メインカテゴリーを選択しなおす
ブツブツ独り言。 結局、証券会社も変更せず、来年からの新NISAも楽天証券なんですが、カード引き落としや楽天キャッシュの関係で12日までに予約設定しなきゃ1月から始まらないそう。 【重要】新NISA積立予約のクレカ・楽天キャッシュ決済締め日(12月12日)が近づいて参りました って、楽天証券開いたら出てきました。 ikanoring.hatenablog.com とりあえずで設定してるけど、どうしよう。 その後、積立の日を1日と15だか16日だかに分けた気がする。 商品を変更しようかなと迷ってる。 つみたて投資枠の方は10万円で行きたいけど、成長投資枠の方はどうだろう。 何か投資信託以外に買う…
日本株の過去を紡いできた株価指数として日経平均株価があります。しかし、古い履歴データーを無料で収集できるサイトは非常に少ないです。そんな過去データーを収集する方法を書き記しました...
来年の新NISAに向けて準備をしています💰 来週には担当のFPさんと恒例の年1面談も待っており、事前に準備しております。 まずは先に野村證券でNISA口…
【楽天証券パワーアップ】楽天先進国・楽天日経225ファンドが追加。投信残高プログラムにも対応!
楽天証券がまた一歩前進し、新しい投資ファンドの追加を発表しました。 これらの新しいファンドは、幅広い投資家のニーズに応えるために設定され、投信残高プログラムにも完全対応しています。 この新しい展開は、楽天証券の顧客にとって、投資の機会をより
【新NISA】FANG+ファングプラスとは【インデックスファンド】
この記事では、今話題のインデックスファンドFANG+(ファングプラス)について分かりやすく解説します。すでにNISAを始めている人や2024年から始まる新NISAで何に投資しようかなと検討している人にも注目の内容です。ちょっと攻めた投資を検討している人も是非ご覧ください。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 管理人のかざひなです。 2023年で一般・つみたてNISAが終わり、2024年から
12/7、植田総裁が国会答弁で「年末から来年にかけて一段とチャレンジングな状況になる」と発言しました。前日12/6には、氷見野副総裁が大分県金融経済懇談会で講演しました。講演では、大規模な金融緩和政策からの正常化の局面で家計や企業、金融機関に与える影響や賃金
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は反落し、大引けは前日比587円59銭(1.76%)安の3万2858円31銭だった。前日の米株式相場がハイテク株を中心に下落した流れを引き継ぎ、リスク
こんにちは、まあ子です。 いよいよ新NISAが近づいてきました。 私は新NISAでは積立額を増やしたいので、これまでの設定から変更しなくてはなりません。 SBI証券からもメールが来ていた・・・けど読み飛ばしていました(^_^;) 前のブログ
【投資資産公開:2023年12月】我が家の投資資産、投資額、PF
毎月の投資資産結果 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 【投資資産公開:2023年12月】我が家の投資資産、投資額、PF https://mumuchanblog.com/invest-198/
【どうする?50代の新NISA】FP主婦が考え始める出口戦略
こんな方向けの記事です 新NISAを始めようと思っている 50代なので「売り」をどうするかも、おおまかに考えておきたい 金融機関側ではない普通の人の考えを知りたい PR目的ではない記事が読みたい ワタベ 50代だと、新NISA始めるにあたっ
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は4営業日ぶりに大幅反発し、前日比670円08銭(2.04%)高の3万3445円90銭で終えた。日経平均は前日に3週間ぶりに3万3000円を割り込んだ
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 新NISA移行のため、オルカンを一部売却しました! 久々の株のまとまった売却です。家計など含めた全部の比率が現金2:株式8くらいになっているのですが今回新NISAのために200万円ほど現金を使って買
