メインカテゴリーを選択しなおす
先日台湾のお土産の話をしました。 興味のある方はそちらもどうぞご覧ください。 台湾のお土産に阿華田(オバルチン) コーヒーを飲むなら3合1 台湾にはコーヒーがたくさん売られています。 コーヒー売り場のコーナーはすごいです。 こんな感じです ⬇ すごい量ですね...
自分の考えだけが正解じゃないサイ🦏ですいつも気まぐれな投稿ばかりなわたしですがつい先日首を寝違えてしまって笑痛くて寝れないのでふと日記のようなブログ笑題名は夫…
久しぶりにコストコで見かけました。 「菠蘿奶油泡芙」 クッキーシューです。 実はずっと食べてみたかったんです! 以前販売されていた時は 買いそびれて 気づいたら販売期間が終了していました
子供の頃、あんこが苦手で串団子はみたらししか食べられなかった。おしるこも甘過ぎだし、豆感がブツブツとかなり残ってるし、餅だけ食べてさらさらな部分の汁を飲んで終わりにしたかった。あんみつも餡いらないだった。芋餡は小豆餡よりはマシだったが、進んで食べたいとも思わなかった。が、今は餡が入ってる和菓子全然大丈夫。美味しいと思って食べてる。この和菓子もマックスバリュで見かけて可愛い、食べてみたいと思った。でも、値段が税込267円で高かった。半額になっていた時に買って食べてみた。思ったより全部もちもち。栗の方は饅頭かと思っていたけど餅だった。餅なのですぐに腹にたまり、一度に完食とはならなかった。十五夜前後までの販売かなと思っていたら今日もまだ売っていた。不思議な味のお菓子さん六捨九栗ひろい・芋満月
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 昼を過ぎたというのに何も思い浮かばないので、溜め込んだ燃えるゴミを捨てます。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 溜め込んだ燃え
旅先で何のお土産を買おうか迷うことがあると思います。 その土地の特産があればそれがいいですよね。 台湾でお土産にいい飲み物とは? 台湾に旅行に来た時に、何を買って買えばいいでしょうか? 有名なものもあると思いますし、ちょっとマイナーな物もあります。 皆さんはこの飲み物...
あ~、サマータイムも始まり春から夏へのうきうきする季節の移り変わり。ウ~ン、いいね〜。 今までは丘の上のウォーキングコースをだんなは走る、私は歩くで過ごしていた。玄関出たらすぐに大自然。 だけど、街中に住むとウォーターフロントを走る事も含め、アスファルトの道を延々走ることになる。いわずもがな、足や膝に負担がかかる。 だから、車を週一は使う目的も兼ねて、近くのブッシュ(森&林)まで行くことにした。 前回、私もブッシュを歩いたが、一人だと慣れていない場所と言うこともあり、ちょっと怖い。 今日は、一人住宅街を散歩、だんなはブッシュを走る。 見えてきた風景。 この坂道を歩いたらおしりの筋肉に響いた、使…
マックスバリュで1個税込105円で売ってる栗まんじゅうとごまとくるみの香ばしまんじゅう。半額コーナーに大量にあったので大喜び。昨日、2種類を各1個ずつ買いました。特に香ばしまんじゅうがコクがあって美味しかった。今日は別の店舗でも残っていたので、また買っておやつに食べました。不思議な味のお菓子さん六捨八あわしま堂饅頭2種
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 月末に記事にしている体重と腹囲の変化についてですが、少し早いですが書いてしまいます。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 糖質制
船酔い対策どうしてますか?船酔い体質の私が、船酔い対策を伝授!
船釣りは楽しいけど船酔いが億劫な方はいませんか。また船酔いをするから船釣りから遠ざかっている方にも朗報です。船酔い体質の私が船酔いをほとんど克服している方法をお伝えします。前日からの対策と当日の対策を十分にすることによって、船酔いは激減することが自分自身で体感しました。楽しい船釣りに是非皆さまで楽しみましょう!
さいきん食事をすることが億劫だ。 夏バテで食欲がなくなるような事もなく夏は過ぎ、いただき物の素麺は未開封のまま食欲の秋になった。 それなのに、夏とはうってかわり食に対する欲求が現在低下している。 そんな中、久しぶりに会う炭水化物好きの友人と話していた時のこと。 炭水化物好きは最強だという事に気付いた。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(…
こんばんは! 今宵も元気なウサギです。 1食100円以下生活(2週目)が終わりましたので、早速1週間を振り返ってみたいと思います。 ★1食100円以下生…
夕暮れ間近。 相生山緑地の北端に隣接する双子池。その畔に小さな畑地があって、毎年収穫されない柿の木。もう葉が全部落ちて、逆光の実は点灯しないイルミネーション。 未だ空が明るい市街地方向から、ふと振り返ったら、上弦の月。ぎっしり柿の実と並んで、お月さん一つ。 by アイ...
