メインカテゴリーを選択しなおす
今朝はまだ7時台だと言うのに、すでに3回も母がガラガラガラと私の家の玄関を開けてきた。ゴミの日だったので、ゴミ出しで駐車場まで出た時に顔を合わせたのだけど、その前後で3回だ。1度目はただ玄関に立っていた。「2階はどうなっているのかと思って」と、言うが、どうもなっていない。今日はゴミの日だから出しに行かないと!などと適当なことを言いながら追い返した。2度目は、ゴミ出しの時に母が来ていたカットソーが後...
姑は気楽な人で。戦前生まれながら家業が和菓子屋であったため生活には困らず、また末っ子であったため、少々世間知らずのお嬢様育ちだったんだろうという気配があります。世間知らずといっても当時といまはだいぶ違うでしょうから、その程度は分かりません。しかし呑気であることは間違いありません。 さて、舅が心臓血管の大病をしてから、我が家は介護生活です。 舅がいよいよ酸素ボンベが必要との段になり、一時的に入院措置となりました。退院して酸素ボンベを入れるように自宅を整えるか、酸素供給のある施設に移るかの段になった際、姑は泣きながら「お父さん、おうちに帰ろうね」と言いました。それは良いんです。心情的にはそうでしょ…
今週の月曜からの3日間は、私が行きたかった東京の美容イベントの開催日だった。今日が3日目、最終日。10年以上前から、毎年楽しみに通っていたイベントだったが、コロナ禍で中止になり昨年やっと規模縮小で開催されるようになった。今年は、賑わっていた以前と同様の規模で開催されている。日程が発表されてから、密かにホテルを検索したりどうにか行けないものか検討してきた。3月頭に母をショートステイに預けて夫の実家に帰省...
担当者会議の日だった。半年以上ぶりになる。たくさんの人が一度に集まるので、駐車場の車を移動させようと思い、1階に降りていくと母の家の玄関ドアが全開になっていたので、ちょっと覗いてみる。無表情の母が虚ろな感じで出てきて、「あなたのところに同窓会のお知らせがパソコンに届いていない? 会合があるはずなんだけど」と、意味不明なことを聞いてきた。確かに今から会合があるのだが、そのことではないらしい。何度聞き...
母の日。姉からは、ゴディバのクッキーが送られてきた。麦茶じゃなくて良かったが、オンラインショップでやっつけたのだろう。ま、私も義母のプレゼントはオンラインショップで蔓薔薇の鉢植えをやっつけた。贈り物は、私宛に送られて、渡しておいてくれと言われる。「母の日のプレゼントを贈りました。渡してください。おすそ分けされると思って、ゴディバのクッキーにしました。ご賞味あれ」とラインが来たのだが、そんなときは、...
母の心臓疾患が判明してからほんのささいなことでも精神的な負担をかけないように心がけるようになりました たとえば 朝、デイのお迎えがきて玄関ポーチから下りる…
父が死んだこともわからなくなっていたかと思いきや、翌日には普通に戻っていた。そんなもんである。父が死んだ経緯を母に説明し直さないといけないとなれば、マジで大変な話だった。突然、30年前に死んだおばあちゃんを探したり、はるか昔の記憶に行ったり来たり。最初は日常のもの忘れ程度だったことが、だんだんと振り幅が大きくなっていって想定してないことを言い出すので対応に苦慮する毎日だ。見た目では普通なのか、どこか...
私が、祖母との同居生活をすることになった経緯はこちらをご覧ください 『-経過記録195 突然の父からの電話 』 まずは、しばらくお休みしていてすみま…
★認知症の父親を「自宅介護」で収入激減バツイチ男性、婚活もできない苦悩(講談社「現代ビジネス」)
\【無料】東スポ連載まとめモテ本が人気!/ モテる! 男の心理学: 東スポ人気連載シリーズ! 女性がふりむく禁断のテクニック (ハートフル出版)Amazon(…
夕方16時になると、弁当屋さんがやってくる。エントランスのドアがドタンバタンするので、割とどこにいても気づく。弁当屋さんは、高齢者宅を訪問して弁当を届ける専門業者なので、部屋の中まで入って見守りを兼ねているのだけど、先月からは母の夕方の薬のサポートもしてくれている。お薬ポケットから夕方の薬を取って弁当の上に置く、と言う一連のことを母にやらせるのを見守る役目。昨日は、弁当屋さんが帰ってすぐ私のスマホが...
