メインカテゴリーを選択しなおす
【サマータイム終了】2023/10/30から11/3の米国株について
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-191/
【40歳】2023年10月の貯蓄と投資額について【資産残高】
2023年10月末時点の貯蓄状況です。目標額5,500万円。現在2,852万円。今月入金は11万円。投資額は58万円。残り12年ちょっとで目標額達成してみせる!
配当金/分配金 10月集計 段々前年度を超えるのがシンドイですね(笑)
お疲れ様でございます お越し頂きまして感謝2xでありんすね(^-^)/お気楽&目先投資家Himari陽葵でありんすよ 💗💙💛随分とご無沙汰をしてしまいましてごめんちゃいね 海外の方へ遊びに行っておりました 株も携帯で売買出来ますので安心ですね 良い時代だそんなお気楽娘はコツコツと投資を主に配当狙いで稼いでます エヘ では遅くなりましたが 2023年10月実績ですよ。10月配当集計 すべて税引き後月間配当金/分配金...
【FIREブログ】2023年10月時点の資産公開とインデックス投資成績公開
2023年10月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開していま
[実家のお金問題]父が積立てていたのは「一般NISA」だった。
片付けと掃除で、体重・人間関係・家・見栄・我慢を手放したくらげです^^身軽でノンストレスな暮らし目指して手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。自己紹…
【運用実績】2023年11月第1週(44W)~日米の金融会合を通過し3週ぶりの大幅反発!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は11月第1週(44W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 日米の金融会合を通過して相場が強気に傾き、3週ぶりに大...
経済産業省のデータサイエンスの講座を受講してみました。ネット上で無料で受講できるものです。その中で、EXCELで相関係数を求める方法が紹介されておりましたので、早速投資信託で相関係数を出してみました。前提条件今回の対象としましたのは、以下の
10月は全体的に低調な相場でしたね。このため自分の資産総額も9,000万円台前半で推移することとなっておりました。しかしその分優良銘柄は買いやすい金額になってるので買い増し用資金として200万円を追加しました。それがどうなったのか、10月末時点の運用実績についての報
レバナス積立投資の運用成績(2023年11月:2年1ヶ月目)
レバナスとは 米国のNASDAQ市場の株式指数にレバレッジを掛けた投資信託等は、通称レバナスと呼ばれています。(レバレッジとは、値動きを2倍3倍と大きくする仕組み) NASDAQ市場は、ハイテク企業や新興企業といった景気敏感な企業が数多く上
【2023年10月末 資産公開】FIREを目指す低年収夫婦の下剋上物語【資産が大マイナス】
2023年10月末時点の総資産を公開。今回は資産が大マイナス!!相場環境の振り返り、配当金の推移も公開しており、FIREを目指している方には必見の内容になっています。オスゴリの紹介も含め公開しているので、ぜひあなたの参考にしてみてください。
我が家の今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総評価額:58万9919円 とろ 先週比よりも4万円以上の資産増。復活の兆しが見えてきたのか!? 株
投資信託の積み立て設定を変えました NISA→レバナス、FANG+ iDeCo→S&P500、オルカン
投資信託 投資信託の積み立て設定を変えました 今までは毎日S&P500を積み立てしていたのですけど それをやめて iDeCoでS&P500とオルカンを NISAでレバナスとFANG+を積み立てることに FANG+はレバレッジ型を選ぼうかなとも思ったのですが 新NISAのつみたて投資枠で買っていこうと思ったので とりあえず今のところは 一般NISAでやろうかなと そして 今までは 現金で積み立てていたのですけど 三井住友ナンバーレスで買おうかなと ほんのささやかながらですが 100円につき0.5ポイントかな 200円につき1ポイントか 知らないですけど それぐらいささやかなポイントがつくみたいな…
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2023/11/02(木)の取引を記録します✿ 売却日 2023/11/02(木) (購入日 2023/10/05~10/26) 全部売却 (購入金額合計 3,990,206円) 銘柄 (1459)楽天225ダブルベア 約定単価 22,712円(平均取得単価 21,569.00円) 日経平均株価 31,949.89円(終値) トータルリターン(税引き前) 211,514円(+5.3%)
