メインカテゴリーを選択しなおす
【2024年北海道キャンピングカー旅】53日目 釧路町の「キトウシ(来止臥)野営場」の朝は霧で真っ白!午後になると青空が広がり、外に椅子を出してのんびり♪
昨晩も釧路町の「キトウシ野営場」にお世話になりました。 こんにちは。 おでかけ部のなかじです。 今朝は珍しく6時台に目が覚めず7時半起床! 外は真っ白で、しかも強風^^; 海(太平洋)も全く見えません。 キャンピングカーへ戻り、朝のコーヒー
軽バン系キャンピングカー『ベースキャンパーmini』開始^^
いよいよ軽バンキャンピングカーの製作作業を開始!今のところベースはエブリィバンのみとなりますが、2024年末の販売開始できるかな~(笑)まず初日はベースとなる…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
【2024年北海道キャンピングカー旅】52日目 釧路町の「キトウシ(来止臥)野営場」で牡蠣三昧♪「仙鳳趾」の牡蠣を食べまくりました!
昨晩も釧路町の「キトウシ野営場」にお世話になりました。 今朝は7時に起床! 曇り空です。 海は穏やかです。 6時20分に釧路で震度3の地震が起きたようですが、寝ていたため全くわかりませんでした^^; 外に居た正さんに地震の話をしたら、正さん
【2024年北海道キャンピングカー旅】51日目 釧路町の「キトウシ(来止臥)野営場」で旅仲間がタープを設営!お邪魔して1日中のんびり快適に過ごしました♪
昨晩は釧路町の「キトウシ(来止臥)野営場」にお世話になりました。 こんにちは。 おでかけ部のなかじです。 今朝は7時に起床! 天気は晴れですが霧が少し出ています。 太平洋も少しですが霧がでています。 野営場の奥の方はこんな感じ。 角に滞在し
お家 閉じこもり備忘録((+_+)) キャンピングトレーラー♪ 野口オートキャンプ場NO1
梅雨入りし無茶苦茶雨降ったりそうかと思えばカンカン日照りでまだ7月入ったばかりやのにこの暑さ蒸し暑気温でキャンプに行く気力が薄れ只今絶賛お家で閉じこもり状態こんな時は!!撮り溜めしてた(キャンプ行くだけ行ってぶろぐ更新せず母ちゃんの脳裏で大切にあたためていた楽し♪キャンプライフ)←長ったらしい?備忘録を綴ろうかと今年の1月末に行ったキャンプぶろぐなので若干いや(-_-;)かなり温度差がありますが日本はこんなにも四季を楽しめるもんだとあらためて綴りながら思いましたヨでは!!どうぞ宜しくお付き合い下さいませェ~キャンピングカー&キャンピングトレーラーお持ちの方によく知られている和歌山御坊市野口オートキャンプ場さん←リンク貼り付けさせて頂いています御坊市が経営されているキャンプ場さんなので御坊市さんのHPちょこ...お家閉じこもり備忘録((+_+))キャンピングトレーラー♪野口オートキャンプ場NO1
●米が美味しい益田市の『すき家』で夕飯~山里に佇む『美都温泉 湯元館』でトロトロの美人湯堪能●
(今から綴るのは 2021年10月29日~11月3日に出掛けた ”保護犬の長女と中国地方の山間部を巡る旅” の話です) 山陰の小京都”津和野”をフル満喫…
「太田の焼きそばを食べに行こう!」館林から太田市へ移動しまーす!麦畑がたくさんある、、群馬県は米より麦の栽培が盛んとゆー話しは本当なんだね!正午近くにお目当ての「山口屋」に到着。店の隣にある駐車場が空いていたので、あれ?意外と混んでない?って思ったら、店
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
2024年1月1日 でんすけ君との思い出旅行記② 九州上陸2日目。 早朝に道の駅 阿蘇を出発し初日の出スポット…
ヴェルヴィオ起こして朝散歩です😅今日も快適気温でいい天気だよ~~~かわいいね~~~💕←親バカです🤣ルンルン公園までいい顔してますよ~🤩今日も朝散歩を楽しんだ後は・・・朝ごはんですねシャキッとお座りしていただきまーす食べたらヴェルぱぱのお見送り仕事帰りに千畳岩キャンプ場へちょっと行ってみたら👀キャンパーがいっぱいというのも・・・今週末はヴェルヴィオ地方の夏の一大イベントがあるからね~~~🤣昨年までは『枝幸...
