メインカテゴリーを選択しなおす
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。今日は岡山編のブログです。倉敷美観地区の夕暮れを撮影した後、駅方向に歩きました。駅前通りに新しく出来た“あちてらす”という施設です。住所が倉敷市阿知ということでついた名前と思われます。倉敷駅ビルは以前8階建てでした。上だけ上手に解体したものですね。最後の目的地は、こちらの倉敷みらい公園のイルミネーション。アリオやアウトレットと同じ敷地内に整備された公園です。かつ...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。倉敷美観地区の夕景編です。この日(1/1)は結構風が強かったので、あまりいいのは撮れないかな…なんて思いながら日が暮れるのを待ちました。ちょっとアイビースクエアの方も行ってみましょう。倉敷紡績所の工場跡がホテルになっています。中は最近リニューアルされたとか。一度くらいは泊まってみたいものです。いい時間になってきました。風が止んだタイミングで撮りました。言わなければ...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。お正月は岡山に行ってきました。元日の倉敷美観地区散策。もう人が引き始めるであろう時間に来たのは目的が夕景だから。何度訪れてもいい美しい町並みです。大原財閥の別邸。くらしき桃子さん。たくさんお客さんが入っていました。阿智神社は多くの初詣客で賑わっていました。このわらび餅は美味しかったなあ。駅前通りには“あちてらす倉敷”という新しい施設が出来ていました。前の景色が思...
岡山旅行の続きです!前回はサイクリングのみの内容でした⬇ 『初めての岡山県サイクリング 競輪ホテルと王子が岳ヒルクライム69km』明けましておめでとうござい…
■美しい表情で魅せる夕刻から夜の『倉敷美観地区』(岡山県倉敷市)
(写真:夕刻。昼とは少し違った表情を見せる倉敷)👆以前、早朝に訪れました『倉敷美観地区』へのツーリング記録「せっかく近くに泊まりで来たついでに夕刻から夜の表情も観てみたい」と思い訪問致しました。
有隣荘の特別公開☆ 大原美術館創設者・大原孫三郎の想いが詰まった館
倉敷の有隣荘。 年に2回だけの内部公開に、行って来ました! 1、有隣荘の内部見学♪ 倉敷美観地区へ行ったことがある人なら誰でも、 この美しい建物を見たことがあるでしょう。 赤肉メロンのような(!?)オレンジの塀の向こうに見える 緑色の瓦屋根の大豪邸。 それは、大原美術館を創設した実業家、大原孫三郎の別邸です。 別称「緑御殿」。 1000円で立派な家が建つ時代に、26万円で建設された有隣荘。 どれだけ贅を尽くした邸宅なのかがわかります。 雨に濡れると、屋根の瓦がますます緑を深め とても美しいのだとか。 「雨の日がこんなに美しい街は、ヨーロッパでもヴェネツィアよりほかに 見たことがない」 と、外国…
全国旅行支援|広島保留なので岡山(隣の県)で申込みしてみました!
全国旅行支援、広島は発売がなくあきらめかけていたのですが、ちょっと目的地を手前にしてみると申し込めました! もっと早く気づけばよかった~。
入手場所:日本郷土玩具館岡山県倉敷市中央1-4-16TEL:086-422-8058【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝岡山郷土玩具ツアーで倉敷を訪れた。倉敷美観地区は柳並木の倉敷川を中心に美しい白壁の蔵屋敷の中、大原美術館をはじめ、考古館、民芸館など多くの文化施設がひしめきあい江戸時代にタイムスリップしたような気持になる。そんな美観地区の中心部にあるのが「...
え!?あれがタリーズ!?倉敷の美観地区はタリーズまで立派な蔵だった!その近くで発見、倉敷デニムストリート?実は岡山県・倉敷市はデニムやジーンズの聖地と呼ばれてるんだって!というのもジーンズ生産の発祥の地との事。そこにあったデニムまんはなぜか
香川でしっぽくうどんを食べ、瀬戸大橋線に乗る。そして広島へ【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #8】
青春18きっぷで12泊13日の鉄道ひとり旅をしたときの旅行記。8日目の今回は高松駅から瀬戸大橋線に乗り、岡山駅を経由して広島駅に向かいます。高松駅では香川県名物の讃岐うどんを食し、うどんぴっぴを購入。岡山駅から広島駅に向かう途中に倉敷駅で下車し、倉敷美観地区を観光。広島駅からカープロードを歩きました。
倉敷美観地区と倉敷えびす商店街を気ままに散策!懐かしの星野仙一記念館も
岡山県倉敷市にある倉敷美観地区を観光したときの記録を写真37枚で紹介しています。倉敷物語館や倉敷アイビースクエア、旧中国銀行など有名な観光スポット訪問。2021年に閉館した星野仙一記念館の写真もあります。倉敷駅と美観地区の間にある倉敷えびす商店街では、倉敷名物のえびす饅頭や肉のいろはのコロッケを食べ歩きしました。