メインカテゴリーを選択しなおす
左眼に注射をした時のこと 12月8日木曜日。網膜剥離手術後に生じた黄斑浮腫の治療のために左眼に高額な注射を打った。外来で左眼に注射をするのは今回で三度目。そ…
お日様たっぷりの日々が続いています。外のガーデンシクラメンも元気、元気!なのですが、年末から貫太が痒がるシーンが目立っていました。去年の9月、耳に炎症が起こった時、耳の治療を受けるついでに、少し早めに痒み止めの注射を打ってもらっていました。そのおかげで、秋
最近、You Tubeで看護師You Tuberの動画を見ることが多いのですが、見ていると結構ブラック企業と言われるようなことが看護師界では当たり前になってい…
最近、HIV感染者という”限られた世界”で話題になっている「2ヶ月に一度の注射治療法」ですが、何気に”最初に経口薬を飲んで、効果があれば注射治療法に移行する」…
昨日は、正月に食べる物を作ってました こんだけ寒ければ、2~3日大丈夫ですね あと、きんとん作るぐらいで止めときます 喪中なので~~~ 💦💦💦 1年間で、親戚3名知人2名亡くなりました 全員、施
【02-55】さぁ、行こう!!レッズ、ゴー、ゴー!大腸内視鏡検査に俺『初』アレス!
昨日の検査の経験談です。グロい画像は無く、不適切な言葉も無いので、今後の参考に安心して読んで下さいね笑。 実は…違和感あって今回検査する事になりました。初診は…
コロナ感染の拡大は、安定の地味に増加傾向ですね。これから年末年始で帰省での人の動きや行楽地や参拝で混雑する場所に人が出かけるので、まだしばらくは増加傾向が続く…
今年の年末は5年ぶり?6年ぶり?。。。何年振りか覚えていないぐらい久しぶりに実家に帰ります。 実家まですぐに気軽に帰る程は近くも無ければ、気合を入れないと帰れ…
新潟の国道8号線の大雪による車の立ち往生はようやく解消したようですね。本格的な冬はこれからだというのにこの時期でこんな立往生が起きる積雪だなんて、この冬はどう…
【自閉症児】インフルエンザの予防接種で過去最高レベルの落ち着きをさらに更新した次男(自閉症11歳)
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症11歳)のインフルエンザ2回目 インフルエンザ予防接種2回目の次男(自閉症11歳)過去最高の落ち着きでした!看護師さん3人、手を添えるだけ。#自閉症育児 #子供の成長— 椋 紅緒(むくべにお) (@MukubeniO) 2022年12月3日 診察室に入ると、前回と同じく看護師さんが5人集まっていましたが、 実際に次男を押さえてくれる看護師さんは、5人から3人に減りました。 前回は落ち着いていたので、人数を減らしてみることになったようです。 前回の様子はこちらをご参照ください。 www.mukubeni.com 小さい頃からやっているように、…
ご心配おかけしてますぽぽちゃん 7ヵ月 月 午後 病院へ火 お薬水 お薬もらってきたお薬は2日分ちゃんと飲み終わったんだけど・・・ 注射の後出なかった出た…
本日2回めの更新いつもより時間が遅くなりました~ 朝・・・猫トイレの掃除あれ下痢してる誰 お尻の毛が汚れてるぽぽちゃん 7ヵ月 その後も続く~~ゆるゆる…
こんにちは、めいですお元気ですか あいは来年2月の検査で 骨粗しょう症が改善しなければ 次の3つの治療法から一つを選ばねばなりません それぞれ一年間1.…
ちょうど1週間前のこと。家族でインフルエンザの予防接種を受けました。9歳の息子は2回目の接種です。注射が大の苦手な息子、前回、初めて泣かずに耐えることがで...
