メインカテゴリーを選択しなおす
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)私ごとですが、2歳差、4人の子どもを育てています。今では末っ子も小学生になり、日中は家に1人で仕事ができるようになりましたが、思考整理の講師と
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)新学期に気を取られていましたが、もう9月なんですねーー!育児に家事に、仕事に・・・と色々していると、本当に1ヶ月があっという間に過ぎていく感覚です。
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)やっと給食が始まった〜〜♡と思ったら、今日も短縮日課で早く帰ってくるや〜〜ん!と、先ほど気づいた山岡です(ちーん)。4児ワーママ、忙しさに
限られた人生の時間をどう生きる?20年数年間の豊富な実績をもとに言えることは、人は必ず年を取り命の終わりが「モノとの別れ」もあります。「今ここに生きる」。 ご案内 立川市マルシェ 8月31日(土) 10時~16時 場所は「きらら」 場所は立川駅南口 柴崎町2-4-2 私の出勤は都合により、午後2時~になります。 よろしくお願いいたします。 あらかわ菜美の幸せ丹田歩行 私の出勤は都合により、午後2時~になります。よろしくお願いいたします。 このブログのテーマである「限られた人生の時間をどう生きる?」人はみな自分の身体で生きています。身体は資本です。いつまでも自分の足で歩く「足に感謝」「身体に感謝…
感謝しかない!夏休みなのに19名の方が受講してくださいました!
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)この夏休み、ありがたいことに19名のママやお子さん達が、思考整理の講座を受講してくださいました!夏に開催した思考整理関連の講座は、3時間で書けち
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)「生活全般がキャパオーバー気味」「やることを今の7割にしたい」「ブログを書く時間を今の半分にしたい」そんな思いで、スーパーブレイン1DAYベーシック講座に参加し
FIREに近づくには、日々色んな事に取り組む必要があります。 投資は必須ですし、より資金を確保するには、収入アップ・節約等も必要です。 そして、これらを実現するには、様々な分野の勉強も欠かせません。 ただでさえ仕事で忙しい。でも時間を確保し
一流の人だけが知っている他人には絶対教えないこの世界のルール 千田琢哉著
千田琢哉氏の『一流の人だけが知っている他人には絶対教えないこの世界のルール』は、成功者たちが実践するルールを明らかにする一冊です。著者は、多くのビジネスパーソンと接してきた経験から、成功者に共通する「秘密のルール」をわかりやすく解説していま
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)気づけば2024年も、あと4ヶ月ですねーー!早い・・・!今月も、月1回開催している思考整理の方眼ノート講座の受講生さんとのフォロー会を開催しまし
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)朝から晩までずっと賑やかな夏休みももうすぐ終わりですね!私たちの地域では来週から新学期スタートです。毎日のお弁当が始まるのはちょっと辛いけど、静
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)私ごとですが、遅ればせながら実家に帰省してきました。私の実家は、超・田舎なことに加え、ネット環境がない。汗いつもはポケットWi-Fiを持って帰るの
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 前回シリーズの記事で、鹿児島のざぼんラーメンの味と経営を引き継ぐことになった熊本の味千ラーメンをそのうち宣伝しますよ~って宣言した。続編ということでもないが、2024年6月7日に、味千ラーメンを展開する重光産業さんが、ざぼんラーメングループの株式のすべてを取得して子会社化した。ざぼんの味や店の名前をそのままに引き継いでくれるという、統合側の味千ラーメン重光産業さんの方針が、ざぼんラーメンを昔から愛する鹿児島の民などにとってはありがたい話なのである。 前回シリーズリンク hatch51.c…
東京都立川市。あらかわ菜美です。時間と片づけの著書40冊。時間と片付けのプロを育成しています。 限られた人生の時間をどう生きる?20年数年間の豊富な実績をもとに言えることは、人は必ず年を取り命の終わりが「モノとの別れ」もあります。「今ここに生きる」。自分軸。 モノを忘れは、加齢によるものか、認知症によるものか? いずれにしても、モノ忘れは誰もが経験していることだと思います。 あれ、どこに置いたっけ。 「あれあれ、あれ何だっけ」、「あれあれ、あの人だれだっけ」、 度忘れ?たしかにガスを切ったのに、たしか、ここに置いたのに、物忘れが進むと怖いです。 下のボタンをポチ「いいね」と押していただけるとブ…
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)夏休みもあっという間に2週間が過ぎました。4人の子どもと一緒の夏休みは本当にバタバタ・・・受講生さん、起業仲間、プライベートに関わらず「ママ」
こんにちは、時間簿のあらかわ菜美です。私は花が大好きで、家の中のあちこちに飾っています。どんな花もやさしく語りかけてくれます。こんな小さな花さえも。 つゆ草の花 花言葉は「尊敬」「なつかしい関係」「敬われない恋」「恋の心変わり」です。 「尊敬」は、青く澄んだ花の奥ゆかしさにちなんで付けられました 。とのことです。 朝咲いて、数時間でしぼんでしまうツユクサ。万葉集に歌われているようです。「はかなさ」を感じるこころが日本人の情調なのでしょう。 「万葉集」朝露に咲きすさびたる月草(つきくさ)の、日くたつなへに、消(け)ぬべく思ほゆ 「意味」朝露をうけて咲いていた月草(つきくさ)が、日が暮れるにつれて…
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)夏休み中のバタバタで気づかないうちに、7月が終わっておりました・・・!え??早すぎん??と、驚いている山岡です。日々、仕事、育児、家事としてい
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)4人の子ども達が夏休み中の我が家。私の唯一の1人時間だった「朝の時間」も、息子の部活により家事時間に変わってしまったこの夏(泣)そんな中、今
(上のイラストは、これからお話しする「アイゼンハワー・マトリックス」を描いてと Microft Designerに 頼んだらAIなりに解釈して描いてくれたものです😅 可笑しかったので貼っておきます。難しい話ではないので、このままお読みください。) 仕事のタスクと生活のタスク、ど...
