メインカテゴリーを選択しなおす
【二題話】さようなら大和米国リート、「続トリガー条項」鈴木財務大臣、壮絶なオウンゴールか?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【さようなら 大和米国リート】 先日の記事でご紹介しましたように、大和米国リートを全口売却、24日に約定しました。 【大和米国リート売却】(特定口座) 11月24日約定 単価✕数量 2,655円✕728.2598口 源泉税 6,478円 受取額 1,927,052円 2020年売却した大和日本国債ファンドに次ぐ古株の投資ファンドで、2013年2月に初購入、その後積立(2017年~1019年)、スポット購入、部分売却等を経て、売却段階では(購入額-部分売却額)の合計は822千円で、所謂「トータルリターン」は134.4%です…
配当金/分配金 サンケイリアルエステート投資法人さま 頂戴致します 感謝でも爆損(笑)
お疲れ様です お越し頂きまして感謝2xでありんすねお気楽&目先投資家Himari陽葵でありんす 連日の配当金/分配金が入金されます まるで お金の製造所ですねあたしの子供の時には考えられない現象 もう三十路・・・・・頑張れ~ あたしですよ (笑) こちらです 投資は上手く行ってません会社さん サンケイリアルエステート投資法人さま株数 7コ分配金 16,926利回り 5,21%これで買値 703,...
【運用実績】2023年11月第4週(47W)~日経平均は4週続伸、一時バブル後高値上回る!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は11月第4週(47W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 日米ともに週後半に休場だったこともあって上値が重い展開...
【東証上場ETF】高配当日本株式に投資するETFで現時点でおすすめはコレ!(2529)
高配当株式への投資は、長期的な収益の安定性を求める多くの投資家にとって魅力的な選択肢です。 東京証券取引所に上場している数多くのETFの中でも、特に注目すべきはNF野村株主還元70連動型(コード番号2529)のETFです。 この記事では、な
こんにちは、山茶花です。年末まで公私ともに様々な予定が入っており落ち着かない毎日を過ごしております。毎年この時期は外食の予定が入りやすいので、お金を使いすぎないように気を引き締めて過ごしたいところです
以前もご紹介させていただいた 楽天証券ホームページの中にある投資信託のランキングについてです。 楽天証券:投信ランキングサイト 「全銘柄」対象のほか、「積立」「NISA」 「タイプ別(国内株式、海外株式、
人生初の株主優待が届いた。 500円分のQUOカードと配当金1,000円。 チャリン… って感じだけど「不労所得」に変わりはない。何だかテンションが上がる。 2009年頃、少額でFXをやっていたことがある。自分なりにたくさん勉強し、全力で為替と向き合ったつもりだったけど、1年後、5万円ほどのマイナスを出して撤退した。まあ、今振り返ると可愛いものかな。 2018年、恐る恐る投資信託を始めてみた。最初は少額から。慣れてきたらファンドを厳選し少しずつ額を増やしていった。 2023年、個別株を複数所有するようになった。少額でも配当金が出るので、投資のモチベーションが上がった。ただ、どうしても日々の値動…
拠出80回目、iDeCoの運用状況、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
iDeCoでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、拠出額は12,000円、約定日は11/17でした。 2023/11/25 現在 評価額 1,638,978円 拠出金累計 960,000円(売買にかかる手数料込)
◆報告対象と報告期間について株式投資は日本株を2002年から始め、米国株は2019年後半から始めました。なお、証券会社の取引履歴で配当金を追える最古の情報が2009年のため、報告期間は2009年から直近の2023年9月30日までの情報となります。◆配当金額の推移以下は2009年から
今月の運用成績 つみたてNISA開始から2年7ヶ月が経過した2023年11月時点の運用成績は以下のとおりです。 【運用商品】eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 【つみたて金額】33,333円/月 【トータルリターン】3
我が家の今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総評価額:61万9922円 とろ 先週よりも1万円以上の資産増。久々に全ての投資でプラス転換です。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続伸し、前営業日比173円70銭(0.52%)高の3万3625円53銭で終えた。祝日前の22日の米株式相場、23日の欧州相場の上昇が支援材料となった
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねお気楽&目先投資家Himari陽葵でありんすよさあ、いよいよ始まりますね 新NISA制度 嬉しいですね 新しい事でも、いろいろ言われますがこれは利益が出てなんぼ?でしょ 勘違いしないよう投資してまいりますね。残りの成長枠は日本株高配当やインフラF・ETFで埋めます あたしも全力投資です 行くわよそれわっしょいワッショイもうひとつおまけにワッショーイ(笑)お気楽...
【新NISA直前】インデックス型投資信託。積立投資VS一括投資 どっちがよい?
