メインカテゴリーを選択しなおす
ADHDだと思ってたけど、もしかしてHSS型HSPかもしれないゾ
きっかけDラボで、DaiGoさんのHSPについての動画を見ていたら、あてはまっているかも…と感じて、色々調べてみたら、HSPにも色々な型があることがわかりました。自分はHSS型なんじゃないかな?と感じたので、専門の本を読んでみることにしまし
繊細さんな私が最も大事にしたい時間、それは「睡眠」です。とにかく寝ないとダメ。体よりも頭が疲れる私。脳の疲れを取るには睡眠が不可欠です。今回は、睡眠について考えてみます。同じような気質を持つ方の参考になれば幸いです。 昔は非常に寝付きが悪く、なかなか眠れ
ネガティブはしあわせの道しるべ! 「自分らしく輝いて生きる」 精神科医療機関で豊富な経験をもつ 自分軸セラピストMinaty(みなてぃ)です。 はじめて…
繊細さんが一番落ち着く場所、それは「自分の家」ではないでしょうか。私も家に着くと張り詰めていた糸が緩みます。ここは安心できる場所だと、体が分かっているのでしょう。 しかし、自宅が最高に落ち着ける場所になっているかというと、そうでもない。家でさえ疲れて
何でもかんでも自分のせいにするのはやめようと思いながら、長年の思考の癖はなかなか抜けませんなぁ。新しいスタッフが増えて(それでも当初の予定より少ない人員しか確保できていない)、人員不足が解消されたか、といえばそうでもなく。むしろしばらくはマイナススタート
こんにちは、みお(@miocatebig)です。 先日、HSPの友人と2人でランチに行きました♪ 雑談が苦手と言われるHSPの中には、大勢が集まる飲み会や女子会を避けたいと考える人も多いでしょう。私もそういった集まりは苦手です。 ただ、気の
タイトルにもあった通り、僕最近というか、もう一時代は過ぎ去った感があるHSP気質というのが高めな性格らしいんですね! 昔からメンタルは強めだと自負してるんです…
無職期間が長くなってしまい、今までは週6で活動したり、フルタイムで働いたりしていたのが信じられないです。 コロナ禍というのもあり、家での時間に慣れてしまいました🏠 慣れとは恐ろしいもので、外に出て働かないことに慣れてしまい、再就職して何年も働くのが考えられないです..良い職場を見つけられれば、長く働けるのかもしれないですけどね! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scrip…
【セルフカウンセリング】人生を紐解く・小学校低学年は、僕の中の「ボク」もしくは「ダレカ」を作り上げた時期でした
こんにちは、マイマイです。 「セルフカウンセリング」第二弾、小学校低学年編です。 ◆前回のお話はこちら gomagomaimai.hatenablog.com 今、考えるとですが、精神疾患的にも、発達障害的にも、「僕」の中の「ボク」もしくは「ダレカ」を作り上げた時期なんじゃないかなと思います。以前、バイトの面接で病気のこと話したら、「今、誰でもそうだよ、普通だよー、だから大丈夫!」と言われたことがある。現状、精神疾患抱えている人なんて山ほどいるんでしょうけど、それを普通と考えて、良しとしていること自体ヤバい状況だと思います。 そして、病気や症状の実態を知らない人も多すぎるのも問題かなぁ。ただ、…
HSP(Highly Sensitive Person)という言葉はご存知ですか?HSPとは、生まれつき「非常に敏感で繊細な心」を持った人たちの特徴です。繊細な心を持っているため、生きづらさを感じてる方も多いと思います。HSPは病気とは異なり、その人自身の気質であるため"治す"ではなく"上手
「しなやかな自分軸」を持って、これからの時代を私らしく生きていく
世界情勢が不安定になり始め、まだ終息しないあのウイルスの存在やマスク生活、モノ不足やじわじわ上がる物価や光熱費