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)昨日は、〜子育ても仕事もうまくいく!〜『思考整理のノート術講座』を受講してくださった方とのフォロー会でした(^^)▲こちらは昼の部。右上黄色の服が山
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)夏休みが始まって・・・予想外に早い&やることたくさんな中1息子の部活に、毎日目が回りそうな山岡です(^^;夏休みって、子どもが家にいるから思うような段取りで進ま
時間簿のあらかわ菜美です。立川市「きららマルシェ」に参加します。 限られた人生の時間をどう生きる?20年数年間の豊富な実もとに、いまだから言えることは、人は必ず年を取り命の終わりが「モノとの別れ」もあります。「今ここに生きる」。感謝と愛を伝えつづけています。 立川市マルシェ 7月30日(火) 10時~16時 場所は「きらら」 場所は立川駅南口 柴崎町2-4-2 きららの入り口です 参加する方たちは下の画像。結構にぎやかなんですよ。 ほとんどが60代。70代。 マルシェのいいところは、誰もが参加できる。 そして、自分の特技を誰かに買ってもらう。 おカネの大小でなく、これがすごく、 よろこびなんで…
こんにちは時間簿のあらかわ菜美です。著書「モノのために家賃を払うな!」の動画をみるとすぐ、実行したくなりますよ。 限られた人生の時間をどう生きる?20年数年間の豊富な実績をもとに言えることは、人は必ず年を取り命の終わりが「モノとの別れ」もあります。「今ここに生きる」自分軸を大切をしています。 この動画をみると、「モノのために家賃を払うな!」の意味が分かります。 どれを捨てようとか、何を減らす、というより「空ける」です。 ぜひ、動画をみると、実行したくなります。 収納アドバイザーのみなさんへ時間と片付けのプロが、20年数年間、ずっと、どうたら人はモノを処分、手放せるか、模索してきました。 「限り…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 三菱UFJリサーチ&コンサルティングが23年…
こんにちは☆時間簿のあらかわ菜美です。立川市「きららマルシェ」に参加します。 限られた人生の時間をどう生きる?20年数年間の豊富な実もとに、いまだから言えることは、人は必ず年を取り命の終わりが「モノとの別れ」もあります。「今ここに生きる」。感謝と愛を伝えつづけています。 立川市マルシェ 7月30日(火) 10時~16時 場所は「きらら」 場所は立川駅南口 柴崎長2-4-2 きららの入り口です 参加する方たちは下の画像。結構にぎやかなんですよ。 ほとんどが60代。70代。 男性も参加します。 イラストは足首をもみほぐしていますが。 足が地面にきちんと着地するために「足首」が重要だと、私は思ってい…
こんにちは、時間簿のあらかわ菜美です。時間のブロがやめてみて「時間をめちゃ得した」をお話しします。 限られた人生の時間をどう生きる?20年数年間の豊富な実績をもとに言えることは、人は必ず年を取り命の終わりが「モノとの別れ」もあります。「今ここに生きる」。本では得られない、「感じる」「伝ってくる」を大切にしています。 今回は、いつか書きたいと思っていた「白髪染めをやめたこと」を書きます。 今の私の白髪。 帽子をかぶるとこんな感じ。 自分でいうのもなんだけど、かわいいでしよ。 一か月前の写真。 白髪染めをやめて、損したことはひとつもないけど、得したことばかり。 何が得したかというと、 時間を得した…
「頭の中がグチャグチャ!」が10分でスッキリ!になりました♡
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)昨日は、オンラインコミュニティで開催している「夢を叶える方眼ノート部」で、部員の皆さんと一緒にノートを書いて思考を整理してきました♡参加して
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)気になりつつ、つい後回しにしちゃう。あれ、忘れないようにしなきゃな・・・ってずっと頭のどこかに引っ掛かってる。そんなことが頭の中でゴチャゴチャと
「生活全般がキャパオーバー気味」「やることを今の7割にしたい」「ブログを書く時間を今の半分にしたい」そんな思いで講座に参加してくださった方が、早速!当日のうちに学びを実践してくださり、その結果・・・!3本の記事を45分で下書きできましたー!し
【開催】息子さんが朝から30分勉強+10分の自由時間をGETしたワケ
『子どもが自ら習い事の練習をし始めたヒミツ』についての無料シェア会に参加しくださった方から、またもや♡嬉しいご報告が届きました!・いつもは起きるまでに時間がかかる息子が、スクっと起きた。・何をするにも時間がかかるし集中することがカンタンじゃない
