メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちはブログのご拝読、そして『 いいね 』をいつもありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間は 『12:00前後』となりますのでどうぞ宜しくお願い…
皆さん、アンニョンハセヨ!韓国ソウル在住、介護福祉士riccaです。 今回は、【kaigoの韓国語】韓国の介護現場で使える韓国語をご紹介! 韓国語を勉強中の方…
【韓流介護のコミュニケーション】韓国高齢者の口ぐせBest3!
皆さん、アンニョンハセヨ!韓国ソウル在住、介護福祉士riccaです。 【韓流介護のコミュニケーション】韓国の介護現場でのコミュニケーションについてご紹介しま…
怒涛のこの1ヶ月が終わるぅ一人で専任小規模多機能ホームのケアマネとなった1月本当に試行錯誤したし前任居た時のモニタリングやらなきゃないのもあるけどこれ気づいた…
僕も親の介護の経験はあるし、また、ブログパトロールをしていて、介護の現場で働く人たちのブログなども読んでいるので、多少は理解しているつもりなのですが、大変な仕事であることは間違いありません。以下は、現代ビジネスからの一部抜粋。 介護職の賃上げといって、国
寒い 今期1番の寒さ継続中 今の時期はどうしても暖房が必要です。 暖房を節約すると命に関わることもありますのでいくら家の中で布団にくるまっているからといっても暖房はつけてください。 外に出て布団にくるまっていて厚着をしても寒いでしょ。 昼間でもマイナスになるような気温でエアコンや暖房器具を使わずにいると自宅で凍死なんてことも起こるかもしれない。 そこまででなくとも、長時間低温で過ごすということは体調も崩しますのでやめた方がいい。 コロナに気をつけて換気のため窓を開け、暖房機は節約のため使わず過ごして、体調を崩して風邪をひいたらコロナだったということにならないように。 それで今回は自分の出来事な…
皆さん、アンニョンハセヨ!韓国ソウル在住の介護福祉士riccaです^^ 3年ぶりの再会! ソウルから南西に2時間弱のところにある天安(チョナン)にシオモニ(…
韓国の介護職、療養保護士のおしごと 皆さん、こんにちは!韓国ソウル在住の介護福祉士riccaです^^ 前回のブログで紹介した韓国の介護職、療養保護士。↓…
【社会福祉士国家試験まであと15日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
色んな人の背中をみて価値観を広げてほしい 社会福祉士を取得し働き始めて10年ほどになります。これまでたくさんの出会いがありました。嬉しかったこと、悲しかったこと、悔しくて夜も眠れなかったこと、悩んで打ちのめされたこと、私にとってその出会いの一つひとつがかけがえのない財産です。社会福祉士は「人」と関わります。感情が揺れ動く経験の連続です。社会福祉士、ソーシャルワーカーとして成長する上でも出会いは大切です。もちろん運命的な出会いもありますが、出会いは「つくっていく」ものだと私は感じています。仕事をしていて気になる方と繋がったり、研修で出会った方と名刺交換をしたり、SNS上で繋がりを持ったり、新たな…
【社会福祉士国家試験まであと14日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
優先順位をつけて思考を止めるな 厳しくも優しい先輩でした。私は当時、ショートステイの生活相談員と介護職員を兼務していました。その日は主に介護の仕事をしていました。先輩の相談員は不在でした。たしか半日の間の出来事だったと思いますが、新規利用の依頼連絡が立て続けにありました。私は「確認します」と、今思えば簡単に返事をし、また介護業務に戻っていました。夕方、依頼のあったケアマネさん数人から「どうですか?本人、家族が困っているんです。利用できないですか?」と連絡がありました。私は「確認します」と言ったことをすっかり「忘れて」いました。ただ振り返ってみると「忘れた」背景には 「人手が足りないから現場は抜…
【社会福祉士国家試験まであと13日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
頭は冷静に 心は熱く 新卒1年目、医療ソーシャルワーカーの私が掲げた目標は「目の前の方を何とかしたい気持ちを忘れない。誰からも信頼される人材になる」でした。この目標を見て多分お分かりかと思いますが、だいぶ前のめりでしたね...気持ちのみで突っ走っていました。 私が社会福祉士を目指したきっかけの一つに「困っている方の相談に乗り何とかしたい」という理由がありました。結果社会福祉士を取得し、あこがれだった医療ソーシャルワーカーとして働くことができ、情熱の塊だったことを覚えています😅でも現実は、失敗失敗、失敗の連続でした。 前のめりになると視野が狭くなり、話をきくことができない 感情だけで動いた結果、…
【社会福祉士国家試験まであと12日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
決めるのはあなたじゃなくて本人だよ 支援者の視点から見ると、明らかにこちらの選択の方が本人にとって良いと思うことがあると思います。 このサービスを利用したい方が良いんじゃないか 在宅での生活は難しいのではないか等 その日、こうした方が「本人のため」になるのではないかとその方に相談したところ あなたが決めるんじゃない。決めるのは本人だよ。 と言葉をいただきハッとしたのを覚えています。 クライエントは認知症や障害、虐待、引きこもり等、何かしらの生活のしづらさを抱えています。病気やそれまでの背景により、選択する力、判断する力が弱まっていることがあります。誰にも助けてと言えず一人で抱え込み、自分自身を…
【社会福祉士国家試験まであと11日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
しったかソーシャルワーカーにならない 知識を蓄え、ある程度経験を積むと、その方の今後の見通しが立てられやすくなります。何人も相談させていただいていると、「この方はこうだろうからこの制度を紹介しよう」とか「前相談にきた〇〇さんと同じ内容だな」と、これまでの経験や知識でこちらの枠にはめがちになります。業務としてのスピードは速くなり、そつなくこなせるようになるかもしれません。 でも私が目指していた社会福祉士、ソーシャルワーカー像は、そうではなかった。真摯に話をきき、その方をかけがえのない一人として接する、そのようなソーシャルワーカーになりたくて、社会福祉士の勉強も乗り越えられました。 「一方的に」カ…
積雪・吹雪、極寒の中で早朝から1時間半を歩いて出勤する60代女性
今日の晩御飯八宝菜。おかずはこれ一品です。だから結構ボリューム満点。茹で卵は半熟で。最近卵は半熟が気に入っているのでしっかり沸騰してから5分半を計って茹でています。片栗粉でとろみをつけると熱さを感じやすいのでこの寒さの中、体が温まりました。...
