メインカテゴリーを選択しなおす
値上がりの嵐の中でふと思ったこと お高い目元パックも買わなかった話をしました目もとパックは買う気満々で行ったのに1回千円超えにビックリして買えませんでした お…
こんにちは!わたしはスピリチュアルなことを信じているので開運UPによいって言われるものはなんでもかんでも取り入れるようにしています。今年はお財布を新しいものに変えました。デパートでブランドショップをぐるぐる見て回りたくさん手に取って選んで気
12月ですね。 大変残念なお知らせですが、まだ半月も経っていないのに今月の予算を使い切ってしましました… 先月末も、あちこちのサイトでブラックフライデーという名のビッグセールが開催されていましたが、欲しいものリストを睨みながら、検討に検討を重ねて、買い物をしないということに成功しました!
毎日忙しなくあっという間に1日がすぎていき、後悔することが多々あります。 「あ〜あの時こんなことをしていたらよかったな」と過去を振り返ることもあります。 ですが、漫画のように時間を巻き戻すことなんてできなくて。 前を向いて進まないと毎日が進まない日々なんです。 ですが、どうしても気持ちが前に進まない時があります。 そんな時は休むことも大切です。 ベッドで1日ゴロゴロして休んだっていいんです。 「〇〇しなきゃ」と行動しても心と身体は休まることができないんです。 それで、新たなことに挑戦しようという気持ちにもなれたりします。 そんなに私には毎日習慣化していることがあります。
こんにちは!何でも”いつかやろう”と先延ばしにしがちでしたが家を片付けて自分にとって大切なものを大事にしようと思うようになってから「やりたい」と思ったら先延ばしにせずにすぐに動こうと思うようになりました。動いたもん勝ち!スピリチュアルな世.
現政権では増税の話題が多く、賃上げが叫ばれる中で言行一致しない場面が多く見受けられます。政権批判はあるとして、現実的に個人が増税の嵐に耐えるために何ができるか考えます。 増税論議が絶えない 個人として覚悟すること 経済が苦手なこの国で 増税論議が絶えない 課題となっている防衛費増額の元として、やはり増税が想定されるようです。 www.nikkei.com この場において政策自体の是非は置いておくとして、岸田政権においてはこれに留まらず増税を筆頭として国民の負担をお願いする傾向が強いことはいよいよ周知の事実となってきました。 昨今では”賃上げ”がフォーカスされるようになりましたし、少子化に伴う子…
こんにちは!12月もそろそろ中盤。スーパーで”大掃除用洗剤”売り場ができてたりして「大掃除しなくちゃ」的な雰囲気へ、持っていかれそうになりますよね💦でもでも。ここでわざわざ新しい洗剤や掃除道具などは買いません✋わが家は家にある洗剤だけでなん
こんにちは!今日は夫のボーナス支給日👏53歳会社員。勤続30年!!家族のために働いてくれてありがとう。口に出して言葉で感謝を伝えました✨昔のわたしは「夫なんだから働いて当然だ!」みたいな顔をしていましたがいまは感謝を伝えています。ありがと.
こんにちは我が家付近の空模様は薄曇り⛅ 天気予報では最高気温15℃最低気温6℃ 日を追うごとに寒さが増して洗面台から流れる水も温かくなるのに時間がかかるようになりましたこのお水、これから益々冷たくなるんだろうな?なんてふっと思った朝の一コマでした キャッシュ以外のお支払い 今は、日本でも現金以外のお支払い、つまりキャッシュレス支払いが主流になりつつありますね。私は以前からキャッシュやクレジットカードより...
こんにちは!先日、無印良品で購入したセーターを着ました。肩幅もチェックすべきでした( ̄▽ ̄;)無印良品のセーターレディースの Lサイズなのに。肩幅が・・・はみ出してますね笑。こちらはメンズのMサイズのセーター色が気に入って試着してサイズを.
