メインカテゴリーを選択しなおす
今年の秋も信州へ その9(道の駅女神の里たてしな~道の駅ほっとぱ~く・浅科)
道の駅マルメロの駅ながとを出発して、国道254号線で立科町方向に向かいます。国道142号線を少し進んだところに道の駅があります。道の駅女神の里たてしな2017年12月にオープンした道の駅。こちらの道の駅に初めて訪れたのは、伊勢神宮に参拝に向かう2018年3月でした。建物農産物直売所と食堂の入っているところです。軽食のりんごソフトクリームも気になります。館内野沢菜やりんごジュースなどが並んでいました...
今年の秋も信州へ その8(道の駅和田宿ステーション~道の駅マルメロの駅ながと)
道の駅小坂田公園を出発して、佐久市内に向かって車を走らせます。こちらのルートは、昨年10月に近畿地方の道の駅巡りをした時に帰り道で通った道です。あれから1年。色んなことがありました。佐久市の手前にいくつか道の駅があるので寄って行きます。道の駅和田宿ステーションこちらの道の駅には1年前にも来ています。その時は、まだ道の駅に登録されていませんでした。今年の2月に登録されて、9/23に開駅されたばっかりです...
今年の秋も信州へ その7(道の駅アルプス安曇野ほりがねの里~道の駅今井恵みの里~道の駅小坂田公園)
10月1日(日)は、道の駅アルプス安曇野ほりがねの里にて車中泊の朝を迎えました。前日の夕食に食べた激辛カップ焼きそばの影響でお腹がヒリヒリして目が覚めました。昨晩は、夜10時過ぎから雨が降り始めて、車の屋根に当たる雨音が大きく本降りの時間帯もありました。朝方も雨は降っていて、車内温度も21℃くらいと涼しくて寝苦しさはなかったです。この日は、キャンピングカーや自家用車など沢山のお仲間が車中泊をされて...
かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー2023をコンプリート
(2023.10.8)この週末は、9日(祝)が休日出勤のため3連休とはなりませんでした。先週末に行ってきた長野県の車中泊の旅のブログを更新したりと充実した1週間を過ごしてきました。10月7日(土)は、あさイチにスーパーマーケットで買い物を済ませて、その後は、先月中旬に姉貴の旦那さんの両親から頂いたお米を精米してきました。30㎏あるので重たかったです。このあとは、ガソリンスタンドで灯油も3ケース購入しました...
今年の秋も信州へ その6(道の駅安曇野松川~安曇野しゃくなげの湯~車中泊)
道の駅池田を出発して、県道51号線を南下していきます。高瀬川の対岸にある松川村に向かうために、交差点を西に進み、高瀬橋を渡ったら北上します。このルートは、何年も前から通っている通い慣れた道になります。道の駅安曇野松川午後3時過ぎに到着しました。こちらの道の駅は、2013年9月に、フリードスパイクで初めて県外で車中泊したところです。その時に居合わせた、大阪ナンバーのプリウスαのおじさんから「群馬から...
道の駅いくさかの郷を出発して、県道275号線を西に進んで行きます。道幅の狭い箇所もありますが、四人峠を抜けると街が見えてきます。道の駅池田先ほどの道の駅から10kmくらい。午後2時30分過ぎに到着しました。建物には、池田町ハーブセンターとあります。最初に来た時は、ここが道の駅なのかと疑ってしまいました。館内館内には、農産物から旬の果物が並んでいます。奥には、名前にあるようにハーブがあり、ハーブの香...
道の駅さかきたを出発して、国道403号線を南下して行きます。国道19号線に出たら北に向かいます。南に向かえば、大王わさび農場や安曇野スイス村なんかもあるんですけどね。今回は道の駅巡りなので、そのまま北上。生坂トンネルの手前で県道に入ると道の駅が見えてきます。道の駅いくさかの郷午後2時頃に到着しました。道の駅としてのオープンは2019年4月だったかな。国道19号線沿いには、いくつか道の駅があるので道...
道の駅上田 道と川の駅で昼食を頂いた後は、国道18号バイパスから国道143号線を通って青木村に向かいます。道の駅あおき長野県小県郡青木村にある道の駅です。以前は、白色の四角い直売所でしたが、2017年頃に現在の建物になりました。道の駅の向かい側には、ふるさと公園あおきも整備されて、散策も楽しめます。案内図平成18年(2006年)4月にオープンしています。平成27年(2015年)1月に重点「道の駅」...
