メインカテゴリーを選択しなおす
土曜日は20年前に走って気持ちよかった多摩丘陵の一角を走りに出かけました。それだけでは面白みに欠けるので、以前から気になっていたJR南武線・稲城長沼駅の巨大メカを見に行くことにします。☆前日の天気予報では気温は低めながらも終日晴れの予報でしたが、陽が差したのは僅かな時間だけで、終日曇り&北風ビュービュー。日曜は仕事なので諦めて自宅を出発します。鶴見川沿いに柿生まで走り、そこからは裏道を繋いで真光寺方...
突発的に入った急ぎの仕事をやっつけて、少しだけ自転車に乗る時間が取れました。遠くまで行かなくても、ご近所に癒される里山空間が残っているので、買い物ついでに気軽にサイクリングが楽しめます♪☆ひな祭りの名所は各地にありますが、そんな場所は土日、平日問わずに観
ひな祭りの名所は各地にありますが、そんな場所は土日、平日問わずに観光客が多く訪れるため、ゆっくり見学することは出来なかったりしますよね。我が家から近い新治(にいはる)の古民家を改修した「にいはる里山交流センター・旧奥津邸」にも立派なひな人形がこの時期限定で飾られています。横浜北部に残された、谷戸の点在する里山風情の新治は、私にとっては幼少期からの遊び場でした。ひな飾りのある旧奥津邸です。主人である...
都心から50km!四季折々の自然が楽しめる大迫力の宮ケ瀬ダム
東京都心からわずか50kmというアクセスが良く自然豊かな景色と技術の粋を集めた重力式コンクリートダムそれが宮ヶ瀬ダムです。2000年竣工の宮ケ瀬ダムは、治水を主とする特定多目的ダムでありながら大迫力の観光放流があり、自然公園としてのあいかわ公園などダム周辺は四季
【子連れランチレポ】専用のキッズスペース付き!東京湾を一望できる海辺のお洒落なフレンチ「Restaurant WAO」(神奈川県横須賀市)
神奈川県横須賀市にある東京湾を一望できるお洒落なレストラン「Restaurant WAO」。フランスで経験をされたシェフが作る見た目もお味も魅力的な日替わりのコースメニューを頂けるフレンチレストランです。温かいお人柄のオーナーさん、子連れに優しい空間、全てが魅力的!三浦半島の食材をメインに使用しているのも嬉しいポイント!
こんにちはお休みの日に近場の一人で行った所のない場所に挑戦してみようと案を練っていて行動してきました少~し痩せたのでキツかったワンピースが着れるようになってい…
本日は冷たい雨が降り続く横浜です。昨日は、結局午後もポタリングを楽しんできました。確定申告のための帳簿まとめを進めていたのですが、昨年10月から取引に使っている通帳記入を怠っていたため銀行に出向く野暮用ができたついでに、誰もいない菜の花畑へ♪午前と異なり雲
水曜(本日)からはしばらく天気が崩れるようなので、昨日は午前・午後と2回に分けてご近所の隠れ花名所を自転車で訪ねてきました。遠くに出かけなくともふらっと自転車で巡れる穴場のような場所。観光客など皆無で花畑は独り占め状態です♪午前中は我が家のある横浜市緑区の里山・谷戸を巡りました。子供の頃の遊び場的な場所だった新治(にいはる)。梅の花が見頃を迎えていました。海とは無縁な横浜市北部ですが、代わりに開発を...
30kmランニングのダメージは翌日の軽い筋肉痛だけで終わりました。これが大会ならハーフ21kmでも3日間ぐらいダメージ残るんですけどね。ガチな走りとリラックスランニングではこんなにダメージが違うことに改めて気づかされました。☆明日からしばらく晴れそうにないので、本
還暦までリーチとなってしまった17日土曜日。息子を誘って江ノ島までランニングしてきました。毎年参加していたマラソン大会はコロナ渦で3年連続中止。今年は開催されるもすぐに定員オーバーで参加できず。ならば自分の作ったコースで30km前後を走ってみようと思ったのです。小学生の頃から一緒にランニングしてきた息子ですが、これまでは20kmを超えたことは1度だけ。走りきれるか心配顔でしたが、疲れたら歩いても休んでも構わな...