「これをやるかやらないか?で全然ちがう!」「気持ちや、1日の終わりの自分の状態が全然ちがいます」時間管理の継続講座の受講生さんから、こんな嬉しいご感想をいただきました♡そんな、「時間の使い方」が変わる方法は、実はすっごくカンタンなこと
お仕事で、「活躍したいんだけど、“やらなければならい”と思うことがしんどい・・・」そう言われていた方が、10分後に・・・「根本的なところが見えてきました!大事なことが、頭のごちゃごちゃに埋もれていました。ずっと腰が重かったけど、行動できそう
なんだか、ついついダラダラ過ごしてしまって、気づいたら午前中が終わってる!気づいたら夕方になってる!気づいたら日付が変わってるーー?なんてこと、あったりしませんか?わたくし事ですが・・・最近、楽しみにしていた大きなイベントが3つくら
電車の運転士はどういう原因で遅刻してしまう?万が一遅刻するとどうなる?鉄道会社の遅刻に対する厳しさがわかる記事になっています。
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 6月10日は「時の記念日」。時間の大切さや時間を守ることを意識することを目的とし…
今日は、時間管理の継続講座を開催していたのですが、参加されたお2人が口を揃えておっしゃったご感想が、「本当にその通り!」「それなくして、時間の有効活用はできません!」という内容でした。今日はそんなことについてシェアしますね(^^)/頭のゴチ
朝起きた時点でバタバタ〜汗。1日があっという間に終わって、やりたかったことができなかった・・・部屋の掃除ができなかった、ブログが書けなかった、インスタ投稿できなかった・・・などなど・・・1日の終わりに、「アレもやりたかったのになぁぁ
時間管理できない?おうち起業のためのタイムマネジメントの10のコツ
おうち起業を始めるにあたり、時間管理ができなくて不安という方のために、今回の記事では、時間管理のコツをお伝えし
わたくし事ですが、4人の子どもを育てながら、家で仕事をしています(^^)先日、時間管理のコミュニティで、「みっこちゃんの実際の1日と1週間のトータルの仕事時間がどれくらいかお聞きしたいです。」というご質問をいただきました♡なんとーーー♡私の時
【開催】休日ダラダラな子どもに八つ当たり→穏やかに過ごせたワケ?
土日って、朝から晩まで子どもたちがいて…3食作らないといけないし、イベントもあったりするし、自分のペースでは動けなくて、「あれもできなかった」「これもできなかった・・・」ってなること、あったりしませんか?私自身、土日って休みの日と
集中力の持続時間を最大化!15分・45分・90分の法則で効率アップ
人間の集中力の持続時間は?15分、45分、90分の法則を使い、効率的な勉強や仕事を実現しましょう。
考えることがたくさんあって、ちょっと頭の中がゴチャゴチャしてきたな・・・って思うことって、あったりしませんか?育児に家事に仕事に・・・ってしていると、私はしょっちゅう頭がゴチャゴチャしてくるのですが、昨日、ノートを書く会に参加し
ごきげんよう。夜7時頃から眠った次女です💤 私の今の生活は時間に縛られていないので、とても自由に過ごしています。 これまで、早朝に執筆するととても捗るような気がしていたのですが、さらに早めて深夜から早朝まで執筆するということを試しています。 これまでの経験上、まとまって眠ること...
先日の日曜、ママでも限られた時間を大事に使えるようになる!「時間管理プチセミナー」を、開催しておりました(^^)「良い時間の使い方ができそうな気がしました!」「タスクをこなすためだけに、行動リストを作っていたことに気づきました。今日の学びで、ワク
今日は、月に1回、時間管理の継続講座に参加してくださった方とのコミュニティの日でした(^^)定期的に朝活もしているのですが、「本を読む時間がとれるようになった!」「朝活の時に、仲間が教えてくれたアドバイスを実践したら、参加したかったシェア会に参加でき
"7つの習慣を通じて、個人的成長と成功を実現。日々の生活での具体的な改善点を解説します。"
先日、起業ママの大先輩達の前で時間管理についてお話しました〜とブログに書いたのですが・・・⬇︎そこに参加してくださっていた年商7千万!のママ社長さんから、「もともと時間管理はしていたのですが、みっこちゃんの言っていた〇〇と〇〇を分ける、をした
「みっこちゃんのおかげで、7日間連続でリールが作れましたー!」こんな嬉しいご感想をいただいたのは、お忙しい起業ママさんに向けて先日開催した、15分間の『時間管理ミニセミナー』を受けてくださった方です♡▲1番下の段、右から2番目が山岡です(