メインカテゴリーを選択しなおす
拡大してみると、これまで乗り越えてきた歴史がわかるような気がしました。 SONY α99II + SONY 70-400mm F4-5.6 G SSM II + Kenko 2倍 テレプラス MC7 DGX 現時点の手持ち機材での最大望遠で撮影しました。 今日は大潮で干潮と満潮の中間の時刻でしたが、海面から露出している部分のコンクリートの状態がリアルでいろいろ考えてしまいました。 ぱっと見た感じはポップな感じの黄色い灯標ですが、やはり日本最古(現役の灯標として)は伊達ではないなと思いました。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
カメラを始めて早13年のこのみです。その昔、生活に追われ、お金に追われ人生全てに追われていた気分で生きていた頃いったい私は何が好きなんだろう?そんな思いで隙間…
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 11月25日(土)紅葉公園散歩#02昨日(土)は朝から歩いて来ました。先ずは応援ポチッとお願いします【にほ…
。.。:+*゚゜゚*ciao!花の先が赤くなる品種。赤くならないこともあるらしい。セージとかサルビアってよくわからないけど、この花は赤くなり方に表情があっておもしろいですねシソ科にほんブログ村チェリーセージホットリップス
。.。:+*゚゜゚*ciao!茶の花シベがたくさんです。コロンとした丸い花が下向きに咲きます。蕾も丸くて。lala好みです。実は翌年の秋に成熟します。熟すと割れて種がこぼれます。種も丸いワツバキ科ツバキ属常緑樹原産地不明?茶畑では花は咲くのかしら?うつ向きに仰向きに茶が咲いてをる清崎敏郎にほんブログ村チャ(茶)の花と蕾と果実
行きたかった駅で漸く下車することができました。 iphone 14 pro tsukisama.net ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
11/23 お腹も良くなり 佐保川にお散歩へ行きました ポカポカ陽気でた~っぷりお散歩をしました そろそろ帰ろうとすると まだ帰りません 発動です 11/25
昨日からの吹雪で景色が一変 今日は一日氷点下の真冬日 この寒さにまだ体が慣れていないので、 外に出ると空気が顔に刺さるように感じた 夫の休暇も今日で四日目 昨日は嵐の前に二人で買い出しに出かけたほかは、 ずっと在宅 外はアイスバーン 車のス
。.。:+*゚゜゚*ciao!シジミチョウが2匹同じ種類のようです。止まるのを待って、パチリ。羽の先がボロボロです。蝶々の寿命ってどのくらいなんだろう?秋蝶の羽すり切れしうすさかな杉田久女にほんブログ村ボロボロな羽の蝶
.。:+*゚゜゚*ciao!白い芙蓉一輪儚げによくみると、蕾が一つ明日にも咲きそうな大きな葉には二つ星の天道虫夜空に輝く星のようね。白芙蓉傷あとは身に深くあり乾鉄片子にほんブログ村白芙蓉花&蕾&葉には
神戸に引っ越ししてきてから、一度降りて見たかった駅、山陽電鉄の滝の茶屋駅。 漸く行くことができました。 この区間並行して走るJR線よりやや高めの標高を走る山陽電鉄の海の見える駅。iphone 14 pro 山陽電車は良く利用させていただいて
。.。:+*゚゜゚*ciao!庭園の流れを背景に咲く石蕗を見るのも毎年の楽しみです。葉が皮のような艶のある蕗であること。花のすくない日本庭園にあって目立ちます。キク科常緑多年草原産:日本、朝鮮半島、台湾、中国など糸よりも細き水落つ石蕗の花山口青邨にほんブログ村ツワブキ(石蕗)
11/22 お出かけと勘違いしてます。 こむぎが下痢になり病院へ行って来ました お腹が緩いことは一度あっただけで 下痢は初めてです。 AM1:00にしてからは下痢は止まっていたけど うんちを持って
11/20のお散歩です いつも大安寺に寄って~だるま探しして~ 大きな銀杏の木とパチリ~して 若草山見て~お散歩終了 11月21日のお散歩です。 まだ帰りませ 発動で
朝晩が冷えてきたので、ウォーキングどころか外出も躊躇いますが、 「だったら昼間でいいじゃん♪」と、昨日今日は日中の散歩にしています 冷えてきたといっても真冬じゃないので、着込んでウォーキングすればい
いろいろ思う秋です。 OLYMPUS E-1+ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 (2006/12/16) ワタクシ事ですが、一部記事をサイトを移転(https://tsukisama.net)することにしました。(今更ながら独自ドメイン)。 1枚写真は当面は「はてな」から投稿させていただきます。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
近くで開催されていた 「キッチンカー うまいもんまつり」。一部道路をホコ天にしての開催。イッヌも食べられるものがあるかな~と出かけてみたら ありました 近江牛の串焼き!味無しをお願いして1本ペロリ。人間もせっかくなので何か買わなくちゃとおはぎ 買ってきました。ランキングに参加しています。ポチ↓っと応援宜しくお願いします。にほんブログ村いつもありがとうございます。お天気も良かったし イッヌは美味しいも...