現在、認知症で要介護5の母を自宅で介護中。デーサービスは週4回通わせてもらってます。その間は私と姉と、出かけることができますが・・母が帰ってくる17時までには家に戻らないといけない!もう少し遠出もしたい。1泊くらいの旅行も行きたい。友達とも遊びに行きたい
私が、祖母との同居生活をすることになった経緯はこちらをご覧ください 『-経過記録195 突然の父からの電話 』 まずは、しばらくお休みしていてすみませ…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 先週末に衣替えをしようと思い立ったのですが、この一週間は肌寒い日々が続いていてギャンブルに失敗しました。 現在、…
2週間ぶりの訪問診療の日で、朝から都合をつけて立ち会う。新しい男性医師は、まだ訪問診療に慣れていないのか、ちょっと声が小さいけど(訪問の方は皆大声でハッキリと喋る!)とても優しく感じが良い。最近、どの時間のヘルパーが入室してもベッドで休んでいることが多い母。2週間前から処方された朝夕の薬が効きすぎているのではないかと話した。「前回、男の子たちがベッドに並んでいると言われたので、お薬再開したんですけ...
訪問看護師の日だった。ヘルパーは朝8時〜8時半に毎日やってくるけれど、看護師は9時から。いつもより少しだけ遅めなのだ。看護師が入室すると、母は朝食を済ませて、朝の薬を自分ですでに飲んでいたのだとか(!)。「半錠が何個とか一つずつ数えて確認して飲んだとおっしゃっていました」と、看護師メモ。やるじゃん! 薬剤師スイッチが発動か?前日の夜に、「これからはデイサービスの日は夕方のヘルパーさん来なくなるから、...
大病院からの紹介で地域の緩和ケアクリニックも決まり兄は契約書も交わしていました。そこの営業?の方から、母の訪問医のクリニックへ変更されたらどうかと提案の電話がありました。知識がない私たちは『突然そんなことある?』と、不安に陥り・・・
GW中は自宅に帰り、家族5人でゆっくり過ごせました。そしていよいよ実家に戻り、肺がん末期の父が退院してきます。看取りの準備なんてわからないことだらけで不安で、父が何を言い出すのか恐怖におののきながら、なるようにしかならないと諦めています。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 ゴールデンウィークも終わり、通勤ラッシュと同様に通院ラッシュも復活している様です。 コロナ規制も緩和され、この三…
コロナが5類になって、日常が戻ったと言われているけど、高齢者の現場ではそんなこともない。デイサービスに行く時は、マスクは欠かせないし、緩んだ雰囲気はあまり感じられない。私のサロンでも、対面なのでスニーズガード(いわゆる透明の仕切り)を置いているけれど、今のところ撤去する予定はない。マンツーマンの施術なので、お客様のマスク着用も継続している。どちらにしてもダストが出るので、お互いマスクしていたり、仕...
日曜は朝から母に怒ってしまい、なんだかかわいそうなことをしたなと私もなんとなく嫌な気持ちになった。わからないなりに一生懸命何かしようとしたのに否定され、しょんぼりとした母の姿を思い出す。日曜の夕方に大きめのショッピングセンターへ買い物に出かけたので、母が好きだったミスタードーナツを買って差し入れた。それと、夕食用に買ったお刺身を少し分けて盛り合わせにして渡したところ、「ちょうど食べたかったのよ〜!...
日曜の朝。連休最終日、ワンコのワクチン接種で動物病院を予約していたので、出かける準備をしていると、私のスマホが鳴った…。今、まさに母のところに来ているはずのヘルパーステーションからだった。「お母様なんですけど、朝、ご自分で今日の夕方の薬を飲んでおられたんです。確か、血圧の薬が重複していると思ったんですが、そのまま朝の薬を飲んでもらうと血圧下がり過ぎてしまいますよね?」ああ〜〜。服薬トレーニング失敗...
母がデイサービスに行っている土曜日で、私の仕事が休みという滅多にない1日だった。デイは楽しいようで、入院時以外は一度も休んだことがなく、レクリエーションのゲームにも楽しく参加して、隣の席になった人と笑顔で会話をしておられました、的な報告が毎回連絡帳に書かれている。軟便が続くと入浴できないので、デイの前日には便秘の薬を抜くように看護師が指示してくれて、最近はしっかりお風呂にも入れる。6月からヘルパーを...