新しいNISAが格差を生む中で自分が上に行くか下に行くかのターニングポイント
非課税期間の恒久化、投資枠の拡大などをメインとして新しいNISAの在り方が政府で検討されています。自分の資産は自分で用意するという自助努力が求められますが、中間層でも格差を生んでいくものと思われます。 新しいNISAが生み出す格差 足元での選択が未来の資産額を大きく変える 使うか使わないかに正解は無い 新しいNISAが生み出す格差 新しいNISAにおいては、非課税期間の恒久化と投資枠の拡大が関心の的になります。既に投資を続けている私のような人たちにとっては、今後の投資分でどこまで非課税で済むのかに関わり、かつそれは最終的な資産額の変動に影響するため重要な論点になっています。 現在検討が進む中で…
こんにちは!2022年もあと少し。毎日が慌ただしく過ぎていくのであ!忘れてた!!!ということがないようにやり残したことはないか?確認します。①マイナンバーカードとマイナポイントの申請夫もやっとマイナンバーカードを申請しました。まだマイナンバ
こんにちは!この年になってスピリチュアルなことに興味がでてきて自分が望んでいる未来が自分の力で引き寄せられ実現すると信じるようになりました🎊目には見えないけれど神様も仏様もこちらを見ていて宇宙のパワーも存在して・・・などなど。ま、家族に言.
投資は未来に対して行うものですが、”今”の犠牲に立っていることを忘れず、バランスを取りながら進めることが大事だと思っています。 妻に資産状況を開示 家計管理と今の犠牲 妻に資産状況を開示 これまで隠していたわけでは全くなく、聞かれることもなかったので、折に触れてサラッと口頭で伝えているに留まっていた我が家の資産状況をExcelファイルを見せながら簡単に共有しました。現在の資産額、過去からの推移、増加要因、そんな所を簡単に伝えています。 またこれも簡単ですが、いくらを目指して資産形成しているのか、そのプロセスがどうなのかについても伝えました。また付随して、その後の人生についても少し話すことが出来…
こんにちは!わたしは更年期真っ只中の52歳です。今回は、3ヵ月前から生理が来なくなって(その前から周期が不規則になってきていました)あぁぁーーーーとうとう・・・と思ったときにプラセンタのサプリメントを飲んだら生理が来た!!!!という話です。
一人暮らしってワクワクするけど、イヤになって一番最初に捨てた物
一人暮らしを始める時ってワクワクしますよね。 わたしのお家♪みたいな独り占め感があったり、新生活への期待もあります。 私もそうでした。 もちろん新居には新品を。あの頃はモノにこだわっていましたので、 トイレマット 便座カバー トイレットペーパーホルダー トイレ用スリッパ デザインと色を真剣に吟味して、4点おそろで買いました。 でもね、しばらく使ってましたけどね、 床とマットの間にホコリが溜まる。逆に不衛生なのではないか 週に何回洗濯すればいいのかな モヤッとした気持ちがわたしの心を支配するようになりました。 お金を出したのだから使わないともったいない、でもストレスになる。買ってからどのくらい使…
こんにちは!タイトルがびっくりですがわたしじゃないです(^^;)この度、親族が23区内の新築マンションを購入します。それも東京23区でも都心部に近いところそのお値段なんと7,200万円(きっちり正確な金額ではないですが7,000万円超です)
こんにちは!わが家の夫は何事にも慎重な昭和44年生まれの52歳(来週53歳)。先日、夫はauのキャリアから格安スマホのUQモバイルへ乗り換えました🙌あんなにUQへ移行することに躊躇していたのに行ってみたらあらビックリ!機種変更もしてスマホも
こんにちは!次男(17歳)の証券口座を作るために11月8日に申し込み手続きをしたジュニアNISA。11月29日に「ジュニアNISA口座が開設されました」とやっとメールが届きました。楽天証券の口座開設申し込みからジュニアNISA口座開設まで2