道の駅みまきを出発して、国道18号線で上田市内に向かいます。土曜日のお昼近くなので道路も渋滞気味でした。上田城などの観光スポットもありますからね。道の駅上田 道と川の駅国道18号バイパス沿いに位置する道の駅です。こちらに初めて来たのは2012年9月30日(日)だったかな。ちょうど11年前になります。その時は、関東地方に台風が接近していて早めに帰宅しました。案内図道の駅と川の駅が隣接しています。岩鼻...
今年の秋も信州へ その1(道の駅雷電くるみの里~道の駅みまき)
お彼岸が過ぎて、朝晩が涼しくなってきたこの週末は、1年振りに長野県の道の駅巡りに出掛けてきました。8月の終わり頃から、そろそろ車中泊の旅がしたいなぁと考えていましたが、9月の前半は記録的な残暑が続いていたり、車の格納ドアミラーの故障や偏頭痛などもあり、バタバタしていました。あっという間に9月が終わるところでしたが、最後の最後にようやく出掛ける事ができました。9月30日(土)は、父の遺影を車に積んで...
フリードスパイク@右ドアミラー格納しない&172,000km
9月18日(月)に勤務先から帰宅すると、運転席側の電動格納ミラー閉じなくなりました。朝に勤務先に着いた時と、帰宅時に寄ったドラッグストアでは問題なかったはず。とりあえず週末までは様子を見ることに。翌朝からは、エンジンを掛けるとモーター音が鳴りっぱなし。中のギアがダメになってしまったみたいです。運転席側なので、窓を閉めていても音がうるさい。ある程度の速度で走っている時はまだいいが、渋滞中は気になりま...
9月9日(土)にタイヤ市場でタイヤローテーションをした時に、ヘッドライトが黄ばんできているので、黄ばみとりどうですか?と進められていました。何年か前に、ヘッドライトの黄ばみとりにピカールが使えると聞いて、購入して2回ほど試したことがありましたが、今年に入ってバタバタしていて何にもしていませんでした。過去記事ピカールでヘッドライトを磨く 2021.4.24ヘッドライト磨き(ピカール) 2021.12.5過去記事を遡...
フリードスパイク 171,717km&ホイールキャップの破損
(2023.9.16 買い物から帰宅時)9月16日(土)は、フリードスパイクの走行距離が、171,717kmと「17」が3つ揃いました。今年は、なかなか車中泊の旅に出れていないので、年明けから9,000kmくらいしか走ってないかな。9月中旬になりますが、日中は、まだまだ暑い日が続き、衣替えも出来ずにいます。来週の中頃からは、群馬県南部でも、最高気温が30℃に届かない日があるとのことなので期待しています。ようやく暑さがおさま...
今月の4日で、父が亡くなってから半年が経ちました。葬儀・告別式から四十九日法要に相続の手続きと、慌ただしい日々が続いていましたが、先月に新盆を終えてから、少しずつ生活が落ち着いてきました。昨日は台風13号の影響で、千葉県や茨城県などで大きな被害が出ました。私の住む群馬県でも、朝から本降りの雨となり、日中もポロシャツ1枚では肌寒い1日となりました。9月9日(土)は、はっきりしない天気でしたが、午前中...
7月31日(月)午後5時くらいから、群馬県南部(榛東村・前橋市・高崎市・玉村町・伊勢崎市など)を中心に雹が降りました。私の勤務先である高崎市でも雹が降り、会社の屋根や窓ガラスに当たる雹の音は恐ろしかったです。屋根のない駐車場に停めていた従業員の車も大きな被害が出ました。フリードスパイク写真では、わかりずらいですが、ボンネットや屋根には、雹によって多数の凹みができました。洗車すると凹みが目立ちますが...
涼を求めて道の駅へ その4(道の駅六合~道の駅草津運動茶屋公園)
道の駅八ッ場ふるさと館を出発して、県道376号線を進んで長野原草津口駅付近を通って国道292号線を北上して行きます。この辺りは、八ッ場ダムが建設されるときに道路整備が進んで走りやすくなりました。道の駅六合先ほどの道の駅から17分くらいで到着しました。この辺りは標高770mくらい。猛暑日の続く平野部よりだいぶ涼しいです。六合観光物産センターこちらが、農産物からお土産に食料品も売っているところです。地...
