メインカテゴリーを選択しなおす
#投資信託
INポイントが発生します。あなたのブログに「#投資信託」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【今年も食べ物メイン】2023年ふるさと納税結果
ふるさと納税 セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/furusato-09/ 【今年も食べ物メイン】2023年ふるさと納税結果 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております
2023/12/14 21:07
投資信託
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
投資初心者必見!よく見るけど知らない投資用語集10選
この記事では「投資に関する用語について、目にする事があるけど全く意味がわからないので教えて欲しい。」という人に向けて、わかりやすく解説します。投資初心者で、これから新NISAで運用を考えている人にとって、今回の記事はきっと役立つと思います。
2023/12/14 19:42
投信が3日続伸だ~
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日続伸し、終値は前日比82円65銭(0.25%)高の3万2926円35銭だった。米長期金利の低下を支えに前日の米株式市場でハイテク株を中心に上昇し
2023/12/14 09:30
マイクロ先物にチマチマ投資信託
今年(23年)の5月から投資信託も買っている。とはいえ、ただのポイント投資。エポスクレジットカードのポイントで、tsumiki証券から投資することができるというので始めてみた。 今年も何をやっても駄目で終わり、プラス益になっているカテゴリーはここだけ。この情けなさはない83円。途中から毎月100円ずつの積み立て投資も加えていて、このまま一生放ったらかしにしていくつもり。塵が積もって先物1枚分の証拠金にでもなれば御守り代わり。元々最低限の経済活動なうえ、旧イーバンク銀行経由で楽天経済圏に取り込まれていて使用頻度は楽天カードが中心。なので福利が発生し始めるのは何年先になるのか分からないが。今後はこ…
2023/12/14 00:58
【購入・売却】2023/12/13(水)丁寧に、丁寧に(>人
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2023/12/13(水)の取引を記録します✿ 「当日中に同一銘柄を
2023/12/13 23:27
マイペースOLのポートフォリオを公開します(2023/12/13時点)
マイペースOLのポートフォリオを公開します(2023/12/13時点)こんばんは~(^^)/マイペースOL更新がんばってまっす('ω')ノマイペースOLのブログを楽しみにしてくださる方いらっしゃいましたら是非こちら👇ポチ
2023/12/13 22:15
12/13 日経平均続伸 32,987円69銭
12/13 前場は前日比143円99円高の32,987円69銭で引けました。前日の米国主要指数上昇の流れを引き継いでスタートし、朝方発表された日銀短観の結果も受けて相場を支えていると見られています。12月の日銀短観日銀短観(全国企業短期経済観測調査)が発表され、企業の景況感を
2023/12/13 17:37
【VIG&QQQ】組み合わせの適正比率は?(2023年12月版)
こんにちは、さとりです。 この記事では、私が愛するETFである【VIG】と【QQQ】について、これらをどのような比率
2023/12/13 12:42
凄腕トレーダーによる米国株予想 気になる銘柄 12/11
明日の朝始まってみないとわかりませんが、今週は今のところ上げ相場です。今日下げたビック7とかは上げるでしょう。ナスダックは上げそうですね やはり大衆はイケイケ…
2023/12/13 12:00
ナンピン買い 失敗!