繊細さんの共感力を120%活かすには? NLPブログ NLPとは天才の心理療法を研究し構築した実践心理学。五感で体験しながら問題解決能力やコミュニケーション能力の開発に取り組みます。カウンセリングからコーチングまで人生を変えるスキルを学ぶ。トラウマ克服カウンセラー養成講座開催中。
秋はなんとなく体調不良を感じやすいようですね。気温差も大きい。 今回は体の不調を対処できるようにと、自律神経について、まとめていきます✏️ HSPやストレス感じやすい人は、特に注意したいですね😢 ◆デスクワークの人は注意! ◆適度に運動する ◆焦らず、ゆっくり進める ◆70%でOK ◆就寝前はリラックス出来ることをする! ◆取り入れる情報は制限!! ◆デスクワークの人は注意! 座ってる時間が長いと健康に害があり、自律神経も乱れやすい! 仕事などで仕方ないことですが、適度に立って歩くなど体を動かすように..! 座りすぎは良いことがない😥 いくら運動の習慣があっても、座っている時間が長ければあまり…
ピエロの恋愛:笑顔の裏で涙と傷だらけのアダルトチルドレンタイプ
アダルトチルドレンのピエロタイプの恋愛について解説しています。ピエロはニコニコして、いつも人を笑わそうとしていますが、本心では緊張や不安、恐怖心が強く、場の空気を変えたいためにおこなっています。そのピエロの恋愛問題についてくわしく説明しています。
新型感染症は社会に様々な変化をもたらしました。旅行に行けない、人と会えない、景気の低迷など、そのほとんどは悪い変化です。しかし、中にはわずかですが、これからも続いて欲しい変化があります。 1リモートワーク私自身はリモートワークを経験していないので、あく
最近、職場で人間関係のもめごとがあったそこで少し感じたことがあった 女子、そう私たち女性は想像力が、もしくは感受性と情報共有力が強いからそれゆえに幼稚園生から…
退職者が一気に増える時期ってありませんか。 一人が退職を申し出ると、次々と退職を申請する人が現れる。表向きはそれぞれに事情があるとなっていますが、本音は「仕事への不満が噴出した」のです。Aさんが辞めると私の仕事量が増えちゃう。もともと不満があったのにこれ
なんでもネガティブに捉えてしまうマイナス思考は自分も周りの人も辛いですよね。自分の『考え方の癖』をしることで楽になります。根本は直らなくても、生きやすくなりますよ。
私は月金フルタイムのデスクワークを長年派遣でやってきました。 仕事がキツイというものもありましたが、一番キツイ
コロナ禍で繊細さんな私がどのように過ごしていたか書いています。同じような気質の方の参考になれば幸いです。感染者数の増減はほとんど知りませんでした。漏れ聞こえてくるニュースや職場の会話を聞くくらい。感染者数を知らなくても支障はありません。増えても減っても基
繊細で傷つきやすい、生きづらい、どこも悪くないのに疲れやすいという方は『HSP』かもしれません。自分自身の気質を知ることで心地よく生きられるようになります。今まで恋愛が長続きしなかったという人も自分の気質を知ることで相性のいい相手に出会えるかもしれません。
HSP同士の恋愛がうまく行く方法。せっかく出会った『繊細さんカップル』。長く付き合っていく為に気をつけることなど経験を元にご紹介しています。まだ始まったばかりだけど、楽しくて穏やかな未来しか想像できません。
「SNSから始まる恋愛」はアリ?ナシ?ちょっと怖いけど、SNSでしか見つからない出会いもあります。実際会うまでにどれだけお互いの事を正直に話せるかが重要ですよね。
8月末に娘はコロナにかかったけど軽く済んでほっとした結局私たち家族は誰もかからず、無事に9月からみんなそれぞれ仕事と学校をスタートした 職場に迷惑かけちゃった…
自分のこだわりは大切に!コロナからは復活したものの、眠くて眠くて寝てばかりだった。やりたいことも変わったし、断捨離しよう!と張り切って片付けた。片付けていると…
