メインカテゴリーを選択しなおす
【楽天証券】楽天カード決済でポイントが貯まる!【口座開設数No. 1】
この記事では、新規口座開設数No. 1を誇る「楽天証券」について、その理由やメリット、魅力などを投資初心者にもわかりやすく解説していきます。新NISAで投資デビューを考えている人はもちろん、使い分けとして2つ目の証券口座を検討している人にもおすすめの内容となっています。
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 今回の「令和6年能登半島地震」でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された全ての方に心よりお見舞い申し上げます。 先日の記事 deokureojisan.hatenablog.com deokureojisan.hatenablog.com でご報告しました、2023年12月の資産運用報告の続報で、2023年一年間を振り返りたいと思います。 【金融資産総額の推移】 今の形で金融資産額の数字が残っている2010年以降の資産総額の推移と、上記の記事でもご紹介した2013年以降の運用成績の推移を再掲します。…
2024年になりました。 喪中ゆえおめでとうは控えさせていただきますm(_ _)m 今年もゆるゆると綴っていきたいと思います。 明るく新年を迎えよう!!って思っていた矢先、 元日より大きな地震が。 皆さまご無事でしょうか。 こちら関西ですが、ゆ~らゆ~らと横揺れが長く続きました。 録画のお笑い番組を見ながら笑っていたところ、頭が揺れてて自分がめまいでもしてるのか?と思っていました。 でもなんか変だぞと。 テレビのチャンネルを変えたら、大きな地震が能登で起こっておりました。 だいぶ離れた場所だよ!!? ここまで揺れる!??どんだけ大きいの!!??ってビックリしてたら、、 震度7ですって…まじか……
30%以上の運用収益率を手に入れる投資信託の魅力に迫る!手数料の低さや分散投資の利点を活かして、自分のペースで資産形成を楽しんでみませんか?
世間では、ボーナスが過去最高とか聞いたけど私はというと、ボーナスなし 三箇所ともボーナスなしはトリプルワークはじめて6年?で初めてのことでした。 そ…
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-202/ 【2024年のブログスタート】2023年の米国株について
【新NISA】FANG+ファングプラス通信①チャート付き【2024年1月1日】
2024年から始まった新NISAですが、この機会に投資を始めた人は増えたのではないでしょうか。この記事では、今、非常に人気のある投資信託(インデックスファンド)のひとつであるファングプラスの2023年の動きと、「FANG+ファングプラス通信」の概要をお伝えします。
【運用実績】2023年12月第5週(52W)~2023年は年末ラリーで締めくくり!2024年もよろしくお願いします!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2023年最後となる12月第5週(52W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 2023年は年末ラリーとなって締め...
【マネックス証券】投資初心者にも分かりやすく解説【dポイントキャンペーン中】
数ある証券会社の中でも、マネックス証券は主要のネット証券会社のひとつです。そんなマネックス証券の魅力と現在のキャンペーンについて詳しく解説していきます。新NISAで投資デビューを迎える人も、おトクなキャンペーンを利用して楽しく資産運用を始めましょう!