この週末は、雹被害の手続きなどが一段落したので、久しぶりに道の駅巡りをしてきました。数日前に、日帰りで行けるところをいくつかピックアップして、週末の天気を確認すると、群馬県南部は猛暑日の予報で午後からは竜巻や夕立の可能性もあるとのこと。少しでも涼しいところに行きたいので、群馬県北部の温泉街にある道の駅を巡ることにしました。今回は、母親と一緒に向かいます。8月26日(土)は、午前7時30分に自宅を出...
ここ1週間は、8月13日(日)から16日(水)の新盆を終えて、通常の生活が戻ってきました。あっという間に8月後半になりましたが、まだまだ暑い日が続くのかな。8月19日(土)は、午前中にスーパーマーケットでお買い物を済ませて、午後からは、レンタルしていた盆棚を返却に行ってきました。その後は、フリードスパイクを購入したディーラーに寄って、先月31日に降った雹で車が少しデコボコになってしまったので、加入...
道の駅R290とちおを出発して、国道290号線を南下して行きます。国道252号線を福島県方面に少し進んで道の駅に到着しました。道の駅いりひろせ新潟県魚沼市にある道の駅。ここまで走って来ると、関越自動車道小出インターまでは車で30分くらい。時刻もお昼を少し過ぎたくらいなので、昼食を食べて少し休憩しようかと。建物こちらが直売所が入っている建物です。館内地場産野菜や旬の食材が並んでいます。魚沼産コシヒカ...
7月29日(土)からの週末は、1年振りに、海水浴&新潟県の道の駅巡りに出掛けてきました。前の週末に、エアコンの購入や灯油の補充などを済ませて、新盆を迎える準備も整ってきたので、ちょっと息抜きです。今年2月以来の車中泊ということで、わくわくします。7月29日(土)は午前6時30分頃に自宅を出発。私の住む群馬県南部は、この時間帯から日差しが厳しく暑いです。関越自動車道 谷川岳PA1時間ほど走って、こち...
(2023.7.15 第33回 たまむら花火大会)7月15日(土)は、夏の風物詩である花火大会が、私の地元である玉村町で開催されました。コロナ禍で開催出来なかった年が2年続きましたが、昨年夏から再開されました。今年は、経済的理由や人手不足で花火大会が開催出来ない自治体のニュースも聞きますので、こうやって開催できることを嬉しく思います。協賛金を出してくれる企業さん。花火募金をしてくれた方々。大会運営にボランティ...
(2023.6.12 通勤途中)6月12日(月)は、フリードスパイクの走行距離が168,000kmとなりました。今年は、3月から葬儀・告別式~四十九日法要と慌ただしい日々でした。なかなか道の駅に行けない時期もありましたが、相続の手続きも、ようやく終わりが見えてきました。行政書士さんにお願いしていた、銀行や信用金庫にゆうちょ銀行の解約手続きも無事に終わりました。司法書士さんにお願いした土地と不動産の名義変更も済みまし...
5月27日(土)は、先月に購入したタイヤの1ヶ月点検のためにタイヤ市場へ行ってきました。特に問題もなく空気圧の調整をして頂き、帰り道は、スーパーマーケットに寄ったり、久しぶりに洗車をしてきました。自宅に着く直前に、右折のためにウインカーを出すと、カチカチ音と点滅スピードが急に速くなっていました。自宅の庭で確認すると、左ウインカーは正常なのに、右ウインカーは高速点滅で、後部の指示器が球切れです。右ウ...
道の駅あぐりーむ昭和で昼食を頂いた後は、混雑していそうな国道17号線を避けて、利根沼田望郷ラインなどを通って、国道353号線から道の駅ふじみ目指します。世界の名犬牧場周辺では、駐車場待ちの車で少し渋滞していました。道の駅ふじみ(写真は昨年3月訪問時)こちらの道の駅には、日帰り温泉が併設されています。こちら温泉には、まだ入ったことがなかったので、ゆっくり温泉を満喫したいです。夜には、温泉から前橋市内...
