メインカテゴリーを選択しなおす
【運用実績】2023年11月第3週(46W)~米CPI下振れで株価は3週連続の上昇!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は11月第3週(46W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 米CPIの予想下振れにより、先週からの強気相場の流れが...
SBI証券で新NISAのつみたて投資枠を設定! 成長投資枠使い方のプランを3通り考えてみた。
タイトル通り「SBI証券で新NISAのつみたて投資枠を設定し、成長投資枠使い方のプランを3通り考えてみた」という記事です。
【業界最低水準の低コスト】マネックス証券が新ファンド「つみたてS&P500」を設定!
マネックス証券は、2023年11月17日に、S&P500指数に連動する低コストファンド「つみたてiシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド(愛称:つみたてS&P500)」を設定しました。 このファンドの信託
10月末時点ではまた1億円を達成することはできませんでした。月の途中では1億円超えることはあるんですけどねぇ。早く1億円を恒常的に上回り続けたいのでどんどん資金を追加して高配当株をガンガン買い増そうと思います。それでは、今月もFIRE達成までの進捗状況報告です。◆
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。さて、今週も株式MKTは好調でしたね アメリカ株高で日本株もツラレ上げですね ですが私の持ち株は騰がってはいるもののさほど変化無し(笑)狙いがダメ
他の投資商品にリスクがあるように、投資信託にもリスクはありますから注意が必要です。 複数の銘柄に対して分散投資を行っているのが投資信託ですので、比較的リスクの低い投資商品といったイメージがあるかもしれませんね。 けれど、投資信託であっても投資は投資です。 そこには当然の事な...
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は反発し、大引けは前日比160円79銭(0.48%)高の3万3585円20銭だった。7月3日の年初来高値(3万3753円)以来、4カ月半ぶりの高値を付
我が家の今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総評価額:60万6494円 とろ 先週に続き8千円以上の資産増。資産評価額が60万円を突破しました!
今日の流れですと、明日の株価予想は難しいですね。上げるかもしれないし、下げるかもしれない。でも来週のことを考えると小さな調整が来るのではないかと思います。自分…
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねお気楽&目先投資家Himari陽葵でありんす 🧡💗💖💙凄いですね 米国及び日経 ⤴⤴⤴アゲアゲですね 投資家さまおめでとうございます があれ あたし 全然増えてない?あんや減ってるじゃんよ 決算良かったのに三菱UFJフィナンシャルGさまとREITさんがダメで騰がった分を相殺 ダメじゃんね ははは そん中やはりコレよねこれ それは配当金/分配金よね もう大好き💞会社さ...
お疲れ様です。ご訪問頂きましてありがとうございます。本日は日経 期待したほど上昇はしていませんね もう少し頑張ると思ってましたが、私のPFは前日比でマイナスに突入して来ましたよ(笑) そんな時、証券会社ご
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすね(^∇^)ノお気楽&目先投資家Himari陽葵でありんすよ 💗💜💖💛まあ、すっかり寒くなりましたね ご機嫌如何かしら 無理はしないでねてなこんなで、6月から次年度新NISA テストにてS&P500とオルカンを積立ています ご参考までにです はい銘柄さん S&P500とオルカンさん 上記投資額 毎月2,5万円×6回 15万円利回り 3,63% 3,31%やっとこさ...
投資信託にも色々種類がありますから、自分に合ったものを選びたいですね。 まずは、何に対して投資を行うのか、です。 これには、公社債投資信託と株式投資信託があります。 公社債投資信託が国債や地方債、社債といった債権に投資を行うのに対し、株式投資信託は株式を中心に投資を行います...