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続伸し、終値は前日比51円90銭(0.16%)高の3万2843円70銭だった。前日の米株式市場で主要な株価指数が年初来高値を付けた流れを受け、朝方は
2023/12/13 11:49
2023年11月 インド・ベトナム・インドネシア 投資信託 積立投資実績(5カ月目)「今月も 低調でした(^_^;) 」
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私が投資信託で、毎月1日に注文している積立投資5カ月目の投資実績です。 積立投資している3カ国は、インド、ベトナム、インドネシアです。 ベトナムは、新興国ではなく、フロンティアと言われてますが、細かいことは、気にしないでおきましょう(^^;)。 インド・ベトナム・インドネシア株の比較 投資ファンド(6銘柄) 投資実績 インド 今後の見通し インド ベトナム インドネシア 最後に インド・ベトナム・インドネシア株の比較 それぞれの国の米ドル建てETFで比較します。 より分かりやすいように「VOO(S&P500)」も加えました。 【期間最大(約20年)】 青…
2023/12/13 11:29
【2023年11月版】「S&P500」と「全世界株」の リスクとリターンを検証しました(意外な真実かも…⁉)
こんにちは!タクドラたみです♪ ネット界隈では、「S&P500」より「全世界」の方が、リスクが小さいとも言われています。 そこで、過去の実績では、どうだったのかを検証してみました。 トータルリターン比較 CAGR(年間成長率) Stdev(標準偏差) Best Year(最もリターンの大きかった年) Worst Year(最もリターンの小さかった年) Max.Drawdown(ピークからの最大下落率) Sharp Ratio(同じリスクの場合のリターンが大きいのは?) Sortino Ratio(下落に強いのは?) Market Correlation(相関関係) 検証結果のみでの結論 最後に…
2023/12/13 11:28
2023年11月 株式投資 売買実績
投資方針 ① パッシブ投資は「つみたてNISA」と「iDeCo」など、ドルコスト平均法での積立投資を愚直に継続。 ② アクティブ投資は、私の場合、割安になっていると判断した銘柄を買うスタンス。 2024年開始の「新NISA」を待つことなく、買い時と判断する銘柄があれば、消極的にならず「特定口座」で買い向かう。 米国の各経済は依然強いように見えますが、直近、かげりをみせています。 そのため、市場は利下げを織り込み始めたのか、株価、債券価格ともに上昇傾向です。 それでも、優良と判断でき、割安と判断できる銘柄があれば、無理をしない程度で買い向かおうと考えてます。 ①パッシブ・積み立て投資(つみたてN…
2023年11月末 株式投資運用実績「なんだかんだ言っても『S&P500』は強いですね(^^;)」
タクドラたみの今月(12月)の投資方針 ① 日本円で投資する、パッシブ運用のインデックス投資は、ドルコスト平均法で、淡々と積み立て。 ② 日本円で投資する、アクティブ運用のインデックス投資は、株価が安いと思われる銘柄があれば買っていく。 ③ 私が特に注目している新興国株は、基本、投資信託を使い、ドルコスト平均法で、積み立て。 大きく下落した国があれば、ETFで買い向う。 ④ 金は上昇してるので、そのまま放置。 ⑤債券は、金利の高い状況が継続し、低価格なので少しずつ買い増し。 ⑤ 預金の投資用現金(日本円)は、少しずつ、時間を分散し、少しずつ、使っていく。 投資全体の成績 当面の投資方針(この記…
2023/12/13 11:27
2023年11月末「つみたてNISA」+「iDeCo」運用実績(インデックスファンドのパッシブ運用)
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の株式投資の内、2023年11月末「つみたてNISA」と「iDeCo」の運用実績です。 ざっくり運用実績 私の場合、ざっくり、約5年、毎月 約55,000円の積立 (累計 約260万円)で 評価額は、約360万円 ざっくり運用実績内訳 『つみたてNISA』 投資期間 ➡ 5年1ヶ月 積立額 ➡ ぼぼ、毎月33,333円 ポートフォリオ ➡ ほぼ「S&P500インデックス」 累計投資額 ➡ 約160万円 評価額 ➡ 約230万円 『iDeCo』 投資期間 ➡ 3年9ヶ月 積立額 ➡ 毎月23,000円 ポートフォリオ ➡ ほぼ「外国株式インデックス」 累…
2023年11月末「特定口座」投資信託運用実績「サテライトのアクティブ運用も好調です(^^♪」
私の株を買う方針 インデックス投資は、 パッシブに徹し、 ドルコスト平均法で、 愚直に積み立てを継続。 アクティブ投資は、 値上がりしている、 調子のいい銘柄は消極的に、 今後、期待が持てる、 割安感を感じる銘柄に対し、 積極的になる。 主なマーケット概況 米国株式市場概況 米国債券市場 インド・ベトナム・インドネシア 11月末までの運用実績 投資ルール ①「SBI証券」分の投資ルール ②「マネックス証券」分の投資ルール 11月の売買 購入 売却 私見 ポートフォリオなど まとめ 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、11月末までの、私が主にアクティブ運用をしている「特定口座」の投資…
2023/12/13 11:26
【運用実績】2023年11月
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2023年10月の運用実績をまとめます。 10月から取引頻度を上げたため、1か月ごとの成果も公開しています✿ 実現損益合計(税引き前) +492,302円 利益合計 +492,302円 損失合計 0円
2023/12/13 11:25
【購入】2023/12/12(火)今日は売りません!