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2023」に投票しました
今年も投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2023の投票がスタートしました。 私も投信ブロガーの端くれとして投票しました。 なりすましを防ぐために、投票したことを公表する必要があります。そこで今回は投票したファンドとその理
どこから・何から新しいNISAに移していくのか、現状の整理もしつつ考える その4
まとまらない思考を垂れ流すシリーズです。 『どこから・何から新しいNISAに移していくのか、現状の整理もしつつ考える その1』このタイトルでブログ書き始めたら…
保有商品一覧 テスラはかなり下がりましたね。追加購入のチャンス到来でしょうか? 個別株の値動きを読めるわけがないのでリスクがありますが、買いたくなる状況です。 S&Pを売ってテスラを買いたい気持ちです。テスラの車は到底買えませんが、魅力があり、今の株価は異常に安く感じてしまいます。(感覚のみですが・・・) 資産総額 先月比ー30万円の主な理由はテスラ株です。投信は上下がありましたが、月初の区切りでは変化無しでした。雰囲気としては、少しずつ下がっている感想です。 まとめ 徐々に資産総額が下がっている雰囲気の中で、データを整理する作業はやる気が出ないですね。優秀な人はこんな状況でもモチベーションを…
マネックス証券が楽天証券に対抗?オルカンが投信保有ポイントの対象に
2024年から始まる新しいNISAに向けて証券会社間の争いが激しくなっています。先日お伝えした楽天証券の投信残高ポイントプログラム復活に対抗したのか、マネックス証券も今までが投信保有ポイントの対象外だった全世界株式インデックスファンド(オルカン)を対象にすると発表しました。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日続伸し、大引けは前日比348円24銭(1.10%)高の3万1949円89銭だった。米金融引き締めの長期化観測の後退を背景に前日の米株式相場が上昇
積立投資70回目、eMAXIS Slim 全世界株式と先進国債券を買いました。2023.11
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を79,000円、eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを11,000円、合計90.000円を楽天カード決済と楽天キャッシュ決済、特定口座で買いました。 原資はサラリーマンの給料なので90,000円の入金としても集計...
株価の下落と、ふるさと納税の駆け込み申請、夏休みの旅費のカード引き落とし、さらに家賃の更新料と重なり、前月比マイナス28万円です。10月末の資産状況先月に引き続き、前月比は30万円近いマイナスとなってしまいました。株が軟調であることに加え、
【投資資産公開:2023年11月】我が家の投資資産、投資額、PF
毎月の投資資産結果 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-190/
投資に興味を持っている方々にとって、配当性向(Dividend Yield)は馴染みのある用語かもしれません。しかし、その意味や重要性について深く理解している人は限られています。本記事では、配当性向とは何か、なぜそれが投資において重要なのかについて探求し、魅力的な情報を提供します。
投資に興味をお持ちの皆さん、こんにちは! 今日は、投資の世界で頻繁に登場する「配当利回り」という言葉に焦点を当て、その重要性や理解の方法についてお話ししましょう。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は大幅に続伸した。終値は前日比742円80銭(2.41%)高の3万1601円65銭と、この日の高値で引けた。上げ幅は今年2番目の大きさ。前日の米株式市
どこから・何から新しいNISAに移していくのか、現状の整理もしつつ考える その3
11月になりましたねぇ……というのとは全く無関係に、先月から続いている一連の記事 『どこから・何から新しいNISAに移していくのか、現状の整理もしつつ考える …
積立投資が真価を発揮するのに必要なこと/オール・カントリー、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株、各インデックスファンドの成績
積立投資が真価を発揮するのに必要なこと、全世界株・先進国株・米国株・国内株・新興国株のチャートと騰落率
2023年10月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 12,155,311 (iDeCo)eMAXIS Sl...
