メインカテゴリーを選択しなおす
新発ミラーレスカメラ FUJIFILM X-S20 タイのバンコクで開催された『X Summit 2023』のスピンオフとなるバンコクの主要4スポットで開かれたFUJIFILM X-S20で撮影した写真作品の展示イベント『FUJIKINA BANGKOK 2023』に行ってX-S20にも触ってきました。 タイバンコクで開催された『FUJIKINA 2023』にて 僕が使ってるX-T5より一回りまではいかない半回りほど小さなボディ。同じ黒でも質感とか雰囲気は大分違います。X-S20はプラスチック感強めで物としての出来はX-T5の方が大分良いかなと正直感じます。ただ機能としては一通り全部入ってて、…
悪天候や梅雨を味方につけろ!雨の日に使える写真撮影テクニック5選
悪天候は写真撮影にとって、晴天よりも難易度が上がります。ですが逆に言ってしまえば、悪天候を上手く利用すればよりドラマチックで劇的な写真を撮影することができます。
【写真スポット】タイのバンコクにある寺院「ワット・ベンチャマボピット」で撮影してみた
タイのバンコクにある「ワット・ベンチャマボピット」をご存じでしょうか。観光にはもってこいの場所でたくさんの写真を撮れる場所があります。そんなスポットで撮影してきましたのでご覧下さい。
自宅から徒歩で約45分の所に『浮間公園』がある。西台駅前から浮間舟渡駅行きの国際興業バスが出ているので、それに乗って行けばよいものを天邪鬼な私は敢えて徒歩を選んだ。新河岸川を渡り荒川土手沿いを東へ20分ほど行くと、水と緑に囲まれた公園が姿を現した。この公園にはシンボルとなっている風車がある。その周りを囲むようにチューリップやネモフィラが咲いている。休日ともなれば大きな池で釣りを楽しむ人や、風車の下に...
GW真っ只中の3日、ネモフィラの撮影に出掛けた。昨年は日比谷公園で撮ったが今回は足立区にある舎人公園へ行ってみた。東京近郊でネモフィラをと思えばまず思い浮かぶのが昭和記念公園なのだが、この公園について何度か記事に纏めた事がある。とにかく広すぎて目的の場所まで徒歩でかなり時間が掛かる。向日葵を撮りに行った時、立川口から30分以上は歩いたと記憶している。帰りはクタクタに疲れ切って重い足を引き摺るように電...
先週末の5月13日(土)から14日(日)に行った東京ディズニーリゾートの続きなんですが、ディズニーシーで昼食を食べたところは写真のガラス張りのところでした。…
小学生の我が子が大切に使っているミラーレス一眼カメラで撮影した写真
どうも、我が子の写真を整理する二児パパの達也です。にじさんじです。 …?にじさんじ関係ねぇな。 私のカメラ撮影スキルや知識はLV1 【特価・あす楽】 O…
与太郎組曲「FUJINON LENS GALLERY掲載写真」
“大きな森の木の枝で”撮影カメラ:FUJIFILM X-T5撮影レンズ:FUJINON XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR@F/7.1 1/2500ss ISO-2500 400mm 東京カメラ部運営のフェイスブックページ『FUJINON LENS GALLERY』に掲載された写真です。本日5月5日にカワセミの写真で8回目の掲載となりましたので、一つにまとめてみました。XF LENS GALLERYの公式WEBサイトの方にもその中から4枚ほど掲載されました。最近はタムロン製の150-500mm f5-6.7のズームレンズを使う事が多くなり、フジノンレンズで撮影する機…
みなさま、お元気でお過ごしでしょうか?いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕1週間のマンマのGWは、あっという間に過ぎ去り明日から通常のピアノ教師&家庭教師の仕事の再開です。大事な貴重な休みでしたので特別なことはせず、一歩も外に出なかった日は2日。心と体を休めて、リラックスできたのでまた、魂全開で頑張ります❣️GWが始まる前、大雨の中、青山の根津美術館に行ってきました。その時のBlogはこちら&こちら&こちら大雨だったので、嫌な予感はしていたのですが、やっぱりマンマ愛用のミラーレスPENには過酷すぎました💦2019年冬にイタリアに行ったときにもうダメかと思っていましたが、なぜか、持ち直していたのです💕あれから早3年半、よく頑張ったよ、PEN✨✨お疲れ様でした!!愛用のPEN...2023年GWの収穫✨💖✨
結婚式について撮り方とか、どんな機材が良いかは書きましたし、他の有識者も詳しく書いてたりします。 じゃあ持っていくときは?カメラバッグは?と、結婚式の悩みは尽きません。 私の経験も踏まえて、どうやって持っていくか、カメラバッグは何が良いかをご紹介!
