メインカテゴリーを選択しなおす
仕事自体は本当に好きだし、楽しい人員も少なくて自分の業務も溜まっているだから昼休み削ったり出社時間早めたりしてるけどそれでも間に合わないけどそれは苦じゃない。…
私は介護の仕事をしています一応 「介護福祉士」 という国家資格も持っています今日は 介護のお仕事 について 私の思いを少し書いていきたいと思います ”介護”という言葉を聞いて介護のお仕事に就いたのはもう10年以上前のこと私がまだ40代の頃
【活動報告】第23回夢をかなえるkaigoカフェ<写真で見る韓国の介護現場>レポート
皆さん、アンニョンハセヨ~韓国ソウル在住介護福祉士riccaです。 おはようございます☀昨夜開催いたしましたkaigoカフェのご報告をしまーす☕ -----…
【kaigoの韓国語】介護現場で使える韓国語~生活支援で使う単語編
皆さん、アンニョンハセヨ!韓国ソウル在住、介護福祉士riccaです。 今回は、【kaigoの韓国語】韓国の介護現場で使える韓国語をご紹介! 韓国語を勉強中の方…
スタッフさんからメッセージ少し長いけれど見てほしいです“御年91歳”現役の介護職員 心に寄り添い75年…専門医も驚く 「認知症」の介護技術現場に立ち続けて75…
皆さん、こんにちは!韓国ソウル在住の介護福祉士riccaです^^ 療養保護士って?以前、ブログでも紹介しましたが、韓国の介護国家資格である療養保護士。 …
皆さん、アンニョンハセヨ! 韓国ソウル在住介護福祉士riccaです。 今日は写真で振り返る韓国の介護現場。 2016年から2018年にかけて訪問介護の現場で脳…
何歳になってもチョコが欲しい男今日は旦那が仕事から帰ってきて誰一人チョコレートをくれなかったとボヤいていました。こんな歳になってまでバレンタインデーなんて気にする?チョコなんて欲しい?自分で食べたいチョコでも買いなよ、と、私は言いました。でも旦那は「そういう問題じゃない」と言ってこれだけ女性だらけの職場で働いているのに、一人もくれないのは変だと言っています。さらに、「俺は普段みんなから好かれてるの...
今日はバレンタイン公休だけど作れるかなぁって思って当日は渡せないって伝えてたんだけど今日作ろ思いついて作りました生チョコ好きなの生チョコ当日だから、良さそうな…
皆さん、アンニョンハセヨ~韓国ソウル在住の介護福祉士riccaです。本日の戦利品をご紹介!これは?なんですか?と思うかもしれませんが、1日デイサービスを歩き回…
今日は介護職員の実務者研修を受講しました。 講義の内容は右片麻痺の方のいつから立ち上がり玄関まで歩行すると言う動作についての介助をペアになって行うと言うものでした です際に立ち上がり動作の時は足の位置や椅子の高さ始める前に確認しておくことと介護者がどの位置に立っていることがいいのかと言うのも気をつける必要があるありました 歩行退院後の杖歩行はあまりしていなくて普段は歩行器で歩行していると言うような状況の方なのです けれども杖歩行にはあまり自信がないふらつきがあって不安に思っていると言うような形ですんですが自分の事は自分でできるようになりたいと言う思いがあります ので歩行時は不安に思わないように…
保育や福祉の学生が福祉施設に就職する前に少しでも身に付けておけばよいスキルを執筆しています。少し固い内容ですがまあ、学生時代は楽しんで過ごしても良いです。
別居生活を支えた介護職の仕事で突然パワハラ・ハラスメントを受ける
Twitterにて、近況を呟き中です! 良かったらフォローお願いします😆 右のプロフィールの下と、ページの最後
こんにちはブログのご拝読、そして『 いいね 』をいつもありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間は 『12:00前後』となりますのでどうぞ宜しくお願い…
皆さん、アンニョンハセヨ~ 韓国ソウル在住介護福祉士のriccaです。 多忙な介護業介護の現場は朝から晩まで大忙しです。 自分のペースで何かが進むことなん…
皆さん、アンニョンハセヨ~ 韓国ソウル在住介護福祉士のriccaです。 今年の1月から在宅ワークとオフィスワークを合わせたハイブリッドワークをしています。 家…
介護の仕事の楽しさを伝えたい!夢をかなえるkaigoカフェって?
