メインカテゴリーを選択しなおす
文豪の名作と現代のイラストレーターがコラボした『乙女の本棚シリーズ』、今回は太宰治の『葉桜と魔笛』です。姉妹愛と当時の切ない恋愛事情、少し不思議な出来事が葉桜の思い出とともに語られます。紗久楽さわさんの描写が物語の世界をより深く、美しく伝え
おっちゃんや、サラリーマンといったユニークな風貌の神々と、人間の織りなすドタバタ新喜劇が『パーマネント神喜劇』です。また、「パーマネント」には永遠という意味があるそうです。とある小さな神社におわす縁結びの神と、そこの神社に願う人間たち、そし
久しぶりにエッセイを読みました。椹野 道流さんの「祖母姫、ロンドンへ行く!」です。新刊コーナーで見つけ、表紙のスコーンとこのタイトルに15年程前に旅行したロンドンを思い出して思わず購入してしまいました( *´艸`)かなり久しぶりの衝動買いで
読書がしたいけど、忙しくて読む暇がない。よくあると思います。 ですが、知恵、想像力、コミュニケーション能力、ストレス解消と様々な効果のある読書はしないと人生もったいないです。 それでも読書する暇のない方向けに読書ラジオをすすめます。
本ページはプロモーションが含まれています やっと読み終わりました! 実は、前回大沢在昌氏の書籍を読んで、その癖が抜けなくて、最初読み始め難航しました! 大沢在昌氏の書籍を読んだ感想...
【本の要約・レビュー『自衛隊メンタル教官が教える イライラ・怒りをとる技術』
コロナの流行もあり、我々は大きな生活の変化を求められました。今まで普通に出来ていたことが出来なくなり、人によっ
【本の要約・レビュー】「1行書くだけ日記」~やるべきこと、やりたいことが見つかる!
皆さんは日々成長していますか? 挑戦的な質問をしてしまって申し訳ないですが、これは最近自分自身に思っていること
【本の要約・レビュー】『頭のいい人が話す前に考えていること』~頭の良さはだれが決める?~
自分で話しているうちに、何を話しているか分からなくなる。 一生懸命話したのに「ちゃんと考えてから話して」と言わ
子供の頃からずーっと続いている趣味は読書小学生の時は「怪盗ルパン」シリーズが好きで中学生・高校生の頃は大人気だった赤川次郎だったなー ラーシュ・ケプレル ヨーナ・リンナシリーズ ここ数年は北欧ミステリにはまっています。今はまっているのはラー
野口みずきの練習日誌に。。そこを目指せはないけど啓発されました!!
ご訪問ありがとうございます。らら★ミキティです ちょっとタイトル(野口みずきさん)行く前に図書館通いの話から(趣味の領域)分かりやすい性格今回、犬飼六岐さんに…
【本の要約・レビュー】『夜と霧』~時代を超えて読まれる大ベストセラー~
今回ご紹介する本は、ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の生存者である「ヴィクトール・E・フランクル」という精神科
【本】村上春樹『1973年のピンボール』~古い光のような過去の想い、停滞と喪失、そして再生~
1、作品の概要 『1973年のピンボール』は村上春樹の中編小説。 1980年に刊行された。 村上春樹の2作目の小説。 第83回芥川賞候補作。 タイトルは、大江健三郎の『万延元年のフットボール』をもじったとのこと。 『風の歌を聴け』から始まり『羊をめぐる冒険』につながる『鼠三部作』の第2作。 700キロ離れた、「僕」と「鼠」の1973年の9月~11月の出来事を綴った。 2、あらすじ 「僕」は、東京で友人と翻訳事務所を設立し、翻訳の仕事をしながら繰り返しの毎日を送っていた。 そんなある日、ひょんなことから双子の女の子と3人で暮らすようになり、奇妙だけど穏やかな日々を過ごしすようになる。 一方、鼠は…
・農ガール、農ライフ(垣谷美雨) ・防諜捜査(今野 敏) ・結婚相手は抽選で(垣谷美雨) ・後悔病棟(垣谷美雨) ・定年オヤジ改造計画(垣谷美雨) ・ギフト(原田マハ) 9月は6冊読みました!垣谷さん祭りが続いています。^^ どれも面白かっ
【紙質感半端ない】(2021年版)KindlepaperWhite購入しました【シグニチャーエディション】
さぁ読書も電子化されている時代ですが、 AmazonさんのKindleはご存知ですか? 電子書籍で有名なのはKindleという銘柄ですが、 今回は2021年の10月に発売された KindlepaperWhiteシグニチャーエディションを購入しました。 買って間もないですが、これはいい買い物をしました確定です!
