メインカテゴリーを選択しなおす
【評判・比較】楽天・S&P500とeMAXIS Slim米国株式(S&P500)どっちが良い?
2023年10月27日に新しく運用を開始した「楽天・S&P500インデックス・ファンド(愛称:楽天・S&P500)」について、解説します。 S&P500に連動する投資信託として人気の「eMAXIS Slim(イーマクシススリム)米国株式(S&P500)」とも比較していきます。
【新NISA直前】iDeCOと新NISAの違いを知って資産形成を考える
2024年1月から始まる新NISAと、個人型確定拠出年金(iDeCo)は、どちらも投資による資産形成を支援する制度です。しかし、利用対象や投資期間、投資対象などの違いがあり、自分に合った制度を選ぶことが大切です。 iDeCoと新NISAの違
配当金/分配金 1343NF-JREITさまよりご褒美到着です 嬉ピイです
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすね(*´∀`人 ♪お気楽&目先投資家Himari陽葵でありんすよ 💗💛💙またまた、配当金/分配金が舞い降りました 今月はイクイクですねその名も会社さん 1343 NF-JREITさま株数 800コ分配金 15,360円税前 年4回利回り 3,85% これで買値 1,677,399円現値 1,634,975円損益 -42,424円アカ...
あれ? 今日もeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)が下げてる。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続伸し、終値は前週末比84円98銭(0.26%)高の3万3254円03銭だった。前週末の米ハイテク株高を背景に主力大型株の一角や株価指数先物への買い
以前もご紹介させていただいた 楽天証券ホームページの中にある投資信託のランキングについてです。 楽天証券:投信ランキングサイト 「全銘柄」対象のほか、 「積立」「NISA」 「タイプ別(国内株式、海外
【新NISA】野原ひろしの年収から読み解く資産運用の必要性とは?
この記事で解決できるお悩み 野原ひろしの年収ってどれくらい? 野原家のライフプランニングの結果を見てみたい 新NISAでどれくらい貯金が増えそう? というテーマで考えてみました。 クレヨンしんちゃん世
まあ、不本意ながらということなんですけれどね。 『個人向け国債を購入』ちょっと前に書いた記事の通りに実行しました、ということですが…… 『国内債券アセットをど…
定年退職までと考えるとあと14年ほどで、資産形成期間がそれほど長く残されているわけではないので、教科書通りならこのあたりからは無リスク資産(現預金)とか低リス…
配当金でeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)を購入
保有資産全体の中でヴォリューム的に偏り過ぎて保有していた勤務先の株式。持株会も継続しています(大人の事情)が、一部は個人名義になっており、それについては今年の…
【運用実績】2023年12月第4週(51W)~日経平均は続伸も米株急落で伸び悩み!掉尾の一振なるか!?~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は12月第4週(51W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 2023年も残すところ来週一週間となりました。日経平均...
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 月末になりましたので、私が保有する投資信託の運用状況をご紹介したいと思います。 (各投信とも決算日断面、or積立日断面です) 【米国リート】 下記米国リート三兄弟は11月末に大和米国リートを全数売却しましたので、以下のゼウスのみとなりました。 (取得) (11月) (12月) (対前月) (取得来) ・ゼウス 74 100 103 (△ 4.1%) ( 39.1%) ゼウスは、NISA口座枠の穴埋め用で少額ずつ購入していますが、当然分配金は再投資できませんので、各月の残高は当月残高と累計の受取分配金との合計を残高としてい…
【SBI・V】「SBI・V・S&P500」の報告書が出た!継続して問題ないか読んでいこう
私の投資する「SBI・V・S&P500インデックスファンド」の運用報告書が出ました 運用報告書とは 今日はそちらの中身を見ていきこのまま継続していけるファンドかを確認していきたいと思います と言いつつ結論 全く問題なし! 「SBI・
【SBIラップ】「SBIラップ」って何?何をしているかと、オススメできるかを解説
SBI証券を使うようになると「SBIラップ」の紹介が目に入ってきます。 すごく良さそうなことが書いてあるので気になってる方も多いんじゃないでしょうか。 今回はSBIラップについて、どんな投資なのか、どんな方にお勧めなのかを解説します。 #SBI証券 #SBIラップ #投資初心者向け #ロボアドバイザー #AI #資産運用 #投資信託
直近の株価の動きが気になる。不安が出てきて夜眠れなくなる。損失が出ていて気持ちが休まらない。 そんな時は、週足グラフを眺めることで意識を長期(ずっと先)に向けることをお勧めします...