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2023/12/12(火)の取引を記録します✿ 【購入】 銘柄(1458)楽天225ダブルブル 約定単価 24,307円 購入金額合計 5,347,550円 日経平均株価 32,843.70円(終値)
2023年12月「債券ファンド」 投資実績(〜12/12)『債券価格 上昇トレンドの始まりか?』
こんにちは!タクドラたみです♪ ようやく、債券ファンドの価格は、下落から上昇へ、向かい始めたようです。 市場は、米国の利上げは終わり、来年(2024年)いつから利下げが始まるのかを、予測し始めています。 金利が下がれば、債券価格は上昇します。 個人的には、現状が、安値付近考え、時間分散しながら、少額でコツコツ、買い増しています。 本記事は「タクドラたみ,金融資産2,000万円への挑戦!」の一環で行っている 債券系ファンドの投資実績です。 債権投資2つの柱 ① アクティブ投資 ② インデックス投資 12月までの運用実績 運用実績 長期金利推移(米国債10年) 米国の政策金利と、私の投資実績 比較…
【新NISA直前】ロボアドバイザー、インデックス型投資信託のメリット・デメリット
新NISAで投資を始めるなら、ロボアドバイザー?投資信託? 2024年1月から新NISAがスタートします。NISAは投資の利益を非課税で受け取ることができる制度です。 新NISAで投資を始めるにあたっては、ロボアドバイザーと投資信託のどちら
2023/12/13 11:13
【経過報告】インド株投資 iFreeNEXT インド株インデックス
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねお気楽&目先投資家Himari陽葵でありんすよ💗💚💙最近、よく聞かれますね インド株 人は多いし若い方が多いし経済も右肩上がりですね 以前もitrust インド株式投資ファンドに投資していたのですが本年新しく手数料もお安いifreeNEXTインドさんを5月2日より買い進めまして。。。 現状はどうよ???なんて語ってみます 会社さん iFreeNEXT インド株インデックス 買...
2023/12/13 08:02
2023~2024年 日本市場・米国市場 年末年始カレンダー
日本とアメリカの株式市場は市場が開いている日が違います。間違えない為にも事前にチェックしておきましょう。 日本市場の年末年始 (引用:Wikipedia) 12月29日(金)大納会12月30日(土)休場12月31日(日)休場1月1日(月)休
2023/12/13 07:51
新NISAはじめます
こんばんわ いつもブログを読んでいただき ありがとうございます 今日はずっと楽天証券・楽天マガジンと にらめっこしておりました。 そう、今日は来年から始まる新NISAの 積立予約の締日なんです(
2023/12/13 00:48
2023.12 5,900万円運用中! 証券会社2社の合計でブログ開始!
証券会社2社の資産をダウンロードして集計するには手間がかかる為、 これまでは楽天証券と預金でブログを書いていました。 今後は、もう少し資産管理&運用分析の精度を上げたいので、SBI証券で運用している分も合わせてブログを更新していきたいと思います。 保有商品一覧 今月の布陣はこちらです。 ちょっと!ゴールドっ! 絶好調って聞いてますよっ! 期待に応えてよっ! 米国頼りの布陣からゴールドにシフトしているのですが、、どうなんでしょうか? 資産総額 急に増えた訳ではなく集計していなかっただけです(汗) まとめ 証券会社が2社だと、銘柄の比率など曖昧になっていましたが、これからはわかり易くなって嬉しいで…
2023/12/12 22:47
【第一目標達成】楽天証券での投資額
最近「単元株にする」という目標を達成しましたが、それより前に達成していた目標がありました。楽天証券での投資額です。3年前くらいにつみたてNISAを始めて、たまに楽天ポイントでスポット購入もしてきました。つみたてNISAを始めた直後にコロナも
2023/12/12 13:01
【50代の投資】つみたてNISA〜2023年12月の残高報告
50代の2022年2月からつみたてNISAを始めました。 NISAについて詳しくはこちらをご覧ください↓ この記事では、2022年2月から始めたつみたてNISAの現在の様子をお伝えしていきます。 この記事を読むと次のことがわかります。 「5
2023/12/12 11:28
日経平均は上げたけど。。。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、終値は前週末比483円94銭(1.50%)高の3万2791円80銭だった。8日発表された11月の米雇用統計を受け同日の米株式市
2023/12/12 09:52
【購入・売却】2023/12/11(月)準備して臨めた月曜日!