皆さん、アンニョンハセヨ~ 韓国ソウル在住介護福祉士のriccaです。 今日は今年で3年目に突入した夢をかなえるkaigoカフェについて紹介します^^ 夢をか…
皆さん、アンニョンハセヨ~ 韓国ソウル在住介護福祉士のriccaです。 日本の本社から社長訪問!昨年末より3年ぶりに日本の本社から社長が月1回のペースで韓国…
【ご案内】第23回夢をかなえるkaigoカフェ<写真で見る韓国の介護現場>開催
介護を変える 未来をつくる ~カフェを通して見つめる これからの私たちの姿~Amazon(アマゾン)197〜4,785円 皆さん、アンニョンハセヨ~ 韓国ソ…
こんにちは、とうえのです。 今はケアマネをしていますが、介護職時代もありました。 介護職はきつい仕事というイメージがありますが、介護職ならではの魅力もあります。 今回はその中で3つの介護職の魅力についてお伝えしていきたいと思います。 まず「働く場所に困らない」ことが挙げられます。 介護職は基本的に高齢者を対象としている仕事です。 なので超高齢化社会の日本にとって、今もこれからもなくてはならない職業といえるでしょう。 現在の日本は少子高齢化社会です。 高齢者の数は増えているのに対して、それに反比例するような形で15歳〜64歳の生産年齢人口が減っていっています。 将来的には今後さらに少子化は加速し…
【韓国スタバ】スキマ時間にカフェランチ!お気に入りのマイメニュー
皆さん、アンニョンハセヨ!韓国ソウル在住の介護福祉士riccaです。今日はイレギュラーデーで午前中に出勤し午後からは在宅ワークでした。時間も曖昧だし悩まず通り…
皆さん、アンニョンハセヨ!韓国ソウル在住、介護福祉士riccaです。 今回は、利用者さんとの貴重でありがたいコミュニケーションをご紹介します! ハルモニ…
皆さん、アンニョンハセヨ~韓国ソウル在住介護福祉士riccaです。色々載せてたこちらのインスタ1回リセットしました!韓国のカフェ巡りが趣味でありわたし自身のセ…
こんにちはブログのご拝読、そして『 いいね 』をいつもありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間は 『12:00前後』となりますのでどうぞ宜しくお願い…
皆さん、アンニョンハセヨ!韓国ソウル在住、介護福祉士riccaです。 今回は、【kaigoの韓国語】韓国の介護現場で使える韓国語をご紹介! 韓国語を勉強中の方…
【韓流介護のコミュニケーション】韓国高齢者の口ぐせBest3!
