メインカテゴリーを選択しなおす
2024年4月 豚肉の生姜焼き ◯豚肉の生姜焼き◯ハンペンとエリンギ、人参の煮物◯ツナとコーンのポテトサラダ◯モヤシと人参の酢の物◯壺漬け にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
僕の生活費は、おそらくシニアシングル男性の、平均の3分の2くらいだろうと推測するのですが、5万円の年金とアルバイトで、生活が滞りなく回っているため、不満はまったくありません。 先日ドライブをしていたら、ゴルフ場の駐車場の前を通りました。平日にもかかわらず、駐
一番寒かったころの光熱費、ガス代と電気代を、公開したいと思います。ちなみに、暖房費については、介護を始めた頃に、灯油での暖房をやめました。つまり、石油ストーブの類いは、処分したということ。親が存命の頃は、電気代もガス代も、今よりもずっとかかっていましたが
2024年3月 豚肉のアスパラ巻き焼き ◯豚肉のアスパラ巻き焼き ◯竹輪と人参、蒟蒻の煮物 ◯きゅうりと大根とカニカマの酢の物 ◯刻み沢庵 ◯ハリハリ漬け 豚肉のアスパラ巻き焼き 竹輪と人参、蒟蒻の煮物 きゅうりと大根とカニカマの酢の物 刻み沢庵、ハリハリ漬け にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今年で60歳になりますが、なんだかなぁーと割り切れないのはワタシが就職した頃、年金支給は60歳からでした。長らくそのままで、そのつもりで払ってたわけですが、いつの間にか65歳からになっちゃった。。。調べたら2000年に変わったようです。寿命
+ -------------------------------------- + 2024年4月2日+ -------------------------…
エンゲル係数が高い僕の暮らしですが、それは、お金を気にせずに食材を買い、お金を気にせずに外食しているから。それができるのも、大まかな今後の見通しが立っているから。月の生活費は9万円前後ですが、その半分以上が食費。残りの半分で、水道光熱費通信費、生活雑貨を
◯スティック豚カツ ◯ししゃもの南蛮漬け ◯魚ソーセージと野菜の炒め物 ◯大豆の五目煮 ◯きゅうりとワカメ、カニカマ、しらすの酢の物 ◯明太子 ◯きゅうりの漬物
2024年3月 ササミのフライ ◯ササミのフライ ◯水菜の炒め煮 ◯麻婆白菜 ◯きゅうりとわかめと竹輪の酢味噌和え ◯搾菜の漬物 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
+ -------------------------------------- + 2024年4月1日+ -------------------------…
+ -------------------------------------- + 2024年3月31日+ ------------------------…
早く給料日きて…と思っているところにノーマルタイヤに交換するお金が無いという話が父から出て生活費の前払いを母にお願いされて我が家どんだけお金がないんですか逆立ちしたらポケットから札束落ちてこないかな生活費がピンチで…NHK受信料を滞納お恥ずかしい話ですが呟きますhttps://youhodou.jp...
ポカポカ春の陽気で冬衣類の洗濯 本日の室温が24度。 外は快晴、いいお天気です。 なので、早朝から冬服のセーターやカーディガン、マフラーを洗って干しました。 すでに、次の2回目の洗濯が始まってます。 ダウンジャケット2枚と手袋などね。 いいお天気で一気に桜の花が満開になりそう...
+ -------------------------------------- + 2024年3月29日+ ------------------------…
+ -------------------------------------- + 2024年3月28日+ ------------------------…
+ -------------------------------------- + 2024年3月26日+ ------------------------…
高齢者の向上心 日本人の平均寿命を、とうに超えてる年齢。 ボケ老人の数の方が多い、そう思う年齢なのに。 バイオリニストの高嶋ちさ子さんのお父様。 89歳の年齢 で、海外に語学留学しているとのこと。 しかし、驚きですよね。 いくら高齢者は元気だと言っても。 飛行機に乗れるかどう...
食材の買い出しです 今回も重たくて、エコバッグ2袋でしたね。 買ったものは ・こめ油 ・ごま ・玉子 ・厚揚げ ・豚肉 ・さつま揚げ ・ウインナー ・ふえるワカメ ・チーズ ・玉ねぎ ・ちくわ ・もやし ・人参 ・キャベツ ・白菜 ・焼きそば麺 ・鶏肉 ・しいたけ ・...
ここ数年、今日3月24日頃は、かなりソメイヨシノが咲いているのだが、今年は珍しくまだ開花もしていない。オマケにこれから一週間ほど雨続きの予報。いわゆる「菜種梅…
+ -------------------------------------- + 2024年3月21日+ ------------------------…
久しぶりの東京は、用事のある午後の時間までは、間があったので、六義園へ。 ここでもまた、外国人観光者御一行様が、多かったのですが、まあ、それだけ、日本国は観光的には、人気があるのかと。散策するには、ちょうどよい広さで、近所に住んでいたら、年間パスを買うで