先日、新NISAの投資予定内容を記事にしました。 新NISAの攻略方針2 - 定年前の会社員がジェイソン亜流で全力投資 (hatenablog.com) そのうち、つみたてNISA分について、予定通りの内容で予約をしました。 予約は年末までにやればいいのかと高をくくっていたら、どうやら12日までにやらないと1月から積立開始できないと知り、あわててやりました。 ちょっと誤算だったのは、クレジットカード分の積立は毎月8日と決められてしまっていて、動かせないこと。 一方、楽天キャッシュ分は何日でも設定できたので、自分は毎月3日にしました。 毎月1日にすると、なんか高値掴みしそうな気がして、少しずらし…
【購入・売却】2023/12/06(水)順張り勢には嬉しい相場でしたね^^
①銘柄(1459)楽天225ダブルベア 全部売却 (購入金額合計 4,857,248円) リターン -29,250円(-0.60%) ②銘柄(1458)楽天225ダブルブル 全部売却 (購入金額合計 4,802,055円) リターン +38,055円(+0.79%) 日経平均株価 33,445.90円(終値) トータルリターン(税引き前) +8,805円
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 本記事内容、並びに私個人として、決してひふみ投信やレオスキャピタル殿を誹謗中傷する意図するものではありませんし、同投信からの資金の待避を勧奨並びに煽るものでもないことはあらかじめお断り申し上げます。 私自身、足で有望な企業を発掘し成長の果実を享受するという本来のひふみ投信の手法はきわめて正しいと今でも信じております。 過去の記事、 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介した日経平均およびTOPIXとひふみ投信基準価格との比較について、2023年8月14日時点での日経225平均…
「銀行窓口では投資商品を購入するな」「ネット証券で買ったほうが手数料が安い!」「売り手の都合で商品を買わされる」ネットで検索するとそんな言葉で溢れていますよね。今回は売り手側の視点からの部分を記載したいと思います。金融機関窓口で購入
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日続落し、前日比455円45銭(1.37%)安の3万2775円82銭と11月14日以来、3週間ぶりの安値で終えた。前日の米ハイテク株安を受けて、値
先進国株のファンドで信託報酬最安値。楽天・先進国株式(除く日本)登場
信託報酬率の最安値を更新するような商品がいろいろ出てきてくれているんですよ。今度は先進国株を対象とするファンドとして信託報酬率が最安値となる「楽天・先進国株式(除く日本)インデックス・ファンド」です。(一般販売されている商品の中で)
2023/12/05(火)の取引を記録します✿ 売却日 2023/12/05(火) (購入日 同日) 全部売却 (購入金額合計 4,736,340円) 銘柄 (1458)楽天225ダブルブル 約定単価 23,805円 (取得単価 24,165円) 日経平均株価 32,775.82円(終値) トータルリターン(税引き前) -70,560円(-1.49%)
思ったよりも早いペースで資産増えてきてます。10年ぐらいはかかるだろうと思ったんですが、あと2年で達成するぞという決意を固めました 2021年にコロナのおかげ…
「資産運用を始めてみよう!」と思った時、金融商品ってたくさんあるから悩みますよね、、、株債権不動産金銀等の現物為替(FX)投資信託などなど、何に投資して良いかとても難しいですよね。私が投資信託を選ぶ理由は「プロにお任せ」できるからです。投資はとて
【つみたてNISA結果公開ブログ】主婦が6年ほったらかし運用してみたら
こんな方向けの記事です 新NISAに向けて他の人の実績を参考にしたい 他の50代がどんな感じで投資しているのか知りたい NISAやらなかったが新NISAはやるべきかどうか知りたい PR目的ではない記事が読みたい ワタベ NISA当初はあまり
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続落し、前週末比200円24銭(0.60%)安の3万3231円27銭で終えた。米長期金利の低下基調が強まるなか、外国為替市場で円相場が円高・ドル安方
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「ダイヤモンド・オンライン」で新NISA制度に関する連載が始まったようです。 ただし記事は有料のプ...
