メインカテゴリーを選択しなおす
紅葉サイクリングの帰り道、マクラーレンを追いかけます。8氏とのツーリングアプローチの高速道路で、マクラーレン遭遇率が異様に高いです。ランボやフェラーリより売れているのかな!?三ケ木交差点近くの道路標識、役目を果たしていません。カーナビの普及で看板を必要しない
横浜ハンマーヘッドのありあけで焼きたてハーバーを食べよう!オリジナルも作れる!
この記事では、横浜ハンマーヘッドにある「ありあけハーバースタジオ」をご紹介します。 焼きたてならではの「あたたかい」ハーバーなどを食べたり、「マイハーバー」作りなど、ここでしか出来ない体験が出来ますよ。 あわせて、横浜ハンマーヘッド内の他の
昨日買い物ついでに恩田川沿いに自転車を走らせていると、冬鳥であるカモの姿が増えていました。9月末にコガモが姿を現し、マガモ、ヒドリガモと種類も増えだし、昨日はヨシガモの姿も。目視確認ですが、オス3(内1羽は今年生まれの幼鳥)、メス6の大所帯。昔は関東では珍鳥扱いされましたが、近年は増えています。昨シーズンは、恩田川ではあまり見かけませんでしたが、多摩川中流域や境川の貯水池、相模川の厚木付近でも多数の群...
神奈川の冬を彩るイルミネーション2024年-2025年おすすめスポット10選
神奈川県で2024年に開催されるおすすめのイルミネーションスポット10選をまとめました。デートや家族での訪問にぴったりな幻想的な光の世界を楽しめます。横浜みなとみらいや江の島シーキャンドルなど、各地で異なるイルミネーションの美しさをお届けします!
明日から連休も含め、雲や雨マークがならび、晴れマークがほとんどありません。今朝は久しぶりに青空が広がっていたので、仕事を中断して半日だけポタリングと決め込んで出発です!!一週間ぶりの晴天!?先週の木曜日も青空に我慢できず走りましたが、それ以来の秋晴れですね。
仕事が繁忙期に入りました。ここから年度末までは仕事に追われ続けるようになります。とはいえ、以前のように2~3ヶ月休みなしなんてことにはなりませんし、そうなったら、もう身体が保ちません。この土日も仕事でしたが散歩に出かけられる時間は取れました。【横浜の高尾山
この土日も雲が広がる不安定な天気でしたが、日曜は仕事の合間に3時間だけ外出時間が取れたので、ご近所の高尾山にカメラを首からぶら下げて散歩に出かけました。ちなみに先週は本物!? の高尾山域を歩いたばかりですが、今回はお手軽トレッキングです。自宅から数分でこの風景。ここは毎朝・夕方も散歩する丘陵地帯に残された広大な畑。もちろんここも横浜市内。緑区と青葉区の境界付近となります。秋を満喫するように蝶が乱舞して...
ラスカ平塚にロフト11月29日オープン!湘南エリア初のタリーズやノジマも
平塚駅直結のラスカ平塚に、ロフトが2024年11月29日にオープン!アクセス抜群の立地で、文房具や生活雑貨など豊富なアイテムが揃う新スポット。オープン記念のエコバッグも必見です!
10月も下旬になったというのに、本日は湿気たっぷりで気温は26℃超の横浜でした。土曜の山歩きも暑かったけれど、今日も日差しが眩しいほど。せっかくの晴天、外に出ないのは勿体ない。明日からまた曇りがちのようですから。3時間だけ時間をとってご近所ポタリングに出掛けま
前回高尾山系の山歩きのこぼれ話です。今回歩いたルートは茶屋が点在。その中でも小仏城山の茶屋はメニューも豊富でした。この手のメジャールートは昼時にはベンチは埋まりきってしまうものですが、大規模な茶屋があるおかげで、昼時はそちらに集中。ハイキング道脇のベンチ
この土曜日は、八王子在住のブロ友くぼさんと高尾山系の山歩きをしてきました。風邪は完治しましたが、その間の運動不足で私的出力はまだ80%。ウォーミングアップも兼ねて、まずは自宅から3km歩いて横浜線の長津田駅へ。片倉駅で京王線に移動。そこから15分、待ち合わせ場所の高尾山口駅に到着。くぼさんと合流して山歩きスタートです!!いつも混雑しているイメージのケーブルカー乗り場ですが、朝9時と時間帯が早い!? のか乗...