こんにちは。こいし屋 店主です。3連休の土曜日。今日はいいお天気だったのでこどもたちと智頭宿をお散歩しました。写真は智頭宿近くにある、こどもたちが通う小学...
11/19 父のお墓参りへ行って、 お買い物をしてから 九条公園へこむぎのお散歩へ行きました こむぎはお初の公園です うめちゃん達が居てた頃は 自転車でよくお散歩に来てた
今日は神戸マラソンでした(出てませんけど)。 iphone 6 神戸マラソンが終わると冬になってお正月。 そんな感じで過ごしてきた時が徐々に戻ってきた気がしました。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
日の暮れるのが早くなりました。そして 急激に寒くなった公園・・・ 一週間の間に半袖から上着を着こむまでの気温差。寒空の下 お友だちを待つイッヌ。遊ぶは訳でもないけど 誰から会いたいらしい。待ちくたびれたのか・・・寝て待つことにしたらしい。やっと現れたお友だち マロン。2008年組のハイシニアたち。お互い白い毛も増えてきたけど まだまだ頑張ろうね。ランキングに参加しています。ポチ↓っと応援宜しくお願いし...
。.。:+*゚゜゚*ciao!1cmぐらいある黒い実これはシャリンバイの実かしらね葉が車輪のように付くことから。赤くなって黒く熟す実のようです。ヒサカキ(姫榊)の実かな。5㎜ないくらいの小さな実です。葉は榊の代わりになるそうですよ。ヒサカキの花言葉「神を尊ぶ」にほんブログ村常緑の黒い実
地味ですけど「灯台」です。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO (アートフィルター デイドリーム1) 正式な名称は、播磨垂水港南 防波堤東灯台(長っ)。 西側には赤色のものが立ってます。 地味ながら、日々淡々と仕事をこなしている姿がカッコよく感じます。 tsukisama.hatenablog.com ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
。.。:+*゚゜゚*ciao!高さ1.5メールくらいの小さな木です。今季は、豊作ですねぇ。型も大きいような気がします。ようやく黄色を帯びてきました。ミカン科常緑小高木原産:中国香が好まれます。lalaは柚子ポン酢、柚子大根が好きです。柚子黄ばむ中初七日のすぐに来て鈴木真砂女にほんブログ村ユズ(柚子)の実
『ゴジラ-1.0』を観に行きました。ゴジラシリーズでは37作目(!)で、ゴジラ生誕70周年記念作品なのだそうです。(パンフレット表紙)怪獣系映画にそれほど興味はないけど、夫が観たいというのでね。そんな私でも、『ゴジラ-1.0』は、期待以上に面白かった。ストーリーもよくできていたし、ゴジラにリアリティーがあって、作り物的な違和感がみじんもなく、迫力満点。大海原に駆逐艦とゴジラがまさにそこに対峙している感じ。細...
。.。:+*゚゜゚*ciao!これはヘチマです。ヘビウリではありません。これは自然に乾燥したヘチマ。ヘビを干しているような風景ですねぇさぼてんにどうだと下る糸瓜哉小林一茶にほんブログ村ヘチマ(糸瓜)
久多の簡易郵便局まで、ミニコミ紙「朽木小川より」を発送に・・・・ 今日、発送したのは、二か月号分「NO.255・256」ですが・・・「次の、二か月分も、...
。.。:+*゚゜゚*ciao!小さな赤い実がたくさん!若い枝が黒っぽいことから。くろガネモチが金持ちに通じる?庭木に好まれるそうですヨ。モチノキ科常緑高木原産:日本、中国、朝鮮半島、ベトナムなど雌雄異株葉も艶があってきれいです。にほんブログ村クロガネモチ(黒鉄黐)
。.。:+*゚゜゚*ciao!「ひよどりばな」と名札がありました。フジバカマにそっくりです。鵯が鳴くころに咲くことから。たしかに、鵯がきれいな声で鳴いています。フジバカマに後れて咲くようです。キク科ヒヨドリバナ属多年草ヒヨドリノバナの仲間は世界中にたくさんあるみたい。土壌によって紫色を帯びるらしいです。花から飛び出しているのは雌しべ。花言葉「清楚」「期待」などにほんブログ村ヒヨドリバナ(鵯花)
思ったより船の航行が多いです。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO ほんの数十分見ていただけで結構な数の船が通りました。 初代から数えると130年。 見送った船の数は数えたら凄いことになるだろうな、とか思いました。 tsukisama.hatenablog.com ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
PR 久し振りになってしまいました。今年の夏は暑すぎでした。うちはエアコンが無くて(北海道なので)、毎日暑さを我慢するだけの日々でした…暑さに殺されるかと思った。 ファミマで見つけた可愛いパン。
例年になく暑かった夏(と毎年聞くセリフですが)が過ぎて秋になったと思ったら既に肌寒い。 なんだかんだといっても時間がたてば季節は変わる、そう感じました。 OLYMPUS E-5 + ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2 macro (2011/12/28) ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
