メインカテゴリーを選択しなおす
104,二枚並べてみて感じる事をツラツラと。一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーです。
どちらも表情が豊かで、優しい雰囲気が有ります。手触り感もスベスベで、栃の木の持っている優しさ、雄大さ、そして、懐の大きさみたいなところを感じつつ、手で触れて…
105,週末の営業の話とか暑さ対策とか。一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーです。
7月12日土曜日、7月13日日曜日、営業のお知らせなど 皆様、こんばんは~お元気ですか? 一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーの店主です。 今日も…
106,一枚板 低く設置をすると良い所って…? 一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーです。
皆様、こんにちは~お元気ですか?一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーの店主です。 ウォールナットの一枚板を座卓スタイルで、お話をさせて頂きます。 以…
令和7年7月13日(日)雨は上がってお日様が顔を出しています。たくさんの雨が降ったので今日の水やりはお休みゆっくりの目覚めスローテンポの朝のルーティンです。昨…
97,明日は朝11時より営業。 一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーです。
皆さま、こんばんは~お元気ですか? 一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーの店主です。 今日も昨日に引き続き夕立が有りましたが・・・。ムシムシと蒸し暑い夕…
99,国産オニグルミの二枚板。低く設置…良い所。一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーです。
皆さま、こんばんは~お元気ですか? 一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーの店主です。 今日も33度を超えて暑い日になりました。まだまだ暑い日が続きます。…
91,雨の日の定休日の過ごし方。一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーです。
皆様 こんばんは~お元気ですか?一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーの店主です。 今日は、定休日の火曜日ということで、店の中で、仕上げの作業をしたり、…
92,今日もゲリラ豪雨と雷~梅雨明けも近い? 一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーです。
皆さま こんばんは~お元気ですか? 一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーの店主です。 今日もいきなりのゲリラ豪雨が朝からあって、雷も鳴って、もしかして、…
【楽天マラソン】お買い物リスト!ダイニング初カーペット・韓国人気ヘアケア・おぱんつ君!
現在開催中の、楽天お買物マラソン!#楽天お買い物マラソン ブログ村ハッシュタグ今月は、スーパーSALEでしっかりお買物したので、いつもよりも控えめに参加したいと思っています。ではさっそく、今回のお買物リストです。楽天マラソンお買物リストまずは、インテリア雑貨か
星のや竹富島で食べた島の素材を使った朝食やレストラン(集いの館ダイニング)やインダイニングルームというルームサービスの夕食やラウンジでいただけるスイーツやカクテル【星のや竹富島のガイド・3】
星のや竹富島の朝食2回と、夕食のルームサービス1回と、ラウンジでいただいたスイーツやカクテルについて詳しく書きますね。 2023年の5月に友人と2泊しました。 少し前のことなので変更などあるかもなのはご了承くださいね。 星のや竹富島で食べたもの レストランでの朝食 レストラン(集いの館ダイニング)の様子 海風ブレックファースト 島の九品朝食 レストランでの夕食メニュー 夕食のインルームダイニングというルームサービス 牛の鉄板焼き御膳 炙り軟骨ソーキそば お飲み物 インルームダイニングという ルームサービスのシステムと様子 ラウンジで無料でいただいたもの ラウンジは宿泊者はみんな利用できて無料で…
75,最小限の家具で低く暮らすと…。一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーです。
お部屋を広く、ゆったりとするのには、家具の高さを全体に低くする事で、目線も低くなり空間が広く感じられるようになります。例えば写真のように、リビングテーブ…
76,一生モノとしてのソファー。一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーです。
皆様、こんにちは、お元気ですか?一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーの店主です。お家で過ごす時間お家の中をより良く充実させたい!! 一生モノとして、メン…
77,汚れ落とし~メンテナンスの方法の1つ。枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーです。
皆様 こんにちは~お元気ですか? 一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーの店主です。 お客様のお宅にて、一枚板(木表側)汚れ落とし~メンテナンスの様子を少…
春から小学生になった息子。今のところ、トラブルなどなく通っています。このまま、大きなトラブルに巻き込まれたりせず、楽しく学校に通って欲しいものです。 が、…
当ブログ「私の大事な宝物」にはPR商品及びアフィリエイト広告も含まれております。 お買い物ついでにダイソーへ寄り道 そしたら見つけちゃったよ~ …
春の嵐に花粉に黄砂、、 窓はスモークかかったように汚れ 磨かなきゃと思いながら過ごすうちに その景色に慣れ→放置; 週末ケルヒャーを引っ張り出す(オットが) 数時間後の景色にビックリ ピッカピカの窓にしばし見惚れる 窓の外は新緑でいっぱい 福岡市在住 マンション3LDK電気+ガスの2人暮らし 4月分電気料金 2024年4月 241kwh 6782円 (昨年) 2025年4月 260kwh 8279円 19kwh増 1497円増...