積立投資71回目、eMAXIS Slim 全世界株式と先進国債券を9万円分買いました。2023.12
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を40,000円、eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを50,000円、合計90.000円を楽天カード決済と楽天キャッシュ決済、特定口座で買いました。 原資はサラリーマンの給料なので90,000円の入金としても集計...
眠い。最近また仕事が忙しくなってきて寝不足が続いてます。とりあえず予定通りブログ更新するため頑張ってますが、今は深夜の2時回ってます。特に人気のブログでもないですが、ただの意地で頑張ります。◆2023年11月末時点の運用実績11月末時点の運用実績(サマリ)は下記の
2023/12/04(月)の取引を記録します✿ 売却日 2023/12/04(月) (購入日 同日) 全部売却 (購入金額合計 4,915,395円) 銘柄 (1459)楽天225ダブルベア 約定単価 863円 (取得単価 855円) 日経平均株価 33,231.27円(終値) トータルリターン(税引き前) +45,992円(+0.93%)
【ダウが年初来最高値】2023/11/27から12/1の米国株について
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-197/ 【ダウが年初来最高値】2023/11/27から12/1の米国株について
こんな方向けの記事です 新NISAが気になるがまだ手を付けていない 他の50代がどんな感じで投資しているのか知りたい PR目的ではない記事が読みたい ワタベ 書いているのはFP2級持ち・投資経験細く長くあり 政府が推している「新NISA」は
前回のつづき 証券会社と銀行で投資信託を購入する場合は何が違うのか?というテーマです。一番私が懸念する点が『手数料』になります。①購入手数料②信託報酬(運用手数料)この2つがよく聞く手数料ではないでしょうか。 購入手数料とは 今投資を始めら
FIREの参考に!80億円投資家テスタ氏の保有50銘柄全公開
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 朝日新聞の「アエラ・ドット」に掲載された投資に関する記事です。 カリスマ投資家テスタ氏の保有銘柄が...
この記事では、NISAで話題の人気インデックスファンドNASDAQ100について、「詳しく知りたい」方に向けて分かりやすく解説していきます。これから新NISAを始めようと考えている方にも注目の記事となっております。
あっという間に12月に入ってしまいました〜前回の株のまとめの最後に言った来月は良い相場になってくれますように…が叶ったのか、けっこー好調な相場でしたありがたや…
【運用実績】2023年12月第1週(48W)~日経平均は5週ぶりに反落、ダウは利上げ終了期待で年初来高値!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は12月第1週(48W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 あっという間に12月となってしまいましたね。今週は日本...
意外に思われるかもしれませんが、株主優待にも税金が掛かりますから注意が必要です。 株主優待に掛かる税金は、雑所得となります。 利益の配当や余剰金の配分の場合は配当所得に当たりますが、株主優待はそれらに当てはまらないので、雑所得に分類されるのです。 雑所得は、会社勤めをしてい...
今、米国株で確実に勝てる銘柄は? 中級者向け 高確率 投資信託編👍
今、米国株で確実に勝てる銘柄は? 確率の問題になりますが私の中で5銘柄以上は候補にあります。 その中でも一番確率の高い、中級者向けの、それも投資信託を紹介します。 UVXY ProShares Ultra VIX Short Term Futures ETF UVXYと聞いて、何のことかわかる人は少ないと思いますが、海外では非常に有名なETFです。 UVXYとは、S&P500 VIX短期先物指数の日次の騰落率の1.5倍変動するように設計されたETFです。 要するにマーケットがクラッシュすると上げる投資信託です。 でもマーケットがクラッシュしなかったら? すでに株高の今、2024年もこの調子で右…
iDeCo 投資信託 eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
iDeCo 投資信託 eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) iDeCoとは iDeCo 投資信託 iDeCoの成績です eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 全世界株式 俗にいうオルカン(オールカントリー) 263円のプラス このまま 受け取る時まで 着々と資産が増えていけばいいな eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) S&P500も 今のところ わずかながらプラスです 163円 米国株がこれからどうなっていくか わかりませんが 受け取る時に 大きく育ってくれればと思っています iDeCoとは iDeCo(イデコ…
投資、と聞くとリスクやリターンがあり怖いもの、と感じている方も多いのでは。でも、世の中には少ない投資金で何やら資産を形成している方も少なくありません。◆ 投資は怖いけど月々3000円くらいなら何とかなると、いう方に人気の投資法です。アメリカや中国では当たり前の資産形成でも日本人にはちょっと、とっつきにくい投資が3000円という資金から始められます。お金に興味が無い方は少ないかも知れませんが、読みやすい投資...
