メインカテゴリーを選択しなおす
#在宅介護
INポイントが発生します。あなたのブログに「#在宅介護」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ノーリフティングケア
看護や介護の現場では、利用者さんの離床やベッドから車椅子への移乗、入浴介助や排泄介助などの場面で〝抱え上げ〟が行われることによる、介護者の腰痛発生が問題視され続けています。人力のみで抱え上げる・持ち上げることを防ぐために、適切な福祉用具を利用しましょうというケアのメソッドが「ノーリフティングケア」です。
2023/06/28 01:03
在宅介護
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
介護度の高さを実感するとき。
ヘルパーステーションの自費サービス、ワンケアプラスという15分延長のオプション(770円)を契約してからまだ半月くらいなのに、すでに2回も使ってしまった。1回目は、母がお薬ポケットを急に意識し始めて、何日分も飲んでしまった時に、お薬ポケットの中の薬をまとめて収納に隠すという作業をやってもらって770円。私がやれば良かったのだろうけど、あの時はとにかく体調が悪く咳き込んでいたので、あまり母の家には立ち入りた...
2023/06/27 09:10
母の記憶の波とともに、私の心も揺れ動く。
母の薬が増量となって数日。そんなすぐに効き目が出るとも思えないけれど、比較的落ち着いた週末を過ごすことができた。土曜日の夕方ヘルパーさんが入った時には、すでに自分でお弁当を食べた後で、食べ残したものを皿に移して冷蔵庫に入れ、弁当の容器は洗って玄関の定位置に入れられていたそうだ。デイサービスでお風呂に入ってきたことを、ヘルパーさんに話していたとのこと。先週の日曜は、日曜だと言うことが理解できず、教会...
2023/06/26 09:39
介護士さんこころの余裕を持ってね
小走りに前を横切るケアワーカーさんおもわず、顔を見たら眉間にしわが~美人が台無しになりますよ~と、、、言いたいですが、ワーカー経験あると気持ちわかります。訪問…
2023/06/26 06:36
”介護従事者さんこころの拠りどころコミュニティ”
ご観覧いただきありがとうございます。短期間ですが募集開始しましたのでよろしくお願いします
2023/06/26 06:33
坂道は過去に向かって転がっていく。
1日半ほど母が静かにしていると、しばらく穏やかで静かだなあと思うようになってしまった。そりゃそうだ、昨日は待ちに待ったデイサービスの日だったのだから。私は仕事をしていて、夫はその間に河川敷に借りている畑まで行き畑仕事。どちらも終わり次第、母の家の買い出しのためスーパーへ行って食材を補充した。昼のヘルパーが入らなくなって、冷凍食品やレトルト系のミートボールや卵焼きなどのおかずを買っておいても減らなく...
2023/06/25 09:37
でも 生きてます(動画あり)
★★ 母セツ子(86) 100歳まで 5012日 ★★ 蒸しますねぇ 今年は全国的に平均より暑くなりそうですねぇ 高齢の親を抱えている友人は夏の怖さを知っている(*´◒`*) 母セツ子(86)は クーラーが嫌いでダラダラ汗を流しながらグッタリ ヘルパーさんに怒られ ワタシ には怒鳴られている www.sakaigoyuko.com マブダチUさんは昨年から 本格的に長野と東京を行ったり来たり ヒサ子母ちゃんはクーラーが嫌いじゃないから いいなぁ 孝行娘のルコ 体調を崩された母上を 施設から引取ってスタートした同居生活も4ケ月となる www.sakaigoyuko.com 母上と猫ちゃんの相性も…
2023/06/25 09:32
「認知症が進行していると確信しています」。
長い在宅3デイズの真ん中に、訪問診療があった。医師の車が入ってきたのを察知して、私も後から合流すると、母が医師に向かって「こちら、娘です」と、私を紹介した。あ、私のことわかってるんだな、ってことと、毎回診察に立ち会っていることを忘れたんだなってことを同時に思う。先生はちょっと戸惑いながらも、にこやかに、「はい、娘さん、いつもお世話になっております」と言ってくれた。いつもどおり母を診察して血圧を測っ...