今年もあとわずかになりました。昨日、大納会が終わりましたので12月分の運用実績のご報告です。◆2023年12月末時点の運用実績12月末時点の運用実績(サマリ)は下記のとおりです。先月と比較すると、資産総額が約191万円値下がりしました。12月の日経平均は多少動きはありま
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを2万円分買いました。2023.12
一昨日の約定で、eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを特定口座で20,000円分買いました。 原資は証券口座にある現金です。
年末のポジション2023 年末のポジションはこんな感じになりました 売るに売れない株と 遊びで買った投資信託 ラストワンマイルや マネックスG 他にも ライザップグループなど ニュースが出て飛びついた株が残っています なかなかしょぼんな状況です 投資信託はレバナスとFANG+ どのような運用成績になっていくのか 楽しみです 米国株 米国株は売るに売れなかったブリティッシュアメリカンタバコと 狙って買ったエコペトロール 今後どうなっていくかわかりませんが BTIは売れたら売っぱらって エコペトロールは 単価や円が高めの水準になってきたら 淡々と買っていこうと思っています 週末 カラオケに行ったり…
年末にかけて、QYLD以外すべて売却してしまいましたが、米国株式は上昇を続けています。 年明けに向けて、今後どうしていこうか思案中。AMZNの成長性に期待して、年明けに購入していこうと思っています。 METAも上げ続けているので、検討してい
どうも、こんにちは。今回は通信費の節約方法を紹介するで。 通信費を節約するためには、日常生活での使い方や契約内容を見直すことが不可欠やで。 かねなり君 通信費は毎月かかる ランニングやから 一回見直すと年単位で 大幅な節約になるで この記事
どうも、こんにちは。今回は投資するにもお金があんまりないねんって人へのアドバイスを紹介するで。 初心者の人でもわかりやすいように簡単に説明してるから、読んでみてな。ほないくで〜 資産形成の第一歩は、十分な資金を手に入れることやで。 かねなり
どうも、こんにちは。今回は僕も同じ立場やねんけど初心者向けに投資信託って一体どうなん?てのを紹介するで。 かねなり君 最近よくNISAとか聞くけど なんのこっちゃやわ〜 色々手続きとかも 面倒そうやしな〜 はじめに。 お金を有効に活用し、将
どうも、こんにちは。新NISAが最近話題やね、今回はそんなNISA投資信託のおすすめポイントを紹介するで。 かねなり君 NISAってよく聞くけど どういった制度かは ちゃんと知らんのよね〜 NISA(少額投資非課税制度)を活用した投資信託は
通信費を見直してストレスフリーな生活へ!お金のムダ使いをなくす方法
どうも、こんにちは。今回は通信費の見直し、乗り換え検討の方におすすめの情報を伝えるで。 かねなり君 新しい生活をする時に 一緒に通信費を見直す機会は 結構あるよな 新しいサービスやテクノロジーの進化に伴い、我々の生活においてインターネットは
12月末時点での資産全容と投資状況を公開します。 今月は年末のため、今年1年を振り返りたいと思います。 なお、自分の投資方針は、以前記事にしましたが、「誰でもできる投資で最大利益」というのが基本方針です。 私の投資方針。 - 定年前の会社員がジェイソン亜流で全力投資 (hatenablog.com) では、まずは資産全体の概要から。 2023年12月 金額単位:万円 内容 現状金額 投入金額 評価損益 利益率 現金 59.4 59.4 ― ― 生命保険 593.5 526.3 67.2 12.76% 株式・投資信託 6349.0 4508.8 1840.2 40.81% 合計 7001.9 5…
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2023年12月の運用実績をまとめます。 10月から取引頻度を上げたため、1か月ごとの成果も公開しています✿ 実現損益合計(税引き前) +217,058円 利益合計 +571,031円 損失合計 -353,973円
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 12月分の金融資産の棚卸しです。 12月の米国マーケットのトピックスを一言で言えば、FOMC後のパウエル議長のハト派発言に沸き立った年末になったと言うことでしょう。 ダウは年末には史上最高値を更新、S&P500とNASDAQも最高値に迫りました。 一方、金利の低下見通しを受け、ドル円相場は急速に円高方向へ進み、日本株には厳しい状況となりました。 主だった指標と、並べて表記するのも烏滸がましいですが、私の株式資産(含むREIT,ETF、配当は含まない)の対前年末、対前月末との比較は以下の通りです。 22年末 11月末 12…
30代投資家の配当金生活:毎月の投資結果を公開!(2023年12月)
2023年12月の投資結果を公開します。 今月は今年最後の配当金が振り込まれる月です。 去年に比べどれくらい配当金が増えたのかが分かるので、一年で一番楽しみにしている月でもあります。 また、来年から始まる新NISAに向け日本株の銘柄整理も行
激動の2023年を振り返る 株価に影響のあった社会情勢はこんなことがあった!!
