メインカテゴリーを選択しなおす
移民大国のドイツの良いところは、料理人も多く移住してくるので現地の味を楽しめることです。フランクフルト中心地には色々な国のレストランがあるので、今回はわたしが実際に行ってみて美味しかったレストランを紹介します。 フランク ...
ドイツ在住日本人の1日のご飯。【ドイツの伝統的な朝ごはんや弁当もご紹介】
ウクライナとロシアの戦争の影響で光熱費が倍の値段で請求されるようになったドイツ。「時短」「節約」を頭に浮かべながら料理をしなければ、年末にとんでもない額の光熱費が請求されるかもしれません……! うちは旦那さんと二人暮らし ...
ヨーロッパ版メルカリ『Vinted』で古着を買ってみた!【Vintedの使い方も紹介】
「ドイツでメルカリっぽいのって無いの?」って思ってませんか?今回紹介するVintedはメルカリよりも利用者が多く、出品手数料もタダなので超オススメのフリマアプリです。実際にVintedで古着を購入してみた感想や購入するま ...
車でフランクフルト~ケルン~デュッセルドルフの日帰り旅行【アウトバーンが怖すぎた】
旦那さんがケルンに来ている日本の知り合いに会う予定に便乗して、フランクフルト~ケルン~デュッセルドルフの日帰り旅行へ! 朝の8時半ごろから出発してケルンに着いたのは、10時ごろ。旦那さんは知り合いの人とお昼を食べるそうな ...
見るだけでも楽しい♡ヴィンテージ好きが勧めるオンラインサイト『ETSY』
古着やヴィンテージのアクセサリーや食器などが好きで、ベルリンやパリのフリマに行きます。でも、遥々その地を訪れないと良いモノに出会えないことが少し嫌だったんですが…。 そんな時に知った「Etsy」というオンラインサイト、実 ...
ドイツの滞在が長くなってくると「日頃から日本食を食べたい…」「韓国料理などにも挑戦してみたい!」と思うかもしれません。フランクフルトにはアジア圏内の食材を手に入れられる店が沢山あるので、一気に紹介していきたいと思います! ...
【ドイツ語初心者向け】レストランでドイツ在住者が実際に使うドイツ語フレーズはコレ!
「ドイツ語を勉強しているけど、実際に話すのは自信がない…。」という人のために、ドイツ在住歴4年の私が実際に使うドイツ語フレーズを紹介します! ドイツには移民や留学生が沢山いるので、中には文法がぐちゃぐちゃな人、発音が悪い ...
【日本未上陸コスメ】プチプラコスメKIKOがドイツでも人気!
ドイツでも人気のプチプラコスメ「KIKO」!ドイツにも実店舗があるので、お手軽に購入することが出来ます。今回はそんなKIKOの魅力を紹介したいと思います! KIKO(キコ)はイタリアのミラノ発のコスメブランドです! ヨー ...
小学校の時間割で突然目にする「JeKi」の文字。子ども1人に1つの楽器」をモットーに、音楽への理解・親しみを深めるプログラムらしい。
ドイツでポイ活といったらpayback!【ポイントの貯め方や使い方を紹介!】
日本では当たり前のポイ活。果たしてドイツではポイ活が出来るのでしょうか?今回は、ドイツのポイ活方法やお得なポイントの貯め方などを紹介したいと思います。 日本ではポイ活でお得に買い物をしている主婦や学生が多いですよね。 残 ...
フランクフルトにあるオススメ日本食レストラン・カフェ【完全私好み】
ドイツに住み始めてから「日本食が恋しくなってきた…」「久しぶりに日本のサービスで食事したい」と思う時ってありますよね。日本食は少し値が張りますが、やはり味は格別です。日本食レストランやカフェで日本を味わいたい!という方の ...
【フランクフルト】入国後の住所登録ってどうするの?予約方法などもご紹介!
ドイツ入国後にまずしあければならない「住所登録」。入国後14日以内に済まさなければいけないので、荷解きが少し落ち着いたらすぐに登録しに行きましょう。今回は、実際に私が住所登録した方法をご紹介するので、ぜひ参考にしてくださ ...