広尾ハウスのリビング一心不乱に作品づくり2月に向けたものですね私に気がついたおばあちゃんニッコリ笑って「毎日遊ばせてもらってます」「あの人が先生です」と指が示…
こんにちは みつです😊 私は今まで高齢者施設のグループホーム、ショートステイ、デイサービス、ケアハウスで働いたことがあります。一人夜勤、二人夜勤どちらも経験があります。 一人夜勤は確かにきついですが、人間関係のストレスがないので気楽でした(笑) この記事では夜勤がきついと思っている介護職の方に ✅一人夜勤は必ずしもきついだけではない ✅あなたに合った施設の種類について私の経験を踏まえ、お伝えしていきます。 夜勤がきつくて大変な介護職の方がこれからのことを考える一助になればと思います。 そもそも夜勤がきつい理由は何? 人間関係 重労働 心が休まらない 生活のリズムが乱れる 二人夜勤、一人夜勤、夜…
笑顔ややりがいと収入は比例するのか?[転職活動はノーリスクです]
こんにちはみつです😊 介護・福祉の仕事をしている方、その仕事を始めようと思ったきっかけは何ですか? 「稼ぎたい」よりも「人の役に立ちたい」「やりがいを感じたい」というきっかけの方が多いのではないでしょうか?そのようなきっかけを否定するつもりは全くありませんし、私自身、稼ぐよりもやりがいを選んで今も福祉の世界で働いています。私はこれからも福祉の仕事を続けるつもりです。やりがいがあるし 何より福祉の仕事が好きだからです。 でも悲しいかな、やりがいと年収は必ずしも比例しないのが現実です💧 実際福祉の業界は他業界と比べても平均年収は低いです。 参考mitsu-daily-social-worker.h…
こんにちは みつです😊社会福祉士試験が近づいてきましたね。これまでもお伝えしてきた通り、私は社会福祉士の仕事が大好きです。 これからも続けていきたいと考えています。この時期は試験に合格することだけを考え、必死に勉強していました。 合格したらすべてがバラ色、良いことばかりだと、本気で思っていました。そんな中無事合格し、念願の医療ソーシャルワーカーとして働き始めました。もちろん目標だった社会福祉士を取得することができて本当にうれしかったです。 でも、、「えっ!!そうだったの!?」とびっくりしたことや、思い描いていた社会福祉士としての仕事が思うようにいかず、打ちひしがれたことを覚えています。 今回は…
今日から三学期始業式の日は、荷物も沢山私は休みを取っていたけど2時間だけ出社することになり、時間も迫り送り出しが出来ませんでした2時間だけなので、ちょっと現場…
良く動くスタッフさんスマホなんぞ目もくれず必要とされるケアをいち早く提供首に巻いた黄色のタオルが似合うのなんの動く人が巻いてるとカッコよく見えてしまう現場で誰…
慌ただしい日々が落ち着いてきたような約この1ヶ月、定時には帰れないは公休でも自分の業務のために出社したり業務の復習をしながら必死に過ごしてきました今年の1月か…
こんにちはブログのご拝読、そして『 いいね 』をいつもありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間は 『12:00前後』となりますのでどうぞ宜しくお願い…
介護士で自分に合う介護保険事業者への適性はブラックを避けることです
こんにちは! 介護施設長の前田裕です。 今回は、介護士で自分に合う介護保険事業者や介護保険施設等の適正について考えたいと思います! 目次1 介護士のいい転職とは?2 何故、いつまでも介護士の転職が多い
イオンモール川口前川で1/15(日)【TOKYOかいごチャレンジインターンシップ】安藤なつさんトークイベント開催!