新しいNISA(少額投資非課税制度)の導入を目前に控え、多くの個人投資家がどのように資産を運用するかについて悩んでいます。 特に注目されているのが、インデックス型投資信託の活用です。 このブログでは、インデックス型投資信託における二つの主要
S&P500一択でもいいかもね?でも面白くないわな(笑) 税金500万円引かれても手取りで7,000万円にはなる訳ね まあ、そうは上手くは行かないでしょうね 戦争もあるしね でも、使い切れないわな はは
ミックスフライ丼 730円 お疲れ様です ご訪問頂きましてありがとうございます。今週月曜日 東京浮島にございます 赤羽ゴルフ倶楽部さんへ行って参りました。当日は強風注意報が出ており、数年ぶりのモ
【iDeCo】2023年11月現在の資産公開【30代公務員×会社員】
3人の男の子を育てる5人家族のママことハレバレちゃんです。夫婦で掛けているiDeCoについて、2023年11月現在の残高を報告します。 30代の地方公務員と会社員という比較的安定した夫婦が満額で資産形成に励んでいる様子を ...
マイペースOLのポートフォリオを公開します(2023/11/24時点)
マイペースOLのポートフォリオを公開します(2023/11/24時点)こんばんは('ω')ノサボっていたポートフォリオを公開しようと思います!!ちなみに本日NISAで中国電力と四国電力を100株づつ買い増しいたしました(
【雑記・お題】新NISAについて!!2024年から導入の投資制度がチート過ぎる件について!!
☆投資初心者のヒロ氏がザックリ新NISAを紹介!!☆ みなさん投資してますか!? 僕はどちらかというと凍死していますが、ちょいちょいやってますよ。 2024年からは新NISA制度がスタートすることもあり、もうちょい本腰入れて長期投資してみようかなぁと思っています。 まずNISAって何?ってとこですが、儲けた分の税金を一定額払わなくていいよ、っていう国の制度です。 本来利益が出た分、2割の税金を国に納めなければならないのですが、その支払いを免除される素晴らしい制度なのですよ。 つまり、儲けないと意味がない制度なんです。 はい、ココ重要なのでアンダーラインを引いておきました。 例えば投資で10万円…
本当めちゃくちゃ人気な、低所得母子家庭の投資シリーズ人気一位低所得母子家庭 投資はじめてよかったこと『低所得【母子家庭】が投資はじめてよかったこと』低所得母子…
お客さんの中で何人か株をやっている人がいてその方々とはよく株の話をしています。同じ趣味ということもあり意気投合して仕事そっちのけで話していることも多々あります…
【新NISA直前】インデックスファンドとアクティブファンド。結論、どっちに積立?
新NISA制度のスタートが目前に迫る中、投資家の間で高まるのは「インデックスファンドとアクティブファンド、どちらに積立すべきか」という根本的な疑問です。 このブログでは、その疑問に対する明確な答えを探求します。 インデックスファンドは市場平
定年退職する前から、定年後の生活や金銭的なことを調べていた。金銭的なことでは、資産が減っていくことが精神的に辛いようなことが言われていた。分かります。還暦過ぎると多くの人は収入が減るし、年金が頼りという人も多く、資産が減っていくのは不安しかないはずだ。私
【新NISA】S&P500投資信託の信託報酬シミュレーション
S&P500投資信託の信託報酬 新NISAのつみたて投信枠で運用できるS&P500投資信託のうち、信託報酬が0.1%以下に設定されているファンドを表にまとめました。 なお、楽天・S&P500は2023年12月1日から
セミ、アーリーリタイアに向けて セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/semi-retire-22/
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 月末になりましたので、私が保有する投資信託の運用状況をご紹介したいと思います。 (各投信とも決算日断面、or積立日断面です) 【米国リート三兄弟】 下記米国リート三兄弟は以下の投信のみとなりました。 (取得) (10月) (11月) (対前月) (取得来) ・ゼウス 74 97 100 (△ 3.1%) ( 35.1%) ・大和米国R 822 1,845 1,929 (△ 4.6%) (134.7%) (合計) 896 1,942 2,029 (△ 4.5%) (126.5%) ゼウスは、NISA口座枠の穴埋め用で少額ず…
【水を差す】これから個別株の投資を始めたいという方へ、知っておいて欲しいこと
今回の話では、株式投資を二つに分けます 一つ目は個別株投資これは各企業の株式を個別に購入すること優待株投資や高配当株投資、デイトレードが該当します 二つ目は投資信託インデックスファンドやアクティブファンドの購入が該当しますつみたてNISAや
インデックスってなに? 投資の話をすると決まって出てくる言葉が インデックス 投資の世界のインデックスは指数のこと株のインデックス=株価指数債券のインデックス=債権指数 じゃあその指数ってなに? 指数は 特定の条件(例えば日本の有名な会社2
大人気!低所得な母子家庭による母子家庭の投資シリーズ母子家庭NISA投資で稼いだ金額『ママ友驚愕!【母子家庭】NISA投資で増えた金額』小学生娘、食費や習い…
新NISAのつみたて投信枠でS&P500投資信託を運用 新NISAの投資方針を検討した結果、つみたて投信枠ではS&P500投資信託、成長投資枠で日本高配当ETF・米国高配当ETF・ADR銘柄を購入することにしました。(関連記
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日ぶりに反発し、前日比97円69銭(0.29%)高の3万3451円83銭で終えた。朝方は前日の米株安などを受け下げて始まったが、外国為替市場で円相
ご参考比較 eMAXIS Slim 米国株式S&P500とeMAXIS Slim 全世界株式オルカン 積立経過174日目
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねお気楽&目先投資家Himari陽葵でありんすよさて、来年新NISAを踏まえて6月から積立投資をテストしておりますこれから、投資を始めようと思う方へご参考までにやってます あたしもね上記結果です 所感①あんまり儲かりませんね(笑)②5,6%~6,1% 利回り③S&P500の方が高成績これなら、S&P500にすべて投入した方が儲かるって事ね でもリスク?短期な...