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は反発し、前日比161円89銭(0.53%)高の3万0858円85銭で終えた。朝方は売りが先行したものの、日銀が金融政策決定会合の結果を公表すると、政
こんばんは。(^^)/ まだ、TACから問題集が届きません。 ということで、昨日同様にテキストを画像にして、アップしておきます。 昨日、アップする前に見直せば良かったのですが、なんと、令和も5年が終わろうとしているのに、「平成」だったので、後から修正しました。(;^_^A 改訂ができていないため、現在、販売していないテキストなのですが、最終更新が2017年になっていました。ドッヒャ~!って感じです。 画像は、今日もクリックしていただくと拡大するようにしてあります。 今日は、アップする前に、学生が読み間違えた漢字にフリガナを振っておきました。 第2章は「勘定科目」です。 聴き慣れない方もおられると思いますが、「勘定科目」は、構えるほど難しくはありません。 テキストに書いたように、例えば、店舗のことを簿記の勘定科目では何というか? 建っている物だから「建物(たてもの)」です。 「な~んだ?」って感じですよね? 店舗に限らず、倉庫や事務所や本社社屋なども「建物」です。 これは、実務社会でも普通に使う言葉なので、問題ないのではないでしょうか? 「勘定科目」が徐々に登場してきて、内容が少しずつ濃くなっていきますが、3級で登場する勘定科目は、意外と普通に使っているものが多いです。 そうは言っても、実は、3級だけでも約80個の勘定科目が登場しますので、5つのグループに分けて覚えます。 先ずは、昨日学習した、「貸借対照表(財政状態が分かる)」という表に掲載する科目と、「損益計算書(経営成績が分かる)」という表に掲載する科目に分けます。 この段階では、難しく考えすぎずに、「ふ~ん!グループ分けして覚えるんだ~」くらいに、さらっと流していただいて大丈夫です。
今月は、いやぁ~な相場でしたねま、今までが絶好調だったんだこんな月もあるかと切り替えるしかないですね !! ということで今月も株のまとめをしていきたいと思い…
10月末時点での資産全容と投資状況を公開します。 なお、自分の投資方針は、以前に記事にしましたが、「誰でもできる投資で最大利益」というのが基本方針です。 私の投資方針。 - 定年前の会社員がジェイソン亜流で全力投資 (hatenablog.com) では、まずは資産全体の概要から。 2023年10月 金額単位:万円 内容 現状金額 投入金額 評価損益 利益率 現金 55.1 55.1 ― ― 生命保険 590.2 526.3 63.9 12.14% 株式・投資信託 5773.0 4523.3 1249.7 27.63% 合計 6418.3 5104.7 1313.6 25.73% 前年末比 1…
どこから・何から新しいNISAに移していくのか、現状の整理もしつつ考える その1
このタイトルでブログ書き始めたら、とんでもなく長い記事になってしまった(なお、今時点では未完です)ので、何回かの記事に分けてアップします。たぶん3回くらいで終…
どこから・何から新しいNISAに移していくのか、現状の整理もしつつ考える その2
『どこから・何から新しいNISAに移していくのか、現状の整理もしつつ考える その1』このタイトルでブログ書き始めたら、とんでもなく長い記事になってしまった(…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は反落し、前週末比294円73銭(0.95%)安の3万0696円96銭で終えた。下げ幅は一時、450円を超えた。パレスチナ自治区ガザを巡る情勢が悪化す
【GAFAMの決算】2023/10/23から10/27の米国株について
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-189/
こんにちは、リーズンです。 もう長い間風邪ひいていないわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 何やら米国株価が結構下がってきていますね。 イスラエルの戦闘の影響でしょうか。 そうであるならば・まだ下がるのかもしれませんので先行き不透明な状況ですね。 わたしはリタイア資金獲得のために投資をしていますが 短期的な売買はしていないので ほぼほったらかし・・の長期投資ということになっています。 自身はまだそこまで凄く長期に保有している訳ではないのですが それでも保有を続けると今回のような下降局面が出てきますよね。 そうなった時に投資…
ちょっとクセあり?松井証券ホームページの使い方〜投資信託を買うまで〜【松井証券】
松井証券の口座開設をした、さあNISAを始めよう。 そう思ってトップページを開いたけど・・・どうしたらいいかわからない。 そういった方は多いんじゃないでしょうか。私もその一人、戸惑いました。 他の証券会社と違い、一手間ある、松井証券での投資信託購入を解説します
【運用実績】2023年10月第4週(43W)~中東緊迫・米ハイテク株下落を機に投資家心理が悪化!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は10月第4週(43W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 今週は続落となり下落幅も相当でした。含み益もこの一か月...
投資の世界にはさまざまな選択肢があり、特に「ETF(上場投資信託)」と「投資信託」は初心者にとって混乱しやすい分野です。
みなさん、こんにちはfu-koです。 10月末ですっかり寒くなりましたね。 日中との寒暖差が激しくてfu-ko家は全員風邪気味です。 10月末になりましたので恒例の資...
我が家の今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総評価額:54万4983円 とろ 先週比よりも1万円以上のマイナス。マイナス祭りの始まりです! 株式