レトロなお食事処へ行ってきました。亀山にあります。買い物ついでに夕食を外食してきました。第1候補の店に到着してみると閉店までまだ1時間以上あるのに入り口に準備中の札がかかっていました。個人の店はこう言うところが読めませんね・・・そんなこともあろうかと第2候補のこの店へと向かいました。この店のことを知ったのはまだちょっと前です。亀山はまだ行くようになってからそんなに長くありませんし、かつては対象外の地...
令和7年3月31日(月)雨時々曇り三月最後の日ですが寒い朝です。また冬に逆戻り花冷えという言葉がありますが寒すぎる昨夜なんだかかんだと家事を一人起きて頑張って…
さてさて。 引っ越しのことでも書きましょうか。 当日は朝8時半に引っ越し屋さんが来てくれて、さっそく積み込み。 うちは小さなもの(食器とか自分で運べるレ…
2月の終わりに届いたお花 届いた時は全て硬い蕾の状態でしたが 1週間経って2輪可愛く咲きました 背面に花粉が付きそうだったので小さく切って小さな花器に挿す 「加茂本阿弥」と言う名前の椿 2週間過ぎた頃、次々と開く 昨日の写真 魅力的な枝の伸び方可憐な開き 優雅なお姿 椿は常緑で日本古来のお花で、生垣によく使われたお花ですが 武家では使わないお花だったとか 枯れる直前に首からポトリと落ちる終わり方が縁起が悪い...
令和7年3月6日(木)また冬に逆戻り三寒四温とはよく言ったもので昨日まで半袖で過ごせたのに今朝はちょっとひんやり長袖Tシャツにダウンのベスト暖房こそ入れてませ…
令和7年3月4日(火)朝から曇り空途中雨も降って畑には大きな水たまり少しお野菜を収穫したかったけれど入れそうにありません。今日は冷蔵庫の中のお野菜で夕ご飯作る…
【マイホーム計画】アートワークスタジオのショールームに行ってきた
ダイニングとリビングにつけたいと思ってる照明を見に行ってきたよ ダイニングにつけたい照明はこちら!【レビュー特典付】【アートワークスタジオ公式】 ARTWOR…
令和7年2月26日(水)曇り空時折小雨とも言えない小さな雨が降っているようで道路が少し濡れているみたい寒い!!・・・そうでもないのだけれど暖房入れてます。体調…
令和7年2月24日(月)曇り空冷たい風また真冬に逆戻り今朝の気温も低かった最低気温11度最高でも14度みたい寒一日になりそうです。昨夜は体調いまいちで早めのご…
実は年末年始に特に買い物依存っぽくなっていた私。そんな自分の状態に気づいたあと、ふと我に返ってパッと部屋を見渡してみるとやっぱりまぁ荒れてるのですよね・・・
明日まで東京ドームで世界らん展が開催されていますね 【公式】世界らん展2025 -花と緑の祭典-2025年2月5日(水)~12日(水)の8日間、東京ドームシテ…
お気に入りこのダイニングテーブルは3年目買替えを考え始め気長〜に探すつもりでしたがたまたま覗いた1軒目で即決求めていたのは・L字型ソファダイニング・明るい…
毎年、大掃除を始める前洗剤や便利グッズなど1〜2点限定で買い足します大掃除のモチベーションがあがるのです昨年末購入したダイソーのコレラグ掃除に使ってみましたわんちゃんブラシはハリハリしていていろんな方向に折れているんですねこれをわがやのヘタれラグ蔵に安物な
【大河原町】おばんざいダイニング ココが住宅地にオープン!家庭的な雰囲気で健康志向の料理を楽しめます
宮城県柴田郡大河原町の「おばんざいダイニング ココ」は、築50年以上の住宅をリノベーションした趣のある店舗で、家庭的で健康志向の料理を楽しめるお店です。自家製麹を使った彩り豊かで栄養バランスの良いおばんざいメニューが魅力。
ドラマ『団地のふたり』に影響されて、昭和レトロな団地を見に行くことに。ダンナが前から気になっていた桐ヶ丘・赤羽台団地をぶらぶら。 普段は事前予約制の『UR…
夏があまりにも暑かったので お花のお取り寄せお休みしてました 秋の始まりとともに再開 最初は室温の変化にも強い枝ものにしました 野ばらの実 毎年買うくらい好きな枝 自由に伸びた感じの枝ぶりと小さく可愛い赤い実が好き そしてドライフラワーとして長く楽しめるお得感 今回はイマイチの枝ぶりかなー まーお安く届けてもらってるので文句はありません 十分楽しませていただきました そしてつい先週届けてもらったのは ...
