メインカテゴリーを選択しなおす
栄養士って孤独です。ただね、よく見てみたら、調理師や厨房のパートさんの中に1人くらいは気の合う人いるはず。10人いたら、おそらく1人くらいはまともな人いるんじ…
【飲食店】 仕事ができる人は伝え上手。1人の力で皆が動く、1枚のPOPの威力!!
飲食店の仕事内容は、とても覚えることが多いです。しかも、調理方法が変わったり、本社からの指示があったり、機械の…
栄養士vs調理師なんで敵対関係になるんだろね。就職してすぐ、新人栄養士を集団でいびるのなんなん?一度崖から突き落として、上がってきたら仲間認定的なやつか?20…
病院に就職して2日目の出来事病院では、食事の配膳前に、ゴミの混入や、アレルギー食材が提供されていないかなどをチェックする仕事がある。それがまぁ、結構大変。集中…
職場が当たりかハズレかって、実際に入ってみないと分からないじゃないですか。だから、3週間くらい現場で働いてみて、「やっぱ無し」と、思ったら就職したことを無しに…
20代のまだ若造の頃、味見をするのがとても苦痛だった。上司がいる日は回ってこないが、休みの日はもれなく自分が担当となる。献立通りに作ってくれよ!栄養士の作った…
会社員時代の睡眠時間は、だいたい3~4時間だったんですが、それが普通だと思って過ごしていたんです。 でも、いま改めて思い出してみると、やっぱり体調がおかし…
お人好しすぎて要望を突っぱねることができなかった。器用貧乏、もうヤメよう
プログラミングというと、「職業=プログラマーではない」ということで自分には縁がないと思っておりました。 駄菓子菓子。 ガチのSEじゃなくても、プログラミングはありましたね。 AccessやExcelマクロ、HTMLやProcessing等々 「いろいろあったなァ… あるじゃんなァ…」 と、遠い目になってきます。 なもんで、今週のはてなブログのお題がまた目に入って、心がすり減ってきました。 paiza特別お題キャンペーン「ゲームでプログラミング力を試してみよう」 by paiza 左上を見ていただくと、 「エンジニア騎士とクエリの魔女」 とか書いてあって。 「クエリの魔女」って、Accessクエ…
パートのおばさんが辞めた。 親の介護のために辞めますだって 採用されたのが5月で今、急に介護が必要になる?おかしいよね。 わかるじゃんね5月の段階で。 親の介護が これから必要になるかどうかなんてさ 介護が必要になるなら はなっから仕事なんてできないよね。 そういうことなんです。 つまりそれは テイのいい言い訳なんですね。 これを理由にして辞めるやつなんて 大体は嘘で 会社の中でいざこざがあった。 誰か、お局様がいらっしゃってきっとそのお局と、ソリが合わなかったのでしょうね。 ご愁傷様です。 きっとその人は悪くなかった ただうちの仕事、人と合わなかっただけ お局のせいだと決めつけてますけど 嫌…
「書くこと」で見えるもの?1ヶ月のモヤモヤが30分で解決したワケ
「困ったな〜」と思いつつ、ずっと放置していることって、あったりしませんか?例えば、仕事で「どうしよう〜」って思っていることとか、育児で「これが何とかなったら良いのに〜」って思っていることとか。ずっと気になって、でも行動できないままグルグルと考えて
学生時代、厳しい病院ランキング2位からバイト要請が入り、短大の生贄として差し出された私。(事の経緯は前回の記事参照)実習より2倍も長く、1ヶ月もいるハメになっ…
本日の最高気温は29℃。 昨日の灼熱の38℃から一挙に下がり、過ごしやすくなりました。 ニュースによると、サンフランシスコベイエリアの多くの公立学校は、今日が新年度の初日だったそうです。 私が勤務している学校区は1週間も早く始まったことになります。 今まで障害の度合いが軽く...
毎日更新‼でも話題がない日/手作りおやつチョコチップスコーン
8月に入って、8月4日を除いてブログを毎日更新していたことに今日気が付きました。 私も出来るだけ日記を毎日書こうとブログを始めた頃は思っていたのですが、PCの前に座り日記を書く体制に入っても何も話題が思い浮かばない日も多々あり、結局YouTube動画を見たりしながら時間だけが...