2023/06/24 08:51
夜更けの国歌斉唱
タイトル通りですが・・母に驚かされたお話です ひと言、ふた言だけ何かつぶやくというくらいはよくあるんですが なぜかその日は・・・母が‟真夜中に”‟とつぜん…
2023/06/23 21:32
早朝8時前から混乱は始まった。
カランカランガシャーン! という、お皿が落ちた音が玄関の外で聞こえて飛び出すと、我が家の玄関から3階へ続く階段に、ひっくり返ったお皿と食べかけのおかずのようなものが散らばっていた。朝の7時50分だ。片手にお茶が入ったコーヒーカップを持った母は、そのお茶を斜めにしてこぼしながら、せっかく食べさせようと持ってきたのに3階に行く階段に障害物があって落としてしまったというようなことを、不満げにブツブツと言っ...
2023/06/23 09:30
【親の終活】困りごと6選
あー、前回のブログ投稿から1週間も経っています。貴重な一日一日なのだけど、やらなければならないことをしっかり頭で整理しておかないと、頭の中がごちゃごちゃして余計に時間がかかる。親の最期を迎えるにあたり今一度整理します。兄妹そろって無知で、今
2023/06/22 23:54
母の残りの人生を思うとき。
数日前のブログに「続く」と書いたのに、全然続きを書く暇を与えない混乱続きの毎日。水木金と、三日間も在宅日が続くので、まったく気が抜けないでいる。昨日は訪問看護師の日だったのだけど、看護師が入室すると、コートを着てデイサービスに行こうと準備していたそうだ。行くべき日は準備していないのに、行かなくて良い日は準備する。夕方のヘルパーが入った時には、鍋にお湯を沸かしていたと言う。未だIHヒーターの使い方が分...
2023/06/22 09:00
母が留守の家で感じた違和感の正体!
大混乱の在宅日を経て、安らぎの火曜デイサービスの日がやってきた!デイサービスは本当に素晴らしい。お迎えは8時半と早いので、寝ていようとも8時にはヘルパーが来て叩き起こし身支度をさせて、ヘルパーが帰るのと入れ違いにお迎えがやってきて、強制的に母を連れて行く。自分の家がわからなかろうとも、今日が何曜日かわからなかろうとも、全く関係なく「ハイハイ、行きますよー」と連れ去ってくれるのだ。私はいつもその姿を2...
2023/06/22 07:30
その場しのぎ不穏対策
時おり、堰を切ったように兄(息子)のことを話しだす母 ロイ(兄)が入れないから玄関あけてやってくれる? こっち(風呂場)からくるんかな ここ(居間の窓)…
2023/06/20 20:03
介護士が思う、良い老後を送るためにできること
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を…
2023/06/20 12:58
自分の家がわからなくなった母にイラつく私を救うのは。
母の在宅の日は気が重い。夫が出勤してからは、ずっと家に鍵をかけていた。午後からの仕事に向けて、家事を済ませたり慌ただしく過ごし、さて1階のサロンに移動しようかなと立ち上がった時に、家のチャイムが鳴った。玄関に向かうと、母が閉まっているドアをこじ開けようとしながら、鍵のあたりをガチャガチャしている。ドアを開けると、母は手に鍵を持っていて、「これで開けようとしているのに、開かないのよ!」と言った。「こ...
2023/06/20 09:33
介護士の偏頭痛は思考を変えるとなおる。
こんにちは😃介護福祉従事者さん介護者さん心の健康対策出来ていますか? ストレスやプレッシャー、孤独感など、仕事や日常生活で抱えている悩みを解決をしてみませんか…
2023/06/19 19:44
「母」の想いは歪な形になって、私たちに向かう。
昨日は日曜日、教会の日だった。先週は姉たちが来ていて、混乱して薬を3回分も立て続けに飲んでしまい、血圧低下などの体調不安から教会も強制的に休みになり1日家に閉じ込めた。1週空いたので行くだろうと思っていた。直前にはヘルパーが入っていて、「今日は日曜日ですね、教会の日ですよね」の声がけをお願いしているはずなのだが、10時のお迎えの人が来た時に、母は反応が薄かった。私は気にして1階を覗きに行くと、お迎えの...