母にとっての甥っ子、私にとっての従兄弟が、ゴールデンウイークで帰省していて母の顔を見に寄ってくれた。気を使って、中学生と高校生の子供たちは留守番で、従兄弟と奥さん、叔母さんの3人でやってきた。狭い家に私達夫婦も入れて大人6人。母の家のリビングは、すっかり一人暮らし用に模様替えしており、リビングにもリハパンやおしりふき、着替えの肌着などが入った衣装ケースが並べられている。座る場所もなくて、立ち話で10分...
お家に鯉のぼり飾ってる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 鯉のぼりはないですが・・・ 訪看さんが母のために折込チラシでカブトと…
連休で可燃ゴミがお休みになり、母のルーティーンが狂う。「ゴミの日は今日?」と、毎日聞いてくるのだが、次の月曜まで長い…。同じ質問が繰り返されるというわけだ。朝7時にチャイムが鳴り、玄関には母が立っている。「今日、何かやらなきゃいけないことあったかしら? お客さんのご飯の用意とか」ふー。やらなきゃいけないことは、何もない。と、いうよりできることが何もない。「ないよ、何も。今日はお休みだよ」と、言うと、...
-経過記録225 ドリフで爆笑するばあちゃん (#大切なのはお金OR愛 その9)
私が、祖母との同居生活をすることになった経緯はこちらをご覧ください 『-経過記録195 突然の父からの電話 』 まずは、しばらくお休みしていてすみませ…
ようやく我が家も休みに入った。アウトドア派の夫は「何する? どこ行く?」と、ウキウキ張り切っているものの、そうは言っても遠くには行けない。近場で、外出できても半日くらいだろうか。去年もお盆休みで気分転換に少し遠くまで釣りに出かけて、出かけた先でヘルパーから連絡が入り、父が発熱したとのことで急いで家へと戻った。一昨年にもわんこを連れて隣県までドライブに行こうとして、いざ家を出ようとした時に、父が教会...
母の体調がすこしずつ回復しつつあった4月下旬頃― 『こまめにバイタルチェック』前回は、母が病院で上室性頻拍と診断されたけれど手術は受けないというお話でした …
今日から父が入院となりました。大病院で最終の検査結果を見て、どういう方向で進んで行くかの話し合いが一昨日ありました。結果、痛みを和らげながら自宅で余生をゆっくり過ごして行けたら・・・ということになりました。医療用麻薬を飲んだり、その他の痛み
富山に戻ってもう一週間。GWも半ばになり、富山の家族5人も揃っています。新社会人息子が初任給をもらったということで、近所の居酒屋を予約してくれていました。びっくりでした。そんな話したことなかったし、居酒屋さんに予約の電話なんて大人みたいなこ
ゴールデンウイークに入って、北関東から帰省してくる従兄弟から連絡があった。「そちらに連休で帰省するので、おじさんのお参りをさせてもらいたいと思ってるんだけど」と。「お参り」と言われると、結構困るのがキリスト教の我が家。仏壇がない。祭壇もない。「あ〜〜、ありがたいんだけど、参ってもらうものがないのよ。仏壇とかもなくて…」と、私が言うと、従兄弟も戸惑う(笑)。かろうじて遺影はあるので、それに手を合わせ...
-経過記録222 祖母との同居生活 ばあちゃんの好きな歌番組?? #大切なのは金or愛その8
またも急に何の連絡もなしに、朝早くにオバがやってきた。 ばあちゃんが縁側で外を眺めていると、オバは手持ぶさたのようで、テレビのリモコンをつかみ、 「おかあさん…
病気の後遺症で常時めまいの後遺症がある母。ふらつくと危ないので、退院して家へ戻る際にリハビリ病院の先生や理学療法士さんから介護ベッドの導入をすすめられていたのですが、頑なに拒まれてから4年程が経過…。先日ついに介護ベットを導入することになりました。
ゴールデンウイークに入って、私の仕事も忙しい。連休を使って旅行に行く人、結婚式に出席する人など、イベント前にネイルを綺麗にしたいと言うパターンで毎年忙しくなる時期なのだ。この時期に、イベントに向けてご新規のお客様を迎えることがある。ここ数年、あまりご新規には積極的になれなかった。コロナがピークだった頃は、たくさんの面識なかった人をお迎えして、家にコロナを持ち込むことになるのが怖かった。要介護の高齢...
ハンチントン病とは全く関係ありませんが、チャドクガの幼虫に攻撃されました。分かる人は分かる怖い映像みんなは何匹見つけられたかな?病院を受診しました。とりあえず…
TBS系列の報道特集で「おうちにかえろう」という名前の病院が東京にあることを知った。最期まで自宅で暮らしたいという患者の希望を叶えるために、リハビリを行ったり在宅医療との連携をとって退院させる。私の母も、急性期病院に1ヶ月ほど入院して、回復しても車椅子生活になると言われ、「施設にしますか? 療養型病院に転院しますか? それともご自宅でみられますか?」と3択を提示されたのだけど、そのどれでもないリハビ...