年の瀬になったので2023年を振り返ってみました。 全て、円建ての騰落率で表示しています。 ドル建てではないので、円安分上昇率が加算されています。 主要指標 S&P500DOWNASDAQNASDAQ100日経225TOPIXACW
SBI証券で注文画面が変わっていました。これまで旧NISAとか書かれていたものが、「NISA」「NISA積み立て投資」「NISA成長投資枠」などと書かれていました。12月30日になぜこんなことをやっているのか、若干の虚しさは感じますが。できる時にやりましょうと言うことで、投資信託をいろいろ設定しました。なぜまだ12月なのに新しい方法で申し込めるようになったかというと、もう次の営業日が2024年だからですよね。今新NISAで注文しても、証券会社として支障はありません。新NISAは2023年までの呼び名で、2024年以降はただのNISA・・・元々持っていた投資信託のうち、成長投資枠しか選べないもの、積み立て投資も可能なものは、だいたい半々でした。せっかくなので、積立投資枠対応の投資信託を増やしました。成長投資...投資信託のNISA設定をしました
新NISAが始まって、じゃあ株をやろうと考えて、「何を買うか?」と思い立ち、検索して銘柄選びをしていては勝てません。相場の格言に「知っている人は言わず、言う人は知らない」とありま...
現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:69万8493円 とろ 株式投資での持ち株が上げたおかげで最後の最後で含み益が一気に増えました。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続落し、終値は前日比75円45銭(0.22%)安の3万3464円17銭だった。東京市場は29日が今年最後の取引となり、年末年始の休場前に買いの持ち高
2023年もあっという間の1年でした。年を重ねるごとに時間の経過が早いなと感じています。その真相はおそらく仕事やプライベートが良くも悪くもルーティン化し、新た…
moomoo証券(ムームー証券)の口座開設キャンペーンでアメリカ株がもらえる
moomoo証券のキャンペーンは?株式投資を始めてみたい!この記事では、moomoo証券の開設を迷っている方のために、Moomoo証券のキャンペーン内容と米国株(アメリカ株)がもらえる条件を解説します。お得にアメリカ株式投資を始めたい方に必見の情報です!
新NISAついて、成長枠への注文は1月1日からって聞いたつもりでしたが、今日、楽天証券の自分ページ見たら、なんかもうできる感じだったんで、早速やりました。 約定・受取りはもちろん来年ですが。 新NISAは、以前記事にした通りでやるつもりです。 新NISAの攻略方針2 - 定年前の会社員がジェイソン亜流で全力投資 (hatenablog.com) 出口戦略を考えると、新NISAは最後に残る資産のはず。 それがこのポートフォリオでいいのか? でも今、攻めたいんで、しょうがないです。笑 20~30年後、「これはやりすぎだろ」とか思うかもしれませんが、そん時はそん時です。 ただ、成長枠はほぼ年初一括で…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は5営業日ぶりに反落し、終値は前日比141円62銭(0.42%)安の3万3539円62銭だった。米早期利下げ観測を背景に米長期金利が低下し、外国為替市
久々に僕の財産の状況をまとめてみます。C銀行普通預金 693,157円R銀行普通預金 211,204円投資信託 794,333円N生命積立配当金 490,331円財布の中身 14,533円ということで、現在の僕の財産は合計2,203,558
老後のために2000万円貯めてください。なんて... そんなこと言われても困ってしまう。 でも、貯めないと豊かな老後が送れない。焦ります。 今更、投資と言われても間に合うのか、も...