こんにちは マスカットが復活してます!私も購入しました!! 【162時間限定価格★1本あたり54円!フレーバー・ラベルレス選べる】炭酸水 500ml 24本 …
【12月の買い増し状況】 12月24日 iDeCo、投信評価損益
間もなく今年も終わります。仕事が忙しすぎて、職場が疲弊しています。ただでさえ人が足りないのに、インフルエンザなどで体調崩し、休む社員が少数ながら見受けられます。休んだ社員のフォローで長時間労働し、フォローした社員が体調を崩すという、負の展開が始まりつつ
【米国高配当株の王道】SBIアセットマネジメントからVYM&SPYDに投資する米国高配当株投資信託が発表!
米国高配当株の王道、VYM&SPYDに投資する国内投資信託がSBIから登場! 2023年12月22日、米国高配当株への投資を検討している方は、注目のニュースが発表されました。SBIアセットマネジメント株式会社は、2024年1月15日(月)よ
現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:67万1790円 とろ 評価額は先週比で微増です。 株式投資(SBI証券) 資産総額:30万69
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日もネタが無いので、最近好調の米国株や全世界株で運用してるつみたてNISAが、前回の4年4か月目の実績から6か月過ぎて
みなさま こんばんは 今日もネタが無いので、最近好調の米国株や全世界株で運用してるつみたてNISAが、前回の4年4か月目の実績から6か月過ぎてどうなったのかを見ていこうと思います。 しかも、先日つみたてNISAの最後の買い付けが終わりました
◆報告対象と報告期間について株式投資は日本株を2002年から始め、米国株は2019年後半から始めました。なお、証券会社の取引履歴で配当金を追える最古の情報が2009年のため、報告期間は2009年から直近の2023年11月末までの情報となります。◆配当金額の推移以下は2009年から
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2023/12/21(木)の取引を記録します✿ 【売却】 銘柄(1459)楽天225ダブルベア 約定単価 861.0円 (平均取得単価 827.35円) 全部売却 (購入金額合計 4,010,994円) リターン +163,134円(+4.07%) 日経平均株価 33,140.47円(終値)
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2023/12/22(金)の取引を記録します✿ 【購入】 銘柄(1458)楽天225ダブルブル 約定単価 24,426.0円 購入金額合計 4,054,716円 日経平均株価 33,169.05円(終値)
個人的にはS&P500がオルカンより有利と思っています。 ただ、週刊ダイヤモンドの【完全保存版】新NISA徹底活用術に書いてあった記事になるほどなーと思ったのでシェアします。 山崎流新NISAの賢い利用法4原則 【原則1 大きく使う
久方振りに興奮で身体が打ち震えております。昨日、SBIグローバルアセットマネジメント株式会社から「SBI・SPDR・S&P500 高配当株式インデックス・ファ…
凄腕トレーダーによる米国株予想 気になる優良銘柄 12/21
やはり反動の後は反発でしたね。そして反発の後は?さあクリスマス前の最後の取引、どうなるでしょうか? 大抵は祭日前は上げ相場になります。そしてすでに関係者もお休…
SBI証券から「 米国高配当株ETF(SPYD&VYM)に投資する年4回決算型ファンド」2本を新規募集!
こんにちは、ごんべ@米国高配当株ETF(SPYD&VYM)に投資する年4回決算型ファンド!です。先日のブログでブラックロックのETFを紹介しましたが、今回はSBI証券から「SPYD、VYM」に投資するファンドが新規募集というニュース↓がありました。https://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2023/1222_14306.html*************************「2重課税」や「隠れコスト」な
ここにきて、日本株も上げていますが、米国株の上げが目立っています。 11月中旬から下旬にかけて、米国株はすべて売却してしまいました。しかも、円で受け取らず、ドルで受け取ったため、急激な円高で利益激減しています。 という状況の中、QYLD(グ
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は小幅に反発し、終値は前日比28円58銭(0.09%)高の3万3169円05銭だった。21日の米株高の流れを引き継いだ買いが優勢だった。ただ、朝高後は
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 近頃は新NISAの開始を前にマネー雑誌等に高…
今年の損益は プラス161000円でした 日本株が多いですね 1つ誤算だったのは 12月に売ったETFが プラスと思ってたのに マイナス2500円くらいだったこと NISA口座だったので 損益通算もできず 今年最高額の損切りになってしまいました 手数料かな? また、調べておかないと 今年はNISAとiDeCoをSBI証券にうつしたのですが 年末のこの時期になって 不祥事とか 「聞いてないよ〜」 って話です 楽天証券のままいけばよかった 楽天証券に口座を残してるのと マネックス証券に口座開設したので 動こうと思えば動けるけど 旧NISAで米国株を買えるだけ買っているので 配当金が米ドルでSBI証…
米国先物市場上げてますね。ラッセル2000もいいようです。まだまだ上げ相場続きそうな勢いです。まさにチキンレース化となってきました さあ今日はどうなるか? …
【米国高配当株の王道】SBIアセットマネジメントからVYM&SPYDに投資する米国高配当株投資信託が発表!
