メインカテゴリーを選択しなおす
ばあちゃんのベッド横に布団を敷いて寝て、早いもので、もう4日目。 時々、小さな声でお歌を歌ったりすることはあっても、夜中に悩まされることもなく過ごせてきた。…
実家に来て1週間・・・・暇です。仕事を休職してまで来たけれど、今のところ特にすることもなく、日々食事作りと掃除をしております。何度も言っておりますが、不用品があふれている家。片付けしたいけど出来ない。ただ、掃除機をかけて拭き掃除をするだけ。
母がデイサービスに出かけていくのを見送り、母の家に入ると、パン類がほとんどなくなっていた。帰ってくるまでの間に買いに行かないと…と、仕事の合間にスーパーへと急いで、ダッシュで買い物をすませる。もうかれこれ1年以上、同じような買い物を続けてきているが、父がいた頃と違うのは、昼にもヘルパーさんが来るので、昼ご飯になるようなものも買い出ししておかなければいけないということ。少量盛りのパックご飯や、チンす...
母は4/5(水)に徘徊したあと翌日37℃の微熱?がでました 関連記事 『隙をつかれた徘徊』夕方頃に帰宅すると母とご近所さんが駐車場に立つ姿がみえました い…
「4月7日 8時半〜 入室すると、帽子をかぶってジャケットを着て、リュックを背負っておられました。『子供達を連れて行かなきゃいけなかったんだったかな。おにぎりを持っていかないと』と、おっしゃっておられました。リュックに入っていたおにぎりを温めて、味噌汁と一緒にお出ししました」朝イチのヘルパーさんの、クールな対応が痺れる。外は大雨だったのに、母は一人で出かけるつもりだったのだろうか? いや、時空を超え...
実家から遠く離れて20数年。介護のためまたこの家に暮らすことになるとはねぇ。実家って誰かが何とかしてくれるもんだと思ってました。そんな甘いことなかったです。自分がやらなきゃ誰がやる?ですね。
実家に来て数日、PET検査というのを受けただけで待ちの状態です。父にできるだけ優しく労わってあげようと思って過ごしています。母の施設の看護師さんに『お父さんを愛してあげてね』と言われ、さらに気づきがありました。
母が徘徊してしまったのは前日、自宅の裏通りであった交通事故の衝撃を見聞きしたせい?というお話をしました 『ドンキーコングが騒ぐので』昨日ひさしぶりに徘徊して…
一日目、そんな感じ(※詳しくはこちらをご覧ください)で過ごし、薬といろいろいつもと違う環境で疲れたのもあって、朝までぐっすり眠った。翌朝、7:30に起床し朝…
夕食が済み、ばあちゃんも横になったので、少し父との時間を作った。 じいちゃんがなくなって2か月。とんでもなくいろいろなことがあった。 正直ブログに書けないよ…
祖母との同居生活3日目は月曜日だったので、朝からテレワークと朝食の準備をするために、ばあちゃんの横を静かにすり抜け朝7時に起きた。 朝、ばあちゃんはあまり食…
「4回用の夜用尿取りパットがなくなりそうです。購入お願いします」「味噌汁がなくなりました」「お尻ふきの購入お願いします」相変わらず、ランダムに気づいた人が消耗品を書いていく。全部ドラッグストア1軒で片付いた案件なのに、次々と時間差で教えてくれるよね。統一したいけれど、20人近くが朝昼晩と入れ替わり立ち替わりやってくるので、実際はなかなか難しい。父がいた頃もたくさんの人が入っていたけれど、私が把握でき...
昨日ひさしぶりに徘徊してしまった母ですが本人はどこ吹く風で何も気にしていない様子 『隙をつかれた徘徊』夕方頃に帰宅すると母とご近所さんが駐車場に立つ姿がみえ…
ここのところの母の不穏続きに、私の心は沈み、頭痛薬の減りが早い。仕事をしていても、母の家のドアが開いた気配がすると、サロンに入って来るのではないかと気になって、お客様の話にも集中できない。夜は、夫が帰宅したら玄関の鍵をかけることにした。もともと、外とつながるエントランスを施錠するので、玄関の鍵は簡素なものであまり使っていなかった。鍵をかけていても、夫が力を入れたらそのまま開いてしまう程度の作りだが...