【本の要約・レビュー】頭がよくなる思考術~55個のアドバイスで考えを整理しよう~
今回は「考える」をテーマにした本をご紹介します。あのミリオンセラー「超訳 ニーチェの言葉」の著者によるシリーズ
一生お金に困らない山投資の始め方 / 永野 彰一 今回紹介する本は永野 彰一著「一生お金に困らない山投資の始め方」です。 この本を読むきっかけは、NEWS PICSの対談記事亀っちの部屋の「実は儲かる?「山投資」の秘密」で紹介されていたのが
ご訪問ありがとうございます。らら★ミキティですちょっと昨日の続きの本の話から🤗今読んでる「青藍の峠」書き出しから想定出来ない展開でなんと、私が2月に見学した「…
◆第181位 『世界史リブレット 104~ビザンツの国家と社会』評価:075点/著者:根津由喜夫/巻数:全1巻/ジャンル:西洋史/2008年 ◆第182位 『…
【読書初心者必見】読むのが楽しい!読書が楽しくなる工夫3選!
みなさんこんにちは!きなこんぐです 読書って習慣化させようと思ってもなかなかできないですよね… 読書の習慣化って難しい… 空いた時間に読もうと思ってもついついスマホを触っちゃう、そんな方多いと思います。 今回はそんな方向けに「読書が楽しい!
【Kindle Paperwhite 2021年】kindleを購入するときって純正アクセサリーを勧められるけど必要なの?
kindleを購入するときって純正アクセサリーをやたら勧められるけど必要なの? 「純正じゃなくてもよくない?」 と思う方いると思います。 純正アクセサリーを2種類追加購入した管理人が、純正アクセサリーの必要性、純正じゃなくてもいい理由を考察していきます。
ご訪問ありがとうございます。らら★ミキティですたま〜に食べたくなる元町の神戸ステーキ メリカンのビフカツランチに行って来ましたやっぱり美味しかったわぁステーキ…
1. はじめに マズラプです。283回目の投稿になります。 今回は、2023年9月に読み終わった本とその感想をまとめた記事になります。 2023年9月は、実用書・ライトノベルを合わせて計7冊読み終わりました。 9月も、充実した読書生活を送ることができました。 以前から読み進めていた実用書を読み終われたり、推し作品の続巻や推し作家の新作を楽しめたりと、嬉しいことが多かったです。 これからも、推しコンテンツを摂取しつつ、新たな推し作品の開拓をしていこうと思います! 本記事は、本の紹介というよりは、自分のための記録という意味合いが強い内容になっております。 以下では、本ごとに「本のタイトル」「感想ツ…
【本】西加奈子書評まとめ!!生きづらさを抱えたすべての人たちへの、優しい視線。
☆西加奈子はどんな作家?☆ 西加奈子は2004年にデビューした小説家。 1977年生まれで、僕と同い年です。 『ふくわらい』『サラバ』で直木賞を受賞。 2023年現在まで24冊の小説を刊行。 エッセイも好評で、近作『くもをさがす』では自身のカナダでのがんの闘病生活を綴り、話題となりました。 イランのテヘランで生まれ、エジプトのカイロで幼少期を過ごした異色の経歴の持ち主で、独特の考えかたや、物事の捉え方は彼女のこのような生い立ちにも深く関係しているように思います。 又吉直樹、中村文則とも親交があり、一緒に「ボクらの時代」に出演したこともあります。 一風変わった、生きづらさを抱えた人たちへの優しい…
最近の読書記録 なかなか読んだ記録が残せず 写真ばかりが溜まってしまっています。 ブログやインスタグラムでも 同じ本を読んだ方というだけで、なんだか身近な気がして嬉しい気持ちになります