熟成魚VS熟成肉 個室ジパング 三宮 駅チカ 飲み放題 神戸グ 宴会 団体OK
こんばんは。。この日は用事で三宮へ!キューちゃんと待ち合わせしてサクッと晩ご飯を駅チカで。。熟成魚VS熟成肉 個室ジパング 三宮阪急三宮駅西口出て目の前のコト…
北新地 SkyDust 美人ママ達 はしご酒 飲み歩き 酔っ払い ワイン 柿
こんばんは。。同じamebloブロガーさんほろちゃんとのはしご酒続き。。1軒目 地酒だいにんぐやすで美味しい海鮮→2軒目 バブルからそのままきた紳士マスターの…
これまで使っていたのが、モリシゲさんのちょっと大きめの長方形の食卓机セット。 43年使っても頑丈でガタもなく重宝していたのですが、台所用は汚れる!一度、座面…
見た目と機能を兼ね備えた!丸テーブルのテーブルカバー<PR>
こんにちは♪ 今日もこのブログにお立ち寄り下さり、ありがとうございます。 楽天ブログもどうぞよろしくお願いします。 さてさて。 今回は、気になっていたテーブルカバーをlive-smart-peace様よりお試しさせていただきました。 早速装
東インド会社で財を成した人が18世紀に建てた、バジルドン・ハウス。でも戦時中政府に接収されすっかり荒廃しちゃったのを買い取り、25年間かけて元の姿に修復し...
こんにちは。 今日はキッチンカウンターで。の話です。 【すまいブログ】朝食はキッチンカウンターで。 良ければ読んでみて下さい InstagramとFaceb…
【WEB内覧会】ダイニング!一級建築士の夫婦が設計した二世帯住宅!
こちらは、ダイニングのWEB内覧会まとめ記事です。ダイニングのWEB内覧会についての過去記事を、改めてもっとわかりやすく、まとめてみました。#WEB内覧会 ブログ村ハッシュタグ目次・ うちのダイニングまとめと、これからのブログについて・ これまでのダイニングの大き
長かった猛暑もようやく秋めいてきましたねコロナ後の味覚もほぼ戻ってきましたダイニングのハロウィン飾りです。例年とあまり変わらずですが、今年はテーブルの上にLEDブランチをプラスしてみました。テーブルの3割ほどを占領していますがここではあまり飲食しないので*ショップから新入荷のご案内です*きょう ご紹介の商品は ショップ各店にて販売しています。(リンクショップによって送料が違ったり、商品によって掲載不...
朝の食卓で6歳息子からお願いがありました。「前みたいに虹色にして」・・・ 虹色→品数豊富にして欲しいという意味のようです。虹色っぽい義実家の食卓残すのに…
【グランスマート】入居してからの良かったポイント〜ダイニング・キッチン
"> きたきつねと申します。延床面積34.3坪、総ニ階の快適に過ごせるマイホーム作りの記録です。家事・仕事・赤ちゃん(こつね(2才)、こぱねこ(0才))のお世…
【楽天】話題の大人気商品!画期的な『椅子脚カバー』インテリアに馴染んでしっかり床を保護!
今日は、楽天で大人気!話題の便利グッズをご紹介します。どんな形・サイズにも使用できる、画期的な『椅子脚カバー』を発見!インテリアに馴染んで、しっかり床を保護できます。#便利グッズ ブログ村ハッシュタグ目次・ 商品情報・ アイテム詳細・ 椅子脚カバーの取り
令和6年9月1日(日)9月になりました。晴れている沖永良部朝少し涼しい感じで目が覚めました。最低気温26度秋を思わせてくれる涼しい朝でした。さぁ!!お家の中を…
こんにちは ブログ写真が消えて 過去の写真を振り返っているうちに 家の記録をまとめてみたいと思いました 今日はダイニング・リビング 写真もほぼ過去のものを取ってきてるので 重複してると思います
【ニトリ】ダイニング ビフォー&アフター ずーっと気になってたインテリアグッズをついに & Amazonお得な割引クーポン
ずっと気になってたことをこのお盆休暇の間にやってみました。それはここ!消耗品と諦めているダイニングのラグ。酔っ払いや息子たちが色々こぼしたり、うたがホリホリするので、買い替えOKなプチプララグが必須なのです。今まで使っていたのが痛んできて。笑シワシワな原因
令和6年8月19日(月)朝方まで雨の降っていた沖永良部「曇りのち晴れ」天気予報は伝えます。風が強いのは遠くに発生した台風9号の所為?ちょっと涼しく感じてエアコ…
地震がたて続けに起きて~ わが地方に大地震が起きたら、 家のあらゆる物が落ちてくる(;´Д`) ってことで、物を片付けよう(* ̄0 ̄)/ オゥッ!! ビフォー アフター テーブルに、のっているのは使用かな? 棚の横の箱は、書類😅 これは、取捨に時間がかかるので、 またの機...
こんばんは。昨日、今日と雨。それも降る時は土砂降り。雨の音は気持ちが落ち着くので好きです。以前はYouTubeで雨の音をよく聴いていました。夫が生きている時、…