業務スーパーの片隅でひっそりと売ってました③ コムタンラーメン
20年くらい前に韓流ドラマが大流行したお陰で韓国への印象が変わり始め、その後、様々な文化が入って来ました。今では食べ物とか芸能人などの情報が日々続々更新されている状況。昔はキムチだって物珍しかったくらいなのに、外食からスイーツから家庭の味からインスタント食品までも。もう沢山あるある!商品名もあちらの国の名でそのまんま。こちらの国でも受け入れがかつてのアメリカのファストフードやイタリアンみたいに普通にできてしまっているのです。業務スーパーで売ってたコムタンラーメンのカップ。以前から見かけてたけど味付けが日本人に合うのか?貿易会社や業務スーパーのバイヤーさんがGo!してたとしても何か心配。で、中々買って試せませんでした。が、店内にいた時、あまりにお腹が空いていてこのカップ麺が美味しそうに見えました。即決で買っ...業務スーパーの片隅でひっそりと売ってました③コムタンラーメン
相生山の樹林の【マント・袖】群落、何本もの蔓が巻きついて昇って、強靭な弦が張られた大きな楽器のよう。 秋の陽高く洩れてくるなかに、見つけた!ひらかな表記で「あけび」とするのが似合う。おだやかな丸み。この子たちは弾けて、種と仄甘い果肉は誰かが食べた後?アケビ(木通)の実を見つけるとき、山を駆け回った日々よみがえって、今年も嬉しい秋を実感。 by アイ...
コンビニって便利ですね。 何でも売ってるって感じです。 でも、コンビニって値段がちょっと高いと思う人もいます。 台湾ではセット割引率が高い気が コンビニに行くと、コーヒーを飲みたくなります。 お手ごろな値段で、手軽に飲めますね。 さて台湾のコンビニでは、そのコーヒーを...
ポイ活のためにチャージしていた10万円分の楽天キャッシュを使い切りました
お得にお買い物をしたい、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 10万円分の楽天キャッシュ 6月にあったドンキホーテのポイ活案件。 10万円分のmajicaポイントをチャージすると、2万円分のポイントが還元されると
先日に続いて、飲み物の話です。 興味のある方はそちらもご覧ください。 台湾でアスパラガスジュースを飲む ウーロン茶って甘いんだ 日本では無糖が人気です。 ペットボトルに入った白湯も人気とか。 台湾ではどうでしょう? ウーロン茶の缶です ⬇ ...
クリエイトSDへとまた新しいお菓子が出ていないか探索に行った。こんな風にしていると日常でも探検家の気分になれる。今回はクラッシュコーンを見つけた。見ての通りで形が全くの「あみじやが」だ!味もコーンの風味が強く出ている感じがしない。袋を見せずに中だけ出されたらあみじやがのフレーバー中の一つとしか思わないだろうという位にだ。どっちも同じ製菓会社で作っているので、2種類の菓子の間でのパクリ問題は無い。と(対外的には)思われる。となると推測するのは「何故この菓子が作られたか?」だ。近年度々起こるじゃがいも不足へのリスクヘッジ、そうなった時の代替品として売りまくろうという事なのではないか?じゃがいもが不作でポテチ製造にまで回せなくて、「スーパーのポテチ棚ガラガラ」でファン絶望!の危機を回避するためだろうか!?菓子製...不思議な味のお菓子さん六捨七東ハトの野望!?
秋らしい天気が始まりましたね。 秋はいろいろおいしいものが出てくる季節です。😋 アスパラガスジュース!? 所変われば、飲むものも変わりますね。 台湾にもいろんな飲み物が売ってます。 有名なパールミルクティーもありますし、いろいろおいしい飲み物があります。 この飲...
旅行の時には何をもっていこうか迷います。 持っていける荷物には限りがあるし、LCCの飛行機なら荷物多い=値段高いですからね。 台湾旅行に絶対に持ち込み禁止のもの 台湾旅行に行く際いろいろ持っていきたいものってありますね。 もしかすると、台湾に友達がいて、お土産に何をもって...
またまたコストコでポップコーンを購入してしまいました。 というのも、かなりの割引になっていて、 97台湾元で販売されていたからなんです。 日本円で約500円です。 こちらです アメリカのポップコー
こんばんは! 今宵も元気なウサギです。 「1食100円生活」の1週目、早速、やらかしてます〓。それでは、見ていきましょう! ★(1W)1食100円…
台湾で地元の人がよく買っているものの一つに お弁当があると思います。 最近お弁当買いました。 たまたま通りがかったお店のを買ったんですが、 そのお店、 普段お昼時に食べたくて買いに行くと
「相生山の四季を歩く会」事務局にとどいたメールから一部紹介します。 メールありがとうございました。ボールペンのインクが無くなり、あまり感想を書けませんでしたので、返信させていただきます。活動に楽しく参加させていただきました。記録係になったからこそ講師の方にいろいろ教えていただくこともでき、大変ありがたかったです。 きのこを発見する楽しさやみんなで同じものを見ていろいろ会話する楽しさも味わいました。...