米国高配当株の王道、VYM&SPYDに投資する国内投資信託がSBIから登場! 2023年12月22日、米国高配当株への投資を検討している方は、注目のニュースが発表されました。SBIアセットマネジメント株式会社は、2024年1月15日(月)よ
こんにちは、山茶花です。ここ1か月くらいは毎週誰かと会う用事が入っていてバタバタと過ごしておりました。色々なお誘いが来るのはありがたいことなのですが財布のひもがゆるみがちです・・・(笑) さて
オルカン(MSCI ACWI INDEX)の長期チャートの取得方法
最近、オルカンとS&P500の長期チャートの比較動画やブログを見るので、どこからオルカンの長期チャートを取得してるのかな~ オルカンは2018年に誕生。オルカンと連動しているMSCI ACWI Indexも2008年頃からしかヒスト
さあ8連投の上げ相場突入あるか?先物取引上げでのスタートです さあ今日も始まりましたね。 ただいまZIM 短期で入るか検討中。 チャートを追っています。 上げ…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日ぶりに大幅反落し、終値は前日比535円47銭(1.59%)安の3万3140円47銭だった。前日まで日経平均が大きく上げていたなか、20日の米株式
たわら男爵さんのブログで、SBI証券で積立て投資をしている方には朗報と思える情報を取り上げられていました。(特に僕の場合は、来年からはNISA口座を移してSB…
【iDeCo】2023年12月現在の資産公開【30代公務員×会社員】
3人の男の子を育てる5人家族のママことハレバレちゃんです。夫婦で掛けているiDeCoについて、2023年12月現在の残高を報告します。 30代の地方公務員と会社員という比較的安定した夫婦が満額で資産形成に励んでいる様子を ...
【インド株】手数料が安いおすすめ投資信託【SBI-SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド】
この記事では、「最近、インド株が熱いって聞いたけど、よくわからないので詳しく知りたい。」という人に向けて、わかりやすく解説します。「なぜ、今インド株が人気なのか?」に答えます。2023年12月時点で、インド株インデックスファンドの中でも手数料が最も安い「SBI-SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド」をご紹介します。
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-201/ 【2023年ラスト記事】1年間ありがとうございました!
うそん。 11月書くのかんっぜんに忘れてたみたい!!笑 ちゃちゃっとメモだけしときます。 【積立額】 【投資信託資産合計】 いきなり寒すぎて手がかじかむ。。 明日明後日が激寒らしいですね。 雪国の方、お気をつけて。。 【積立額】 2023年はオルカンを50,000円、NASDAQ100を16,667円にしてます。 インドとレバナスはポイント購入! 今日見たらレバナスがプラスになってんよ!!? まじか。 つみたてNISA eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)…33,333円 特定口座 iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス…16,667円 eMAXIS Slim 全世界…
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすね♪(/・ω・)/ ♪お気楽&目先投資家Himari陽葵でありんすよ 💗💙💛今年、6月よりSBI証券でS&P500とオルカンを新NISAの為に毎月積立TESTでこんな感じになりました。銘柄さん eMaxis slim S&P500とオルカンですね金額 25,000円×7カ月 175,000円づつ騰落率 S&P500 7,44% オルカン 6,64%期間 202日や...
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続伸し、終値は前日比456円55銭(1.37%)高の3万3675円94銭だった。前日の米株高や日銀の金融緩和姿勢を好感した買いが優勢だった。取引時間
小さなことからコツコツと(Tポイントとdポイントを使った投資の記録)
このブログのアカウント名の通り「ほそぼそと」続けているポイント絡みでの投資の記録です。 まず、Tポイントの今月分。TポイントはSBI証券のポイントサービスの…