①売却 銘柄(1459)楽天225ダブルベア 約定単価 840円 (平均取得単価 835.61円) 全部売却 (購入金額合計 6,991,476円) リターン +36,732円(+0.52%) ②購入 銘柄(1459)楽天225ダブルベア 約定単価 837.0円 購入金額合計 3,999,186円 トータルリターン +36,732円 日経平均株価 33,539.62円(終値)
新NISAでの株式の購入が開始、高配当株のセブン銀行とNTT(日本電信電話)を購入してみました
松井証券の新NISAの口座での株式の購入が出来るようになったので高配当株のセブン銀行とNTT(日本電信電話)を購入してみました。てっきり来年にならないと新NISAの口座での株式の購入は出来ないと思っていたら松井証券では今日から購入する事が出来ました。(い
イデコは松井証券でやっています。 SBI証券でやってた時から今までイデコは株式100%でしたが、次回から拠出額に対して先進国債券インデックス(為替ヘッジなし)を40%混ぜることにしました。 投資商品は「eMAXIS Slim 先進国債券インデックス」です。 多分、2024年新年一...
投資の選択肢:『ETF vs. 投資信託』 あなたにとってベストな選び方は?
お金を運用する選択肢の中に、「投資信託とETF(Exchange-Traded Fund)」の2つがあります。しかし、どちらが自分に合っているのか、どのような違いがあるのか、そもそも投資信託とETFとはなんなのか、理解するのは初心者にとって少々複雑かもしれません。 この記事では、投資信託とETFの比較に焦点をあて、それぞれの特徴やメリット、デメリットを解説します。ライフスタイルや投資目的にあった選択をするため、知識を醸成していきましょう。
タイトル通りの内容です。 一部先行して来年からのNISA枠への投資信託等の移動(売却⇒購入)とか高配当系ETF2本の購入したりは既に実行したり、実行予定だっ…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は4日続伸し、前日比375円39銭(1.13%)高の3万3681円24銭と7月3日以来の高値で終えた。年末ラリーで米国株の上昇が続いているうえ、日銀は
【全7種】投資に使えるゴールドカードの年会費・ポイント還元率・利用特典比較
初回投稿日:2023/11/18(この記事はPRを含みます)こんにちは。思考停止三郎です。今回クレジットカード(投資に使えるゴールドカード)の年会費・ポイント還元率・利用特典を一覧で比較しました。目次ゴールドカード比較一覧年間100万円利用方法のまとめOliveの紹
現在NISA口座を開設している楽天証券と、来年からNISA口座を開設するSBI証券、それぞれで今までも投資信託の積立ては行ってきたので、来年の新しいNISAス…
こういうことを考え実行する人も(どの位いるかはさておき)いるんだろうなぁという話
Youtubeで投資関係の動画を見ていると、おすすめされがちな馬渕磨理子さんの動画。 まあ、見たり見なかったりなんですが、先日見かけて、ああこういうところで…
来年からのNISA枠をフライングゲット(投資信託の売却と購入注文)
ちょっと前に書いた記事の今年のうちにやるべきことの一つを実行しました。 『投資信託の売却と今年のうちにやるべきこと』昨日約定で、auカブコム証券の特定口座にあ…
インベスコ世界厳選株式オープン(為替ヘッジ無し)毎月決算型(世界のベスコ)の通常分配金と元本払戻金の6ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
アノマリー検証!2024年の米国大統領選挙年の株価はどうなるか?
概要 1950年以降の米国大統領選挙年に上昇する確率は83%の確率で、年率平均7.26%上昇してきた。 そのため、上昇する可能性は高いと考えている。 ただ、気になる点が2点。 ロシアのウクライナ進行とイスラエルのガザ侵攻である。 戦争が拡大
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日続伸し、終値は前日比51円82銭(0.16%)高の3万3305円85銭だった。相場の方向性を決めるほどの材料に乏しく、一進一退の展開が終日続いた
筆者は外国株に投資を行うときに為替ヘッジを行う必要は無いと考えています。理由は通貨(円やドル)の変動を前もって知ることはできないからです。 さらに「為替ヘッジあり」は「為替ヘッジ...
みなさん、こんにちはfu-koです。 早いものでもう年末ですね。 12月末になりましたので恒例の資産確認を行おうと思います。 12月末時点の総資産は下記の通りでした。...