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は4営業日ぶりに反落し、前日比95円29銭(0.28%)安の3万3424円41銭で終えた。前日まで日本株の上昇が続いたため、短期的な過熱感を意識した売
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の27ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
簿記3級(19)現金・預金/会計ソフト/SBI新生銀行の口座開設
こんばんは。 今日から「現金・預金」に入ります。 【現金勘定で処理するもの】 「現金」と言えば、一般的には、紙幣や硬貨をイメージされると思いますが、簿記では、その他に、次のようなものを受け取ったら「現金」勘定で処理します。 理由は、すぐに「現金」に交換できるからです。 正直、目にされる機会は少ないものが殆どだと思いますので、次のような名称が出てきたら、「現金」勘定で処理するんだと覚えてください。 他人振出の小切手 郵便為替証書 送金小切手 【問題6-1】 上を踏まえて、問題を解いていただけば、特に難しくはないかと思います。 (2)のように、かねて受け取っていた他社振出小切手というのも、赤字の部分を「現金」と読み替えていただけば同じです。
セミ、アーリーリタイアに向けて セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/semi-retire-21/
今月に入り、日本市場、米国市場、欧州市場、すべて上げてきています。株式は、月初に売却してしまって、恩恵にあずかれませんでしたが、投資信託は上げており、これまでのマイナスが少なくなってきています。 今後は下げてきたところで、株式を買い増しして
恒例の資産状況大公開 資産家への記録としてたまに記録に残しています。今はヘボいけど、この記録がいつか思い出になる時がくるはずと信じて☆ 各金融資産 暗号資産(ビットポイント) 暗号資産(ビットフライヤー) 暗号資産(DMM ビットコイン)
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は大幅に3日続伸し、前日比823円77銭(2.52%)高の3万3519円70銭と、9月15日以来2カ月ぶりの高値で終えた。前日の米長期金利が大幅に低下
物価上昇を乗り越える!投資を<今日>から始めた方がいい理由を解説
<今日の記事は投資を始めていない方向けです> 皆さんは何歳まで働くか考えていますか?年金いくらもらえますか?老後生活にはいくら必要ですか? 健康で働いているうちは、老後は遠い未来のこと日々会社に行っていれば給与が入り、その中で生活していれば
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2023/11/13(月)の取引を記録します✿ 基本は数日~数か月で取引していますが、先週から細々と朝の時間に参加しております 購入日 2023/11/13(月) 購入金額 4,083,400円 銘柄 (1458)楽天225ダブルブル 平均取得価額 24,020.0円 日経平均株価 32,585.11円(終値)
売却日 2023/11/10(金) (購入日 同日) 全部売却 (購入金額合計 4,525,000円) 銘柄 (1459)楽天225ダブルベア 約定単価 913.7円 (取得単価 905.0円) 日経平均株価 32,568.11円(終値) トータルリターン(税引き前) 43,500円(+0.96%)
2023/11/09(木)の取引を記録します✿ 売却日 2023/11/09(木) (購入日 2023/11/08) 全部売却 (購入金額合計 3,989,900円) 銘柄 (1459)楽天225ダブルブル 約定単価 23,705.0円 (取得単価 23,470.0円) 日経平均株価 32,646.46(終値) トータルリターン(税引き前) 39,950円(+1.00%)
楽天証券で運用している投資信託の評価益が、1000万に達しました。 投資を始めてから1年11か月、全力投資になってからでは1年8か月での達成です。 しかしまあ、ほんの2週間前にショボイ10月末報告をしたばかりなのに、この変わりよう。 市場ってのは分からないもんですね~。 でもまあ、投資開始から2年経たずに評価益1000万というのは、なかなか無いことだと思うので、とりあえず自慢しときます。笑 ただ、自分としては、来年の新NISAでスタートダッシュを決めたいので、今年はもういいよ~って気分なんです。 去年みたいに12月にガックリ下がってもいいよ~。 暴落はさすがに困りますけど。
今日は、日経平均が800円も上がりましたね持ち株は、前日比+0.2%だけでおや?という感じです。最近は、決算で営業益よし、売上高よしって思っていてもガックーン…
仕事が一区切りつき、有休を1日取りました。ゆっくり休みましたが、1日では疲れが抜けきれないです。11月15日時点での資産額を計算してみました。1億円までは遠いです。引き続き買い続けていきます。新NISAのつみたて投資枠は、楽天証券で楽天・S&P500インデック
【資産を減らす?】大半の人がインデックス投資で失敗する5つのポイント!
インデックス投資は多くの投資家にとって魅力的な選択肢ですが、残念ながら成功への道は常に保証されているわけではありません。 このブログ記事では、インデックス投資で成功を収めるために必要な知識や戦略の欠如、市場の波動への過剰反応、そして時間の経
さあ明日はPPIです 日経平均もアメリカの株高を受け、ガンガン上がっていくように思われます。今日の流れを受け明日の数値次第ですがマーケットの好む数値ですと…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続伸し、前日比110円82銭(0.34%)高の3万2695円93銭で終えた。前日の米ダウ工業株30種平均が上昇した流れを受け、東京市場では値がさ株を
先日、楽天証券が株式手数料を無料化したことで業績予想が変わったことで上場申請を取り下げたというニュースをお伝えしました。その株式手数料無料化をまず導入したSBI証券は顧客数を大きく増やしているようです。
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを20万円分買いました。2023.11
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを特定口座で200,000円分買いました。 原資は証券口座にある現金です。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」に投票しました!