5月5日(金)午後2時42分ころ、石川県能登地方を震源とする地震があり、石川県珠洲市では、震度6強の揺れを観測しました。この地震の後にも、震度5強を観測する余震が続いており、被害の拡大が心配です。被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。被災地の1日も早い復興を、心よりお祈り申し上げます。2019年10月には、有給休暇を使って3泊4日にて、石川県能登地方の道の駅巡りに出掛けてきました。その際に...
今年のGWは、5月1日と2日を休むと最大9連休となるのかな。これだけ長いGWは、元号が平成から令和に変わった2019年の最大10連休以来4年振りになるのかな。コロナ禍の外出自粛もなくなり、行楽地は混雑していますね。2019年のGWは、前半の2連休に山梨県の道の駅巡りをして、3日間仕事をした後の後半の4連休には、山形県まで道の駅巡りをしてきました。今年のGWも、今日から4連休です。出勤だった昨日も、...
道の駅おかべで、関東「道の駅」スタンプブック2023を手に入れた後は、伊勢崎市内のディーラーに向かいます。ここのディーラーの近くには、ファッション市場サンキがありますので、母には、こちらでお買い物をしていてもらい、後ほど合流します。代車はN-BOXフリードスパイクも、今回の点検で納車10年になります。買い替えが近づいてくると、次の車を見据えた代車になるのかしら。こちらのN-BOXは、2021年式の新しい車で...
4月16日(日)に、亡き父の四十九日法要を無事に滞りなく終えることができました。お墓がなく、納骨はこれからになりますが、近々、お墓の見学に行く予定です。相続の手続きも、行政書士さんや司法書士さんにお願いしたり、自分で出来るところは、役場や農協などに足を運んでコツコツと進めています。今月は、フリードスパイクの12ヶ月定期点検の時期でしたので、4月22日(土)に予約を入れておきました。午前10時からの...
4月1日(土)の夕方に、3週間前に購入した仏壇が届きました。設置までして頂き、これで、四十九日法要の時に、位牌開眼と仏壇開眼を行うことができます。父が亡くなって4週間が経ちます。3月は、あっという間に過ぎていきました。今年は、河津桜やソメイヨシノをゆっくりと見ている時間もありませんでした。仕事の方も、年度末でバタバタしており、週明けからは、新会計年度もスタートします。慌ただしくなりますが、相続の手...
2月23日(木)に、シールを2枚集めて、あと1枚で応募できるところまできていた、道の駅冬の物産シールラリー。この週末がラストチャンスとなるので、本日(2/26)は、道の駅ららん藤岡に行ってきました。朝イチで用事を済ませて、午前10時前に自宅を出発。道の駅ららん藤岡午前10時過ぎに到着しました。3日前と同じ景色ですね。アグリプラザ「農産物直売所」こちらが、シールラリーの対象店舗です。3日前に来た時は、到...
道の駅そうまで浜通りにある道の駅5ヶ所をコンプリートした後は、ここから車で10数分のところにある「そうま温泉天宝の湯」に向かいます。そうま温泉天宝の湯午後10時まで営業しています。市街地から近いところにあります。建物日帰り温泉に来るのは、今年の1月に「北橘温泉ばんどうの湯」以来かな。日帰り温泉に入って車中泊場所に向かう道中が、旅に出たなぁって感じます。夕食夕食は、館内のお食事処で頂きました。セット...
道の駅なみえを出発して国道6号線を北上していきます。国道6号線は、東日本大震災の後に楢葉町から浪江町の間が2014年9月までの3年半くらい通行止めになっていました。浪江町から南相馬市に入ります。南相馬市も東日本大震災の津波で大きな被害のあったところです。当時のニュース映像で、沿岸から、もの凄い高さの津波が迫ってくる映像がありました。国道を走っているときも、「これより先、過去の津波浸水地域」と書かれ...
道の駅ならはを出発して国道6号線を北上していきます。暫くは、国道沿いにお店やコンビニがあり、少しずつ町に人が戻って来たのを感じましたが、冨岡町から大熊町に入るあたりまで来ると、道路沿いにある紳士服店やディーラーにはバリケードが設置されていて、3.11から時が止まってしまっていました。この辺りが「帰還困難区域」なんですね。自転車や歩行者は通行不可で自動車のみ通過を許されている区間です。このまま北上し...