還暦までリーチとなってしまったこの17日。息子を誘って江ノ島までランニングしてきました。毎年参加していたマラソン大会はコロナ渦で3年連続中止。今年は開催されるもすぐに定員オーバーで参加できず。ならば自分の作ったコースで30km前後を走ってみようと思ったのです。小
長期の一人旅に出てないなぁ。廃線区間ができて全長路線の半分以上を失った日高本線。2014年、災害にあい不通となる半年前に全線乗車した旅の記録をブログ別館で公開中です。https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-743.htmlさて、これから50代最後の集大成!? なマイイ
梅や菜の花が開き始め、ニュースでは河津桜の見頃を伝え出しました。こちら関東では、河津桜の名所といえば、その名の通り伊豆河津となりますが、都心から赤い電車=京浜急行線に乗って気軽に出かけられる三浦半島の河津桜も有名だったりします。今年も2月5日から三浦海岸桜まつりが行われています。コロナ渦も収まり、4年ぶりの全面解禁のまつりとして賑わっているようです。https://miurakawazuzakura.wixsite.com/index河津桜の...
先週金曜に営業サイクリングを楽しんだのをお伝えしたばかり。この3連休はずっと仕事をしていたのですが、昨日は昼ごはんを買いにいくついでにポタリングに出掛けられる時間が取れました。しかし、いつものビアンキミニベロに乗ろうと思ったら前輪がペタンコ。パンクしてまし
三連休は遊んだり掃除したりダラダラしたりとしていたので手仕事はお休みしました。未完成シリーズ未完成というか計算ミスで作りすぎてしまいどうしよう?と思っているパターンです。高等科サンプラーキルトのボーダーにするために作ったんですがそれにしても作りすぎですよ
2月に2回も三連休がありますね。過ごし方を考えていたのですが、生後5か月ほどの息子を連れて……となると色々考えてしまいフットワークが重くなり、旅館の予約も取らずについに前日になってしまいました。 なんとか予定を入れたいなと思って調べていたと
世のサラリーマンな方達は3連休のようですが、その3連休を狙い撃ちするように木曜夜に仕事の依頼電話が入りました…(悲)。予定では、土日何れかに飯能の低山歩きを予定していましたが中止です。そんなお仕事の原稿受け取りで昨日(金曜)は朝から営業サイクリングでした。
昨日は仕事の営業周りでした。北風がちょっぴり冷たかったのですが、気持ち良い冬晴れ♪平日なのに観光客が多いと思ったら春節で休みに入った某大国の人たちでした。中華街に近い山下公園には春節の飾りがありましたよ。その途中、保土ヶ谷駅では珍しいレール運搬車を発見しました。顔だけ普通列車でドクターイエロー的なカラーリング。帰宅して調べたら「キヤE195」のようです。何か違和感を覚えたのは、その面構え。コレ、JR東日...
輪行サイクリングでは、JRのグリーン車を帰路によく利用してきました。他の乗客に迷惑かけずに自転車を置けて、旅の余韻に浸りながらアルコールが飲めたので快適だったのです。そんな快適で利用しやすかった普通グリーン車なんですが、JRの春のダイヤ改正(3月16日)で、大不
JRの春のダイヤ改正が3月16日に行われるのですが、大不満な改定が普通グリーン車で行われます。2階建グリーン車は、JR東日本ではお馴染みながらも、他JR地域のお住いの方には、珍しい車両に思えることでしょう。元は通勤利用者に確実に座って移動できる車両として開始された普通列車のグリーン車両ですが、土日の利用者が少ないことから、割引料金の「ホリデー料金」が設定されて、旅行者を含む長距離移動者にも一定の利用者が増え...