夕方頃に帰宅するとうちの駐車場に母とご近所さんが立っているのがみえました いや~~~~な予感 ルーシー:あのぅ‥何かありました? ご近所さん:あ、なんか…
昨日はデイの日で、いつの間にか迎えが来て母は出かけていった。誰もいない家に入ると、「今日はデイサービスに行っています! クッキーをいただいたので、どうぞ召し上がれ!よろしくね。ルミコ様」と、書かれたメモがあった。叔母さんが持ってきたクッキーやチョコレートが置いてある。誰かに何かを振る舞いたいのだけど、家にあるのは私が買ってくるものだけの母の日常。私は、別に欲しかったわけじゃなかったけれど、クッキー...
母がデイをお休みした日Amazon prime musicでずっと童謡や唱歌を聴いていました 何げなく流していましたが母の表情が柔和になってきて音楽療法とい…
朝の母の様子が気になってはいたけれど、私はいろんなことにうんざりしてしまって、少し距離をとり自分の部屋に閉じこもる。ケアマネに相談しようかとも思ったけれど、気力が湧いてこないのだった。朝の4時まで起きていたと思われる母は、「明日はゴミの日よ!」と自分で言っていたにも関わらず全く出てくることもなく、夫が出勤時に母の分も集積所に出していた。朝のヘルパー連絡帳には「入室すると、今日はデイの日と思っておら...
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 公私とも無事に年度を越す事が出来ました。 色んな意味で疲れましたけど。 久しぶりに休みらしい休みが取れたので、…
抜けるような青空✨ほぼ満開の桜🌸姉が東京に帰る前に子供の頃によく遊んだ公園に二人で行ってみた。桜の幹が年月を物語ってるね。私が知ってるだけでもう半世紀だもの…
【ご報告です】今日は春分の日という事で気持ちを切り替えて久々の投稿です。大変、ご無沙汰しております。半年以上ぶりかな?💧諸々、ひと段落しつつあるのでご報告で…
今週は緊急待機を、飛び石でやっています。 そして普段は訪問に行っていないけれど、緊急だったから私に当たった…という方が<もやもやしています>の方以外に、もうお一人発生しました。 だけど、今回は全く。何にも。モヤッとすることも、困ることもありませんでした。 なぜだか退室した後に、清々しい気持ちになったほど。 何がそうさせるんだろう?という振り返りです。
数日前の緊急待機の日。電話がかかって来たのは、私が訪問したことが無かった方。 最近訪問したスタッフから情報をもらい、現場で何か困ったことがあったら電話で相談することにし、とりあえず駆け付けようとしました。 その方のカルテ情報に目を通して…と思ったら…端末からその方の情報が見れるように設定がされていなかった。今回は私がもやもやしているだけの話です。
2023年3月16日 この日は深夜から明け方にかけて母がベッド柵をはずそうとする音に悩まされました ガタガタ、ガタガタ ルーシー:どうしたの?おかあさん…
父に頼まれ祖母の家へ向かった。そこには、父の妹である叔母が先に来ていると聞いていたので、玄関の扉に手をかけた。 あれ?鍵がかかってる…。縁側から覗いてみると…
眠い…。朝…と、言うか、夜明け前、私にとっては真夜中の4時半に、ガラガラガラと私の家の玄関が開いた。私の家の玄関は全面強化ガラスの重たい引き戸になっていて、扉が開くと遠くで雷がゴロゴロ鳴っているかのような音がするのだ。玄関が開けられた音がして、反射的に目覚めて起き上がり、慌てて廊下に出ていくと、母が立っていた。もはやホラーだ。「何? 朝の4時半なんだけど!」と、さすがに私もイラっとする。母はパジャマで...
アルコール系の除菌アイテムはどれが優秀?介護の視点で比べてみた!
要介護者の健康を守るためには、菌やウィルスなどに気を配る必要があります。また、コロナウィルス対策は今後も必要なことから、手指も含めた除菌消毒はやはり必要になります。これら対策の手段の一つとして、アルコール除菌はおすすめです。手指の消毒はもちろん、机や床、ドアノブなどにさっとスプレーすれば簡単に除菌できます。さらに、布団や枕、ソファーなどにスプレーすれば除菌だけでなく消臭効果も見込めます。ティッシュにしみ込ませて除菌シート代わりに使うのもおすすめです。
昨日は晴天にめぐまれ母とお花見をしてきましたというお話をしました 関連記事(どこでも歌うようになってきたw) 『ミュージカルかあさん』今日から4月ですね~す…
昨日は、朝7時になる前から、私の家のチャイムが鳴らされる…。「今日、デイサービスに行かなきゃいけないのよね? 教会はどうしたらいいのかしら?」デイサービスと教会が同じ日になることはない。今までもないし、これからもない。でもわからなくなって聞きにくる。あ、ショートステイに入ったら話は別なのだけど。先週、父の納骨で姉が来ており、イレギュラーに私たちが送迎したので、ルーティーンが狂ってしまって曜日がわから...
