メインカテゴリーを選択しなおす
【運用実績】2024年1月第2週(2W)~日本株はバブル後の高値を連日更新!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年1月2週(2W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 今年はこれまでのところ、日本株の躍進はとどまること...
【運用実績】2024年1月第1週(1W)~本年も宜しくお願いします!~
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年最初となる1月15週(1W)の運用実績をまとめましたので...
新NISA投資計画:フルタイム共働き +幼児1人 家庭の場合
2024年から新NISAが始まりましたね。今まで、一般NISAとつみたてNISAに分かれていたNISAが2024年から1本化されました。今までのNISAとの大きな違いは非課税保有期間が無期限年間投資上限が360万円(うち、成長投資枠=240
さあ今年最後の取引です。今年の締めくくりです。どうなるか?そして今日な何か拾えるのか? さあ始まりました。今年最後の取引です。 何かないですかね? もみ合っ…
貧乏おやじ旧つみたてNISAでは5種類の投信に積立をしていました。新つみたてNISAではきれいにさっぱり一本化にしようとかなり前から決めていたのに旧新の切り替えがうまくいかず割れてしまいました。。。しばらくオルカン1本の積立でいきます!!買い方ですが5万円を三井住
荻原博子が語る新NISAのデメリット4選。終わった経済評論家の戯言
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 出ました、荻原博子の記事です。 2024年も講談社は荻原博子を起用するようです。 そして「現代ビジ...
【運用5年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2023年12月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう? といった方や、 資産運用始めたけどTwitterとかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、 うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、? と不安になってい
こんばんは、yukiです(*'ω'*) お金を増やしたい!と思って いろいろな資産運用にトライしていますが、 先日、すっかり放ったらかしにしていた 投資信託を1つ解約しました。 以前のブログにも記載しましたが、 10年以上前に投資信託を2つ購入しました。 どんなものかよくわからず恐る恐る・・・ 1回購入したまま 積み立てをせずに放ったらかし。 yuki2022.hatenablog.com 新NISA用に現金を用意しておきたいなと思って 1つ解約してみました。 選んだのはコチラ↓ 約14年前に20万円で入手したものです。 税金が引かれる前の金額ですが 約34万円になっていました! (今もあまり…
現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:75万1576円 とろ 今週も順調にアップ! 株式投資(SBI証券) 資産総額:34万4681円
2024年 京成杯(GIII)の競馬予想(新NISAで投資信託を長期運用で儲けよう)
株式投資で儲けた分の利益に掛かる20%分の税金が免除される新NISA口座が2024年からスタート、投資信託が儲かるらしいので色々勉強中。YouTube 超初心者向け 2024年からの新NISA制度のポイントを、投資経験ゼロでも分かるようにまるごと解説100円から
今年から新NISAがスタート日経平均株価がバブル期以来 34年ぶりの高値を更新したとか。34年ですかバブル期の狂乱を知る者としては感慨深いです。永く生きてるもんで私の持つ投資信託も昨年7月に購入の日経225は11%、10月購入の日経400では10%、運用損益でプラスとなりまし
年明けから新年会続きで、今年もお酒に振り回される1年になりそうな株好きライオンです(^^;)さて今週1週間の日経平均は力強く上昇。金曜日の終値で35,577円…
2024年のスタートダッシュは上手くいっておりますでしょうか。自分はスロースタートでいこうと思っているので、これから徐々に買い付けていこうと思います。それでは昨年12月末時点でのFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2022年3月から2023年12月の資産推移下記が2022年3月
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は大幅に5日続伸し、終値は前日比25銭(1.50%)高の3万5577円11銭だった。1990年2月以来、約33年11カ月ぶりの高値。日本株の先高観を背
米国の物価推移をグラフ化しました。期間は、1971年~現在です。筆者はアメリカ(S&P500)に投資を続けるかどうかを判断する材料の一つにしています。2%を大きく超えるイ...