先日の通院で購入したのは服だけではありません。本も購入しておりました。文庫本ですが、それぞれジャンルの異なる作品。いつもは歴史的なもんとか地理的なもんとかを選ぶことが多いんですけども、たまには異なるもんもいいだろうと。そんなに肩の凝るものでもなさそうですし、それにページ数が厚くないので読みやすそうってのもありましたし。読書は趣味の一つなんですけども、せっかくの秋の休日。ちょっとラジオでも流しながら読書に洒落込もうと。とはいえ、ベッドで寝そべりながらなんで、読み始めては眠ってしまったりしてますが(笑)腰を伸ばしたりしながら読んだり肩甲骨のストレッチをしながら読んだりなので、さほど進んではおりません。そのうち徐々にペースが速まるとは思いますけどね。いつもだいたいこんな感じで読み始めて、気付いたら何度も読み返し...さてと、購入した本でも読みますか
SiriがKindleなどの電子書籍を読み聞かせしてくれる方法
Siriを活用し、電子書籍を読み聞かせる方法を解説します。Kindleなどの電子書籍がオーディオブックのように楽しめます。読み上げ機能の設定方法や使い方を手軽に学べます。Siriを使った電子書籍の新しい楽しみ方をつかみましょう。
図書館では毎回2~3冊借りてくるので、月2回または3回借りに行くと最低でも6冊は読んでいるはずなのですが・・・読んでいる途中で『これは何か興味がないな』とか『時間が足りなくて読めないよ~』ってことがたまにあり、結局読了は3冊のみ(;^ω^)夜寝る前に1時間くらい読書する時間があって、その時間が一日の締めくくりになっています。でも最近は老眼に拍車がかかっているのか、字がぼやける(;^ω^)少しでも読みやすくするために...
200万冊読み放題プラン「kindleunlimited」まずは30日の無料体験してみよう【※続ける気がなければ即解約しないと忘れます】
KindleUnlimitedをご存じですか? 簡単に言うと月額980円で200万冊が読み放題のプランです。 書籍ですと新品は1冊1000円超えるのが当たり前なので、980円で読み放題なだけでも大変お得となっております。 忙しくて月1冊読むのが精一杯な方でも金額的にはほとんど変わりません。 30日無料なので、まずはお試しでどうでしょうか?
◆第171位 『ヨーロッパとは何か』評価:075点/著者:増田四郎/巻数:全1巻/ジャンル:西洋史/1967年 ◆第172位 『シチリアの歴史』評価:075点…
本から得た学び投稿まとめ( #マズラプ本 #読書メモ でのポストまとめ) 〜2023年9月③〜
1. はじめに マズラプです。281回目の投稿になります。 今回は、「本から得た学び投稿まとめ」と題しまして、本から得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回は、2023年9月に投稿したポストまとめ第3弾になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 (※本サービスは、2023年10月31日をもって終了す…
【読書日記】 派遣会社あすみの家計簿|会社の飲み会で思ったこと
やっとやっと涼しくなってきましたね。今年の夏はホントに暑くてこんなに秋が待ち遠しいのははじめてでした。年々暑くなってますが、来年、5年、10年後どうなってるんでしょ。。派遣社員あすみの家計簿著者は「これは経費で落ちません」の青木祐子Kind
高校3年生の大冒険、と言うと、オーバー過ぎるかな。(笑)それは誠 (文春e-book)乗代 雄介/文藝春秋undefinedキッチリと計画書を書いて、先生...