息子は中三、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります知的支援級在籍ですインフルエンザのワクチン接種のことを書きました↓『【境界知能】インフ…
ご心配おかけしますももちゃん 22歳 鼻水だぁーだぁー右目は目ヤニ食欲もないさあ~病院へ行きましょ とりあえず~お顔拭き拭きして~助手席に乗って出発~~ …
年齢なんか、ただの数字。そう言えるくらいに、堂々と胸を張って生きたい!!しかし、現実はただの数字と思えず、迫り来るアラフィフの波にビビりまくっているのである。そんなアラフォーが、一番気にする数字は健康診断の数値。「健康第一!」なので、少しの
こんにちは。マダムあずきです。 最近痛いことが続いていまして(´Д⊂ヽ ・・・という言い訳をしながら お昼までグダグダ過ごしていたズボラ民です。 昨日の続きなのですが azuazuazukina.hatenablog.com 歯医者さんと歯痛の件は置いといて、 今日は先週末からワタクシのおしりに起きた件についてです。 ※おしりや排泄、出血などの記述なため 不快に感じる方はご遠慮ください。 経緯 再び出血 肛門科 内診&注射 孤独のグルメ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 経緯 azuazuazukina.hatenab…
またまた膵炎を再発してしまったわが家の犬っころですが単純な正吉君は注射1本で次の日から絶好調?食事も朝晩キッチリと食べてくれるようになりましたよ残さずキレイに食べてくれてますって事は体調もいいはず・・だよね。月曜日に診察してもらうまでこのまま絶好調が続きますようにそしてお腹いっぱいになったら寝るっきゃないね(笑)シニア犬になるとちょっとした体調の変化で飼い主はアタフタしてしまいます。しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします注射の効き目はバッチリです。
八王子市から5回めのコロナワクチン接種の通知が来た。接種はもう一週間以内でOKな模様・・・。注射は何度やってもやれないんだけも・・・まぁ喘息治療のおかげで、高…
今朝起きてみると、はなの調子がよくありません。口をくちゃくちゃして、昨夜食べたものを戻してしまうのです。少し様子をみていましたが、良くなる気配がなく、痙攣のように震え始めたので、迷わず動物病院へ。 獣医さんの話では、原因はよく分からないけど、胃腸炎なの
10月10日(月)はい、海外にいるネコに噛まれました。病気を持っていたら危ないから動物は触らないようにしていたのですが、ネコちゃんが腕や体にすり寄ってきてかわいさに負けて手を出したら「もっと触って!!」と噛もうとしてきました。腕を引っ込めたのですが、シュッ
今日はスポーツの日。昔の『体育の日』です。 そして今日は月曜日。いつも毎週日曜日にブログ更新していますが、今週は具合が悪くて月曜日更新です。 そうそう、土曜日…
ずっと誤魔化し、我慢しながら日々を送って きたけど、目眩で倒れて以降、顕著に悪化した 更年期障害😭仕事休みだし、診て貰うことに 病院入り口には、体温計片手に立って待ち構え る受付スタッフ。熱は全くなし👌
昨日の続きです。中待合室で待機してたら正吉君が先に名前を呼ばれましたけんちゃん&まつりちゃんママにのんちゃんをみてもらい正吉君だけ診察室にはいりましたのんちゃんはけんちゃん&まつりちゃんママにずっと抱っこされてたみたいですよ一応心配してくれたかな?血液検査と爪切り足裏カットをしてもらいました次はけんちゃん&まつりちゃんの番ですけんちゃんの心臓はバクバクやったかもね(笑)けんちゃんまつりちゃん狂犬病の注射をブチュ!って打ってもらったんやて診察室ではとってもいいこで先生にいっぱい褒めてもらえたって。しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします動物病院part2