皆さん、アンニョンハセヨ!韓国ソウル在住、介護福祉士riccaです。 【韓流介護のコミュニケーション】韓国の介護現場でのコミュニケーションについてご紹介しま…
怒涛のこの1ヶ月が終わるぅ一人で専任小規模多機能ホームのケアマネとなった1月本当に試行錯誤したし前任居た時のモニタリングやらなきゃないのもあるけどこれ気づいた…
僕も親の介護の経験はあるし、また、ブログパトロールをしていて、介護の現場で働く人たちのブログなども読んでいるので、多少は理解しているつもりなのですが、大変な仕事であることは間違いありません。以下は、現代ビジネスからの一部抜粋。 介護職の賃上げといって、国
寒い 今期1番の寒さ継続中 今の時期はどうしても暖房が必要です。 暖房を節約すると命に関わることもありますのでいくら家の中で布団にくるまっているからといっても暖房はつけてください。 外に出て布団にくるまっていて厚着をしても寒いでしょ。 昼間でもマイナスになるような気温でエアコンや暖房器具を使わずにいると自宅で凍死なんてことも起こるかもしれない。 そこまででなくとも、長時間低温で過ごすということは体調も崩しますのでやめた方がいい。 コロナに気をつけて換気のため窓を開け、暖房機は節約のため使わず過ごして、体調を崩して風邪をひいたらコロナだったということにならないように。 それで今回は自分の出来事な…
皆さん、アンニョンハセヨ!韓国ソウル在住の介護福祉士riccaです^^ 3年ぶりの再会! ソウルから南西に2時間弱のところにある天安(チョナン)にシオモニ(…
韓国の介護職、療養保護士のおしごと 皆さん、こんにちは!韓国ソウル在住の介護福祉士riccaです^^ 前回のブログで紹介した韓国の介護職、療養保護士。↓…
【社会福祉士国家試験まであと15日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
色んな人の背中をみて価値観を広げてほしい 社会福祉士を取得し働き始めて10年ほどになります。これまでたくさんの出会いがありました。嬉しかったこと、悲しかったこと、悔しくて夜も眠れなかったこと、悩んで打ちのめされたこと、私にとってその出会いの一つひとつがかけがえのない財産です。社会福祉士は「人」と関わります。感情が揺れ動く経験の連続です。社会福祉士、ソーシャルワーカーとして成長する上でも出会いは大切です。もちろん運命的な出会いもありますが、出会いは「つくっていく」ものだと私は感じています。仕事をしていて気になる方と繋がったり、研修で出会った方と名刺交換をしたり、SNS上で繋がりを持ったり、新たな…
【社会福祉士国家試験まであと14日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
優先順位をつけて思考を止めるな 厳しくも優しい先輩でした。私は当時、ショートステイの生活相談員と介護職員を兼務していました。その日は主に介護の仕事をしていました。先輩の相談員は不在でした。たしか半日の間の出来事だったと思いますが、新規利用の依頼連絡が立て続けにありました。私は「確認します」と、今思えば簡単に返事をし、また介護業務に戻っていました。夕方、依頼のあったケアマネさん数人から「どうですか?本人、家族が困っているんです。利用できないですか?」と連絡がありました。私は「確認します」と言ったことをすっかり「忘れて」いました。ただ振り返ってみると「忘れた」背景には 「人手が足りないから現場は抜…
【社会福祉士国家試験まであと13日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
頭は冷静に 心は熱く 新卒1年目、医療ソーシャルワーカーの私が掲げた目標は「目の前の方を何とかしたい気持ちを忘れない。誰からも信頼される人材になる」でした。この目標を見て多分お分かりかと思いますが、だいぶ前のめりでしたね...気持ちのみで突っ走っていました。 私が社会福祉士を目指したきっかけの一つに「困っている方の相談に乗り何とかしたい」という理由がありました。結果社会福祉士を取得し、あこがれだった医療ソーシャルワーカーとして働くことができ、情熱の塊だったことを覚えています😅でも現実は、失敗失敗、失敗の連続でした。 前のめりになると視野が狭くなり、話をきくことができない 感情だけで動いた結果、…
【社会福祉士国家試験まであと12日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