こんにちは。 今日は秋晴れの爽やかなお天気でした。 こういう日が続くといいなあ。。 さて、夕ごはんです。 オリジナルには☆印をつけています。 さばの甘酢漬け(生協品)、焼売(OIS
最近物価が上がってますよね... 台湾でも物価が上がってます そこで最近休んでいたパン作りを再開しました。 パン作りといっても、 ホームベーカリーがやってくれます 時間はかかりますが、
青い空に秋の実り。クサギ(臭木)の果実は、花弁にも見える牡丹色の萼に収まって。 谷間の珠は黒光り、日なたの珠はくすんで。草木染めに使う蒼色を秘める。クサギは今年も豊年です。 大きくて丸い葉のガマズミ(莢蒾)、小振りなコバノガマズミ(小葉の莢蒾)ともに赤い果実。今年の夏のエネルギーは光合成を促したかもしれませんが、彼女たちにもダメージがあったようで、果実が少ない。相生山の樹木の果実は赤いものが多いで...
今日は、 かっぱ寿司に行ってきました。 気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている【電子書籍】[ 村瀬秀信 ] 食べてきたのは、 三陸産とろいわし 北海道産 サクラマス 天然やりいか 大切りびん長まぐろはらみ 国産釜揚げしらす軍艦(大葉) アジ天にぎり まいたけ天盛り ちょこっとチキンナゲット 今回は、久しぶりに見つけた、アジ天にぎりを食べました。 あれ、とは思いましたけれども、そこそこ美味しかったです。 二つあって、これ、こっちとこっちの大きさ違うよね、というだけのことでした。 いわし..
お母さんからたくさんおくりもの届いた!ありがとう早速、食べ飲んだ美味しかったー✨ ありがとう お買い得品 10/13 10:00~24h限定【クーポンで2,…
台湾にはおいしいものがまだまだあります。 以前に台湾のルーロウファン(滷肉飯/肉燥飯)という記事でも書いていますので、興味のある方はご覧ください。 コンロウファンがルーロウファン? 今回紹介するコンロウファン、これは、日本でいう豚の角煮のようなものです。 こんな感じの...
最近野菜が高いです... 以前、台風後にキャベツが高いと日記の中で紹介したことがありました。 キャベツの値段がいくらになっていたのか…こちらの日記をご覧ください↓ いざという時の乾燥野菜 キャベツの
こんばんは! 今宵も元気なウサギです。 covid-19のパンデミックから早3年が経過し、今では日本でも「第5類」となりましたね。相変わらず感染者は一定数の上下限を繰り返してはいますが、皆さんの感覚も「インフルエンザ」と同じような感覚になってきたのではないでしょうか?そんな中、最近、「外食」が増えてい…
以前台湾のお菓子エッグロールについて書いたことがあります。 よかったらこちらからどうぞ~↓ 台湾のお菓子エッグロール そのエッグロールが 台湾のコストコにコストコサイズで販売されていました!
【華シャリ】精米仕立てを真空保存したお米のお試しセット:新鮮なお米の革命を体験しよう
お米は、日本の食文化の中心に位置しています。 毎日の食卓に欠かせないお米ですが、そのお米が本当に新鮮 ...続きを読む
先回台湾のスイーツ仙草ゼリーをご紹介しました。 仙草ゼリーについてはこちらの日記をどうぞ 台湾スイーツ...仙草ゼリー 仙草ゼリーのトッピングのように 台湾でも小豆や緑豆を甘く煮て食べる習慣がありま
日本のコンビニはなんでもそろっています。 朝学校や会社に行く前に必ず行く方もいるかもしれません。 台湾のコンビニも頑張ってます。 台湾コンビニのコーヒーはちょっと違う 台湾でも、日本のコンビニのように、コーヒーを売ってます。 コンビニコーヒー ⬇ これはセ...
寒冷前線通過後、雨上がりの相生山緑地。どんなキノコが出てるかな? かわいいダイダイカサ(橙傘) 赤味ほのかスオウシロオニタケ(蘇芳白鬼茸)オチバタケ(落ち葉茸)の仲間? ヒポミケス菌類のついたイグチ(猪口)老菌 日曜日の「相生山の四季を歩く会」では、4~5人構成のグループに分かれて、樹林のあちこちに散らばって、たくさんの眼でキノコを探します。【どんな場所に】【どんな状態で】生育しているか、色や形に感激...
