考えている方、退
働かない中高年に起きていること|あなたは何歳まで働きますか?
働かないおじさん。中高年は何故モチベーションを無くすのか?中高年から得たアンケート結果を紹介し、その原因を解説します。
転職初日の失敗例|服装/挨拶/持ち物等の注意点を事前確認し失敗を回避
前の職場での常識に基づいて新しい職場に出向くと思わぬ失敗をして第一印象を悪くしてしまうことがあります。折角努力をして転職に成功したのにつまらない失敗で初日に躓いてしまうと勿体無いですよね。転職初日の失敗例を紹介しますので、後悔をしないように事前にしっかりと準備をして緊張せずに当日に臨めるようにしましょう。
連続夜勤明けの仮眠を、呼び出し電話でたたき起こされた管理人です。突如、今夜の夜勤が無くなり明日の日勤に変更になりました。ん~、こんなんだから新人が定着しないのでは?あぁ、体調を昼勤に切り替えないと・・・、また来週というか週末は夜勤なのになぁ・・・ランキング参加中です。ぽちっとクリックして頂きますと、管理人が元気になり更新頻度が上がるかも。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ...
『雑談』薄い情報にオチがない話などそれらをあなたと楽しみたいのだそれはそんなにいけないことだろうか仕事であなたと一緒にいるしかないからどうせならこの時間を楽し…
何の仕事がしたいのかと分からなくなった時にしておくと良いこと3つ
できなかったことやしてみたかったことをやってみる、ビジョンをイメージする、未来から今の自分に聞いてみる、経験を積むことで何の仕事がしたいのかが分かってきます。
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 つい先日、衝撃的な記事を目にしました。 ちょっと信じられな
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 最近新しい後輩ちゃんと仕事をする機会が多いのですが、この子
飲食店 インバウンド 日本語通じない外国人に対応できません!だから「通訳カード」を作成してみた
飲食店で働いている方、外国人客が来られたら日本語が通じなくて困っていませんか?上層部はインバウンド客の団体予約…
メーカーの営業とはどのような仕事?|現役社員がシンプルに分かり易く解説
メーカーの営業と聞いて「理系」「技術」「グローバル」というキーワードが思いつく方が多いと聞きます。もしくは一般消費者に知名度がある食品・飲料メーカーの企業名が頭に浮かぶでしょう。本記事を見ればメーカー営業に関する一般的な内容から、現役社員だからこそ分かる実態情報まで網羅することができます。
転職後は頑張りすぎないで大丈夫です 悩んで直ぐにまた転職してしまう前に
自信を胸に抱き入社したものの思い通りにいかず転職を後悔していませんか? その気持ちは良く分かります。でも大丈夫です。どんな優秀な人も転職直後は上手くいかず、失敗し怒られてしまうものです。本記事では頑張りすぎて悩んでいる貴方に贈るアドバイスを紹介します。