こんにちは!わが家は家計簿アプリで家計簿をつけています。今月の食費が確定しました。50代夫婦 + 高校2年生次男の 3人家族です。10月に長男が独立し、11月から3人家族になりました。長男が出ていってから洗濯物の量が少なくなって牛乳と納豆の
こんにちは!わたしの個人的な理想ですが年を取れば取るほど「見た目に気をつかった方がいい」と思っています。顔や体の肌の衰えは仕方ないとしても服装や髪の毛などパッと見て他人から目に付く印象は大切にしたいと思っています。ヨレヨレの洋服や毛玉だらけ
(日本人の)私からすると、アメリカの人って、お金あろうがなかろうが、お金の使い方が、あまり変わらない気がします大きな家に住んで、高級車に乗って、外食しまくり、旅行しまくりな人でも、実は、自転車操業だったり、借金漬けだったり、カツカツな人も多いま、私は、もともと物欲ないし、好きなものは買うけど、そうじゃないものには$1だって出したくないなんで、あまり迷うことはない先日、買ったシリアルも、私が支払ったのは87セントぽっち・・・だけど、定価は$8.29。アメリカの人は、値段を見ないで買う人が多いから(値段より、欲しい気持ち優先)、定価で買う人なんてざらにいる。ざらにいるから、私のように安く買える人もいるってことで、シリアル1箱に$8.29支払ってくれる、大ざっぱな人に、感謝&感謝の日々ですで、牛乳が飲めない私は...大ざっぱな人に感謝
こんにちは!11月の金額が確定しました。夫名義の11月の貯蓄率と受取利息2022年11月■給与収入に対する貯蓄率 22.6%(9月、10月は貯金なし💦)もうすぐボーナスなので多めに先取り貯金■受取利息 544円 ①定期預金利息 543円(元
こんにちは!家の中を片付けたらお金もキッチリ整えたくなって夫婦それぞれの銀行口座も貯蓄用と投資用と住み分けして整えて家計簿アプリで資産管理をするようにしたら財産を1円単位で確認できるようになりました。夫婦のお金はそれぞれキッチリ整ったので.
こんにちは!書類や手紙などの紙類の整理って大変ですよね💦中身を確認したり、大事なものなのかの判断にも時間がかかるのでかなり面倒。やりたくないけど、やるのはお金のため、税金の還付のため。お金に関わることなので、きちんと手続きして払い過ぎた税金
大半の日本人はどうせ投資で失敗するので、やらないことも幸せな人生なのではないか
政府の掲げる「資産所得倍増計画」が今一つピンと来ず、NISA拡充の話で全て終わるのではないかと思ったりと懐疑的な私ですが、一般的にはNISA拡充も含めて否定的な人がかなりいるのかもしれません。 資産所得倍増やNISA拡充に対する批判 金持ち優遇 そもそも投資資金がない 投資はギャンブル どうせ投資に失敗する人たち 恵まれていることに感謝して続けよう 資産所得倍増やNISA拡充に対する批判 様々な批判があります。その中でも私が気になるのは 金持ち優遇 そもそも投資資金がない 投資はギャンブル でしょうか。 金持ち優遇 NISAの拡充にあたって、年間の投資可能枠をどこまで広げるかが論点にありますが…
こんにちは!物価高を日々実感しますね💦やっぱり電気代が上がったのはイタタタタ・・・とりあえず政府の物価高対策として支給される2,000円相当分のポイントをもらう手続きをしました。なんでもポイント還元という形での政策にいろいろな意見もあるよう
心理学のアドラーの言葉に「重要なことは人が何を持って生まれたかではなく、与えられたものをどう使いこなすかである。」というものがあります。投資、あるいは資産形成にも当てはまりそうです。 与えられたカードは一体何か 他者と比べることなかれ 与えられたカードは一体何か 意訳ではありますが、自分に与えられたカードを最大限生かして資産形成をすることが大事だなと改めて思います。そしてその延長線上には当然、自分自身の人生があります。 投資界隈、色々と恵まれた人が多いように思います。親の遺産で資産ができた人、年収が高い人、頭が良くトレードで勝てる人、何でもいいですが、自分が持っていないものを持っていて、資産形…