台湾はおいしいものがいっぱいです。 でも物価はじわじわ上がってきてますので、 メニューの金額の値段部分が新しいのに張り替えられてます。 台湾のステーキはおなか一杯になる さて台湾に来ると、ステーキ屋がおすすめです。 台湾の方もステーキが好きみたいで、 ステーキ屋がたく...
「食べるものは全て薬」とも言われ、私たちが毎日食事するもので私たちの体が出来上がっています。 食べ物には”五味”と”五性”がありそれぞれの食材によって体の役割が変わってきます。 そこで今回は、身近なもので薬膳になる食材について紹介していきま
業務スーパーでは輸入食品も色々あるが、他の輸入食料品専門店より安価なようなので時々豆の缶詰や菓子を買う。このフロッリーニというのはイタリアの伝統的なビスケットだという事だが、20枚入が税込106円で売っていて、日本の商品よりお得感醸しているので買ってみた。卵やミルクが入ってないからか?ビスケットとしては固いが、歯や顎への負担は煎餅やかりんとう程では無くカリッと噛み砕ける。クランベリーが日本のようにゴロッと入ってるとか、全体がピンクになる程すり潰して入ってるとか…では無くて、ポツポツと入っている感じ。味も日本のように強い甘さで誘い込み、パッケージに入ってる分を一気に食べさせてしまうというような中毒性も無く、あっさりしている。なので、3日かけて少しずつ楽しめた。側面にはHaveyoutriedtheseoth...不思議な味のお菓子さん六捨六イタリアンビスケット
連日台湾鍋料理の食べ放題について書いてます。 過去の記事をご覧になりたい方は、以下からどうぞご覧ください。 台湾の鍋料理の食べ放題-その1 台湾の鍋料理の食べ放題-その2 鍋に合わせる調味料どれにしよう 食べ放題では、調味料も各自選びます。 で...
台湾にも昔からみんなが大好きなスイーツがたくさんあります。 台湾に来て初めて食べた仙草ゼリー 最初は亀ゼリーかと思いちょっと避けてました。 でも違うことがわかり、 挑戦してみたところ好き
昨日は台湾の鍋の食べ放題ーその1をご紹介しました。 興味のある方は、そちらの記事もどうぞご覧ください。 台湾の鍋料理の食べ放題-その1 食べ放題の肉コーナーで気づいたこと 食べ放題では、野菜コーナー、肉コーナーに分かれています。 皆さんは先に野菜を食べますか?...
皆さんこんにちは、とうえのです。 叶えたい夢はお持ちですか? 夢や願いというのは、時に生きていくための原動力になるものです。 そんな夢や願いですが、自分の力でなんとか叶えることができるものもありますよね。 ちょっと頑張れば叶えることができる願い、少し頑張れば届く夢。 どうやっても叶えることが難しいこともありますが、物的なことは割となんとかできるかも、と思ってしまいます。 とうえのの夢に「シャインマスカットを一房食べること」がありますが、いまだ叶えられていません。 この願いを持ったきっかけは、職場でたまたまシャインマスカットを一粒お裾分けで頂いて食べてびっくり。 もうねこんな美味しい食べ物を口に…
先日台湾の鍋は一人鍋という話をしました。 興味のある方は、そちらもどうぞご覧ください。 台湾ではみんなで鍋を食べに行っても一人鍋 食べ放題で何食べよう 食べ放題に行くと、自分で必要とするものを取りに行く方式が多いです。 さて、何食べましょう。 野菜をたくさん食べる...
買い物に行く途中に無人じゃない農産物の自家販売所があり、袋入みかんが売ってました!スーパーではまだ青くて酸っぱい上に値段も1袋400円近くするのですが、販売所では250円。もう、買うしかないと思いました。みかん最盛期のようなオレンジになり切っていないので糖度はそれほど高くは無く、私には丁度いい感じの甘さでした。店内にはかなり沢山のみかんがありました。静岡県東部では沼津市西浦のみかんが有名ですが、それ以外の場所でもちょこちょこと栽培しているのを見かけます。が、それらもまだ青い実です。自家販売所のみかんはどこから来たんでしょう?特にみかんの種類が箱に書いてはありませんでした。また行ったら聞いてみるか🍊また黄色いみかんを食べる季節が来た
鍋をみんなで囲むとおいしいですね。 鍋奉行という言い方もあるくらい、鍋といえば、みんなで食べるものというイメージです。 台湾の鍋は日本と違う? 台湾でも、鍋は人気みたいです。 鍋専門のお店もたくさんあります。 台湾では、鍋料理のことを指して「火鍋」と書かかれてます。 ...