昨年10月、こんな出来事がありました。http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/23353442.html自転車で転倒、たすき掛けにしていたミラーレス一眼のレンズが根元が折れてしまう大損害に遭いました!!今回の大損害は、大雪の被害です。オートバイのカバーに大量の雪が積も
昨日は11時頃から雪が降り始めて、夕方には近所の畑は雪国のようになっていました。幹線道は一時通行止めに。解除後もクルマの大渋滞が続いていました。いつもなら大学から17時半頃に帰ってくる娘ですが、バスが来ない上にトラブルもあって20時近くになってようやく帰宅。身体が冷え切っていたので、すぐに風呂に入らせました。報道では横浜の積雪は3cmと報道されていますが、今朝我が家の玄関前は定規で測ると12cmも積もってまし...
先日は、こんな春らしさを感じながらサイクリングを楽しんだのですが……。昨日は11時頃から雪が降り始めて、夕方には近所の畑は雪国のようになっていました。幹線道は一時通行止めに。解除後もクルマの大渋滞が続いていました。いつもなら大学から17時半頃に帰ってくる娘で
暖冬と言われる今シーズンですが、立春を前に春らしい景色を求めて自転車を走らせてきました。土曜日、部活で鎌倉の山に向かう息子を送り出してから、準備をして自宅出発。すでに9時を回っています。この日は、サイクリング、山歩き、写真撮影、鉄道と4つの目的を絡めた行程
暖冬と言われる今シーズンですが、立春を前に春らしい景色を求めて自転車を走らせてきました。土曜日、部活で山に向かう息子を送り出してから、準備をして自宅出発。すでに9時を回っています。この日は、サイクリング、山歩き、写真撮影、鉄道と4つの目的を絡めた行程です。帰路は小田原から輪行と決め込んでいたので、快走タイプの折りたたみミニベロのKHS利用です。海老名から相模川沿いに平塚に進み、そこからは鉄道沿線をのん...
先週3回に引き続き、今週も火曜日は営業サイクリングでした。上の写真の自宅近く(横浜市緑区)から下の写真の横浜中心部の客先オフィス街(横浜市西区)まで最短ルートで17km、自転車で50分前後掛かります。コロナ渦で激減した営業サイクリングですが、今年は1月から顔合わせての打ち合わせがコロナ前以上に増えてきています。ここまで回数が増えると、オートバイも混ぜたいのですが、いつも利用している大型バイクが停められる駐...
先週3回に引き続き、今週も火曜日は営業サイクリングでした。コロナ渦で激減した営業サイクリングですが、今年は1月から顔合わせての打ち合わせがコロナ前以上に増えてきています。ここまで回数が増えると、オートバイも混ぜたいのですが、いつも利用している大型バイクが停
沖縄がテーマの大型イベント&フェア 第21回『はいさいFESTA』が今年もG.W.に開催
川崎市にとって古くから大変縁の深い沖縄県の個性豊かな文化・芸術に焦点を当て、毎年ゴールデンウィーク時期にJR川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ」をメイン会場に今年も『はいさいFESTA』が開催さ
10日以上前の事になりますが、今年は昨年の「川崎七福神めぐり」に続き「横浜瀬谷八福神めぐり」を行ってきました。瀬谷って何処!? という声が聞こえてきそうですが、我が家のある横浜市緑区に隣接する横浜市瀬谷区となります。社会人になって最初に勤めた会社が、この瀬谷
南側(海側・江ノ島方面)の4つの寺院を参拝し、次は相鉄線を踏切で渡り北側(陸側・都心方面)の4つの寺院を目指します。この北側は昔の職場があった場所なので土地勘があります。まずは、七福神に+される一福神(達磨(ダルマ)大師)の長天寺を目指すのですが、ここで少し早めの昼食です。いつも親子サイクリングで利用している北海道ラーメンのお店です。少し前までは普通盛りを食べきるのもやっとだった息子も、今や大盛りを...