ハンドメイド作品販売時に個人情報を知られない方法!【住所・電話番号】
こんにちは。ブログ管理人のランです!ハンドメイド作品を販売する時、こんなことに悩んでいませんか?ラン発送時の送り状に個人情報は書きたくない…営業やしらない電話番号から着信増えたら怖い…荷札(送り状)に架空の住所を書いてもいい?クレーマーの嫌
成人式の実際を知ると自分の常識は簡単に変わることがよくわかる
そんなもんだったのか お盆の時期に季節はずれな話ですけど、以前、何の番組だったか、生放送中にアンケートをとっていたんです。 成人式はどんな服装で参加…
仕事で周りとギクシャクしているなら責任感と執着に分別してみよう
このブログで話したいこと このブログでは、キャリアリメイクという言葉を使って、働き方に限らず、ライフスタイルの見直しに繋がりそうな、物事を少しずらした視…
次から次に悩みごとが起きるのは何も私だけに限ったことではないだろう。つい数日前もなんでこうなるのかと相手や自分を責めシンドかった。夫のこと子供のこと仕事のこと起きる要因は様々だ。悩み苦しみその後解決したとしてもそのうち新しい“もの”が登場する。結局は悩ん
建築設備設計を辞めたいと思ったキッカケは?元組織設計事務所のリアルな体験談
建築設備設計の仕事をしているけど、転職している人はどんな理由で辞めているのか知りたいなぁ~。 元組織設計事務所にいて30歳で転職したリアルな体験を紹介するね! 会社で転職する人がいても、なかなか本音を聞くことってできないですよね。 そんな方
仕事が好きな人ほど依存症のような寝不足から抜けられなくなりがちでです
前回、学生のころから20年使っていた、ケータイ番号が思い出せなかった話をしました。 ケータイ番号以外にも、人と会う約束を忘れてしまったり、会話の途中で言…
仕事が暇すぎてつらいあなたへおすすめの「過ごし方」を紹介します。
世の中には暇すぎる職場が存在します。 わたしもいろんなパートやアルバイトを経験してきましたが 数カ所ありました、暇すぎる職場。そんな暇な時間を上手く潰す方法を実際の経験からお伝えします。
こんにちは、夢頭(ユメガシラ)です。「テレワークだと、ついついだらけてしまう…」実際にテレワークをしていると、このようにお悩みの方も多いかと思います。テレワークはメリットも多い反面、だらけてしまうというのが大きなデメリットとも言えます。▼テ
会社の車を増車するにあたって、車庫証明所得について現場にて警察とやり取りしたのでブログにしますね。経営者の名義で会社から2km以内にある土地で、毎回車庫証明を登録していました。 今回も、当然の様に書類を揃えて提出したのですが。 少し前に隣にコンビニが新設されまして、通用口は別にあるのですが、県道に面してるので、この土地を通らせてくれないかと、コンビニ経営者から頼まれ通行出来るように許可しました。 それまでは舗装してなかったのですが、コンビニ新設に辺り、舗装をし、少しだけフェンスも建てることに。 通路として使用できる土地と、月極等、こちらの駐車場として利用する土地とが分割されたのです。 こちらの…
24杯目【アル中4コマ】『飲まないと喋れない』アル中あるある
断酒201日目 ←23杯目| これやり出したらお酒無いと人前でどんどん喋れなくなるから注意! アル中一直線だぞー!! 一刻も早くお近くのアルコール専門病院に受診して下さい。 こちらの記事を参考にしてね
ヨギーニのよがーる♪ですご訪問いただきありがとうございます大好きな精神科医Tomy先生のVoicyを紹介します↓https://r.voicy.jp/dLMK…
こんにちは、夢頭(ユメガシラ)です。「テレワークが可能な職場へ転職してみたいが、テレワークって実際のところどうなの?」「テレワークのメリットやデメリットを知りたい」テレワークが可能な職場への転職を検討しているのであれば、このようにお悩みの方
こんにちは。40代女性の開運コーチ坂本ともこです。坂本ともこの開運コーチング【重要なお知らせ】新規クライアントの受付は2022.12.31で終了します。※お申…
それぞれの個人には、この世で身にあった仕事がある。 その仕事に~ナサニエル・ホーソーンの言葉
にほんブログ村 これが天職だって思えたら、、、。 こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à tête(テタテットゥ)で…
【転職後の放置に悩んでいる方へ】転職後は放置プレイが基本です
数々の苦難を乗り越えて、ついに希望の職場に転職成功! やる気MAXで入社! 一通りのあいさつや入社オリエンテーションを終え、「さあ、これから!」と意気込むも…、 「アレッ!?仕事がない…、というか、放置されている…?」
20代の会社員が仕事で怒られてばかりと悩んでいる方の為の記事。仕事で怒られてばかり、先輩も20代の頃は怒られてばかりだったのかな。仕事で怒られないようにするには、どうしたら良いんだろう。報連相をしていない。学生気分が抜けていない等。
【転職先で馴染めない方へ】転職から慣れるまでの期間はどれくらい?
「転職したけど職場の環境に慣れず、仕事もなかなか覚えられなくて、毎日がツラい…」 転職直後にこのように悩む方は、多いかと思います。 むしろ悩まない人なんているのか? というレベルなので、転職すれば誰しもが通る道だとは思います。
「仕事がツラい」 と思う時は、誰にでもあるかと思います。 ちなみに私のサラリーマン時代は、ほぼ毎日でした。 …すみません、訂正させてください。 ほぼ毎日ではありませんでした。 完全に毎日でした。 まぁ、私のことはさておき、「仕事がツラい」状態が頻繁に起こるのは危険信号かもしれません。
【言ってはいけない】『転職先でのNGワード』TOP3(とか言いつつ、実際は1つだけ)
転職直後というのは、新しい環境に慣れていないにもかかわらず、変な焦りや妙な気合で空回りしてしまうことも多いものです。 これは仕方のないことで、焦らずとも徐々に慣れてくるものです。 それに時間が経てば、そのような失敗談もいい笑い話になるでしょう。
今回は、いよいよ本気で仕事に行きたくなくなってしまった方へ向けての記事になります。 「勤務開始まであと8時間…、8時間後には地獄が待っていると思うと一睡もできない…」 「仕事があまりにイヤすぎて、出勤の途中で気分が悪くなってしまった…」
「ウチの職場では、有給休暇の事後申請は認められていない」と思われている方も、いらっしゃるかもしれません。 確かに、有給休暇は事前申請が原則です。 労働基準法上も、「有給休暇の事後申請を認めなければならない」という定めはありません。
【笑いを取れる(かもしれない)例文付き】転職初日の挨拶はどうする?
