メインカテゴリーを選択しなおす
【運用成績】ジュニアNISAの成績公開[2023年12月] 含み益は218万円に!!
ジュニアNISA制度は2023年末で廃止されました。2018年1月から6年間における、ジュニアNISAの運用成績は評価損益が2,181,278円(+64.34%)でした。 この記事では、ジュニアNISAの運用成績と、2024年以降のジュニアNISA口座の取り扱い、今後の投資方針についてご紹介します。
【年明けより先行き不安】2024/1/1から1/5の米国株について
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-204/ 【年明けより先行き不安】2024/1/1から1/5の米国株について
本日は成人式姪っ子が成人ということでおふくろが朝早くから赤飯を作ってました。貧乏おやじ全く関係ありませんが16時間開けの9時におすそ分けいただきました。ありがたいことです。ようやくS証券のメンテが今朝終わりました!!以前に記事にしましたが貧乏おやじ社会人にな
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 お正月にゆっくり新NISAで購入したい銘柄に…
「旧つみたてNISA」で6年間フルで積み立てた投資結果公開!【2018年~2023年】
初回投稿日:2024/01/08(この記事はPRを含みます)こんにちは。思考停止三郎です。2018年~2023年の間「旧つみたてNISA」で計240万円分(毎年40万)の積み立て投資をしてきましたが、新NISAが始まるということで、これまでの投資結果を公開したいと思います。※投資は自己責
凄腕トレーダーによる米国株予想 気になる優良銘柄 12/27
さあ、明日はいよいよ米国株式市場最終日。何事もなく終えるとは思いますが来年のことも踏まえていろいろ書いてみたいと思います 2023年はある意味、株を長期保有し…
朝方の経済指標、影響出るでしょうか?あと2日です。さあどうなるか? とりあえずは入れるか探っています。 ビットコイン下げてますね。 ビットコイン関連は全面安で…
凄腕トレーダーによる米国株予想 気になる優良銘柄 12/27
今日はちょっと怪しい動きもありましたが、とりあえずはサンタクロースラリー中です。基本的には上げ相場でしょう 明日は経済指標がありますので少し左右される可能性も…
凄腕トレーダーによる米国株予想 気になる優良銘柄 12/21
クリスマスラリーきました。このように取引量が少ない時はじわじわと株価が上がっていくと思います。でもそれはチャンスではなく惰性です。持ち株は少しづつ価値を上げる…
TMFの最後のチャンス相場!攻撃的な3倍レバレッジ債券ETFに注目
以前、こちらで紹介していた銘柄のTMF チャンスが来ました 2023年、皆さんここぞとばかりに買い増しした銘柄TMF おそらく最後のチャンス相場です。 攻撃的な3倍レバレッジ債券ETFのTMF こちらは米20年債の300%のパフォーマンスに連動した成果を目指すETFで、いわゆるレバレッジETFです。仕組みとしては株式レバファンドと同じ。毎日、パフォーマンスが3倍になるように調整します。 金利と債券価格は逆の動きをするシーソーの関係にあります。つまり、金利が下がると債券価格は上がります。 市場は利下げを織り込み始めており、3倍レバレッジのTMFは今後、上昇していくことが想定されます。 このTMF…
2023年が終わり、我々投資家にとって重要な新NISAが始まりましたね。2023年分の投資成績を集計してみましたので紹介します。 ① 2023年の投資額と評価額 総合 ② 2023年の投資額と評価額 積立投資編 ③ 2023年の投資額と評価額 スポット投資編 ④投資内容、積立設定 ① 2023年の投資額と評価額 総合 2023年 全投資合計 合計購入金額は186万から1年間で241万円になり、1年間で55万円投資しました。 評価額は209万から1年間で321万円になり、1年間で112万円増えました。 利益額は23万円から1年間で80万円になり、1年間でおよそ4倍、57万円増えました。 思考停止…
【新NISA】FANG+ファングプラス通信②チャート付き【2024年1月8日】
先週1週間のファングプラスの動きを、チャートを見ながら分析「米国債10年金利のチャート」と、「ドル円為替のチャート」で解説年末年始で、約4.15%の下落となったが、これぐらいの下落は年に何度もある事なので気にしなくてもいいと思います。この1週間で金利は約5%上がり、ドル円の為替は約2.48%の円安に動きました。
現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:74万3232円 とろ 総資産額は70万円を突破!今年は飛躍の年になーれ! 株式投資(SBI証券
三菱UFJ銀行の新NISAで、システムの不具合か?年始に、成長投資枠で積み立て設定していたものが、翌日にはなぜか表示されなくなっていたので、再度設定したところ、5日に表示が消えていたものが復活し、両方ともに積み立てされてしまいました。 その
貧乏おやじ 実家に戻ってから季節を感じるごはんを食べれるようになりました。おふくろに感謝ですね。今朝食べた七草がゆ人日の節句(1月7日)の朝に食べられている日本の伝統料理。1年の無病息災を願うものでありお正月の祝膳や祝杯で弱った胃を休め緑の食材が少ない冬の食材
こちらでも今年ものんびりまったりと書いていこうと思いますので、また引き続きよろしくお願いいたします。 もう一つの兄弟サイトも更新中♪ sugisi.hatenablog.jp 辰年になって始まった日本株式市場、年初めは日本の大災害に大事故と言う日本を試すような厳しい出来事が立て続けに起こったこともあり、スタートから結構な波乱でしたね。 新NISAの資金も入り結構上昇してスタートするのかと思いきや、一時700円以上下がったりと本当激しい一日でした。その後少し戻すも、龍の様に上っていくイメージは株式市場には感じることは出来ず、今年もやっぱり波乱的要素を秘めたスタートとなったかなあ。。。 そんな自分…
投資信託 損をする確率7割のカラクリ(投資信託は大損するからやめた方がいい?)