先日コタロウがラテン語の課外授業でトリーアという街に行きました。トリーアはガイドブックにも登場する古都。モーゼル川沿いに位置し、ローマ帝国が北ヨーロッパ進出の拠点ともした街です。ドイツ最古と言われるトリーア大聖堂の他、ポルタ・ニグラ(黒い門)をはじめとする古代ローマの遺跡群が市内に点在しています。それらは世界遺産にもなっており、歴史上重要な建築物。築かれたのは2世紀頃。古いわ~古代ローマなんて、な...
こちらの人って体臭がきついですよね、日本人に比べると。そのせいもあるのか、男女問わず香水をよくつけています。それも香りが強いものを。…当然、服にもそれが移り、洗濯などではにおいは消えません。先日、ドイツのサッカーチーム(2部リーグかな?)の人が、コタロウが所属するサッカークラブにお古のユニフォームなどをプレゼントしてくれました。コタロウは喜んでもらって帰ってきたのですが…く・さ・い香水+柔軟剤の臭いが...
30年ぶりにスティングのコンサートに行った。変わらない声の渋さと更に成熟した大人の魅力。曲を聞きながら学生時代や20代にタイムスリップしたような感覚を味わった。”Be yourself no matter what they say.”「誰が何を言おうと自分らしくあれ」
私の住むドイツは年間30日も有給が取れ、日常を離れリフレッシュしたい、他の世界を見たい人が多いのか旅行好きな国民性です。日本の国内旅行の感覚でEU圏内を旅行できるのもドイツに住む魅力の一つ。私達夫婦も大の旅好きで、ヨーロッパだけでなく、色んなところに行っていますが、今回はシチリアに。何と直行便でシュトットガルトから2時間というのも魅力的でした。シチリアに決めたのは夫のイタリア人同僚が、何年も前にハネムーンで3週間滞在したという話を聞いて興味をそそられ、1週間でシチリア半周に。
ホリスティックは「全体、包括的」を意味します。ホリスティックライフは、自分自身や周りの人、そして社会や環境を別々のものとして捉えるのではなく、様々な側面が全体としてつながり、バランスの取れた心地いいライフスタイル、関係性だと考えます。人の身体といった一つの側面からでなく、心、思考、精神といった全体としての調和を重視したライフスタイルです。
ドイツ最大のお茶企業、TeeGschwendner。ドイツ各地に126店舗ものフランチャイズ店を展開しているので、あなたの街にもあるかも。オンラインも注文できるので、お茶好きの人は要チェック!
ドイツでちまちまとへそくりを貯めたい主婦。1つの銀行口座に2つ目のPayPal個人アカウントを登録したら、どこまで夫にバレずに貯め続けられるか。ドイツでもPayPalを使ってみた。
Wrapsは、日本語にするとトルティーアでしょうか。 材料はあるもので作ったのですが、チリコンカンを固めに作ってそれを巻いて食べてみました。 Wrapsはもちろん買いました。 こんな感じになりました。食べるときにサラダがないことに気が付いて残念な気持ちになりました。 チリコンカンは下記です。 ひき肉を炒めて、パプリカやチリ、玉ねぎ、ニンジンを加えて炒めます。 塩コショウ、トマトペーストを入れてさらに炒めてから、トマト缶を入れます。 豆を入れてさらに煮込んで出来上がりです。 煮込むと水分が薄まりました。 巻くものは好みなので、野菜を炒めたものや、反対に調理はせずに、サラダやチーズを巻いても美味し…
子どもの鼻水には、電動鼻水吸引器Nosiboo Pro2がおすすめ
子どもの鼻水吸引器のお話。赤ちゃんから6歳くらいの子どもまでに使えるNosiboo Pro2は、ちょっと高いけど選んで損なし!
パズルはやっぱりRavensburger!制作途中での片付け方やピースの不足についての情報も
ドイツの知育玩具で有名なRavensburgerが出すパズルは指先の感覚が抜群!パズルを中断する時、ピースが足りない時はどうする?
こんにちは Megumi Piel (ドイツ在住) です。先進国といわれる日本や欧米の「当たり前」が通用しないことはその他多くの国で よくありますが、 その一…
日本食が充実しているデュッセルドルフでも、特におすすめしたいお店が「鮨松本」。新鮮で美味しいお寿司がお得に買えます!