。.。:+*゚゜゚*ciao!ヘビのような長い実をつけます。悲鳴を上げたくなるほどヘビに似ています。赤くなることに、また見に行きたいです。ウリ科一年草原産:アジア、インド観賞用に植えられることが多いですが、未成熟の実は食べることができる!クックパッドに調理法が紹介されています。蛇瓜のまことしやかに気味悪し清崎敏郎にほんブログ村蛇瓜(ヘビウリ)
や〜っと季節相応の気温になってきて、朝晩はちょっと肌寒いです。 正直、これ以上は気温は下がらないで、ずーっとこのままでいて欲しいなぁw さて今日は、家族3人で久々に鶴舞(つるま)公園に行ってきまし
。.。:+*゚゜゚*ciao!先日のお散歩のこと。飛ぶカモメを眺めていたら水上バイクというのでしょうかそれも数台が通り過ぎていきました。とっても大きな音で。それでもカモメはスイスイ飛んでいました。♬カモメの水兵さんなかよし水兵さん白い帽子白いシャツ白い服波にチャプチャプ浮かんでる♬幼稚園の頃、お遊戯をしました。母が縫った衣裳で。「飛び出し坊や」テレビで知っていましたが実物をはじめて見ました。もっと増えてもいいんじゃないかしら?神社でお参り「祓い給え清め給え」にほんブログ村カモメと飛び出し坊や
今日は振込みがあるので コンビニ経由でお散歩です こむぎのお散歩はチョイ疲れます。 新しい道をどんどん開拓するので 永遠にお散歩しそうなぐらいです。 飼い主もいい運動になるし、 こむ
こういうが見られるのはもうちょと先かな。 OLYMPUS E-1+ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4 (2006/12/16) 東京某所で撮影(2006/12/16)。 197の別ショット。 tsukisama.hatenablog.com 関西だと大阪御堂筋の銀杏が有名ですが、近年は訳があって雄株への植え替えが進められているとのニュースを最近知りました。 幼少のころ、縁日の出店で父は良く銀杏(椎の実だったかな?)を買ってたな、とかいろいろ思い出しました。思いは複雑です。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
お散歩写真2023_北仲通北地区の工事が始まり、歩行者デッキは終盤戦。
この日は横浜市庁舎と北仲通北地区を結ぶ、北仲クロスデッキにやって来ました。北仲通北地区にはすでに、北仲ノットが建っていますが、その北東側と北西側は駐車場にな…
これまた10年ぶりに近い公園。秋のバラが見られるかな~と期待して行ったら ほぼ咲いてなかった・・・ ので芝生の上で暫く寛いできました。どんぐりがたくさん落ちててそれを集めてイッヌの前にどんぐり山を作ったら散らされました。どんぐり 公園にはたくさん落ちてるのにクマのエサになるどんぐりは山に生らないのかね・・・。イッヌが寝転んでいるので どんぐりで名前を作ってみました。ランキングに参加しています。ポチ↓...
11月9日 夜に長時間露光すると、背景が黒で赤い紅葉が色鮮やかに、写真が撮れると聞き、試してみました。 夜の桜紅葉 機材:Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 近所の桜が、少し離れた街灯に照らされ、いい色が出て、良い写真が撮れました。 では また
。.。:+*゚゜゚*ciao!ナタマメ(鉈豆)歯磨き粉のCMで聞いたことはあるけど、実物を見るのは初めてです。20cm以上あり、厚みもある莢です。マメ科一年草原産:熱帯アジア、アフリカなど江戸初期に渡来。別名:刀豆(とうず、たちまめ)など鉈豆の蔓の高きに蜻蛉かな渡辺水巴にほんブログ村鉈豆(なたまめ)
。.。:+*゚゜゚*ciao!タイワンホトトギス密です。ホトトギスの中でも花をたくさんつける種類です。9月から11月が花期をされていますが、9月は暑かったので開花が遅れたようです。これからが見頃になりそうです。ユリ科ホトトギス属多年草色が白く、斑点は紫色。薄暗いところにひっそり咲いていました。正式な名前はわかりませんが、ホトトギスの仲間だということはわかります。油点草紐で垣するほどに咲く後藤夜半にほんブログ村ホトトギス
11月5日 バラ公園に行ってきました。 1年前よりも、少し時期が遅かったのか、ところどころ咲いていない場所がありました。 でも、この日は夕方のオレンジ色の秋空だったので、やんわりとした写真が撮ることができました。 yurutoarekore.hatenablog.com 1年前、バラ公園に行った割には、あまりバラの写真を撮ってなかったです。 バラ公園にて 接写リングを持ってくればよかったかな・・・ 機材:Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 1年前よりも、たくさんバラの写真が撮れました。 では また
秋の空は高いといわれますが、なんとなくわかる気がします。 iphone 6 (2014/10/26) 兵庫県朝来市多々良にある黒川ダムにて撮影。 ワタシ的にはいろんなことが思い出される写真です。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
iphone 14 pro View this post on Instagram A post shared by @tsukisama2023