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」に投票しました。www.fundoftheyear.jp今年も気がついたらこの季節。一年が経つのは早いですね。「Fund of the Year」は、「投資信託ブロガー」たちの投票により投資信託をランキングしようというイベントです。私は最近はすっかりご無沙汰ですが一応投資関連の記事を書いていますので、運営から投資信託ブロガーとみなして貰えているようです。どの業界も、程度の差はあれ売り手は「買い手にとって良い商品」ではなく「自分たちが売りたい商品」を買わせようとします。投資の世界も同様ですが、売り手である銀行や証券会社は、買い手…
寒いーーー 急に寒くなってワケワカメです… 何を買っているか? 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI) eMAXIS Slim 先進国株式インデックス eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) こちらの3つを買
新NISAについて、以前2回記事を書きました。 新NISAの攻略方針 - 定年前の会社員がジェイソン亜流で全力投資 (hatenablog.com) 新NISAは、出口戦略を考慮するとムチャできない - 定年前の会社員がジェイソン亜流で全力投資 (hatenablog.com) しかし、その後に発表された新商品を考慮し、今はこんな風にしようと思ってます。 (1)つみたて投資枠(120万/年):毎月積立 ・楽天S&P500:120万(2)成長投資枠:(240万/年):ほぼ年初一括 ・ニッセイNASDAQ:150万 ・ニッセイSOX:90万 せっかくの新制度なので、今年発売された新進気鋭のファンド…
ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう! ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中投資 ランキング参加中投資(株式投資、FX)コミュニティ ランキング参加中投資ブログを購読しよう【株・FX・経済】 ランキング参加中株主優待 高配当株 私は長期積立投資をやっているので、あまり個別の商品の説明を見る機会が無いのですが、先日積立設定を変更した際、ふとオルカンの説明を見たら 信託報酬が安くなってる! 元々0.1%くらいだと思っていたが0が一桁多い 調べたら0.1144%から0.05775%に、およそ半分になっていた(楽天証券) ついでに全米株式の方も見てみたら、こちらもわずかに…
投資初心者のひっかかり所「投資信託ってなに?NISAと何が違うの?」を解説
<今回は投資初めての方向けの記事です> NISAや投資の解説をするとよくいただく質問が 「投資信託って何?」 「投資信託とNISAは違うの?」 投資の勉強で最初に出てくるのが「投資信託」と「NISA」そのためかごちゃっとしていて、わかりづら
アメリカの格付け会社ムーディーズがネガティブに格下げというニュースが10日の午後に入りましてからの今日のトレード、さあどうなるか ファイナンシャル関連は打撃を…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は小幅に反発し、前週末比17円00銭(0.05%)高の3万2585円11銭で終えた。前週末の米株高の流れを受けて朝方は幅広い銘柄に買いが先行し、上げ幅
気をつけて!金融庁がSNSの偽アカウントの詐欺広告を注意喚起
最近良く見かけるSNSの偽アカウント。とくにX(ツイッター)でそこまで有名じゃない人のアカウントまで発生しています。その偽アカウントによる詐欺広告について金融庁と日本証券業協会が注意喚起を出していますね。
【投資入門⑬】月約3万から始めれる投資(アクティブファンドと指数について)
こんにちは。tkgです。 前回は、 投資信託の利益と手数料について 紹介しました。 投資信託の中で、 基本的に以下の2つの商品があります。 アクティブファンド インデックスファンド 今回は、 アクティブファンド について紹介させていただきま
2023年9月末「特定口座」投資信託運用実績『手数料の安い新興国ファンドが魅力的!』
ジム・ロジャーズ 名言 投資家は我慢を知らなくてはならない。 しっかり勉強した上で、投資するか、高すぎるから買わないのかを決断しないといけない。 ジム・ロジャーズ「世界三大投資家の一人」写真 日経ビジネス電子版 より転用 私の株を買う方針 値上がりしている、 調子のいい銘柄は消極的に、 今後、期待が持てる、 割安感を感じる銘柄に対し、 積極的になる。 ※ ただし、インデックスファンドの積立投資は別。 毎月、同じ銘柄を同じ金額、ドルコスト平均法で積み立てる。 主なマーケット概況 米国株式市場概況 米国債券市場 インド・ベトナム関連 9月末までの運用実績 投資ルール ①「SBI証券」分の投資ルール…