今年と来年は、特定口座の投信を定期解約しながら、それをそのままNISAのつみたて投資枠に移すという期間限定の試みをしています。年一括投資の気運には外れますが、つみたて枠の想定スキームに沿いながら、一方では「老後の取り崩し」に似た状況を実体験し、来たるべき本当の取り崩しに対して心の準備をする目的ですね。設定時はこんな皮算用をしていました。 毎月の取崩額 34,000円 NISAつみたて枠への入金 30.000円 残りは買付余力への組み戻し 4,000円 で、今月はその最初の体験月です。 実際やってみて、真っ先に目に飛び込んだのはこの表示でした。 うぐっ…。 これがあったか…。 投信 34,000…
【(続)愚直にルーチン】ひふみ投信の部分売却とETFの定期購入
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 月例(?)のひふみの部分売却(30万円)とETFの定期購入(7.5万円✕4本)を行いました。 【ひふみ投信 部分売却】(1月9日約定) 単価✕数量 65,685円✕4.5672口 国内税 15,155円 受取額 284,845円 ひふみ投信の残高は370万円強になりました。(残り約12ヶ月?!) 日本株の好調さに合わせてひふみ投信の基準価格も上昇基調で、過去最高額の源泉税を徴収されましたが、今年(2024年)は回収する目処は立っておりませんし、回収できない方が「幸せ」なのでしょう。 【グローバルX優先証券ETF(2866…
貧乏おやじ気に入ったものに執着するタイプのようです。同じパンツを10枚ユニクロのジャンバーを色違い3枚無印のパーカー色違い3枚あげればきりがない。食べ物もお店も。去年暮れにソラマチにある天麩羅うづきのランチに行ってきました!!^_^天丼黒999円天麩羅8種
よくニュースで耳にしますが、AI関連で半導体関連銘柄が元気なようです。エヌビディア(NVDA)が高騰していますね。 私も、昨年11月ころまでは複数保有していましたが、下げの心配から売却してしまいました。 が、売却後にあれよあれよと騰がってき
投資関係で言えば、今年最後のあれこれを今日片付けてました。ということで、SBI証券のサイトを何度かのぞいていたら、キャンペーンのお知らせが出ていることに気が付…
先日の記事でも一部取引については既に書いていますが…… 『来年からのNISA枠をフライングゲット(投資信託の売却と購入注文)』ちょっと前に書いた記事の今年のう…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は4日続伸し、終値は前日比608円14銭(1.77%)高の3万5049円86銭だった。1990年2月22日以来、約33年11カ月ぶりの高値で終えた。1
利益率+171%! 評価益763万! ~確定拠出年金2023/12末
会社でやっている確定拠出年金の12月末分が確定しました。 12月も好調で、評価額は1208万で最高額更新となり、そのうち運用が445万、評価益が763万です。 利益率は+173%、利回りは12.08%/年です。 積立で12年弱やっているんですが、それで年12%台は、ちょっとやりすぎなじゃないかと思ってしまうくらいです。 なお、会社の中で、以下のグラフの一番右側にいますが、以前は上位1.4%にいるとわかっていましたが、今はよくわからなくなってしまいました。 ただ、上位2%以内は間違いないと思います。 なお、自分の確定拠出年金の運用歴は、自分の記憶では以下の通りです。 2012/4月~:先進国株式…
令和5年貧乏おやじの給料明細です。 年収400万円に一歩届かず!!ここ数十年大台は見たことがありません。。。この金額は貧乏おやじが35年前に学校を卒業して就職した1年目の金額より少ないです。貧乏おやじ進歩がありません。今年から残業も休日出勤も少なくなりま
セミ、アーリーリタイアに向けて セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/semi-retire-23/ 【アッパーマス層目指します】今年2024年の目標
昨年秋に設定された楽天投信投資顧問の信託報酬最安クラスの低コストファンド2商品。楽天・オールカントリー(信託報酬0.0561%)と楽天・S&P500(信託報酬…
魔術師です。 水曜日です。週中です。 連休明けでありながら今週は月-金のフル出勤のため 世間は月曜日も休みと言うことですが 何だか体感時間が長いですね。 1月は正月連休があったので 投信積立のスケジ
【50代の投資】新NISAでのつみたて開始!2024年1月の残高報告
50代の2022年2月からつみたてNISAを始めました。 NISA(ニーサ)とは「少額投資非課税制度」のことで、NISA投資枠から得られた利益に対して税金が非課税になる制度のことです。 NISAについてはこちらの記事も参考にしてみてください
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は大幅に3日続伸し、終値は前日比678円54銭(2.01%)高の3万4441円72銭だった。1990年2月28日以来、約33年11カ月ぶりの高値で終え
新NISAが今年から始まりました。 新NISAの概要 今年からスタートした新NISA(少額投資非課税制度)について、その具体的な活用方法を深掘りしていきます。 新NISAの最大の特徴は、総額1800万円までの投資が可能である点です。この中で
日経平均は678円54銭高の3万4441円72銭取引時間中のバブル後高値を更新し、心理的節目の3万4000円も回復した。しかし貧乏おやじの主保有株はマイナス。服屋と半導体が平均を押し上げたって感じですね。こういう時はゆっくり弁当食べてコーヒーでも飲みまし
投資信託は長期保有してこそ利益が出るという話は聞いていたのだけど、65歳から積立NISAを始めたタカハラです。 65歳からいったい何年間投資できるのだろうかなんて思いながら、ほんの、ほんの微々たる額を積み立ててます。 自分の中では「ないもの
2023年の目標は「税引後受取配当金を2022年より増やす」でした。ETFか個別株式を少々保有すれば十分達成できる目標だったため、2023年も目標 達成できました 。良かったです。 2024年は大きな節目を迎える予定です。多分あるときを境に、2015年の夏ごろから今まで続けていた...