ももちゃん 22歳 朝起きて~ももちゃんどうおめめ目ヤニでちゃうねぇ~病院行こうね~ うぅ~んってお返事 朝一番で病院へ~ リードをつけて助手席へ~…
眼科において使われる抗VEGF薬のまとめ記事を作りました。 眼科診療において抗VEGF薬は必須のものとなっています。 糖尿病黄斑浮腫、加齢黄斑変性、網膜静脈分枝閉塞症、などかなり一般的な病気に対して、今はなきマクジェンから、眼科疾患に承認疾
暗クマは今年、年男です。そして来月、60歳になります。早かったような…短かったような…。 …で、3回目のワクチン接種からちょうど5カ月なので、暗クマのところに…
2020年8-11月:夫がアルコール依存症の病院に入院退院後、私は自分の回復のために2021年4月からカウンセリングを受け始めました。(2021年12月初め…
こんばんは。夕方から浮遊中のazurです。アクセス解析の夢時間が始まっています。久しぶりの幻想世界です。マルシェルさんに出品させていただいたの久々(ファーストシューズ「クリスマス・イブ」以来)だから。実務的な影響がほとんどない、本物の幻想。←多分日本語的におかしい。でもテンション上昇には十分な陶酔力です。5日間くらい、思う存分ふわふわさせていただきこうと思います。✻ー✻ー✻ー✻azurとかけて、ウチの家電品と解く。そのココロは:次から次へと壊れていくでしょう。ただし、家電品は買い替えられるけど人体はなかなか買い替えられません。厄介ですね。本日は整形外科に行ってきました。覚えておいででしょうか。右膝「ぐき」と2度イワせましてCT撮ったら「靭帯が切れたようです。膝が浮いてるのは出血でしょう」と言われ浮きを鎮め...腱鞘炎でした
*.:。(o ´∀` o):.* よ゜:: う.。: こ..*.そ゜:..(o ´∀` o)。:.*Welcome to *Riyon's Room*リヨンすわん。お耳を触られるのを全身で拒否これは耳がカユカユに違いない!!病院へGO病院=チックンそう思ってるリヨンすわん。ガタブル状態。ごめんね。そうなっちゃうくらい注射してるもんね。😥が、、、母は病院の待合室が少し好きだって、病院だと大人しく抱っこさせてくれるんだもん。左耳がやばかったぁ〜😣お薬ぬりぬり良くなりま...
皆さんは、悲しいドラマを見て泣いた後、心が洗われる気分になりませんか? 大人にとって泣く行為は、心を浄化する作用があるのでしょう。一方、大人に依存する幼児や児童が泣くのは、自分の存在を発信し、助けを求める行為ではないでしょうか。 幼少の頃の私は、弱い自分を見せたくないという思い以上に、不安な気持ちが膨らんでしまったときに泣いていたように感じます。①迷子になったとき、②反対側の自宅に帰りたいのに、車がひっきりなしに通る旧海岸通りを一人で渡れなかったとき、③扁桃腺の切除手術の苦しみに耐えきれなかったとき、などです。特に③はどうにも我慢できない体験でした。 小学校低学年の頃の私は、病院での注射や、歯医者さんで歯を削るときに、じっと我慢していました。すると先生に「えらいね」とか、「我慢強いね」と言われ、親からも褒められるので、「我慢すること」を覚えました。扁桃腺の手術の時も、詳細を知らないまま、褒められたいとの思いと、手術後にアイスクリームが食べられるという親の甘言に惹かれて受けました。しかし手術は今と違い局部麻酔によるため、腕の注射や歯の治療などとは比べ物にならないほどの苦痛を伴うものでした
憩室炎で入院するケース 憩室炎の初見治療は、軽度であれば抗生物質の経口投与等で様子をみながら経過観察する形になるのが大半と思いますが ・下腹部の激しい痛み・血液検査による炎症参考値「白血球数とCRP値」の異常・下腹部CTでの「結腸部の壁肥厚」などの異常診断 が見られる場合は即日入院を宣告される場合が多く、最低1週間の・・・ 絶食治療 となり、食べることが許されない缶詰入院となります (´;ω;`)ウッ… 病院にもよると思いますが、家に帰る事もできず即監禁になることにショックを覚えたものですが、2回目3回目の入院となると「あっけらかん」とするものです(慣れは怖いw) いざ憩室炎の治療入院 逮捕さ…