今日から4月ですね~すっかり暖かくなりましたみなさまお変わりないですか(^^) ひさしぶりの更新なので地中から顔をだしたばかりのモグラのような心地です(笑)…
ついに恐れていたことが起こった…。午前中の仕事を終えて、昼ご飯に家に戻り、夕方からの仕事に備えて早めにスーパーに行っておこうと思い、15時くらいに買い物から戻った。母が寝ていたら起こしてしまうと思い、極力静かにエントランスのドアを閉めて、階段を上がっていると、「ルミちゃん!ルミちゃん!」と、私を呼ぶ声が聞こえた。買い物かごを階段に置いて、母の家へと向かい、ドアを開けると母が立っていた。「よかったわ〜...
はあ。今日もため息が止まらない。朝、夫を見送って一人になると、「はあ、今日は何も起こらないといいな」と思う。いっそ私もどこかに出勤して1日家から離れていたい。昨日は、午前中のうちに再び市役所に向かい、母のマイナンバーカードの暗証番号再設定へ。照会書が届いたのですぐに記入して持って行ったのだ。母はマイナンバーカードを自分で取得していて、すでに3年が過ぎている。認知症を発症する1年前に誰に聞くこともな...
あーもう、どうしても言いたい! 最終回が終わるまで我慢しようと思ってたけど、やっぱり言いたい! NHKの朝ドラ「舞い上がれ!」で、唯一と言っていいほど出てくると画面が引き締まる存在だったバンバ(祖母・高畑淳子)の介護問題よ。主人公の舞の家族と母親のめぐみは東大阪に住んでいて、バンバは長崎の五島列島で瀬渡し船の船頭をやったり、畑仕事をして育った果物でジャムを作ったり一人で生活しているっていう設定…だった...
デイサービスへ出かけていく母を見送り、誰もいなくなった母の家の中をチェック。「ルミコさま デイサービスへ行ってきます。こちらの準備は何もできていませんが、よろしくお願いします」というメモが残っていた。何のことやら、と、思わず独り言を呟く。とりあえず、パン類が残りわずかになっているので、帰ってくるまでに買いに行かねばならない。桜が咲いた。我が家のワンコたちのお散歩コースは桜の名所で、川沿いに桜並木が...
シニアライフ:親の介護~私自身は子どもの人生を奪ってまで長生きしたくない
最近、ニュースなどで老人の交通事故のことをよく目にする。そして、世間は、老人は運転免許証を返納するべきだ、のような論調で迫ってくる。しかし、私は運転免許証の自主返納には大反対だ。そもそも地方に住んでいるので車は必需品だ。さらに、年齢で一律に返納を迫ることは乱暴だ。人それぞれで老化の進み具合には個人差があるので。もちろん、私も認知症の兆候があれば即返納するが、全て自分で決める。 今回は、「親の介護~私自身は子どもの人生を奪ってまで長生きしたくない」について考察する。
数ヶ月前から重要事項として母の頭の中にあった「父の納骨」という行事が終わり、落ち着いたかと思いきや、母は私の家のチャイムを鳴らしまくる。「私、どうしてもわからないのだけど、お墓にお金を納めなくていいのかしら? 計算すると6万円ほどになるんだけど」と、意味不明なことを言いにくる。とにかく何か心配なのだろう。支離滅裂なことをずっと訴えてくるので、私もどう答えればいいのか悩む。「お墓にはお金はいらないよ...
人間は、いろいろ貯め込むと体調も崩しますし、精神にも異常をきたします。良い例が僕の従兄弟の子供部屋おじさん。在宅介護の愚痴を長電話で聴かされることがありますが、聴くだけでも、ボランティア。彼はブログを書かないので、唯一愚痴を聴いてくれる相手である僕に、不
父の納骨の日がやってきた。前日は曇り、翌日は晴れ、当日だけ大雨。結構本気の雨が降っていて、肌寒い1日だった。午前中は、母と姉夫婦を連れて教会へ。姉たちは父の葬儀ぶりだ。礼拝後には、5人でファミレスに寄ってランチ。母は、野菜たっぷりの冷やしうどんのようなものを注文して、ツルツルと美味しそうに完食! そういえば、麺類って普段あまり食べないよね。お弁当にも出ないし、デイサービスの食事でも誤嚥しそうな麺類は...