ぶらぶらと歩いて寺社に出掛ける時、 カメラを持ち出していますが 日傘では両手が空かないので、 昨年よりつばの広い帽子を用いています。 6…
小学生の我が子が大切に使っているミラーレス一眼カメラOLYMPUS PEN mini E-PM1
どうも、我が子のデジカメを調整してSDカードの写真を整理していた二児パパの達也です。 我が子、私より写真撮影が上手です。。。 我が子の愛機はOLYMP…
桜の花びらが舞い散る午後にあの娘は逝った天使の衣を纏って空高く注射が嫌だと駄々こねて僕を随分困らせたっけ君があんまり泣くもんだから瞼を両手で押さえると「バカっ涙であたし溺れちゃうよ」と言って僕の腕にキスしたね桜は散ってもいつかまた戻って来るけれど君と過ごした日々はもう戻らない桜の花びらが舞い散る午後に涙の抱擁だけを僕に残したまままであの娘は散った閉じた瞼に最後のくちづけを※白血病のため17歳で亡くな...
今年の桜は温暖化の影響もあったようで東京では例年よりかなり早く開花した。3月中旬を過ぎた頃から場所によっては満開の地域もあった。ところが、天気がよろしくない…。関東のみ雨雲が広がり4日連続で雨模様だった。桜を撮りに行きたくてウズウズしていたが、漸く天気が回復した下旬満を持して昨年と同じ千鳥ヶ淵へ行った。コロナ禍でライトアップを中止していたが感染も落ち着き今年からLED電球を使用した環境配慮型のライト...
【カメラ初心者向け】ズームレンズより単焦点レンズを使うメリット6選
単焦点レンズは、口径が大きく、明るいレンズが多いため、被写体に対して背景をぼかすことができます。ボケを使うことにより、被写体を強調し、写真に深みをだしたり、被写体をより際立たせることができます。
【カメラ初心者向け】高いレンズはいらない?その理由を徹底解説!
カメラ初心者の方が、一眼レフカメラを手に入れた後に次に考えるのがレンズの選択です。しかし、高額なレンズを購入すべきかどうか、悩まれる方も多いかもしれません。そこで今回は...
SONYから新作のVlogフルサイズセンサーカメラ「VLOGCAM ZV-E1」が登場!
Sonyが2023年4月21日に発売を予定している「VLOGCAM ZV-E1」は、有効画素数約1210万の35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載し、映像美溢れる表現をできるVlog用ミラーレスカメラになります。
【カメラ初心者向け】あなたに合ったカメラは?選び方から徹底解説!
カメラを購入する際、どのカメラが自分に合っているかわからないという人は多いのではないでしょうか。この記事では、カメラ選びのポイントや種類について解説します。
このポートレートは昨年10月下旬、浜離宮恩賜庭園へコスモスを撮影に行った際に撮ったもの。この時期と言えば心臓の3回目の手術も無事に終わり、退院後自宅に戻ってリハビリを続ける毎日を送っていた頃であったが、なんとしても秋桜を撮りたいという溢れ出る撮影意欲を抑える事が出来ず、無茶を承知で撮影に出掛けた。 この時、5回目の入院がその先に待っている事など到底考えもしなかったが、正直なところ、退院1週間が過ぎた...
【撮影テクニック】映画のワンシーンのような写真を撮影する方法5選
ライティングやプロップ(小道具)の使用、ポーズの工夫、コントラストの調整、演出の工夫など、映画的な要素を取り入れることで、写真にも映画のような魅力的な雰囲気を演出することができます。この記事では、これらの要素を取り入れて、映画的な写真を撮影するための方法5選を紹介していきます。
レンズ選びは初心者の方にとっては難しい課題だと思います。 レンズは毎年、各社からたくさん販売されています。 カメラ初心者の方が失敗しないためにも、レンズの選び方は非常に重要なポイントです。 今回は、そんなレンズの選びの方法3選について解説し
旅行でもおススメ!安くてコンパクトな単焦点レンズ「TTArtisan 50mm f/2」実写レビューと作例紹介
開放F2の性能を活かしつつ、全長約3.5cm、重さ約200gというコンパクトなサイズに仕上がっています。焦点距離50mmで人間の視野角に近い画角を実現し、スナップやポートレートなど様々なシーンで活躍することができます。
【SIGMA fp】新カラーモード「ウォームゴールド」で試し撮り
こんにちはです。あっちのそららです。今使っているSIGMA fpは、味のあるカラーモードが充実していて、飽きの来ないカメラだと感じます。今年、ファームウェアの更新により、新しいカラーモード「ウォームゴールド」が追加されました。今度はどんな色表現を体感できるのかワクワクしながら、試し撮りしてきました。以下、使用機材です。 www.sigma-global.com VoightLander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical VM 132306 フォクトレンダー Amazon SHOTEN マウントアダプター LM-LSL M (ライカMマウントレンズ → ライカLマウント[バ…
2007年8月、ドイツ・バイエルン州南部のヴィース教会(Wieskirche)を訪れた時に撮影しました。キャノンのコンデジです。下取りに出しました。現在使用し…
こんにちは 仕事くそ忙しくて休み無いので、自転車乗る時間取れない日々でしたが やっと仕事の繁忙期のピーク越えて、気持ちが軽くなりました。 昨夜も午前様から仮眠…
2023年3月15日。埼玉県の自然公園。オリンパスOM-D・E-M1MarkII+M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO と…
久しぶりのジャンクションシリーズであるが、これは昨年の2月下旬に撮影したphotoである。場所は両国JTC。昨年はご存知の通り入退院の繰り返しで撮影機会を大きく奪われてしまったため、予定通りなら都内のJCT10箇所はカメラに収める筈だったが、結果的に僅か5箇所に留まっている。その内の1つ『東雲JTC』は撮影はしたものの、天候が気に入らず没とした。 都内全部のJTCを巡ってはいないが、現時点で私自身が最も気に入ってい...