ももちゃん 22歳 夜中も時々・・・鼻がつまって、口で息をしてるみたいはふぅはふぅ言ってるから~鼻水拭いたり~鼻くそ取ったり~ もともと一度にたくさん食べ…
本日2回目の更新です 『みみちゃん病院へ~(=’ェ’;=)』 本日2回目の更新です みみちゃん 1歳 昨日の夜トイレにいるなぁ~と思ったら・・・ずーっ…
本日2回目の更新です みみちゃん 1歳 昨日の夜トイレにいるなぁ~と思ったら・・・ずーっといるん時間長くないどうしたトイレを確認してみるとオシッコ出た形…
ただ注射が痛かったってだけの話です なんというか もうずっと注射なんて採血以外したことなかったから そんなもんだと思ってたんですよ そしたら予想以上に痛くてビックリしてしまったという… 慢性湿疹のへなが受けた注射は 「ヒスタグロビン注射」といってアレルギーを治療するで 気管支喘息、アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、慢性湿疹、 アトピー性皮膚炎に有効だそうです 内服や外用の薬の対処療法に比べて、 アレルギー体質を根本から改善し保険もきくというので 先生に勧められてうっかり「はい」と言ってしまったら なんと! 1クール6回投与の2クールまで保険適応できるらしく 12回も打つのかとちょっとイヤになりました …
昨日の続きです今日も病院ネタです。朝イチの予約が取れたので動物病院に行ってきました今日は同じ系列の病院でわが家の近くにある病院だったので5分で行けました(笑)少し待ったら名前を呼ばれて診察室に・・昨日は熱がありましたが今日は熱は下がってたみたい(ホッ!)診察の後に注射やなぁ~とおもってたら先生が持ってこられたのは正吉君の体とほぼ同じサイズの注射器?ビックリ!注射ではなく点滴でした。昨日は飼い主が見てない所で処置してもらったので今日、現物を見ててびっくりポン!明日もこれを打たれる正吉君です。おまけの話今日は姫路お城まつりでした本当は正吉君も一緒にお城まつりに行く予定でしたがまさか病気になるとはおもってなかったので飼い主だけで行ってきました。っていうのもエアロちゃんママがチアダンでパレードに参加するので見に行きまし...体とほぼ同じサイズの注射器にビックリ!
水がでない二日目と果物祭り น้ำไม่ไหลวันที่สองและผลไม้ไทย
なぜか深夜2時に目を覚ましそのまま眠れず。静かな一人の時間を満喫しちゃいました。ตื่นตีสอง และนอนหลับอีกไม่ได้ เลยเล่นโทรศัพท์คนเดียว目次 สารบัญ タイの朝 ตอนเช้า タイの昼 ตอนบ่าย タイ
2人目妊娠8ヶ月妊婦が3回目のコロナワクチンを接種してどうだったか、副反応軽減のため心掛けたことを含めて記載してます。
本日、コロナワクチンの一回目の接種をしてもらって来ました。ワクチンは先日予約を入れていた会社近くのクリニックで打ってもらいました。予約時間は午前10:4515分前には来てくださいねと言われていましたのでだいだいその位に体温を測るべく入り口に設置してあったモニター前に立つと36.5℃と表示が有りそれを確認後、事前に準備していた予診票をもって受付へ結構混んでいるのかな~と思っていたのですが人数はまばら同じ接種に来たのだなと思われる方々が数人いたくらい 順番札を首にかけ指定された番号の椅子に座って待っていると名前を呼ばれ問診室へ問診室では本人確認・本日の体調・過去のワクチン接種によるアレルギー反応の
麻酔を打たれたトラウマがよみがえる・・・かわいそうなくらいブルブル震えていて、最近では庭に先生の車が止まっただけで逃げ出しました!怖い思いをさせて申し訳ない・・・▼LINEで更新通知が受け取れます!ランキングに参加しています!▼よかったらポチッてしてね! に