決めるのはあなたじゃなくて本人だよ 支援者の視点から見ると、明らかにこちらの選択の方が本人にとって良いと思うことがあると思います。 このサービスを利用したい方が良いんじゃないか 在宅での生活は難しいのではないか等 その日、こうした方が「本人のため」になるのではないかとその方に相談したところ あなたが決めるんじゃない。決めるのは本人だよ。 と言葉をいただきハッとしたのを覚えています。 クライエントは認知症や障害、虐待、引きこもり等、何かしらの生活のしづらさを抱えています。病気やそれまでの背景により、選択する力、判断する力が弱まっていることがあります。誰にも助けてと言えず一人で抱え込み、自分自身を…
【社会福祉士国家試験まであと11日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
しったかソーシャルワーカーにならない 知識を蓄え、ある程度経験を積むと、その方の今後の見通しが立てられやすくなります。何人も相談させていただいていると、「この方はこうだろうからこの制度を紹介しよう」とか「前相談にきた〇〇さんと同じ内容だな」と、これまでの経験や知識でこちらの枠にはめがちになります。業務としてのスピードは速くなり、そつなくこなせるようになるかもしれません。 でも私が目指していた社会福祉士、ソーシャルワーカー像は、そうではなかった。真摯に話をきき、その方をかけがえのない一人として接する、そのようなソーシャルワーカーになりたくて、社会福祉士の勉強も乗り越えられました。 「一方的に」カ…
積雪・吹雪、極寒の中で早朝から1時間半を歩いて出勤する60代女性
今日の晩御飯八宝菜。おかずはこれ一品です。だから結構ボリューム満点。茹で卵は半熟で。最近卵は半熟が気に入っているのでしっかり沸騰してから5分半を計って茹でています。片栗粉でとろみをつけると熱さを感じやすいのでこの寒さの中、体が温まりました。...
広尾ハウスのリビング一心不乱に作品づくり2月に向けたものですね私に気がついたおばあちゃんニッコリ笑って「毎日遊ばせてもらってます」「あの人が先生です」と指が示…
こんにちは みつです😊 私は今まで高齢者施設のグループホーム、ショートステイ、デイサービス、ケアハウスで働いたことがあります。一人夜勤、二人夜勤どちらも経験があります。 一人夜勤は確かにきついですが、人間関係のストレスがないので気楽でした(笑) この記事では夜勤がきついと思っている介護職の方に ✅一人夜勤は必ずしもきついだけではない ✅あなたに合った施設の種類について私の経験を踏まえ、お伝えしていきます。 夜勤がきつくて大変な介護職の方がこれからのことを考える一助になればと思います。 そもそも夜勤がきつい理由は何? 人間関係 重労働 心が休まらない 生活のリズムが乱れる 二人夜勤、一人夜勤、夜…
笑顔ややりがいと収入は比例するのか?[転職活動はノーリスクです]
こんにちはみつです😊 介護・福祉の仕事をしている方、その仕事を始めようと思ったきっかけは何ですか? 「稼ぎたい」よりも「人の役に立ちたい」「やりがいを感じたい」というきっかけの方が多いのではないでしょうか?そのようなきっかけを否定するつもりは全くありませんし、私自身、稼ぐよりもやりがいを選んで今も福祉の世界で働いています。私はこれからも福祉の仕事を続けるつもりです。やりがいがあるし 何より福祉の仕事が好きだからです。 でも悲しいかな、やりがいと年収は必ずしも比例しないのが現実です💧 実際福祉の業界は他業界と比べても平均年収は低いです。 参考mitsu-daily-social-worker.h…
こんにちは みつです😊社会福祉士試験が近づいてきましたね。これまでもお伝えしてきた通り、私は社会福祉士の仕事が大好きです。 これからも続けていきたいと考えています。この時期は試験に合格することだけを考え、必死に勉強していました。 合格したらすべてがバラ色、良いことばかりだと、本気で思っていました。そんな中無事合格し、念願の医療ソーシャルワーカーとして働き始めました。もちろん目標だった社会福祉士を取得することができて本当にうれしかったです。 でも、、「えっ!!そうだったの!?」とびっくりしたことや、思い描いていた社会福祉士としての仕事が思うようにいかず、打ちひしがれたことを覚えています。 今回は…
今日から三学期始業式の日は、荷物も沢山私は休みを取っていたけど2時間だけ出社することになり、時間も迫り送り出しが出来ませんでした2時間だけなので、ちょっと現場…