★津和野の銘菓がアイスに変身♪『山田竹風軒』で”津和野プリン・くもい甘藷・源氏巻アイス”購入★
(今から綴るのは 2021年10月29日~11月3日に出掛けた ”保護犬の長女と中国地方の山間部を巡る旅” の話です) 実は津和野観光(街ブラ)の際、、…
我が家ではキャンピングカーにポータブル電源を積んでますが とーたんが腰を痛めちゃうくらい大きくて重たい でも、いざとなったらキャンピングカーの全ての電気系を数…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
【2024年北海道キャンピングカー旅】50日目 「長節湖キャンプ場」を出発し、釧路町の「キトウシ(来止臥)野営場」へ!思わぬ再会で夜は焚き火を楽しみました
昨晩は「長節湖キャンプ場」にお世話になりました。 こんにちは。 おでかけ部のなかじです。 今朝は6時50分に起床! みゅうちゃんが起こしに来ました(=^・^=) 本日の天気も晴れ!暑くなりそうです^^; 少しお散歩で海の方へ。 昨日みたいに
ぶった切りに目覚めた夢爺さん思いのほか完成度が高く気を良くした夢爺さん今度は何処を?
何とも蒸し暑い一日、朝から少し小雨がパラついたが昼前には快晴、この天気は今週いっぱい続きそうで梅雨が明けたのか?梅雨が明けたなら夢爺さんの出番だが、この暑さ、いままで鈍っていた体、体力が持つか心配だが朝からの1時間半ほどの出番、頑張りましょう。
▼紅葉真っ盛りでイイ感じでした♪山陰の小京都”津和野”をのんびり散策~▼
(今から綴るのは 2021年10月29日~11月3日に出掛けた ”保護犬の長女と中国地方の山間部を巡る旅” の話です) 山陰の小京都”津和野”に入って …
北へ向かうぞ!キャンピングトレーラーの旅 2024 東北編 (DAY1~2) 日本三景 松島〜女川町
2024.06.10~11 思い立ったらGO!! やるなら今しかねぇ〜♪(北の国から) 北海道じゃないけど行ってきました東北(^^)v 家族で時間を共有できるチャンスは、 そー多くないと思う。 先日大好きなYouTuberイケさんも言ってたけど、 母、7年6ヶ月 父、3年4ヶ月...
まだまだ日本一周の旅は続きます(キャンピングカーで日本一周ブログ)
東京弾丸ツアーも終わりw、そのまま鳥取県まで戻ってしまう予定でしたが、、、 (前回の東京ツアーは↓こちら。) 6月も下旬に入り、そろそろバンライフが最も苦手とする夏(灼熱の車中泊)に突入です。 そこで、せっかく長野県(避暑地)を通過するので
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
【2024年北海道キャンピングカー旅】49日目 快晴の「道の駅むかわ四季の館」を出発し、途中で燃料を満タンにして予定通り「長節湖キャンプ場」へ!但しトイレはまだ閉鎖中
昨晩は「道の駅むかわ四季の館」にお世話になりました。 こんにちは。 おでかけ部のなかじです。 今朝は6時50分に起床! 空は快晴です\(^o^)/ とても爽やかな朝です♪ 朝のコーヒーを淹れて、トーストとバナナで朝ご飯。 今日は大きなワンち
冷蔵庫撤去計画にも書いたが夢爺さんがぶった切りに目覚めたのはこのデュアルソーダブルカッターを買ってから、今はこれに類似した商品が安く色々出ているようだがTVコマーシャルみて直ぐに飛びついた。特徴は跳ね返りがないこと、・・・
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
【2024年北海道キャンピングカー旅】48日目 伊達市の「徳舜瞥山麓キャンプ場」を出発し、強風に煽られながら本日は「道の駅むかわ四季の館」まで!