無料で利用できる小さな子ども用の知育アプリ「ワオっち!ランド」。海外でどうやって使うのか、内容はどのようなものかを紹介します。
2012FIFAワールドカップトロフィーcupzhong2,625円此方では、サッカーで盛り上がっています。一昨日前は、深夜まで、街は賑わっていました。見事、ドイツは、勝ちました!先週は、祭日があり、4日間のお休みとなった、ドイツ。本当なら、今頃、ポーランドで、生で!直に!見ている筈だったのに・・・なぁんて思いながら、それでも、引越しの準備を、せねばならないので、自宅で、テレビを見ながら、荷造りしていました。いよいよ、木星が、双子座へ、入ってきます!此方のブログは、もぉ、更新予定が無かったのですが、偶には、アップします。今日も、庭のお手入れをして、合間に、買い物に行き、もぉ、夕食事の準備になり、あっというまに、時間が流れ、日々が過ぎていきます。しかし、木星効果を充分に活かす為には、この毎日の送り方、過し方...2012木星、双子座入居、、、近況など
2012年6月22日(金)~7月22日(日) :NO189今月の運勢更新と日本一時帰国のお知らせ
2012年6月22日~28日ボイドタイムと惑星の移動今日から、太陽が、蟹座へ移動したという意味は、蟹座の風景となり、今月の運勢も更新中。2012年6月22日(金)~7月22日(日):NO189今月の運勢・ドイツスパ巡りの旅からの風景そして、月末までの、あわただしい週の為に、少し、「ボイドタイム」を、追記します。6/22(金)1:49蟹座~12:476/24(日)7:27獅子座~20:4325日から、天秤座に、入居中の土星が、順行に戻ります6/26(火)19:54乙女座~6/27(水)2:1527日から、水星が獅子座へ移動します6/28(木)17:23天秤座~/29(金)5:3228日から、順行中で、双子座滞在中の金星が順行に戻りますさぁ~、12年弱に一度の木星効果を活かして今年の後半も、張り切っていきまし...2012年6月22日(金)~7月22日(日):NO189今月の運勢更新と日本一時帰国のお知らせ
本家HPの移動ホームページのご案内★天宮優の星の世界からこんにちわ★緊急お知らせ・ご案内http://liebeyuamamiya.omiki.com/2019年よりHPが移転しました。新しいアドレス↑ご登録お願いします!天宮優の星の世界からこんにちわ今宵もドイツからの天宮優の星の世界へようこそおいでくださいましたぁ♪お久しぶりの方も、いらっしゃると思います。ドイツの生活では、日本語講師の仕事や、日本料理を、教えたりしています。勿論、西洋占星術やタロットリーディングも!その記事も含め、ドイツの生活を、ドイツ語で、発信するブログも、ヤフーブログの終了に伴い、移動しました。天宮優のDeutschelebenまた、お時間ある際に、コメントなど、おまちしております。こちらのブログは、更新はありませんが、(多分、...本家HPの移動★天宮優の星の世界からこんにちわ
餡子を最近作っていなかったのですが、1袋、500グラムの小豆が2袋あって、賞味期限が迫ってきているので、今月に1回と来月に1回作りたいなと思いたち、こし餡を作りました。 前回と同じ方法で作りましたが、水分が多すぎて、最後の仕上げで、水を飛ばすのに時間が掛かりました。 途中から、圧力鍋で煮てみました。 1時間にても豆が硬かったので。 今回は、中にイチゴを入れました。 以前は、大福を作ったあとに、上に切り込みをいれて、苺を乗せたのですが、そっちのほうが簡単でした。 大福を作るとき、手に入る餅粉で作るのですが、レンジで生地は作ります。混ぜ混ぜしたあとに、レンジで数回、チンをして作ります。 1分半で、…
ドイツには「Eintopf 」という料理があります。 Eintopf とは何か? Eintopf とは日本語にしたらシチューという意味が一番近いかもしれません。 Einは「ひとつ」Topfは「鍋」という意味です。 ではEintopfとスープ「Suppe」の違いが何か?というところが、気になりますよね。 EintopfとSuppeの違い 違いは、スープは液体が多い物をさし、Eintopfは少しドロッとした物をさします。 なので、シチュー系はEintopfとなります。 Eintopfいろいろ グラッシュ(ビーフシチュー)などがありますが、その他にも野菜、肉、バターなどを使った料理などもあります。 …
市販の薬が 自分の回りから 少しずつ消えていく 豊かさ【アロマ講座 ご感想】
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住) です。空模様が変わりやすいドイツ、つい先日は霙(みぞれ)が降りましたがすっかり春の陽気になっています。(^-…
小さな子どもの必需品「Toniebox」!プレゼントにも最適
Tonieboxは、小さな子どもでも簡単に操作できるオーディオシステム。スクリーンがなくても十分に想像力や集中力が養われると大人気!