今年もあっという間に12月になりました。師走ということで、慌ただしく残りの期間が過ぎ去っていきそうですね。11月も終わりましたので、月末時点でのリスク資産の集計を行いました。2023/11末 リスク資産状況投資信託 : ¥8,060,067株式 : ¥80,852iDeC
ドル円、2ヶ月半ぶりの円高水準に。自分の投資姿勢は変わるのか。
ドル円、146円65銭へニュース記事(11/29 17:35)より抜粋しています。 FRB高官が利下げに言及したことで、一時146円台後半まで値上がりしました。金利差が縮小すると見られ、円を買う動きが強まりました。円安円高のマーケット情報を目にするたびに、「もっと円安になるか
人によって様々ありますが、私の投資方法や対象について紹介します。目標自己紹介記事でも触れていますが、2023年11月現在では投信・株式等で1,000万円をスモールゴールとしています。明確な時期は設定していません。理由としては毎月の積立や期待利回りからざっくりとした時
まず初めに言っておかなくてはならない事は、どんなにいい会社の銘柄を持っていても、高値で買ってしまっていたら利益が出ない、資産が増えないという事です。 これは重要なんです。マイクロソフト、アップル、グーグル、アマゾン、去年買っていたとしたらすでに資産倍増していたでしょう。 今買ったら遅いの? 買わない方がいいの? と言われましたら5年、10年保有されるのでしたらほしい時に買うでいいと思います。長期投資とはお金があるときに買って、寝かせておけばいいのです。アメリカの経済は右肩上がりですのでアメリカの会社も業績は比例するはずです。 私のトレードスタイルは以前にも話しましたがスイングトレードです。 こ…
米国株の今後の行方 いますることは何? 11月28日現在、米国株式マーケットは見事なまでの右肩上がり。年内はさらなる株高が予想されています。サンタラリーも予想されていてここはチャンスと株の買い増しをされている個人投資家の方がたくさんいらっしゃいます。 積み立て投資、分散投資をされている方はまだまだイケイケの今までの通しスタイルでも大丈夫でしょう。今すぐ守りに入る必要はありません。まだまだ株価が上がる確率の方が高いのは確かです。 では何を言いたいのか? 何をすればいいのか? これは投資スタイル、マーケットの読み方により皆考えは違うと思いますが、私は今は我慢、入りたくても現金保有率を上げるべきだと…
11/24 来週に備えて選んだ私の一押し*待機銘柄 投資信託編 WEBS【 Daily Dow Jones Internet Bear 3X Shares】
こちらは来年の下落相場に向けそろそろ買ってもいいかなという投資信託編です。 投資信託WEBS。ベア(マーケットと反対のほうに動きます) このチャートはここ1年のチャートの動きです。 これで立て続けに3連騰ベアの投資信託です。 今は上げ相場なのになぜベアばかりなのですか? 当たり前の質問ですよね。正直なところ今すぐ買った方がいいおすすめ銘柄というよりは、今買っておくと2024年中に1.5倍、もし調整が入ってくれれば2倍も狙える相場が下がった時の守りの銘柄なんです。 大半の方々は来年は株式市場にとっていい年になるだろうという予想が多いです。 正直私も同じ考え方です。何せ含み益が自然と増えていってく…