2023/06/19 08:19
年をとらない
母が今年の2月に85歳の誕生日を迎えてから母の認知能力を確認するように折りにふれ問いかけます ルーシー:おかあさんいくつになった? すると、母は決まってこ…
2023/06/18 21:43
介護ヘルパーさんの内情を知って・・・
今日の夕ごはんハンバーグの卵とじ丼きゅうりともずくの黒酢玉ねぎとニラの味噌汁ミルクゼリーラズベリーソース今日は外で仕事だったので、昨日作っておいたハンバーグを冷凍それを解凍して卵とじ丼にした ( ◠‿◠ )介護ヘルパーさんの内情を知って・・
2023/06/18 17:48
介護をきょうだいに丸投げしている人がやるべきこと。
いろんな理由で、親の介護をきょうだいに丸投げしている人が、たまに顔を出した時に必ずやらねばならないことは、話を「聞く」ことだと思う。現実を「知る」こと。状況はいつまでも同じではなくて、日々変わるわけで、前回顔を出した時と同じと思って来ないで欲しい。案の定、薬を大量に飲んでしまって姉たちが考えた計画は丸つぶれ。休もうと思っていた私たちも休まることはなかった。親の介護の実情は、誰にでも全てを話せるわけ...
2023/06/18 10:18
高齢者の浮気と浮ついた気持ちの違い
ちあふる・kです。昨日高齢者さんとリアルお茶会してました今日は「浮ついた気持ち、、、」でお茶会が盛り上がってたので聞いてください。どう、みなさんは考えますか?…
2023/06/17 20:25
癒やしのてるてるボー(イ)ズ
前回は、母の排便(トイレへ行く)タイミングを逃がしてしまうと便秘になりやすいのでマグネシウムと水分補給で調整しているというお話でした 『快便生活♪』脳梗塞発…
2023/06/17 20:17
姉夫婦から、私たちへの労いの品は。
姉夫婦が帰省した日から1週間が過ぎてしまった。あまりに事件が立て続けに起こったため、姉のことをすっかりスルーして話を進めたけれど、2人は相変わらずであった。姉が来る前日にも、一人でスーパーまで出かけていった母は、700円もする鰻の巻き寿司と500円ほどの握りのセット、3パックセットの絹どうふ、ポテトを揚げたようなお惣菜などを買ってきていた。ちょうど1週間前の今日、母がデイサービスに出かけて行ってから、財...
2023/06/17 07:45
母の施設入居を取りやめた理由は母の声と
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 引越が迫ってきました。新居の契約はしますが、人が住んだ状態で内見はしないまま。やっと空くようですので、週末に内見をする予定です
2023/06/16 22:07
快便生活♪
脳梗塞発症前に比べると母は排便のタイミングをとるのが難しくなったようにみえます 以前は、もよおしたときに自分の意思でいつでも気ラクにトイレへ行っていましたが…
2023/06/16 19:24
ケアマネが作ったシミュレーションに愕然。
6月から我が家の介護サービスは若干変化した。デイサービスが週2回から、隔週3回に増えて、その分を調整するため昼の12時から入っていたヘルパーが削られた。毎日朝夕30分ずつのヘルパーは変化なし。昼のヘルパーはデイサービスがない曜日に入っていたので週4だった。今のところ昼を削ったことで困ったことはないように思う。昼ごはんがほぼパン食になったことぐらいか。ヘルパーが来ている30分より、デイサービスで1日留守にし...
2023/06/16 09:22
「お義父さんが落ちていた。」…妻が遭遇した義両親の壮絶介護 - 記事詳細|Infoseekニュース
「お義父さんが落ちていた。」…妻が遭遇した義両親の壮絶介護 - 記事詳細|Infoseekニュース超少子高齢社会となって久しい日本で、「親の介護」問題は深刻化する一方です。『高齢社会白書』(令和元年版)などをもと
2023/06/16 04:05
初めての頓服
5月28日 朝、なにげなく母の脈をとると165という見過ごせない数字(゜o゜) 今までも、自宅玄関⇔デイなどドア toドアの移動で一時的に脈が多くなることが…
2023/06/15 20:29
介護食アドバイザーの資格を取得しました。
先月、介護食アドバイザーの資格を取得しました。キャリカレの通信講座を申し込んだのが昨年の秋ごろのことです。隙間時間で少しずつテキストを進めていましたが、年末に母が腰椎圧迫骨折。通院の日々で勉強どころではなくなってしまい、しばらく中断してしまった時期もありました。その後も息子や夫がインフルエンザにかかったりで家族の看病の日々(泣)かなりのんびりペースで進めることになりましたが、先月末に無事資格を取得しました。
2023/06/15 16:56
大4長男の内定とアルバイト
父の症状を綴っても、この梅雨空のように曇りがちになるだけなので、明るい未来のお話しを少し。大学4年長男の最近の動きです。内定が出た後の過ごし方就職に関しては結局、最初に内々定をもらったところに決まりました。もう一つのところに断りの電話をかけ
2023/06/15 15:10
「薬剤師」として生きた母の幕引き。
昨日は、訪問看護の日で、朝9時からサロンにいた私は看護師と顔を合わせた。「最近お母さんの様子どう?」と聞かれ、短期記憶がかなり怪しくなってきたこと、夜中に2階に何度も来てしまうこと、寝たり起きたりを繰り返しているような様子を伝えた。「うんうん、だんだんとね落ちていく感じになるんだと思うけど、いい時と悪い時と波がある病気だからね、また様子見てみるね」と、声をかけてもらい、薬箱から今朝の薬をとって、元...