最新の情報を確認するためにはオンラインの観光情報サイトや地元の観光協会のウェブサイトを参照することをお勧めします。 箱根(Hakone): 温泉地や美術館があり、富士山の美しい景色が広がるエリアです。 鎌倉(Kamakura): 歴史的な仏教寺院や大仏、美しい海岸線があります...
昨日月曜日は今年2回目の営業サイクリングでした。写真では綺麗に晴れ渡って気持ちよさそうに見えますが、実際は海に近づくほどに北風が強くて動いていないと寒いのです!!客先2軒に出向きながら横浜中心部を走り回ります。大岡川と京急の高架が最も近づく場所、ここは今は亡き両親が60年近く前に住んでいた場所。ここで6歳上の兄が生まれ育ち、手狭になった借家から緑区の大団地に引っ越し、そこで私が生まれたのです。昔は暑い季...
この土曜日、息子と今年最初の山歩きを計画していましたが、午後から悪天候の予報から中止。代わりに15時ごろに帰宅できそうな近場をポタリングすることにしました。その前に、先週一人で出かけた横浜の北海道の悲しき現況を報告します。この正月に訪れた時には奥まで入り込
1週間前の事になりますが、今年は昨年の「川崎七福神めぐり」に続き「横浜瀬谷八福神めぐり」を行ってきました。瀬谷って何処!? という声が聞こえてきそうですが、我が家のある横浜市緑区に隣接する横浜市瀬谷区となります。社会人になって最初に勤めた会社が、この瀬谷区にありました。この瀬谷では七福神ではなく、全国的に珍しい「八福神」となります。従来の七福神に「達磨(だるま)大師」が加わります。去年の川崎と違...
昨日は午後から雲が広がるとのことで午前中に買い物ついでにポタリングしてきました。久しぶりにカプチーノ!! そういえば走り出しに白のスズキカプチーノを見たばかりです。Wikiによると2021年段階で国内残存数3000台とありますから、カプチーノの走る姿を見れるのもより貴
新年も5日目、昨日は仕事始めの客先を数軒回って来ました。今年は明日から3連休となるためか、4日仕事始めの会社が多かったようですが、道路は空いていました。特にトラックが少なかったです。出先で見かけた七福神の案内ポスターです。おぉっ!! そう来たか。七福神も萌えキャラ化な時代なんですね。これだとアニメやゲーム好きといった、これまでとは違う層が七福神めぐりをスンタプラリー的に楽しむことでしょう♪そういえ...
【湘南台店限定】本格焼き菓子に24種類のジェラートも食べ放題できる『プレミアムカルビ』が最高でした!
デザートビュッフェが付いてくる焼肉店で有名の『プレミアムカルビ』。その湘南台店が12月にオープンしましたが、この店舗限定の焼き菓子ビュッフェや、最大のジェラート数ですでに話題になっています。今回はそのビュッフェのメニューなどを紹介していきます!
年の瀬27日に、1ヶ月ぶりのお休みをとって宮ヶ瀬ダムを経由してヤビツ峠をサイクリングしてきました。サイクリングレポートは、当ブログ本館にて後日掲載予定ですが、こちらでは宮ヶ瀬ダムを紹介します。宮ヶ瀬ダムは、2000年に完成した神奈川県最大のダム。ダムが出来る前は、この辺りは中津川渓谷と呼ばれ、自身もキャンプなどを楽しむ清流でした。今回はその面影を懐かしみながら、宮ヶ瀬ダム内に設けられたエレベーターを利用...