こんにちは!物価高をひしひしと感じるようになりました。買い物へ行くたびに「あれ?」こんな値段だったっけ?と思うことばかり・・・インフレがどこまで続くかわかりませんが出来ることを探してやるしかないですね。先ずは生活費の見直し。家計簿アプリで1
11月も後半に差し掛かりました。本年も残り1か月強、そして年末年始がやってきます。ご予定はいかがでしょうか。 年始に多額の出費を実施 大きな出費を悪にしないために 2023年の幸運を祈る 年始に多額の出費を実施 年始に温泉へ旅行することにしました。子供が生まれて以来、夫婦で自由に決めて遠出するのは実質的に初めてかもしれません。年末年始のピークではないとはいえ、少々値が張るシーズンなのでお得ではないと思いますが、思い切って出費することにしました。 年始から家族水入らず、じっくり英気を養おうと思います。 大きな出費を悪にしないために 今回、旅行先を選ぶにあたってはそれなりに夫婦で会話を重ねてきまし…
こんにちは!もうすぐ年末。一年でどれくらい資産が増えたのか計算する時期になりました。(わたしの年末行事です)今年は冷蔵庫と電子レンジが壊れて買い替えたり(237,781円)リビングのカーテン買い替えと和室の襖張り替え。住環境を整えるのにお金
こんにちは!自分とお金の向き合い方。自分とお金とは、どんな関係だと思いますか?わたしは4年前に母が亡くなってから「お金」についてじっくり考えてきました。まだまだ迷走中ではありますがもしも母が長生きしていたらいまのように「お金」と真剣に向き合
「お金があれば、〇〇ができるのに」 「お金が天から降ってこればいいのに」 「どうしていつもお金がないの?」 誰 「お金があれば、〇〇ができるのに」 「お金が天から降ってこればいいのに」 「どうしていつもお金がないの?」 誰
新しいことを覚えて自分自身で理解するには、インプットだけではなくアウトプットも非常に大切です。 ・本を読んで知識を得る ・研修会に参加して学習する 多くの人はこういったインプットだけでは、知識を自分のものにすることはできません。 ・本で得たことを実践してみる ・研修会で学習したことを要約してノートにまとめておく このようにアウトプットすることによって、知識は深まり自分自身で身に付けることができます。そして、お金や資産形成に関する知識も同様です。
【続】満足するお金の使い道を考える(母に送った2,000円)
白状します 僕は、2,000円をあなどっていました 使い方一つでこんなにも変わるのかと 心底、驚きました
こんにちは!「人は思い込みで生きている。」読んだ本の中にあったフレーズです。人は「自分はこれくらいの人間なんだ。」「自分にはそんなことはできない。」とかただの思い込みだけで自分を決めつけている。というようなことが書かれていました。自分 =
こんにちは!わが家の10月1ヵ月の食費は、4人で89,243円(長男が独立していまは3人暮らしなので11月の食費は少し減る予定)でした。10月は外食なし。この金額の中に含まれるのですがケンタッキーのチキンを1度テイクアウトして 1,790円
文春砲と呼ばれるスクープで人生が変わった有名人は多いと思うが最近は少し傾向が変わってきたようにも見える人気タレントや政治家が 密会の現場を撮られるというスクープに加えて芸人やミュージシャンの火遊び(死語)の相手だった一般女性が 自分の経験を暴露するのが目につく「私は 彼が結婚しているなんて知らなくて、真剣な気持ちで会いに行っていました」「どういうことか尋ねると、急に冷たくなり連絡が取れなくなりました」...