2023/06/15 09:42
そして、深夜3時半に玄関に立っていた母の不穏。
夫が早朝出勤の当番だったので、夜中の2時半に起きて3時に家を出た。22時に母を寝室へ送った時に、全ての電気を消したはずだったのに、あらゆる電気がついていて、さらに外につながるエントランスのドアの鍵が開いていたと言う。まさか外に出てないよな?と思い、夫はそーっと母の家に入り、寝室を覗いて母が寝ていることを確認してから出勤したのだとか。私のラインには「鍵が開いていたので、外に出ていないか心配で寝室を見たけ...
2023/06/14 08:35
対応困難なんですってば!
昨日の記事で「最近、誰かの相談に乗る機会が増えています」と書きました。私、思うんです。 「最近の相談って、相手のことを思いやらない相談者が多くないかい?」って…。
2023/06/13 22:59
HD(ハンチントン病)が題材の作品:それでも僕は、君の手を離さない。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 梅雨らしい天気が続いているので、思わず雨音に合ったノスタルジックな音楽を掛けながら過ごしています。 先日妻のカル…
2023/06/13 14:57
リアル認知症は想定外のことばかり。
薬を朝夕朝と3回分も飲んでしまったため、その分、薬が丸1日中止になっている母は朝から不穏。とにかく薬を隠さなければいけないと、私と夫でジップロックに分けて黒いスニーカーの空箱に入れて収納に置いたのだけど、ヘルパー責任者が心配して朝様子を見にきてくれた。朝からぼんやり表情もなく虚ろな母は、自分は東京に行かなければいけないと何度も言っていたらしい。ま、姉が来て帰ったことが影響しているのは間違いない。何...
2023/06/13 09:02
介護は突然に
親が年老いていくのは分かっていましたが、まさか育児と介護が重なるとは想定外でした。 ですが今思うと、親の年齢を考えれば決してあり得ないことではなかった。 私は親の老いや死について考えることを無意識に避けていたんだと思います。 母は8年前、脳出血で入院したことがきっかけで、以前から認知症だった事が判明しました。 父はまだ仕事をしていたし、両親は長く家庭内別居、兄も不規則な仕事&いろいろ問題を抱えているのでほぼ当てにできない状況でした。 それまでの私と母との関係は決して良好とはいえませんでしたが、当時は「私が母を支えなければ」と強く思ったことを覚えています。 そもそもなぜ母が認知症と気付けなかった…
2023/06/12 20:59
姉が帰省した1泊2日はトラブル連続!
先週の水曜あたりから、咳が出たりなんとなく体調がよろしくなかった私。疲れが蓄積されているのか、土曜までしっかり仕事を頑張ったら、日曜朝にはもう声がカスカスで喋れなくなっていた…。咳き込んで夜もよく眠れていない。夫に、日曜でもやっている病院に行くようにと言われ、姉たちが午前中に母を教会に連れて行っている間に行こうかなと検索をしていると、私のスマホが鳴った。朝8時すぎ。ヘルパーステーションからだ…。「毎...
2023/06/12 08:38
朝の薬と夕方の薬、両方朝に飲んでしまい。
母がデイサービスに行く土曜日の早朝、8時に私のスマホが鳴る…。ヘルパーステーションからだ。嫌な予感しかしない。「今、お邪魔しているヘルパーからの報告なんですが、入室したところ今日の朝の薬と夕方の薬、両方飲まれていて、空の袋がケースに入っていたそうなんです」なんと・・・。本人は多少ぼーっとしているけれど、体調変化はないようなのだけど、これは緊急事態と思って電話したと言われる。はあ、またなんで急に自分で...