今年から証券会社や銀行などで始まった投資で儲かった利益にかかる税率20%が控除される新NISA口座、投資信託の口座も開設して新たにやってみようとYouTubeやらネットで検索して少し勉強してみました。☆信託投資は7割の人が損をしているらしい☆投資信託で色
【背中を押します!】FANG+インデックスで新NISA 全額埋めようと決意した理由
iFreeNEXT FANG+インデックスの今後の将来性と新NISAは全力で1800万埋めるようと決意した理由をブログで解説します。FANG+投資に不安に感じている方へ背中押す記事になっています。
貧乏おやじがつみたてNISAを始めたのが2021年8月毎日コツコツ1,619円貧乏おやじの旧つみたてNISA内訳◯三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 毎日300円◯三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 毎日100
新NISAは投資信託とETFどっち?|インデックスと高配当で使い分け
投資信託とは 投資信託は、個々の投資家から集めた資金をプールし、その資金を株式、債券、不動産など多様な資産に投資する金融商品です。 運用はプロのファンドマネージャーが行い、投資家はその投資信託の「口」と呼ばれる単位で資金を出資します。 通常
こんにちは これ、ホントによかった😭 共通テスト 27、28日の追試験会場を石川県にも設置へ 文科省(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 今月13、…
ここ1週間の各インデックスファンドの資金流入量を見ると、新NISAにおける勝ち組と負け組の明暗が露骨にあらわれているように思えます。
12月は米国株は堅調でしたが、日本株は微妙な感じでしたね。今年も堅調な株価を願いつつ、12月分の米国株の状況と日本株、米国株の配当金の状況についてご報告します。12月末時点の運用実績(再掲)◆2023年12月末時点の運用実績(米国株式)現時点の米国株式は下記のとおり
今日からまた3連休の株好きライオンです。昨日久々に仕事行きましたが、いや〜やっぱり鈍ってますねぇ心が(^^;普段は労働の連続に忙殺されて、仕事について考える余…
新NISAの積み立て設定を行いました。 積み立て枠は、無難なところで、 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を設定しました。 成長投資枠は、日本株を購入するつもりでい
【2023年12月末 資産公開】FIREを目指す低年収夫婦の下剋上物語【2,000万突破】
2023年12月末時点の総資産を公開。今回は2,000万突破!!相場環境の振り返り、配当金の推移も公開しており、FIREを目指している方には必見の内容になっています。オスゴリの紹介も含め公開しているので、ぜひあなたの参考にしてみてください。
積立投資72回目、全世界株式(オール・カントリー)を3万円分買いました。2024.1
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、NISAつみたて投資枠口座で30,000円分買いました。72回目の積立購入です。
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを10万円分買いました。2024.1
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスをNISA成長投資枠口座で100,000円分買いました。 原資は証券口座にある現金です。
北海道在住→関東に出張中[3月まで]40歳♂1048です2022年5月から別居生活初めての一人暮らし今は関東に長期出張中初心者が少しずつ節約を学んで…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は4営業日ぶりに反発し、終値は前日比89円13銭(0.27%)高の3万3377円42銭だった。外国為替市場で円安・ドル高が進んだことから投資家心理が上
今朝、新NISAへの投資第1弾が無事に約定したと思ったら、午後になって楽天証券から「投資基準価額下落メール」なるメールが送られてきました。 投資信託の値段が1日に5%以上下がった時に送られてくるメールです。 自分は「不幸のメール」と呼んでいます。 自分は投資を始めてちょうど2年、そのうち値動きの激しいナスダックへの投資も少額ですが1年半やっています。 でも、その間、このメールが来たの、確か2回だけだったと思います。 それが新NISAに投資した初日に来ますかね? このSOXはナスダックより値動きが激しいとは聞いていましたが、それにしたって不吉すぎませんかね? こりゃ今年はついてない1年かな、なん…
貧乏おやじは健康のためゆるゆるダイエットをやっている。ちまたで流行ってる16時間ダイエット午後5時ごろ夕飯食べて次の日の午前9時まで何も食べない。1日2食だから貧乏おやじにはうってつけ!!1食分浮くのは大いに助かります!!会社のお昼はお腹の具合でお弁当持って
新年あけました。今年については、年頭から大変な年になったなぁということで、今となっては「おめでとうございます」とも言いづらくなってしまいましたが……ともあれ、…
新たなNISA制度がスタートして、ネットニュース界隈でもまだ「これからどうする」的な話が花盛りですが、そのあたりはすでに昨年後半に自分なりに考えて方針も決めて…
新NISAを有効活用するための基本投資戦略の考察 おまけつき(2024/02/07更新)
新NISAの投資先の考察と、はてなブログに実装された「AIタイトルアシスト」を使ってみた感想を書きました。
イオン銀行+マネックス証券は最強?(その4)残念なお知らせ?