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2023/12/11(月)の取引を記録します✿ 【購入・売却】 銘柄(1458)楽天225ダブルブル 約定単価 23,971円 (取得単価 23,800円) 購入金額合計 5,045,600円 トータルリターン(税引き前) +36,252円(+0.72%) 日経平均株価 32,791.80円(終値)
2023/12/12 00:14
【資産公開】2023年12月時点のマイペースOL資産
【資産公開】2023年12月時点のマイペースOL資産こんばんは~(^^)/マイペースOLでっす!毎日更新がんばりまっす!!今日は日経平均が上がりましたね(*'ω'*)この良いタイミングでマイペースOLの資産を出したいと思
2023/12/11 21:04
【運用5年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2023年11月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう? といった方や、 資産運用始めたけどTwitterとかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、 うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、? と不安になってい
2023/12/11 20:50
【為替が急変動】2023/12/4から12/8の米国株について
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-199/ 【為替が急変動】2023/12/4から12/8の米国株について Koichi
2023/12/11 20:47
手取り630万円だった夫婦が資産1億2000万円でFIREを達成するまで
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「日刊SPA」に掲載されていたFIREの記事です。 珍しく日本の事例です。 グミ&パン夫妻という夫...
2023/12/11 07:39
【運用実績】2023年12月第2週(49W)~植田日銀総裁発言で円高!日経平均は2週連続の下落!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は12月第2週(49W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 年末の足音が近づいてきました。日本株は2週連続の下落。...
2023/12/11 01:09
【運用実績】2023年10月
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2023年10月の運用実績をまとめます。 10月から取引頻度を上げたため、今後は1か月ごとの成果も公開します✿ 実現損益合計(税引き前) +284,490円 利益合計 +284,490円 損失合計 0円
2023/12/10 23:37
新卒から4年間、投資頑張った結果
1: 風吹けば名無し 2023/12/0 ...
2023/12/10 22:20
新NISAを活用する最も良い方法
2024年から始まる新NISAをどのように活用すべきか、筆者なりの考え方をまとめました。 結論としては、 持っている資産は出来るだけ早く売却し、新NISAに乗り換える。 これから...
2023/12/10 09:27
【配当金/分配金】2023年11月分 集計してみました
おはようございます!ご訪問頂きましてありがとうございます。さて、今月も終りますね 早いものでもう直ぐ12月 歳をとる訳です めちゃ早いです(笑) 今月も配当を沢山頂きました そこで集計をしてみましたよ
2023/12/10 08:24
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引 12/8
失業率下がりましたね。これはマーケットに?を呼びます。今日のマーケットは下げる確率大だと思いますがどうなるでしょう。先物取引は下げからのスタートです さあ始ま…
2023/12/10 04:30
我が家の資産運用成績公開(~2023年12月8日)
現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総評価額:65万2889円 とろ 先週よりも投資金額は増。株式投資は再度プラスへと転換。 株式投資(SBI証券
2023/12/09 22:46
【2023年11月期】運用実績(米国株式と配当金編)
日本株も米国株も11月は堅調でしたね。10月の下げっぷりからどの程度復活したのか米国株の状況と日本株、米国株の配当金の状況についてご報告します。11月末時点の運用実績(再掲)◆2023年11月末時点の運用実績(米国株式)現時点の米国株式は下記のとおりです。11月はVT5株
2023/12/09 21:30
【投資信託】1700万円運用状況(2023/12/08)
投資信託で1700万円運用中の状況を書いていきたいと思います。
2023/12/09 20:29
新NISAの積立設定を完了!
ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中投資 ランキング参加中投資(株式投資、FX)コミュニティ ランキング参加中投資ブログを購読しよう【株・FX・経済】 ランキング参加中お金の管理 新NISAの簡易説明 私の設定公開 新NISAの簡易説明 皆様、新NISAが2024年1月から始まりますが、積立設定は済みましたでしょうか。私の設定している楽天証券では12/12までに設定すると、2024年1月に積立反映されるようです。楽天証券を使っていて、まだ設定が完了していない人はお早めに~。 なお、今の積立商品、金額を全く変更しない場合は、自動で引き継がれるので問題ないそうです。 今まで積立NISAでは…
2023/12/09 18:33
楽天のオルカン、SP500の手数料が最安値レベル!
ランキング参加中投資 ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう! ランキング参加中投資(株式投資、FX)コミュニティ ランキング参加中投資ブログを購読しよう【株・FX・経済】 ランキング参加中お金の管理 こちら2023年10月から販売されている、楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンドと(楽天オルカン)と楽天・S&P500インデックス・ファンド(楽天SP500)ですが、こちらはおそらく新NISAを見据えて楽天が出してきた、「eMaxisシリーズ」の顧客を奪いに来た商品かと思います。 eMaxisシリーズと楽天シリーズを比較した表がコチラ。 …
2023/12/09 18:31
NISA口座と銘柄選び
こんにちは! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 来年の新NISA制度の開始に合わせて証券口座を開設さ…
2023/12/09 15:50
【投資全般】簡潔明快。投資初心者におすすめ。人気の良書3
投資初心者向けの良書はたくさんあります。 その中でも入り口としておすすめの本3冊を紹介します。人気の良書3選1. はじめての人のための3000円投資生活2017年度にベストセラーとなった1冊です。 著者の横山光昭さんは、家計再生コンサルタントとして活躍するFP
2023/12/09 15:08
【40歳】2023年10月の貯蓄と投資額について【資産残高】
2023年11月末時点の資産状況を整理しました。10月末対比170万円程度の資産増加となりました。老後資産と総資産両方の定点観測を行っています。サラリーマン都内済子育て世帯の貯蓄状...
2023/12/09 11:05
ヒーーッ! 凄い下げだね!
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は大幅に続落し、前日比550円45銭(1.68%)安の3万2307円86銭で終えた。11月8日以来1カ月ぶりの安値水準。外国為替市場で円相場が対ドルで
2023/12/09 10:22
米国株年初来高値更新。雇用統計の結果を受け
12/8の米国株式市場ダウ工業平均、S&P500ともに年初来高値を更新しました。ダウ 36,247ドル(前日比+130.49ドルの+0.4%)S&P500 4,604ドル(前日比+18.78ドルの+0.41%)ナスダック 14,403ドル(前日比+63.97ドル)11月の雇用統計 市場予想を上回る非農業部門
2023/12/09 09:28
株を始めて1年目 全く増えていきません どうしたらいいのでしょう?
私もそうでしたが、株を始めたての頃はなかなか増えていきません。 いくつか理由があるのですが一番の原因は投資額の少なさです。 10万円、20万円位からのスタートですと、はっきり申し上げますがそのあたりの投資額ではほぼ増えません。やんわり言ったとしてもものすごく増やすのに時間がかかるよという答えになります。 毎月10万円位しか入金する余力がない方は積み立てしか増やす手段はないかもしれません。 配当金投資も、元本が大きくないと微々たるものです。 それでも少しづつでもいいから増やしたいというのでしたらレバレッジのきいた投資信託かETFをお勧めします。 誰でも聞いたことがあると思いますがレバナスがよく聞…
2023/12/09 02:12
利益率+167%! 評価益743万! ~確定拠出年金2023/11末
会社でやっている確定拠出年金の11月末分が確定しました。 11月は久々に好調で、運用444万、評価損益743万、合計1187万となり、最高額更新となりました。 利益率は+167%、利回りは11.98%/年です。 積立を11年以上やっていて年12%近くってのは、なかなかの実績と思います。 会社の中で、以下のグラフの一番右側にいますが、以前は上位1.4%にいるとわかっていましたが、今はよくわからなくなってしまいました。 でも、上位3%以内は間違いないと思います。 しかしまあ、10%以上と0%未満、見事な二極化ですよね。 同じ会社の同僚なのに、こうもマネーリテラシーは違うもんなのか、と思わされます。…
2023/12/09 01:25
次のページへ
ブログ村 5501件~5550件