新NISAの積立は、 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 三菱UFJ 純金ファンド iFreeNEXT インド株インデックス にしました。 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) は、やめました。 というのは、割合は少ないですが中国株が入っているからです。 中国株については、今後低成長になることは市場が...
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続伸し、終値は前週末比385円76銭(1.16%)高の3万3763円18銭だった。2023年7月3日に付けた昨年来高値(3万3753円)を上回り、1
キャンペーンへの対応で楽天・オールカントリーをちょっぴり購入 ほか
去年まではNISA口座を開設していたり、iDeCoも運用していたりとメインの証券会社という感じだった楽天証券ですが、今年以降はNISA口座は新たにSBI証券に…
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2024/01/09(火)の取引を記録します✿ 【購入】 銘柄(1459)楽天225ダブルベア 約定単価 819.5円、813円 購入金額合計 1,998,145円 日経平均株価 33,763.18円(終値)
こんばんは、とんととんです投資家6年生5歳の息子を育てています。新NISAに向けて資金移動をしていた際に気づいたのですが、わたしのネット定期預金の金額が大幅に…
新NISA:楽天S&P500、ニッセイNASDAQ、ニッセイSOXは売上絶好調!
新NISAが始まってまだ3営業日ですが、自分の買っている楽天S&P500、ニッセイNASDAQ、ニッセイSOXは、絶好調って言っていいほど純資産額が増えています。 1ヶ月前、12月7日に以下の記事を書いたとき、その時の純資産額も書いておきました。 新NISA:つみたて予約完了 - 定年前の会社員がジェイソン亜流で全力投資 (hatenablog.com) それから現在は、以下の通りです。 ・楽天S&P500: 75億円 → 289億円(+214億円) ・ニッセイNASDAQ:238億円 → 445億円(+207億円) ・ニッセイSOX: 33億円 → 52億円( +19億円) 楽天S&P500…
貧乏おやじお金無いのに個別日本株に投資しております。主は配当金目的ですが一部キャピタルゲイン狙って塩漬け銘柄もあります。以前記事にした飛行機株はあれから無事離陸できJAL、ANA、スカイマーク共に若干の利益にて売却いたしました。マイナスからのプラス転換。助かり
3/7に米国の雇用統計の発表がありました。前回に比べて増加しましたが、予想を下回りました。結果はよくありませんでしたが米国景気の底堅さを確認できたとして、株価は堅調となりました。...
日経平均株価が終値でバブル後の最高値を更新しました。株価上昇中で個別株になかなか手を出しにくい状況の中、新NISA口座での投資信託の買付がようやく反映されました。いよいよ新NISA、始動です。
【投資資産公開:2024年1月】我が家の投資資産、投資額、PF
毎月の投資資産結果 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-205/ 【投資資産公開:2024年1月】我が家の投資資産、投資額、PF
【投資のきっかけを与えてくれた】経済評論家・山崎元さんに感謝の意を表す
経済評論家で、元楽天証券経済学研究所の山崎元(やまざき・はじめ)さんが2024年1月1日に食道がんで亡くなられました。(享年65歳) 筆者は山崎元さん、水瀬ケンイチさんの共著「ほったらかし投資術(インデックス運用実践ガイド)」がきっかけで証
新NISAでオルカンやS&P500ではなく先進国株を選択するが王道は…/全世界株、先進国株、国内株、米国株、新興国株 各インデックスファンドの成績
国際分散投資というオルカンのメリットについて、全世界株・先進国株・米国株・国内株・新興国株のチャートと騰落率
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 投資信託を売るタイミング。 こんにちは。 昨年もブログを見て下さり、ありがとうござい…