認知症の母親との介護生活が始まった整理収納プランナー下佐叶明夜(あきよ)さん「心にはゆとりがあります」
この3月から認知症の母親との介護生活が始まったばかりの整理収納プランナー下佐叶 明夜(しもさか あきよ)さんをご紹介させていただきます。 傍目にも介護生活は大変そうだと思ってしまうのですが、明夜さん曰く「心にはゆとりがあります」とのこと。
こんにちは。こももです。 父とっちゃんが亡くなって早いもので3ヶ月が過ぎました。 え?3ヶ月?もう3ヶ月?? ついこの前のような気がするんだけどな、、、 介護の渦中に箇条書きで残していた下書き記事を見つけたので、慌ただしかった日々を振り返り
-経過記録218 祖母との同居生活 #大切なのは金OR愛 その7
私が、祖母との同居生活をすることになった経緯はこちらをご覧ください 『-経過記録195 突然の父からの電話 』 まずは、しばらくお休みしていてすみませ…
デイサービスの日だったのだが、朝のヘルパーが入室するとまだパジャマ姿でぼんやりしていたそうだ。前日の夜は、私たちも仕事が遅くなり、夜は外食にして23時過ぎに帰宅したのだけど、母の家は明かりが煌々とついていて、テレビの音も漏れていた。かなり遅くまで眠れなかったのだろうか。やはり、デイサービスの日の朝のヘルパーも削れない…。だんだんとデイの日だと言うことも忘れていくだろう。なんとか出かけて行ったので、食...
訪問診療の先生が今週から新しい先生に変わった。今までの女医さんが産休に入ったので、男の先生になった。30代かな、40代かな、と迷うような感じの若めの先生だけど、待ちに待った男の医師よ!いや、女医がダメだったわけじゃない。父がいた頃から両親を診てくれて、父を看取ることはしてもらえなかったけれど、母の緊急入院の時にもとてもお世話になった。ただ、我が家に出入りする人が、全員女性だと言うことが気になっていた!...
-経過記録214 祖母との同居生活 新しいテレビ(#大切なのはお金OR愛 その7)
私が、祖母との同居生活をすることになった経緯はこちらをご覧ください。 『-経過記録195 突然の父からの電話 』 まずは、しばらくお休みしていてすみ…
早朝からバタバタと慌ただしい気配が…。私は午前中から仕事だったので、サロンの掃除や換気のため1階で動いていたのだけど、駐車場には車が2台。ヘルパーさんがこんな時間までいるなんて? しかも2台?「あ!娘さん、お会いできて良かった! 実は、お母様の朝のお薬が1袋見つからないんです。ホッチキスで2袋まとめてあったんですけど、5粒入っている方の薬が見当たらなくて、今探していたところなんです」と、ヘルパーさ...
4月22日(土) この日は、夜中3時頃から母がベッド柵をガタガタさせて起きあがるたび、柵をおさえ母を横たわらせて‥をくり返しほぼ寝られませんでした 関連…
-経過記録213 祖母との同居生活 腰が抜けたできごと (#大切なのはお金OR愛 その6)
私が、祖母との同居生活をすることになった経緯はこちらをご覧ください 『-経過記録195 突然の父からの電話 』 まずは、しばらくお休みしていてすみま…
母の携帯電話を解約した。シンプルスマホという高齢者用のスマホだった。使えなくなってどれだけ過ぎただろう。認知症と診断がついてからも、まだ父との2人暮らしが自力で成り立っていた頃は、私に用事があるときはスマホから電話をかけてきていた。そのうち、友達から着信があってもどうやって出るのかがわからなくなり、かけ直したいのだけどどうしたらいいのかと聞きに来るようになった。さらに認知症が進んでからは、スマホ自...
前回は、母が病院で上室性頻拍と診断されたけれど手術は受けないというお話でした 『手術をあきらめる』前回は、点滴によって母の脈拍170超が75に下がり結果的に…
-経過記録212 祖母との同居生活 ほっこりエピソード (#大切なのはお金OR愛 その5)
私が、祖母との同居生活をすることになった経緯はこちらをご覧ください。 『-経過記録195 突然の父からの電話 』 まずは、しばらくお休みしていてす…