2月23日(木・祝)の天皇誕生日の祝日は、仕事が休みになりました。せっかくのお休みなので、どこに行こうか、以前から考えていましたが、日帰り温泉を満喫したいのと、いのぶた料理が食べたかったので、行き先を群馬県多野郡上野村に決めました。今月末までは、かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅で、道の駅冬の物産物産スタンプラリーが開催されているので、こちらも機会があれば回っていきます。2月23日は、朝7時30分頃に自...
2013年4月に新車で購入したフリードスパイクも、あと2ヶ月で10年選手になります。これまで100泊以上の車中泊をしてきた大切な相棒です。これまでも、快適な車中泊を過ごすために、いろいろと工夫してきました。車中泊の車内イレクターパイプを使って後部に設置したテーブルでは、ポータブル電源を置けるのと、食事をしたり、パソコンでテレビを見たりと、便利です。増設した収納棚にも、歯磨きセットや電動シェーバーな...
この週末は、今年初の献血と、フリードスパイクのDIYなどで、バタバタと過ごしていました。2月18日(土)は、午前中にスーパーマーケットに買い物に行き、ダイソーでは、DIYに使う木材も購入しました。くじら捕鯨船カレー昨年の8月に、千葉県の道の駅巡りをした時に、道の駅和田浦WA・O!でお土産に購入した「くじら捕鯨船カレー」を昼食に頂きました。和田浦の辺りでは、沿岸捕鯨が行われているんですね。昼食こちらを...
2月10日(金)は、南岸低気圧の影響で、午前7時30分過ぎから雪が降り始めて、午後5時過ぎには前橋市で6cmの積雪を記録しました。南岸低気圧の接近による関東地方の雪予報は、通るコースが多少ずれたり、上空の寒気が、関東平野のどの辺りまで覆うのかなどにより、雨になったり、全く降らなかったりと、気象予報士泣かせですが、今回は、しっかりと雪が降りました。天気予報って当たるなぁと感動しました。フリードスパイ...
ここ1週間は、今季最強寒波の影響で大雪になったところも多くて、寒さも厳しくて参りました。昨年10月に道の駅巡りをした滋賀県でも、新名神高速道路で立ち往生が発生するなど、大きな影響が出ていて心配になります。私の勤務先でも、運送会社から一時的に、北陸3県や関西地方の一部の地域への出荷受付が停止になるなど影響がありました。早く暖かくなるといいのですが。1月26日(木)通勤途中(群馬県高島市にて)この日は...
今年最初の道の駅巡り その2(道の駅はにゅう~道の駅童謡のふる里おおとね)
道の駅めぬまを出発して、埼玉県を東に進んで行きます。この辺りは、埼玉県北部。ほぼほぼ群馬県ではないか。上州のからっ風も吹いていたり、上州弁も通用する地域ですね。道の駅はにゅう車で25分くらい走って到着しました。国道122号線沿いにある道の駅です。こちらの国道122号線を南下して行くと、イオンモール羽生があります。そのちょっと先で脇道に入ると、「ヒューマングルメンタリー オモウマい店」に登場した『味...
まず、3月16日(水)午後11時36分に発生した地震により、甚大な被害に遭われた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。時間が経つにつれて被害の状況が明らかになっていきますが、これ以上被害が大きくならないことを祈ります。私は、ちょうど眠りにつくところで1回目の地震を感じて目が覚めました。寝ぼけながら揺れを確認していると、スマホから緊急地震速報がなって2回目の大きな揺れが発生しました。真っ暗な寝室では、ベ...
今年の仕事納めは、12月29日(木)でした。コロナ禍になって3年目になりますが、3月末以降は、行動制限もなくなり、年間を通して車中泊の旅を楽しめた1年になりました。仕事の方でも、新しい仕事を覚えたり、コロナの陽性や濃厚接触者となって、職場に来れない社員の代役をこなしたりと、慌ただしい時期もありましたが、無事に1年を終えることができました。玉村八幡宮12月31日(土)は、毎年恒例となりました、晦日参...
12月17日(土)は、朝イチで買い物に行き、歯医者の予約が午後0時からだったので、早めに昼食を済ませました。歯医者の治療は、今日で終わりかなと思ったのですが、歯石取りのために来週も行くことになりました。年内で終わるといいなぁ。その後は、カインズホームでお買い物。こちらは、年内いっぱいで失効するポイントがありましたので、今日の買い物でポイントを使いました。年末になると、なんだかんだ慌ただしくなります...