昨晩は伊達市の「徳舜瞥山麓キャンプ場」にお世話になりました。 こんにちは。 おでかけ部のなかじです。 今朝は7時半起床!小雨が降ってます。 風もそこそこ強いです。 朝のコーヒーを淹れて、トーストとバナナで朝ご飯。 「ハーフゼロ」さんの最新動
◆大人も楽しめる社会科見学でしたッ♪『転車台』に乗って回転する”SLやまぐち号”は見応え大アリ◆
(今から綴るのは 2021年10月29日~11月3日に出掛けた ”保護犬の長女と中国地方の山間部を巡る旅” の話です) 『お食事処みのや』(津和野町)で…
キャンピングトレーラー旅に炊飯器 2合炊き MAXZEN RC-MX201-BK なんと240wなのだ(^^)/
2024. 05 やはり ごはんは 炊き立てがイイネ♡ そーそーそー そんな塩梅でキャンピングトレーラー用に炊飯器を購入しました(^^)/ 以前のブログにて少し紹介しましたが実際使ってのレビュー兼ねてブロっておきます。 我が家の選んだのは、 二合炊き MAXZEN RC-MX2...
110◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前③〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その110
まだまだ弘前公園🌸散策中です有料エリアへgogo🚶♂️🚶♀️『109◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前②〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その109』…
2024/5/4・5(日月)那須塩原・那須高原を後にして向かった先は、お友達が経営する『みはらしの湯オートキャンプ場』!今やRVパークとしてもすっかり定着していると思いますが、僕としては黎明期より利用させていただいている大切な場所です♪すでに昨晩より宿泊中の『Bondファミリー』、事前情報が有ったので襲撃してしまいました!快く迎えていただき感謝です。特に奥様とマサト君とは10年以上会えてなかったかも・・・子供たちの...
ハイエースにトゥイーター付けたぞー!とにかく声!メチャ聞こえるようになった(^^)v
2024.06 一月ほど前のことですが、 とても良かったのでブロっておきます… ハイエースってスピーカー足元に付いていて聞こえ悪いんだよな〜 そー前々から思っていた。 後ろのスピーカーなんて荷物積んだら隠れちゃうから天井に付け替えちゃうほどだし(^^;; レジバンからハイエース...
【2024年北海道キャンピングカー旅】47日目 喜茂別町のプライベートキャンプ場は快晴!オフ会が終了し、再び「徳舜瞥山麓キャンプ場」へ戻り夜は宴会で大盛りあがり♪
昨晩は喜茂別町のプライベートキャンプ場にお世話になりました。 こんにちは。 おでかけ部のなかじです。 今朝は7時起床! 爽やかな朝です\(^o^)/ 羊蹄山も見えてます^^ 皆さん既に起きられてました。 もちろん、朝食を食べていないのは私だ
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
那須塩原ニワトコRVパーク!プレオープン記念『無料宿泊体験会』
もう2カ月近く前ですが、新設RVパークの無料宿泊体験をしてきました!その際、目立たない所でグランドコンディション不良や設備不具合等の難題が発覚、グランドオープン出来ずで、今日まで問題解決に向けて頑張って来た妥協なきオーナー丹羽さん・・・充実の施設が今もより高みを目指し快適化進行中!どうやら目途がついて、2024年夏・7月20日土曜日グランドオープンだそうです♪本日6/30正午より予約開始・・・。ナミッキーも予約...
2024年6/20~6/28まで関東甲信を1650km走って来ました鉄チンバンタイヤ145-80-12から145-80-1313インチのアルミホイールとミシュランエナジーセーバー4インチアップ12inch→13inchタイヤの外径も539→562mmタイヤひと回りで進む距離539×3.14=1692
はじめてのキャンピングトレーラーの旅 DAY9~10 帰路 若狭〜養老温泉〜名古屋〜家、大成功!!
2024.05.18~19 初めてのキャンピングトレーラーの旅 運転ドキドキの連発 ま〜こんなにドキドキする運転は運転免許とった初心者以来かな 多少大きな車や慣れない車でもここまで緊張感じないだろう 久々に神経使って運転したなぁ〜 キャンピングトレーラーの運転は、これまたまった...
108◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前①〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その108
弘前で川沿いの臨時駐車場🅿️にくれちゃん🚛を停めて弘前公園🌸へgogo🚶♂️🚶♀️『107◇◇くるみ餅買って岩木山見ながら〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
【2024年北海道キャンピングカー旅】46日目 伊達市の「徳舜瞥山麓キャンプ場」は快晴!午後から喜茂別町のプライベートキャンプ場でオフ会に参加
昨晩は伊達市の「徳舜瞥山麓キャンプ場」にお世話になりました。 こんにちは。 おでかけ部のなかじです。 今朝は7時半起床! 空は快晴です\(^o^)/ 車内も気温が上がり始めていました^^ 朝のコーヒーを淹れて、トーストとバナナで朝ご飯。 食
この言葉はキャンピングカーとの向き合い方を評したものだ。私は言いえて妙だと思うが、物事には多面性がありケースバイケースである。妻がアウトドア派でキャンプ好き、お酒の付き合いも積極的で社交的、キャンピングカーの運転、整備、DIY改修までやってのけるというカ
5/17の話し羽生PAで車中泊した翌朝、、群馬県館林市にある尾曳稲荷神社の骨董市に向かいます。群馬県の端っこ、、群馬ってこんな形してたんだね~鶴が舞う形なんだって館林市と言えば、ニュースでよく耳にする「暑い街」!いろんな場所に温度表示が設置されてます。ちなみに
キャンピングトレーラーの旅 DAY8 日本三景天橋立〜若狭湾 プチ遊園地コータロー大喜びの巻
2024.05.17 舟屋で心地よい朝を迎えたコータロー一家 日課の朝さんぽも爽快だった コータローはここでも仲良しファミリーができ沢山遊んでもらってた(*^^*) まー、たいしたもんだなぁ〜 コータローのコミュニケーションパワーは計り知れない ほんと、コータローのこの性質を伸...
梅雨に入りキャンピングカーの出動回数が減りました。されど、この時期でもFFヒーターのメンテナンス稼働は愚直に月1度実施しています。コルドバンクスを所有して以来、自分でも嫌になるくらい忘れずに。今朝も雨上がりの自宅駐車場でFFヒーターマックスで30分稼働させました。今回も元気にアッチッチでしたよ。読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
昨夜の酒の肴も思い出すのも苦労する今日この頃、思い出にふけっている夢爺さん
ボーナスをもらうようになりめっきり乗る機会が少なくなったが、ああでもない、こうでもないと作業しているときが一番楽しいですね。昨夜の酒の肴も思い出すのも苦労する今日この頃、思い出にふけっている夢爺さん
【2024年北海道キャンピングカー旅】45日目 岩見沢市の「北村中央公園ふれあい広場キャンプ場」を出発し、伊達市の「徳舜瞥山麓キャンプ場」に到着し宴会に参加♪
昨晩は岩見沢市の「北村中央公園ふれあい広場キャンプ場」にお世話になりました。 こんにちは。 おでかけ部のなかじです。 今朝は7時20分に起床! 天気は快晴です\(^o^)/ 朝のコーヒーを淹れて、昨日の残りの「レーズンバターロール」と正さん
●温泉ある『道の駅願成就温泉』で車中泊~茅葺屋根ステキな『お食事処みのや』で甘味付きブランチ●
(今から綴るのは 2021年10月29日~11月3日に出掛けた ”保護犬の長女と中国地方の山間部を巡る旅” の話です) お気に入りのとんかつ屋『とんかつ…
キャンピングトレーラーの旅 DAY7 京都 丹後半島 家族に見せたかった舟屋めざすぞー(^^)/
2024.05.16 丹後半島 舟屋 鳥取砂丘でゴキゲンに遊んだコータロー一家 本日も我が家を目指した帰路でございます もちろん今日家まで辿り着ける訳もなく 道中寄りたいところを見つけては遊びまくります とりあえず限られた時間もありますので 少しは進まないと… 本日の目標は丹後半...
まさかの鳥取砂丘から東京へとんぼ返りです。 何故なら、公的手続きをする為にどうしても必要な書類があったから、、、、(T ^ T) 鳥取から自宅のポストを目指して、まずは『きなんせ岩美』に戻って参りました。w (前回の記事ですが→『きなんせ岩
鳥取砂丘、そして賀露港海水浴場(キャンピングカーで日本一周ブログ)
道の駅『きなんせ岩美』に到着です。 海と山が出会う町。 カッコいいキャッチコピーですね。笑 写真にある通り↑松葉ガニ漁獲量が日本一だそうです。 そして、ここは、地元産直野菜と魚介類がびっくりするぐらい安い! とくに魚介類は本当に安い。 あー
改良重ねた専用ディスクで仕事していると何となく圧迫感を感じ立ち上がるときに少し体をずらさなければならない。そこでシートが壊れたリクラニング座椅子、廃棄するにあたりばらしてパイプだけになったリクラニングパイプを使いリクラニングベッドに改良。