イオン銀行のホームページの マネックス証券との業務提携に関するご案内に、 よくあるご質問一覧 があり、その中で、 『イオンカードのクレジット決済で投資信託積立ができるのはいつからですか。』 の回答では、検討中とのことですが、 【マネックス証券提携記念】イオン銀行で新NISAスタートキャンペーン を見ると、 『お取引に応じてイオン銀行Myステージのスコアがたまる イオン銀行の金融商品仲介でNISA口座...
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日続落し、前営業日比175円88銭(0.53%)安の3万3288円29銭で終えた。前日までの米ハイテク株安が相場の重荷となった。1日に発生した能登
明けましておめでとうございます。国内は大変な年明けでしたが、皆様、無事にお過ごしでしょうか。北陸の地震、および羽田の事故で命を落とされた方に、心からお悔やみ申し上げます。どうか、被災地で一刻も早く日常が戻りますように。今年はプライベートの幸
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-203/ 【2024年の投資戦略】S&P500に全力でいきます!!
令和6年能登半島地震により尊い命を奪われた方々のご冥福をお祈りし、ご遺族の皆様には謹んでお悔やみを申し上げます。貧乏おやじ去年11月より実家にて慎ましく暮らしております。新NISAも始まり平均的年金生活者に少しでも近づけるよう楽しい節約生活を心がけていきます。
あけましておめでとう御座います。本年もよろしくお願い致します!まだ正月気分が抜けてませんが、12月の集計をしたので公開します。2023/12末 リスク資産状況投資信託 : ¥8,255,884(12月購入分¥50,000)株式 : ¥80,884(12月購入分 ¥679)iD
【2014の本家】iシェアーズ 米国連続増配株 ETFの本家「DGRO」を解説!
2024年1月18日、iシェアーズは米国連続増配株を東証に上場します。 (銘柄コード2014)で上場予定のiシェアーズ 米国連続増配株 ETFは、Morningstar米国配当成長株式指数に連動するETFで、米国ETFである「DGRO]と同
2023年12月の資産報告。初めて年間400万円の資産増となった理由は?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日は12月が終わったということで、資産報告の回となります。 1ヶ月の振り返りとともに、2023年の1年間も振り返ってみたいと思います。 2...
2024.1 6,000万円運用中!(12/21→1/1 損益-41万)
2023年最終集計です。資産はー41万円で微減でした。 投資を始めて2年半のおさらいすると、 主に運用していた3,500万円がプラス1,000万円くらいになっていますので、平均すると年約12%での運用でした。おそらく2022~2023の1年間は特別な当たり年だったんだと思いますので、気を引き締めていきたいです。 新年の目標は投信、株以外の資産運用を始めたいと思っています。 2023年の好調は幻だったと割り切って、次の手を打ちたいです。 ブログ村、人気ブログランキングなどで皆さんのブログを読み漁っています。笑 準富裕層(5千~1億)から富裕層(1~5億)を目指し、いざっ!!!!
新NISA 積立投資枠 専門家おすすめの銘柄10選 購入レポート
この記事で解決できるお悩み 新NISAのどれを買ったらいいの? おすすめの商品ってどれ? どれくらい利益が上がるのか知りたい。 こんな疑問を抱えている40代の初心者の悩みを解決できる記事になってます!
マネー本100冊解説して考えた投資の王道と取るべき戦略の結論
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はYoutubeで見かけたこちらの動画から。 「聞いてわかる投資本要約チャンネル」の動画です。 このチャンネルを運営するタザキ氏はその後...