(2022.12.13 通勤途中)12月13日(火)の通勤途中に、フリードスパイクの走行距離が162,000kmに到達しました。今年の走り始めは、141,624kmからでしたので、年間走行距離も2万キロを超えました。今年の車中泊の旅は、3月11日から2泊3日で、福島県・宮城県の東日本大震災の復興地を訪問したのを皮切りに、GWには、福島県の道の駅をほぼ完全制覇。6月には秋田県・岩手県の道の駅を訪問。8月には、4年振りに南房総の...
今月に入ってから朝晩の冷え込みも厳しくなり、6日には、栃木県宇都宮市や群馬県の赤城山で初冠雪が観測されました。そろそろ群馬県前橋市でも初雪が観測される季節になりましたので、冬用タイヤに履き替えてきました。今週は、勤務先では、新型コロナウイルスに感染した社員の代わりを務めたりと、バタバタとした1週間でした。そんな中で、火曜日にキャラメルをなめていると、歯に詰めていた金属が取れてしまいました。脱離です...
群馬県高崎市と埼玉県児玉郡上里町を結ぶ国道17号線の「神流川橋」が、12月3日(土)午後3時に、新しく架け替えられて供用が始まりました。先月23日に、埼玉県児玉郡神川町にある「おふろcafé白寿の湯」の行く時に、旧神流川橋を通りながら、この日の帰り道が最後なのかなと思っていました。旧神流川橋は、1934年に完成して老朽化が進んでいました。片側1車線で、群馬方面からの上り線は、車線が絞られるので、渋滞が...
11月26日(土)は、佐野市へ車中泊の旅に出る前に、AmazonでBLACKFRIDAYのセールをチェックしていると、Jackeryポータブル電源708が、通常84,500円から、35%OFFの55,295円で販売されていました。今年の3月に購入したJackeryポータブル電源400は、今年23泊した車中泊の旅で、車内でお湯を沸かしたり、パソコンや扇風機の電源として活躍してくれました。ただ、消費電力の高い家電を使うと、容量不足を感...
観光ホテル一乃館で駐車場料金の支払いをしたあとは、出流原弁天池周辺を散策していきます。出流原弁天池こちらの周辺には、散策路がありますので、ゆっくりと見ていきます。磯山弁財天200段の階段を上って本殿を目指します。蛇さん本殿まであと少しのところまで来ると、白蛇さんが迎えてくれます。磯山弁財天 由来本殿まで来ました。日頃の運動不足を感じます。本殿こちらで参拝します。景色本殿からの展望は見事です。佐野市...
栃木県佐野市へ その1(佐野やすらぎの湯~道の駅どまんなか たぬま車中泊)
この週末は、先日購入した電気毛布を使って、冬の寒さを想定した車中泊を試すために、栃木県佐野市に行ってきました。行き先は、群馬県内の近場でもいいかなって検討していましたが、佐野ラーメンが食べたくなり、栃木県佐野市に決定しました。出発も午後からになりそうだったので、日帰り温泉~車中泊~佐野ラーメンと、ゆっくり回れそうです。11月26日(土)は、午前中に買い物などの用事を済ませて、午後1時20分頃に自宅...
11月23日(水)の勤労感謝の日の祝日は、仕事が休みになりました。道の駅巡りにでも行こうかなぁと思っていましたが、天気予報では、数日前から、1日中本降りの雨が降る予報でしたので、日帰り温泉でゆっくりと過ごすことにしました。朝は、いつもと同じ午前7時30分前に自宅を出発しました。この時から雨は本降りになってきました。関越自動車道上里SA目的地の「おふろcafé白寿の湯」の開館時間は午前10時なので、こち...
フリードスパイクを購入して2年目の2014年は、前年から車中泊グッズを購入したりと、今年は車中泊の旅を満喫できるといいなぁと意気込んでいました。しかし、春先から、おなかの調子がイマイチで、すっきりしなかったり、出先でトイレに駆け込む日々が続いていました。医療機関をいくつか受診しましたが、なかなか改善されませんでした。この年の10月に、隣町にある「漢方カフェ・サルス福寿堂」というところに、いい漢方薬...