東京都「TOKYOかいごチャレンジインターンシップ」は、介護の仕事への理解を深め、介護業界で働いたことのない幅広い年代の方々に向けて、東京都内介護施設や介護事業所でのインターンシップを実施している。介
お正月気分も終わる頃ですがスタッフYさんがお正月に提供されたご飯を見せてくれました鏡開きは20日ですからまだお正月ネタはありということでお正月のご飯は彩りが大…
今日の晩御飯久しぶりのおでん。練り製品ばかりですが(^^;)子供の頃には苦手だったおでんも今ではすっかり大好物になりました。たっぷり作って翌日食べるのもまた美味しいですよね。中高年になり職種を変えたいと思うものの昨年末に転職した職場でいまいち馴染めない私。このまま続きそうにないのなら早々にまた転職した方が良いのかと日々考えてしまいます。それに今度転職するならいっそ職種も変えようかと。でも先日、いつもの...
高齢者を守る為に、感染対策を怠らない。 世間では、イベントが多く開催され、日常の風景が戻りつつあります。 介護を生業としている人間からすると、感染対策もちゃんと考えてね。と思う。 賑わうことは、嬉しいことだし、外出することも大事なことです。 介護職では、PCR検査で無症状でも陽性であれば、出勤停止にするし、濃厚接触者の判定も行う。高齢者に感染させないように。
昨年末は30日から、年始は今日の5日まで7連勤でしたぁ去年もだったよなぁそう思って、去年のブログを見返したら昨年に続きと書いてありました どうらや、3年連続年…
12月31日(土) 自宅内活動 台所の掃除 居間の床の上に積んであるものを整頓して、お掃除ロボットを走らせる。 一昨日届いた食材、昨日買った肉類の一部を冷凍 #シニアライフ BGM NoHateTV 12/28水 Vol.201 - 2022 TOP 10/最悪ヘイト王決定戦 今年最悪だったヘイト野郎は? …
あけましておめでとうございます♡元旦に部屋に来たRuuの第一声でしたちゃんと挨拶出来て偉いそんなRuu、8歳でいるのも1ヶ月をきりました早いなぁ大晦日の朝は、…
こんにちはみつです😊社会福祉士って何か、説明するの難しくないですか? 興味があっていろいろ調べてみたけど、いまいちピンと来ない方も多いのではないでしょうか? 法律や難しい言葉を使わず出来るだけシンプルにお伝えします。 皆さんが周りの人に「社会福祉士ってこういうことだよー」と説明できるように、また、この記事を読んでいただいて、社会福祉士を目指すきっかけになっていただければ幸いです😄 1,介護職との違い 直接介護は行いません 2,困りごとをおききして、制度を紹介したり、必要な機関に繋ぎます 3,その方にとって必要なものを新しく作り出す働きかけも 4,その方のできる部分に目を向けてそれを伸ばそうとす…
【気になることがあれば市町村や地域包括支援センターに連絡を】介護の現場で感じたこれって虐待じゃないの?3選
こんにちは みつです😊 令和3年度の介護報酬改定で高齢者虐待防止の推進についても改定がありました。虐待の発生又はその再発を防止するために委員会の開催、指針の整備、研修の実施、担当者を定めることを義務づけました(3年間の経過措置あり)参考:厚生労働省令和3年度介護報酬改定の主な事項についてhttps://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000753776.pdf つまり虐待を防止するため、職員に意識や資質をもっと向上してもらうよう働きかけていくということです。 誰がどうみてもわかるような虐待、例えば暴力、暴言や無視するなどは虐待者自身も自覚があると思います。 でも…
こんにちは みつです😊 「社会福祉士って将来もなくならないのかな?」 「興味はあるけど続いていく職業なのか不安...」 こういった疑問にお答えしたいと思います!未来のことは誰にもわかりませんが、予想することは出来ます。 私としては、結論、将来性は「ある」と感じています。その理由5選をお伝えします。 理由1 就労分野が幅広い 理由2 高齢者数・高齢者比率が高くなっている 理由3 日本の目指す方向性にソーシャルワーカーが求められているから 理由4 AIで代替されがたいから 理由5 平均年収が高くなっているから まとめ 理由1 就労分野が幅広い 下の図をご覧ください 社会福祉士就労状況調査実施結果報…
今年1年が終わる年末年始仕事なので、実感は無いけど今月の仕事まだ終わりそうにありません状態お兄ちゃんの進学や入学人事異動での不安ケアマネ更新研修そして慌ただし…
明日から特別支援学校は冬休みPTAレク懇談会タブレット設定っで、午後から特別支援学校へ行ってきました本当は、午後1番にRuuの期末面談があったので、特別支援学…
昨日と今日3・4年生は、赤い羽根共同募金に学習として取り組んでいますポスター作成や、お手紙の直筆協力のお願いに回ったり、募金箱を持って、お願いをしたりするそう…
担当者会議介護福祉士の時に、デイで相談員の手伝いした時や小規模に異動した後にチラッととか何気に参加をしたことがあるけど、基本を知らないので、どうやるの状態でし…
介護主任が現場介護と上手に連携するには?詳細とやりがいについて
こんにちは! 介護施設長の前田裕です。 今回は、介護主任が現場介護と上手に連携するには?について考えていきたいと思います! それでは、今回もよろしくお願い致します! 目次1 介護主任の仕事について2