復習?それとも予習?魚住久江シリーズでマリスアングルに備える
こんにちは。こももです。 私の大好きなストロベリーナイトを始めとする姫川玲子シリーズの最新長編『マリスアングル
筆耕もする書道家と筆耕を依頼するホテルマンとのお話です。風という字を書くときにどんな風を思い浮かべて書くかなんて教わっていたら、元気だねとしか言われなかったワタクシの書も変わっていたでしょうか。書道家とホテルマンの男性同士の会話のテンポがよくって、筆が止まらなかっただろうなと思われます(^o^)じじいとばあちゃんのくだりでは涙してしまいました。最近、涙腺弱いなぁ。三木くんと土谷くんの会話ものぞいてみた...
Amazon 楽天市場 題名 : ハムネット (新潮クレスト・ブックス) 著者 : マギー・オファーレル, 小竹由美子 出版社 : 新潮社 発売日 : 2021/11/30 あの名作誕生の舞台裏には、400年前のパンデミックによる悲劇があった! シェイクスピアは、なぜ亡き息子の名を戯曲の題にしたのか? 夫がロンドンで働く父親不在の一家で子ども達を守り、ペスト禍で奮闘する不思議な能力をもった女性アグネス――。...
プライム感謝祭「Kindle Unlimited」今なら99円!10月15日まで
プライム感謝祭が2023年10月14日・15日開催されます。それに伴って「Kindle Unlimited」が今なら3ヶ月99円で利用することができます。お得なキャンペーンなのでおすすめです。申し込み期限は10月15日までです。
え、これで終わりなの? 夜から開館となる図書館で働くスタッフは、家賃はタダでお給料15万円。図書館に併設されているカフェで、本に登場する食べ物がまかないとして提供されます。東京の高い家賃を負担しなくていいのはありがたいですが、光熱費は負担だし、税金や社会保険料を考えると微妙なラインですね。リタイヤ後なら好条件だと思うのですが、現役なら期間限定でしょうか。。肝心のまかないは、食べたいって思わなかったで...
幸福の資本論 / 橘 玲 今回紹介する本は橘 玲さんの「幸福の資本論」です。橘 玲さんの著書の紹介は『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』に続い2冊目です。 この本を読むきっかけは、「こびと株」というサイトで『有名な作家、橘玲(たちばな あ
1. はじめに マズラプです。279回目の投稿になります。 今回は、ライトノベル「邪悪なモンスター『人間』を殺してレベルアップ!〜虐げられ全てを奪われた私は、ダンジョンになった学園で化物と戦う力を手に入れました。復讐も人助けもやりたい放題です〜」の感想を書いていきます。 ※ネタバレありです ・「邪悪なモンスター『人間』を殺してレベルアップ!〜虐げられ全てを奪われた私は、ダンジョンになった学園で化物と戦う力を手に入れました。復讐も人助けもやりたい放題です〜」(kiki, Enji, 2023, MUGENUP) 邪悪なモンスター『人間』を殺してレベルアップ!〜虐げられ全てを奪われた私は、ダンジョ…
◆第161位 『倭国~東アジア世界の中で』評価:075点/著者:岡田英弘/巻数:全1巻/ジャンル:日本史/1977年 ◆第162位 『騎馬民族国家』評価:07…
【感想】「ケイヤクシマイ 2」印象に残ったこと・好きなシーン・考察 3選 〜めぐるの新たな一面が見れた2巻〜