2023年3月15日。埼玉県の里山公園。タチツボスミレ(立坪菫、Viola grypoceras)。普通種ですが、日本を代表するスミレがタチツボスミレです。野…
2023年3月15日。埼玉県の里山公園。DIGITAL 2x Teleconverter MC-20です。オリンパスのミラーレスカメラOM-D・E-M1Mar…
こんにちは!おかつかです! 早いものでもう3月も3回目の更新に突入です。暖かい日が続くなーと思ったら突然また寒くなったりなかなか服装の調節が大変ですが、一度暖かくなってしまうと寒くなってもそこまで寒くないというか。気のせいでしょうか。 それでは、今週も支出をまとめていきたいと思います。 3月3週目の支出(3月13日~19日)28,333円 今週もまた夫の食費分が計上されていないので、8,000円ぐらい少ないはず。。何とかしてくれぃ!と思うものの、あと2か月もすればレシート見れば済む話なので実は言っているほど気にしておりません。 3月13日 5,231円 ランチ 1,310円 本 2,794円 …
2023年3月15日。狭山市の自然公園。オリンパスのミラーレスカメラOM-D・E-M1MarkII+M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0…
こんにちはです。あっちのそららです。フェンスを見ると、妙に惹きつけられて撮ってしまいます。フェンスが好きというより、植物や看板、錆など、フェンスがなにかを身につけているファッションショーを楽しんでいるのかもしれません。初のミラーレスを手に、冬の道を歩いた1年前。内と外、自然物と人工物の境界。UFO。囚われの緑。子どもの元気な声は微笑ましい。ペットボトルくん。無秩序。スパンコールドレス。壁を越えて。とろけそう。素通りの口づけ。公園は楽園。手前のすだれ?が良き。チカチカする。フェンスに枯れ草は、まさに鬼に金棒。哀愁を出したい。被写体について考える日々を過ごすうち、フェンスがひとつのトリガーになりま…
自分はハイコントラストなシーンを撮るのがわりと好きだな、ということを最近ようやく自覚しました。好きと同時に難しくもあってですね、どうしてもハイライトを飛ばたり、黒つぶれを起こしたりしやすい。気を付けていてもたびたびやらかす。ダイナミックレン
【レンズフィルター】シネマティックな描写を生み出す「Cinema Diffusion Filter No.1/CDF Black Mist」で撮影してみた
シネマテックな表現をこの一枚で生み出すことができるフィルターとなっています。それでは作例と合わせてご紹介していきます。
【レンズフィルター】シネマティックな描写を生み出す「Cinema Diffusion Filter No.1/CDF Black Mist」で撮影してみた
シネマテックな表現をこの一枚で生み出すことができるフィルターとなっています。それでは作例と合わせてご紹介していきます。
【レンズフィルター】斜光を操作できるアイテム「HASEO Filter」で撮影してみた
今回もロカユニバーサルデザイン株式会社様からお借りしました、レンズフィルターをご紹介させていただきます。「斜光を写真に取り入れたいけど、うまく表現ができない...。」そんな時におススメできるフィルターとなっています。
【レンズフィルター】アナモルフィックレンズのような演出ができるアイテム「Streak Filter 3Colors」で撮影してみた
今回はロカユニバーサルデザイン株式会社様からレンズフィルターをお借りしましたのでご紹介させていただきます。映画のような演出がたったこの1枚のフィルターで、実現できる素晴らしいアイテムとなっております。作例と合わせてご紹介していきます。
これで十分!?ピークデザインっぽいカメラストラップ(値段は1/4)【小型ミラーレスにおすすめ】
カメラストラップといったらピークデザインだと思っていますが、なにせ高い。そんな時に見つけたのが今回購入したCobbyのカメラストラップです。
2021年8月より更新を続けてきた、『まるさんぽ with α』はこの記事で終わり。2年以上も長きに渡り、合計411件の記事をお伝えしたがお楽しみいただけ...