カトリック信者は、備蓄や資産運用はやってもいいのか、という話題を巡って、伝統派の中でも意見が割れることがあります。これは、答えを書くならば、やってもいいので…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続落し、前日比33円89銭(0.10%)安の3万3354円14銭で終えた。高値警戒感から利益確定売りが優勢だった。下げ幅は100円を超える場面があっ
NISAで保有しているiFree NYダウ・インデックスを全部売りました。
2018年に買い、今年(2023年)末に非課税期間が終了する分です。少し早いですが全部売りました。5年で2倍になりました。 これでポートフォリオからNYダウ投信はなくなりました。
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2023/11/16(木)の取引を記録します✿ 購入日 2023/11/16(木) 購入金額 4,700,883円 銘柄 (1459)楽天225ダブルベア 単価 853.0円 日経平均株価 33,424.41円(終値)
売却日 2023/11/15(水) (購入日 2023/11/13) 全部売却 (購入金額合計 4,083,400円) 銘柄 (1458)楽天225ダブルブル 約定単価 24,673.0円 (取得単価 21,170.0円) 日経平均株価 33,519.70(終値) トータルリターン(税引き前) 111,010円(+2.71%)
新NISA事前準備その1。積立予約でつみたて金額を変更するの巻
こんにちは。こももです。 早いもので11月も下旬となり今年もあとわずか。 そして新NISA制度の開始まで1ヶ月
養育費なし&低所得シングルマザーによるママ友驚愕!母子家庭のNISA投資シリーズ②お金の相談されたこの母子家庭のママ友から、『母子家庭のママ友からされたお金の…
今日の株取引 11/20 ライブ形式です 楽しんでいってください!
さあ今日も始まりましたね。今日は上げそうな雰囲気が漂っています ナスダックいきなり強烈な上げ~~~ダウも上げてます。マイクロソフトにいいニュース入りましたから…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は反落し、大引けは前週末比197円17銭(0.59%)安の3万3388円03銭だった。短期的な相場過熱を警戒した利益確定売りに押された。一時は7月3日
【1週間で為替3円動く】2023/11/13から11/17の米国株について
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-194/
久々に株の話〜最近ママ友とも投資の話をすることが増えてきて新NISAどうするとか保険解約したほうがいいかとかがっつり日本株やってる貴重なお友達とは株の話がいろ…
今月もやって参りました1.5倍ポイントが使えるウエルシアデーです 今月(10月21日〜11月20日の期間)も一ヶ月で貯まったTポイントを公開していき…
もうすぐ新NISAが始まりますね。私は楽天証券を使っていて、現在も積立NISAで運用中です。ぼちぼち新NISAの銘柄や金額をどうするか決める時期かと思います。ちなみに現NISAは、定番「eMAXIS Slim」シリーズでいくつか楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)年金積
新NISA投資信託の積立予約をしました・・・プラス「オマケ」
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 先週初め(11月13日)より楽天証券で年明けより始まる新NISA(つみたて枠、成長投資枠)での投資信託の積立予約が始まりました。 従来、クレカ決済から楽天キャッシュ積立に乗り換えた時など、現行の積立設定停止時期や新たな積立設計開始時期等結構面倒で、結局「一回休み」になってしまったこともありました。 (オマエがアホなだけだろ! という突っ込みは置いておいて) 楽天証券の説明サイトを見る限り、現在行っている投信積立を特定口座→新NISA (いずれのコースも)に変更する場合、12月まで積立は特定口座、1月以降の積立は新NISA…