コロナ禍で繊細さんな私がどのように過ごしていたか書いています。同じような気質の方の参考になれば幸いです。前回の続き、最初の非常事態宣言が出されたあたりの話です。外出自粛を今以上に要請されていた時期でもありました。学校は休校、飲食店は営業自粛。人の往来が極
この2年で世界は大きく変わりました。目に見えない小さな生物に振り回される生活を、誰が想像したでしょう。人の気持ちに敏感で不安になりがちなHSPは「ざわざわする」ことも多いと思います。コロナ禍で、繊細さんな自分がどんなふうに過ごしているか、書いてみます。同じ
ついに娘がコロナになってしまいました先週の金曜日の夜、日付がかわって土曜日になった1時ごろ、娘が熱が出たと体温計を見せに来た38.7℃だった熟睡していた私はま…
50歳を過ぎると転職には及び腰にならざるを得ません。求職自体少ないですし、私のように強みのない人間なら尚更です。前職のように「このままだと私、精神的にも肉体的にもやば過ぎる」と完全に詰んだ状況なら転職に大きく舵を取りますが、不満がありつつなんとかやって
先日、高1の息子のオープンキャンパスに同行した夏休みの宿題に2校以上のオープンキャンパスの参加とレポート提出があると今月入ってから言われた中学の夏休みの宿題で…
『繊細さん』な私が苦手なことをかいてみます。これからの「課題」として、これからじっくり対処法を考えていきたいです。8)集団行動 空気は読めないから集団行動が苦手、とはちょっと違う。他人の気持ちを察しすぎて疲れてしまうんです。 「疲れた顔してたら相手に悪
HSP(Highly Sensitive Person)ってなに?診断方法は?
ハイリー・センシティブ・パーソン(Highly Sensitive Person、HSP)とは、 環境感受性(Environmental Sensitivity)あるいはその気質・性格的指標である 感
まず初めに私自身、HSPという特徴があります。 私感が含まれることもあると思いますが、それを含めて御覧いただければと思います! HSPの「あるある」と「考え方」 私が日々感じてきたことを5個ほど上げた
私は就職しても辞め、就職しても辞め、子ができて頑張ろうと思いきや体調を崩し、そこからは更に就職しても辞めるというのが続きました。 妻のおかげもあって、現在は専業主夫として前向きに生きることができていま
HSPに向いている仕事、職業って何?HSPの私が選んだ適職!
HSP(生まれつき感受性が強く、繊細で敏感な気質もった人間)の方で、仕事で働きづらさを感じたり、辞めることを繰り返したりしていませんか? 実際、私もHSPなのでその気持ち痛いほどよくわかります。 私も
きっかけメンタリストDaiGoさんがYouTubeで、「それは君のせいじゃないよ」とよく言われる人はHSPかもっていう動画がありました。あるかも…(-_-;)と思って、DラボでDaiGoさんが紹介していた本を読んでみることにしました。今回読
こんにちは! さてさて本日は【あるある漫画】第2弾!! 【HSPあるある】を紹介したいと思います♪ 繊細さんだからこその生きづらさをリアルにお届け\(^o^)/友人関係・職場・LINEのやりとり。ただ生きてるだけでとってもしんどい!だから睡眠時間がめちゃくちゃ長い!!
先日、職場のアンケートがありました。なんか言われるだろうなぁと思いながら、ダメ元で書いてみました。「私に上役は合わない。できたら元の役職なしに戻してほしい」と。 社長(厳密には社長ではないけど便宜上)が課長(厳密には課長じゃないけど)に「ぶたさん(私のこ
高校に通うのが辛いし社会人としてちゃんと働けるのか不安だったHSPが30代になるとどうなるのか
Contents1 普通の高校に通えなくても単位制・通信制高校という選択肢1.1 通信高校(単位制) 第一学院高等学校1.2 通信制高校・単位制高校 向陽台高等学校1.3 【広域通信制高校】 あずさ第一高等学校1. ...