パシフィコ横浜「CP+2023(シーピープラス)」へ行ってみた
今回はパシフィコ横浜で2023年2月23日から26日まで開催されているCP+2023(シーピープラス)に行ってきました。
こんにちは!おかつかです! 無事今日から産休に入りました。もうすでに曜日の感覚を失いつつあるぞ、大丈夫か!20代の半ばぐらいまでは何曜日は何時からこのテレビ番組があって~とか頭に入っていて楽しみにしていたけど、いつの頃からかテレビを全然見なくなって、長期休みになると曜日感覚があっという間に狂っていってしまいます。 さて、今週も支出の集計です。 2月3週目の支出(2月13日~19日) 129,243円 突然の高額出費どうした?!という感じです。私も驚いています。 2月13日 12,005円 猫さんのごはんです。気が付いたら値上げしておる!1袋当たり350円だから、定期購入1回あたり1,000円ぐ…
牧野植物園で開催中の「ようこそ!ランの周遊会へ~牧野博士からの招待状~」等身大の牧野博士が迎えてくれます。頭の上にも巨大な水槽があって、下から覗くことができます。撮り方を変えると、異世界の牧野博士が「おいで」と言っているような温室の中は、豪華な道が続きます名前が分かりませんが、大きな熱帯魚?が住んでいました。ここはさっきの、牧野博士の頭上に見えた水槽です。これって、買ったらいくらするんだろう・・・とか、思ってしまいました(^^;)最後は、牧野博士がにこやかに送ってくれます。温室を出たところで咲いていた、椿の変わり種です。日本の椿もヨーロッパへ行くと、それなりにあちらの顔になっちゃんですね。2月9日撮影ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。牧野博士からのご招待③
子供が生まれて一眼レフカメラを買ったはいいけど、室内撮影で上手く撮れないということがあるかと思います。かくいう私もそうでした。オート撮影をやめて、徐々にカメラの設定を変えていき、ようやく理想の写真を撮れるようになっていくのですが•••。設定だけでは解決できない要素があったのです。 miyabiphoto.hatenablog.com 明るい写真になったけど ストロボ導入のメリットは? 明るさだけではない 比較写真を撮るカメラの設定 ストロボなし ストロボあり ストロボ効果の比較 まとめ ・明るさだけではなく、色味も良くなる ・シャッタースピードを稼ぐことができる ・ISO感度を上げなくて済む …
いつも訪問コメントありがとうございます。 昨日写真を撮ろうとしたら、電源が入りません。 それでバッテリーを抜き差ししたけど反応しません。 これはもう修理かなと思い、保証書とか探していました。 (一応バッテリー充電しながら・・) そうしたら充電が不足してたみたいで、動作確認できました。 充電したばかりだったので、電池不足とは思いもしませんでした。 こんなこともあるんですね。 また買わなければならな...
宇都宮のスタジオモノクロームにてBERSERKの撮り合いをしてきました。グリフィスのコスプレです。こちらでは私がお蘭ちゃんを撮影した写真を掲載しています!
【写真スポット】神奈川県藤沢市にある「県立辻堂海浜公園」で撮影してみた
県立辻堂海浜公園は、神奈川県藤沢市に位置する美しい海浜公園です。この公園は、大自然を満喫することができる絶好の場所です。「江の島は人が多くて嫌だ...。」「人が少ないところで撮影したい...。」そんな方におススメの場所となっています。
冬の撮影に大活躍アイテム「YUSIDO 充電式カイロ」で防寒対策をしよう
「手袋はしたくないけど手は温めたいな...。」「普通のカイロだと温度が低いな...。」そんな問題を解決してくれる便利アイテムです。さらにモバイルバッテリーを兼ね備えており、手まで温められるのでこのアイテムは非常におススメです。
小型軽量ミラーレス EOS R50発表。EOS R10と比較してみた。EOS Kiss Rにならなかったのが残念
キヤノンの新型のミラーレスカメラ「EOS R8」と「EOS R50」を発表しましたね。 先週あたりから、海外筋から情報がリークされていたので、発表が近いと思っておりましたが、本日2...