前回からの続き…在宅における高齢者虐待についてです。 高齢者虐待は増えているということ。そして認知症介護は大変で、虐待に繋がるリスクが高いということ…。高齢者側のリスクとして挙げられている事について…等をお伝えしました。 今回は、介護者側のリスクについてと、私がまりぃさんを虐待しなくて済んだ理由について考えてみたいと思います。
昨日の夕方に姉夫婦がやってきた。冬には雪が降る私たちの街も桜が咲いており、春がやってきた。そんな中、姉はロングダウンを着て現れた(!)。少し肌寒いとはいえ、気温も2桁になり、薄手ならともかくロングの真冬のダウンを着ている人など、この街でも見かけない。「だって寒いんだもの! 別にいいの、人にどう思われようと、私が寒くなければ!」と、姉が言った。別にどうだっていいけど、私は姉のそう言うところが嫌いなん...
松山ケンイチが主演の映画「ロストケア」、訪問介護士が利用者42人を殺して、「僕は42人を救いました」って言うやつね。ちょっと観たい。松山ケンイチの演技が好きなので、予告から引き込まれる。父が唐突に死んだとき、悲しみよりも先にホッとしている自分に気づいた。この先どうなっていくのだろう? どうやって死に至るのだろう? いつまで続くのだろう? と、モヤモヤと不安だった気持ちが常にあったから。療養型に転院して...
「精神障害者保健福祉手帳」というものを申請しようとした。何度読んでも頭に入ってこない長い名称で、この先読むのも嫌になりそうだとは思うけど、ひとつ学んだ話ということで。そして、結果から言うと、あちこちから攻めたが、申請に至らなかった。きっかけはNHKだった。受信料が父の口座引き落としになっていたらしく、それも半年まとめてみたいな形だったので、引き落としされていたことに私が気づかなかった。父の口座から自...
美容師さんがやってきた。長年母の髪をカットしてきた人だ。プライベートでもずっと親しくしていたようで、たとえマスク姿だったとしてもこの人のことはわかる。名前を呼んで笑顔で迎え入れていた。美容師さんはちゃちゃっと床に新聞紙を広げて、鏡をセットして新聞紙の真ん中に置いた椅子に母を座らせる。前回切ってもらったのは退院してすぐのことで、5ヶ月以上放置していたので、母の髪は細かいパーマでもかけたみたいにくるく...
母のデイサービスの日だったが、前日夜に出かけていたので朝起きられず、見送りができなかった。出かけた気配がしたので、しばらくして家を見にいくと、電気などはすべて消されていたが、玄関の引き戸もリビングの引き戸もすべて全開。なんというアンバランス。付き添いの人も、玄関のドアくらい閉めて欲しかった。「ルミコ様 デイケアに行ってきます! よろしくお願いしますネ。今日は花見だそうです!!」しっかりとしたメモが...
「パックの白ごはん無くなりました。購入お願いします」「手袋無くなりました。お願いします」「30リットルのゴミ袋、無くなりました。補充お願いします」「フローリングワイパー、無くなりました」いろんな人が、いろんなことを連絡帳に書いていく。手袋って、まだ使ってたんだ? 以前、ニトリル手袋を誰が負担するかでもめたことがあった。新しい事業所になっても、ヘルパーが使う手袋は、家族が負担するものらしい。っていうか...
WBC決勝。ますます楽しみですね。 今後はアメリカへ移動しての試合。調子を崩すことなく頑張ってもらいたいです! 以前、大谷選手に夢中な女性の話をお伝えしました。 今回は男性の利用者様が、やはり…またしても…夢中なんです!
父の納骨式が近づき、今週の土曜日には姉夫婦がやってくる。なんと憂鬱なことか。しかも天気予報も思わしくなく、見事に雨予報で寒い。古い墓地なので、足場が悪く、普段家の中のバリアフリーの中で過ごしている母には危険がいっぱいだ。傘をさして歩くなんてこれまた危ない。骨壺と、遺影と、花を持って、そして母のフォロー。ほとんど墓参りにも行ったことがない姉夫婦は墓の場所もわからず、全て私たちに任せるつもりだ。私たち...
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 年度末に向けて、急に慌ただしくなって来ました。 また、春のお彼岸に向けて墓地や墓所の清掃も行い、(花粉以外で)春…