1. はじめに マズラプです。278回目の投稿になります。 今回は、百合漫画「ケイヤクシマイ 2」の感想を書いていこうと思います。 ※ネタバレありです ・「ケイヤクシマイ 2」(ヒジキ, 2023, MFCキューンシリーズ) ケイヤクシマイ 2 (MFC キューンシリーズ) 作者:ヒジキ KADOKAWA Amazon 本作品を読んで特に印象に残った以下の3つについて書いていきます。 ①私の好きが詰まっていた第7話 嘔吐してしまうめぐる 「いかないで」 「一緒にいてくれてありがとう」 ②恥ずかしがりながらもご褒美のキスをねだるめぐる “それなりに強めに"ご褒美のキスを求めていた 「なに……して…
青岩虎白 :『睡眠障害不眠症改善した101人の声から分析 その習慣では眠れない』不眠を解消する方法を知ることで毎日の地獄から脱出しましょう
サラリーマンをやっていると不安やストレスで不眠に悩まされることはよくあります。 私なんかは急な夜勤が始まったことで寝れない毎日を過ごしていました。 不眠は心身ともに悪いのは言うまでもないです。 不眠について知識をつけることで寝つきがよくなり寝れないストレスから脱出しましょう。
【感想】「都合の良い地雷系彼女とカラダだけの関係を」印象に残ったこと3選 〜察しがよく気遣いができるキャラクターたちによる、ストレスフリーで甘々なラブコメ〜
1. はじめに マズラプです。277回目の投稿になります。 今回は、ライトノベル「都合の良い地雷系彼女とカラダだけの関係を」を読んだ感想を書いていきます。 ※ネタバレありです。 ・「都合の良い地雷系彼女とカラダだけの関係を」(すかいふぁーむ, みれあ, 2023, 富士見ファンタジア文庫) 都合のいい地雷系彼女とカラダだけの関係を (富士見ファンタジア文庫) 作者:すかいふぁーむ KADOKAWA Amazon 本作品を読んで、特に印象に残った以下の3つについて書いていきます。 ①「察しがよく気遣いのできる」アキとリヨン 「私はアキくんのオススメに行きたいんだよね」 「せっかくもらったから、使…
【本】小川洋子『シュガータイム』~普通とは何か、惹かれ合う二つの魂、モラトリアムと最後の残光~
1、作品の概要 『シュガータイム』は小川洋子の初の長編小説。 『妊娠カレンダー』で芥川賞受賞後、1991年に刊行された。 文庫版で215ページ。 砂糖菓子みたいにもろく甘い、青春の最後の日々を描いた。 2、あらすじ 大学生のかおるは、唐突に訪れた異常な食欲に戸惑いながら、その日食べたものをひたすらに記録する奇妙な日記を書き始めていた。 バイト先のホテルで余った大量のアイスクリームロイヤルをみんなで食べたこと、8歳から身長が伸びない病気にかかってしまった小さな弟の航平が隣に引っ越してきたこと、この二つが異常な食欲のきっかけにおそらくなった、と彼女は考えていた。 親友の真由子たちと大学野球を観戦に…
1971年(なんと、私の生まれる前!)に出版されたミステリーを、娘が買ってきて 「お父さん、これ読んだことある?~」 と聞いてきた。先日亡くなった西村氏も、女子高生に自腹で買ってもらって 「面白かったで~」 と言ってもらえて、喜んでいることだろう。 私の父(娘のおじ...
着付けや着物の種類、文様や東西の違いなど読むと着物の知識が学べる名エッセイ。ホラー作家でもある加門七海さんが体験した、着物にまつわる不思議な話もあり、ホラー好きにも楽しめる一冊です。
中江有里さんの『万葉と沙羅』。本を通じて少しずつ成長する高校生たちが、とてもまぶしく、愛おしいと感じました。いい本に出会いました。特に『ビブリア古書堂の事件手帖』で本への執着にまみれた人々を読んた後だと、余計に彼らの純粋さに癒やされました。
ピクトグラムとは、公共の場所などで何らかの情報や注意を示すために表示される簡略化されたイラストで、看板や案内板などによく見られます。特に「注意型」のピクトグラムは人型であらわされることが多く、その行為の危険性を身をもって私たちに知らせてくれ