2023年10月「債券系ファンド」投資実績(~10/11)『USA360 完全売却しました!』
レバレッジ型債券ファンド完全敗北で撤退 こんにちは!タクドラたみです♪ 依然、米国は経済は底堅く、なかなか利下げに向かう雰囲気が見えません。 それにより、債券ファンドの、投資実績は悪いです。 (とは言え、利回りの高くなった生債券への投資は、魅力が上がりましたね(^^♪) しかし、高金利は、いつまでも続かないと考えています。 いずれ金利は下がり、債券系ファンドは上昇すると見込んでいます。 今回の記事は「タクドラたみ,金融資産2,000万円への挑戦!」の一環で行っている 債券系ファンドの投資実績です。 今回は、ここ数カ月、考えた結果、投資方針を少し見直したので、それについても触れていきます。 債権…
2023年10月 インド・ベトナム・インドネシア 投資信託 積立投資実績(4ヶ月目)「今月は 低調でした(^_^;) 」
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私が投資信託で積立投資し始め4ヶ月の、新興国3カ国の投資実績です。(ETFでは、昨年末から投資していますが、この記事では投資信託のみです。) もちろん、この3カ国は、私自身、特に期待が大きい国と考えています。 3カ国は、インド、ベトナム、インドネシアです。 ベトナムは、新興国ではなく、フロンティアと言われてますが、細かいことは、気にしないでおきましょう(^^;)。 インド・ベトナム・インドネシア株の比較 投資ファンド(5銘柄) 投資実績 インド 今後の見通し インド ベトナム インドネシア 最後に インド・ベトナム・インドネシア株の比較 それぞれの国の米…
投資方針 ① パッシブ投資は「つみたてNISA」と「iDeCo」など、ドルコスト平均法での積立投資を愚直に継続。 ② アクティブ投資は、私の場合、株価が安いと判断した時に買うスタンス。 2024年開始の「新NISA」を待つことなく、買い時と判断すれば、消極的にならず「特定口座」で買い向かう。 米国経済は強いように見えますが、直近、株価は下降傾向です。 優良と判断でき、株価を下げている銘柄を、ちょくちょく買ってもいい時期と考えてます。 ①パッシブ・積み立て投資(つみたてNISA&iDeCo) ②パッシブ・インデックス投資(投資信託) ③アクティブ・インデックス投資(投資信託) ④長期米国株投資(…
ジム・ロジャーズ 名言 私は投資家として常に「今、ベア(弱気)なのは何か?」を考えることを怠らなかった。 世間が強気相場に陶酔している時に、忘れているものに注目することで、私は成功していた。 ジム・ロジャーズ「世界三大投資家の一人」写真 日経ビジネス電子版 より転用 私の株を買う方針 値上がりしている、 調子のいい銘柄は消極的に、 今後、期待が持てる、 割安感を感じる銘柄に対し、 積極的になる。 ※ ただし、インデックスファンドの積立投資は別。 毎月、同じ銘柄を同じ金額、ドルコスト平均法で積み立てる。 主なマーケット概況 米国株式市場概況 米国債券市場 インド・ベトナム関連 10月末までの運用…
2023年11月「債券系ファンド」投資実績(~11/10)『ついに債券市場は転換期なのか⁉』
試行錯誤しながら 自分の能力の輪の境界を見極め中 こんにちは!タクドラたみです♪ 債券ファンドの価格は、下落から上昇への、転換期が来たかもしれません。 私は、現状の、高金利は、いつまでも続かないと考えています。 そして、米国の利上げは、終了感がでてきました。 これは、債券系ファンドのターニングポイントかもしれません。 今回の記事は「タクドラたみ,金融資産2,000万円への挑戦!」の一環で行っている 債券系ファンドの投資実績です。 今回は、市場は『債券市場の転換期⁉』と、『私の能力の輪境界線は?』を柱に考えながら、進めていきたいと思います。 ウォーレン・バフェット 名言 最も重要なのは、自分の能…
9月から忘れんようにやらんと、って思ってたやつ。 2回書いたから忘れてなかったよヽ(^o^)丿 そう。来年から始まる新NISAの設定予約が今日からできるようになりました。 ikanoring.hatenablog.com ikanoring.hatenablog.com 楽天証券のサイト開くと って書いてあってん。 わて、パソコンで見ててんけど、スマホサイトに導かれてしまいました。 最後までスマホ仕様でしたね。 終わってホームに戻ってもスマホサイトでした。ええけどw まぁ設定は簡単にできるんですけど、 何を積み立てるかまだ決めかねてまして。 でも12月まで忘れてしまってはいけんしなんでもいいか…