こんにちは!昨日の日曜の午後、PayPayからマイナポイントを申請しました(PayPayアプリから申請できます)。そして翌日の今朝7時半には、15,000円分のポイントが付与されました👏嬉しい!マイナンバーカードがなかなか読み取れなくてすっ
こんにちは!毎日毎日お金と投資の話ばかりで恐縮です・・・m(_ _)m仲の良い友達でもお金や投資の話はちょっと言いづらい・・・かな( ̄▽ ̄;)お金の情報って、興味がある人には楽しいことでも⤴興味がない人にとってはつまんない話ですよね⤵。はは
こんにちは!いつもいつもお金のはなしばかりで恐縮ですm(_ _)m『部屋を片付けるとお金が貯まる』とよく言われますが自身の経験から本当にそうだと思うようになりました。所有するモノが減るのに豊かになるなんて矛盾しているようにも思いますがやっぱ
こんにちは!わが家の次男は17歳来年は18歳で成人になりますが滑り込みでジュニアNISAの口座を開設しました。●ジュニアNISAが利用できるのは未成年まで●ジュニアNISAは2023年12月末に廃止されるなぜいまジュニアNISAをはじめるの
クレジットカードの請求メールが来たそろそろ来る時期とカレンダーを見てはため息をついていましたが…恐れていたこの日が、とうとう来たクレジットカードの請求金額のご案内メールを受信今月の支払い日は11月28日とのことカードの利用明細も、請求額もとっくに分かっているのにこの有様心臓の鼓動が急加速しシクシクと胃が痛むよく「お金の余裕は心の余裕」という言い方をしますまったくそのとおりだと思います...
こんにちは!本当にいろいろなモノの値段が上がっているなぁと実感しています💦食品からトイレットペーパーなどの日用品も!いつも買い物をするスーパーでも急に50円くらい高くなっててビックリΣ( ̄□ ̄ )!えっ!と値段を二度見しちゃうくらい!笑
シンプルライフ4人家族2022年10月の家計簿~子どもへの誕生日プレゼント
費目ごとの予算額は無し!年間の特別支出額と、月間の通常支出額を守ればOKという家計簿で、簡単に日々記録しています。月ごとに、我が家の家計簿をまとめた記事をアップしています。
ふと、リビングの壁掛けカレンダーを見たら『火災保険 支払い』の書き込み私の給料日前親に生活費を渡す前だよ支払い大丈夫…?不安を感じたものの洗濯と掃除に夢中なってすっかり忘れた仕事に行く前父にポイっと渡された紙を見たら火災保険料の支払い用紙...
マネーフォワードの無料会員が接続できる口座数が10件から4件に変更されるようです。私も無料会員なのですが、無料会員視点では”改悪”なのかもしれません。 マネーフォワードの”改悪” 今後の影響 消費者のマインドとして マネーフォワードの”改悪” 私も無料会員ではあるのですが、無料会員の人から見ると”改悪”だ!という意見もあるかもしれませんね。 実際4口座しか取得できないとなると、基本的には網羅性は全くなく、余程口座がまとめられていてシンプルに家計運営できていないと漏れる口座が多いように思います。10口座でもそれなりに選別しないと厳しい場面もあるかと思いますので、無料会員のまま家計や資産のすべてを…
こんにちは!わたしは2018年に信金で証券口座を作ってNISAで投資をはじめました。株について右も左もわからない状態から勢いだけではじめた株式投資でしたが人生で一度も知ることがなかった株の世界を知ることができて本当に一歩踏み出して良かったと
甘いもの、ほとんど食べなくなりました。 嗜好が変化したのか理由はわかりませんが、スイーツを食べる回数が減っている。 気がついてみると家にお菓子のない日が増えている。たまにアイスとかチョコを買うけれど、それを食べ切った後は何も買わない日が数週間続きます。職場で小腹が空いた時にお菓子をつまんではいるものの、以前に比べたら食べたいという欲求がなくなってきました。 お年頃のせいでしょうか 笑? と、ここまで書いておきながらあえて告白します。 数日前に和カフェにはいって白玉抹茶パフェを食べましたょ。 おいしい〜 パフェをほおばりながら思う。 『スイーツは、とりあえずと毎日なんとなく食べるものではなく、た…
こんにちは!今年もあと2ヵ月です。わが家は50代夫婦です。まだ住宅ローンが残っています(^^;)わが家の2022年12月末の住宅ローン残高は 5,800,426円今年12月末までの住宅ローン返済で元本が 1,191,601円減り、支払う利息