ドイツの【kartoffelbrot】じゃがいもパンのおススメ
ドイツにはたくさんの種類のパンがありますが、今週は「kartoffelbrot」を買いました。 【kartoffelbrot】とは? kartoffelbrotとは、小麦の一部をジャガイモ粉やジャガイモを使って調理されるパンです。中がふんわり柔らなくて美味しいです。 形はこれだけではないです。丸い物もあります。 こういった、日本の食パンのような形のパンを【kapselbrot】と呼びます。 面白いですよね。日々、学ぶことばかりです。 最後までありがとうございました。 ドイツランキング にほんブログ村 送料無料 本格ドイツパンお試し6種セット イベント 歓迎会 イベント 景品 3000円 会…
ドイツBietigheim-Bissingenにある日本庭園の紹介
今回はバーデンヴュルテンベルクのBietigheim-Bissingenにある日本庭園です。 以前に一度だけ立ち寄ったことがあるのですが、写真を見た限りだとドイツとわからないのではないでしょうか? 掲載日2020-12-09 修正2023-03-24 地図 Am Japangarten? 思いっきり書いてますよね。 散歩するにはなかなか良かったです。故郷が懐かしくなりました。 ぜひ近くに行くことがあれば、立ち寄ってみてください。 // リンク にほんブログ村 ドイツランキング ランキング参加中海外旅行 ランキング参加中旅行
イースター(Ostern)がやってきます。 今年、2023年は4月9日です。 イースターについては過去にいくつか、記事を書いていました。 germanylove.hatenablog.com germanylove.hatenablog.com germanylove.hatenablog.com お部屋はなんとなく、イースターの雰囲気にしましたが、まだあまり春を感じられないドイツです。 最後までありがとうございます。 にほんブログ村 ドイツランキング ランキング参加中旅行 ランキング参加中海外旅行
この頃、散歩を頑張っています。 ドイツの春は毎年違います。 暖かくなったり、冬がまた戻って来たりを繰り返します。 花が咲き始めていました。 ここ数日は暖かい。 数日前に凍っていた湖も溶け始めてきました。 週末はゆっくりできました。 にほんブログ村 ドイツランキング ランキング参加中旅行 ランキング参加中海外旅行
日本にいながらドイツのAmazon Globalで買い物をする方法
前々回の記事で日本のAmazon Globalのすすめ(?)を書きました。今回は、ドイツのAmazon Globalの利用方法の紹介です。日本にいる人がドイツAmazonのアカウントを作って海外から取り寄せることはもちろん、ドイツにいる人が
大人の予防接種、効果が切れていませんか?ドイツで日本脳炎ワクチンを打つ話も
予防接種は子どもの頃に受けたきり?今でも効果はありますか?大人の予防接種の確認と、ドイツで子どもが日本脳炎ワクチンを受ける話。
Amazon Globalを上手に使おう〜国際郵便、電子データ入力厳格化の話も
Amazon Globalを上手に使って、日本のものを取り寄せよう。2023年9月22日からは、国際郵便の電子データの入力が厳格化!
日本とドイツ、子どものアレルゲン免疫療法〜息子のアレルギー編
子どもたちのアレルギー免疫療法。アレルギー検査を受けてから治療を開始するのは日本でもドイツでも同じ。違いはあるの?
今週はお肉の塊を購入しましたので、そちらにしました。 ドイツでの昔からの風習は、日曜日に家族でお肉を食べるですが、我が家は普段から肉ばかりなので、少し野菜を増やしたいです。 まずは、塩を掛けて、しばらく置いておたいお肉をフライパンで軽く焼きます。 その間に、野菜を細かく焼いたもので、ソースを作りました。 パプリカ、玉ねぎなど家にあるもので。 焼いた肉を入れて。 オーブンでさらに1時間ほど焼きました。 こんな感じにできました。 今回は牛肉で作りました。 ドイツではわりと、豚肉をしようすることが多いです。 最後までありがとうございます。 にほんブログ村 ドイツランキング 黒ビール煮とドイツパンのセ…
日本語の語彙力を増やすのに、海外の育児では限界がある。語彙数を増やしたり、言い回しを覚えたりするのに、テレビを使ってもいいじゃない。