SnowManがYouTubeのジャニーズJr.チャンネル卒業旅行で訪れたところに少しだけ立ち寄ってみました。神奈川県厚木市にある七沢荘という旅館です。どうやらパワースポットのようです。
乃木坂46メンバー山下美月さん主演のドラマじゃない方の彼女第9話に出てくる旅館が気になってしまい、実際に泊まってみました。旅館の雰囲気、食事、温泉。非日常を味わえて最高のひと時を楽しめました。都会の喧騒から離れて自分を見つめなおしたい方にとって魅力的な温泉旅館です。
強烈な南風で気温が12月とは思えないほど上がっている横浜です。まるで春一番!? のような季節外れの風の中、まだ風邪が完全に治りきっていませんが、買い物のために自転車を走らせてきました。と言っても走ったのは10km弱。お尻の具合も確かめながらの走行です。通常では痛
日本で最初に誕生した競馬場跡地に広がる根岸森林公園。この12月が紅葉の見頃となります。海の近い場所でありながら横浜の裏紅葉スポットとしてハマっ子に愛される場所。以前は自転車で気軽に行ける場所に住んでいたのですが、今は少し遠い場所となりました。《根岸森林公園サイト》https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/negishi/撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5+M.ZUIKO DIGITAL 12-50mmF3.5-6.3(アートフィルターモー...
今や横浜を代表する観光名所・商業施設となった赤レンガ倉庫。しかし、横浜博覧会(1989年開催)の開催前の横浜臨海部は悪い意味で荒れていた。赤レンガ倉庫は落書きだらけで週末深夜は不審人物の溜まり場。近くの稼働している倉庫も近寄りがたい雰囲気が漂っていた。当時の横浜一のオフィス街は関内馬車道地区。そこで働いていた私でも、特別の用事がないかぎり臨海地区には立ち入らなかった。ベイブリッジ開通前で関内馬車道地区...
神奈川最大級のコーヒー飲み比べイベント 「YOKOHAMA COFFEE FESTIVAL 2023」開催
横浜の港風景とコーヒーを一緒に楽しめるロケーションなのでコーヒーと共に心地よく楽しむことができます
先日の紅葉サイクリングの帰り道、連休渋滞に巻き込まれずに順調に相模湖まで戻ってこれました。ならば、10月上旬の山下りサイクリングでも利用した国道20号沿いの「見晴らしドライブイン」でお昼ご飯とします。http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/23210347.html正午を少し回った時間帯とあって、店前にはお客のオートバイやクルマが数台停まっていました。私より少し上の方かな!? カブライダー3人組の姿もあります...
月〆の仕事に追われる身としては 月初めは比較的気楽でいられる。 お気楽に構えすぎてたまに月末に痛い目に合うこともあるから 油断大敵ではあるのだけれど、、、、 というわけで 11月に入って最初の週は弟を連れて出かけてきた。 …
ネット社会で便利・不便になったと思うことは?Googleマップのお陰で道迷いしなくなったし、そもそも情報系の事は全てスマホで出来るようになり非常に便利。不便な…
昨日も午前中に空き時間が出来たので、近場のポタリングに出掛けました。9月に比べると10月は丸一日休める日は少ないながらも朝から晩まで仕事に追いまくられることは減りました。11月中旬からは3月まで繁忙期になりますから、今のうちに身体と精神を休めておかねば。今日は何処に行こうかな!? フラフラと大和市方面に向かって走り出しました。大和市は小さな市でありながら厚木飛行場のおかげで財政的にはよろしいようです...
キヤノンAE-1から本格的なカメラ人生が始まり、早40年以上。仕事の酷使でカメラの故障やトラブルは度々あれど、落として壊したことは、たった1回だけ。真冬の函館山の夜景撮影中に凍結路面に滑りキヤノンT90に取り付けていたNFD35-105mmf3.5が根元から曲がり修理不能に。それから30数年、久しぶりにやらかしてしまいました。今回は自転車転倒の下敷きになり、レンズが根元からもげてしまいました(悲)。幸い高架なPROレンズでなく...
久々に大磯に行ってきた。 10月20日から22日までのあいだ開かれている 大磯うつわの日 というイベントに 自分の作品を出品している友人にお誘いいただいたため。 もう11回目になるイベントだそうだけど (途中コロナで中止の年も…