転職初日の最大の山場は、やはり最初の入社挨拶ではないでしょうか? 挨拶するタイミングは職場によって様々でしょうが、大抵は多くの人が集まる朝礼のような場で挨拶をすることになるかと思います。 ただでさえ初出勤で緊張MAX状態なのに、そんな状態で大勢の前で挨拶をしなければならないとなると、これは一大事です。
転職等で新しい職場に入社したばかりの頃は、本当に大変です。 慣れない環境で顔見知りは誰もおらず、業務も何一つ満足にできない状況。 そんな状況では精神的な疲労も相当のハズで、とてもしんどい時期だと思います。
社会人として絶対にやってはいけないことの1つは、無断欠勤です。 よほどの正当な理由がない限り、無断欠勤は容認される行為ではありません。 しかしながら、長い人生の中では本当に何が起こるか分かりません。 もしかしたら自分には無縁なことと思っていても、無断欠勤をしてしまう時が訪れるかもしれません。
ヨギーニのよがーる♪ですご訪問いただきありがとうございます大好きな精神科医Tomy先生のVoicyを紹介します↓https://r.voicy.jp/BnEm…
「全く仕事を覚えられず、このままでは試用期間中にクビになるのではないか?」 「試用期間中に3日間も病欠してしまい、もしかしたら本採用が見送れるのではないか?」 試用期間中にこのようなお悩みを持つ方も、いらっしゃるかもしれません。
【試用期間中の給料は低くなる?】試用期間中の待遇の注意点は?
試用期間とは、企業側が従業員としての適性(勤務態度や能力等)を判断するために設けられている期間で、ほとんどの職場で用いられています。 試用期間はいわば「お試しの期間」であり、本採用時の給料より低く設定されているケースも散見されます。
社内メールの文頭で必ず「お疲れ様です」と入れてくる人がいますが、アレって必要なんでしょうか? 例えば、こんな感じです。 「Bさん、お疲れ様です。 明後日の打ち合わせの資料をお送りしますので、ご確認のほどよろしくお願いします。」
何らかの理由で当日に仕事を休んでしまった経験をされた方は、多いかと思います。 純粋に体調不良で休んでしまったり、精神的にツラくなって仮病や嘘の理由を使って休んでしまったり…。 理由は様々でしょうが、仕事を休んでしまうと、 「確かに体調は悪かったけど、頑張れば仕事に行けたのではないか…」
「毎月の給料を増やしたい…」 このようにお考えの方は、多いかと思います。 ちなみに私は、勤務中は常に考えていました(←仕事しろよ!)。 しかしながら、給料を増やすのは容易なことではありません。 一般的な給料を増やす方法としては、
【ひたすら耐えるのは危険?】職場に嫌いな人がいる場合の対処法
「職場に嫌いな人がいて、大きなストレスになっている…」 このようにお悩みの方は、多いかと思います。 聖人でもない限り、誰にでも嫌いな人はいると思います。 嫌いな人がいること自体はごく自然なことなので、そのことで自己嫌悪に陥る必要はありません。
「ビジネスメールで文末の『以上、よろしくお願いします』は不要説」について
先日に「社内メールで文頭の『お疲れ様です』は不要説」という記事を書いたところ、予想以上の大反響をいただきました(←大嘘、実際は何の反響も無し!)。 そこで今回は、ビジネスメールの文末の決まり文句ともいうべき「以上、よろしくお願いします」に焦点をあててみたいと思います。
キャリアバイブルが、仕事での悩みに関するアンケートを実施し結果を発表した。現在の仕事で悩んでいることがあるかについて聞いたところ46.9%が「現在の仕事で悩んでいることがある」と回答しました。
40代の専業主婦の女性が一念発起してパートに出ることに。それまでも応募はしたことはあっても、なかなか決まらないことに焦りを覚え、年齢を考えると、仕事の内容を選んでいる場合では...
こんにちは、夢頭(ユメガシラ)です。「給料を上げてほしいけど、昇給交渉のやり方がわからない…」「うかつに昇給交渉をしたら、評価が下がるのでないか?」給料を上げてほしいと考えているのであれば、このようにお悩みの方も多いかと思います。仕事のモチ
こんにちは、夢頭(ユメガシラ)です。「職場が遠くて、通勤のストレスが半端じゃない…」自宅から職場までが遠く、このようにお悩みの方もいらっしゃるかと思います。昨今はリモートワークや時差出勤の普及で、交通機関の混雑も多少は緩和されてきているもの