2023/06/11 08:50
続:カルテの情報開示をお願いします
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 かなり良くはなりましたが、まだまだ足が痛いですが。 また台風が近づいて来たり、台風の卵が出来たり。 安静にしてお…
2023/06/10 15:43
認知症でも嘘はつかない。
朝に入ったヘルパーさんが連絡帳にこんなことを書いていた。「入室時におはようございますと挨拶すると、『おはようございますってなんで?』と言われました。お昼頃だと思っておられたようです。お薬は服薬済みで空の袋がクリップで留めてありました」しっかりしてるのか、してないのか? どっちなんだ!と、一人で突っ込みながら、午前の仕事に向かうと、ガラガラガラと母の家の玄関が開いた音がして、サロンから飛び出すと、何...
2023/06/10 09:33
私の仕事はヘルパーだと思い始めた母。
2週間に一度の訪問診療の日だった。私は、午前中から仕事だったのでサロンで準備を整えて、診療にちらっと顔を出した。先生からは「最近の様子はどうですか?」と聞かれ、2週間前のぼーっとした感じはなくなったと思います。と答えた。前回の訪問時は椅子に座って言葉も発しないで俯いていた母が、先生に話しかけられるたびに椅子から起立。まっすぐ先生の目を見てにこやかに会話している。「抑肝散が効いたのかもしれませんね。...
2023/06/09 08:14
だんだんと末期の父に似てきた母。
昨日は自分の体調が優れなかったので、母とは接触しないように気をつけて、1日休んだ。なんとなく免疫が落ちているような気がする。食事も、昼におにぎり1つ食べただけで、お腹も空かない。今週は仕事が忙しいので気が張っているし、母の昼ヘルパーがいなくなったことで外に出て行ってしまいそうで仕事中もピリピリしている。玄関が開く音が聞こえるとドキッとする。小さなストレスが日々蓄積されて、夜も薬を飲んでもよく眠れな...
2023/06/08 08:03
「親の面倒は子がみる」という暗黙のルール。
両親の生活が2人だけでは成り立たなくなってから、地域包括センターへの相談→介護認定→ケアマネ決定→介護サービスの利用という具合に、なし崩しに進んできた。今まで、ありとあらゆる契約に立ち会って書類に署名してきた。両親が入院したときは、本1冊分か?っていうぐらいたくさんの提出物に記入してサインして、を繰り返した。ふと、これ、私がいなかったらどうなるの? と、思う。先日のヘルパーステーションとの新たなサービ...
2023/06/07 08:55
年金「月16万円」80代の両親…「老人ホームの請求額」に子は撃沈 - 記事詳細|Infoseekニュース
年金「月16万円」80代の両親…「老人ホームの請求額」に子は撃沈 - 記事詳細|Infoseekニュース下流老人、老後破産…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。自身の老後のために貯蓄したいところですが、現役世代には「親
2023/06/07 03:45
たった数ヶ月の介護。だが夜間の習慣がなかなか抜けない
こんにちは。こももです。 何より睡眠が好きな私ですが、最近どうもよく眠れません。 眠れない原因は亡き父にあり 眠れないというか、夜間に何度も目が覚めてしまうんですよね。 目が覚めるのはだいたい深夜2時と4時、そして明け方6時。 で、一度目が
2023/06/06 21:46
壁掛け扇風機を買う
蒸し暑い日が増えてきましたエアコンをつけるほどじゃないけど部屋の空気を循環させたい・・そんなときは扇風機の出番ですね ただ、去年の9月に母は扇風機につまづい…
2023/06/06 21:25
リラックスすることが心に喜ばれる
ここの健康維持今日は自分の身体と心の健康を維持する方法を考えてみました。 自分自身の身体と心の健康を維持することを意識してみると、自分の体調や感情の変化に敏感…
2023/06/06 14:11
「あとは娘さんお願いします」と言われても…。
朝、午後と仕事がびっしり入っていて、夕方からはヘルパーステーションの責任者と打ち合わせ。そのまま簡単にサロンを片付けて、打ち合わせ室として使っている。母がいないところでしっかり話ができるので、とても便利だ。介護サービスを使い始めると、とにかく契約関係の作業が多い。デイに行くにもショートステイに行くにも、ヘルパーを頼むのも、追加サービスを申し込むのも、紙の契約書に署名が必須だ。親が介護になると、圧倒...
2023/06/06 09:25
岸壁の母に思う 8か月目
5月24日 TV番組「徹子の部屋」に歌手の二葉百合子さん(91歳)が出演されていました ルーシー:91歳だってよ~すごいね 母:91さいじゃ じぶん(母)…
2023/06/05 19:07
次のページへ
ブログ村 2601件~2650件