この土曜日は、八王子在住のくぼさんと高尾山系の山歩きをしてきました。風邪は完治しましたが、その間の運動不足で私的出力はまだ80%。ウォーミングアップも兼ねて、まずは自宅から3km歩いて横浜線の長津田駅へ。片倉駅で京王線に移動。そこから15分、待ち合わせ場所の高尾
連休最終日、完全に風邪が治らず身体が怠いのですが、このまま秋晴れ続きを逃すのは精神的によろしくないので、午前中3時間だけ自転車を走らせました。交換したミカシマのペダルは使いやすいです。値段の安さからタイオガペダルを使っていましたが、やはりミカシマペダルがし
箱根駅伝の往路と復路でコースや距離が違う!応援前に知っておきたいポイントは?
箱根駅伝の往路と復路で異なるコースの詳細を解説。1区と10区、4区と7区でのルートの違いによる距離の差に注目し、沿道での応援の注意点をご案内。
一週間前の水曜日、久しぶりに横浜中心部へ営業サイクリングに出かけてきました。7~9月は汗だく状態で客先に行く訳にはいかないのでオートバイを使っていたのですが、ようやく自転車で出かけられる季節になりました。この日は3軒の客先に出向くため効率よくコースを組みます
土曜日は雨が降り続けて外出できず仕事日和な1日でした(笑)。山岳部の息子も天候不良で2週続けて部活遠征が中止になり体力を持て余していたため、軽くご近所の里山を歩くことにしました。10時頃まで小雨が残っていたので、出発は遅めですが自宅を10分も歩くと横浜市内とは
2025年7月オープン!湘南初の道の駅『湘南ちがさき』プレイベントで特産品紹介も
2025年7月オープン予定、湘南エリア初の道の駅『湘南茅ケ崎』で、地元特産品やグルメを楽しもう!茅ヶ崎ならではの文化や体験が詰まったスポットを詳しくご紹介。ドライブや観光の途中に立ち寄るのに最適な場所です。
水曜日は、仕事の営業まわりで横浜の中心部へ。4年前までは、そんな観光地に程近い場所に住んでいたので、自転車移動も気軽でしたが、今はそこに至るまで約1時間ほど掛かります。それでも、細かく客先を移動するには自転車が一番便利。この日は10月ながらも最高気温32℃となり、暑い1日でしたが夏の名残のような空気感を楽しみながら自転車を走らせられました。以前はよく利用していた商店街。横浜にはこういった古い商店街もたくさ...
2024/9/29彼岸花が綺麗だと前から聞いていたのですが初めて行ってきました。津久井観光センターの道路向かい側神奈川県相模原市、以前は津久井郡でしたが現在は相模原市緑区国道413号沿い津久井湖畔に津久井観光センターはあり自諸野菜等が販売されていて、ちょっと道の駅みたいな感じです。この周辺は県立津久井湖城山公園。地図をもらい道路を渡り散策路へ良く整備された散策路を歩いていると、眼下に津久井湖がみえました。所々に休憩するベンチもありました。民家も沢山あります。色んな場所から上ってこれるようですね。散策路は車椅子も通れるように幅が広くなっていました。秋を感じさせる花城山はかつて津久井城と呼ばれる山城で、戦国時代にには小田原北条氏につかえた内藤氏が城主をつとめ大正18年(1590)の豊臣秀吉による小田原攻めに伴...津久井湖城山散策(相模原市)
ようやく仕事がひと段落したので、息抜きの時間が取れました。最初は自転車でフラフラ都内ポタリングの予定でしたが、前日の天気予報で雨マークが付いていたので、都内散歩に変更。ところが、自宅から歩いて駅に向かっているうちに、海が見たくなり行き先変更となりました。
3連休初日、もちろん先週に続き仕事です。それでも多少は忙しさも緩和したので今朝は涼しい時間に2時間だけご近所ポタリングへ。予報では日中は晴れて35℃近くまで気温が上がる予報出したが、実際は曇り空。風も強く吹いているので気温ほどには暑さを感じません。日差しはあ
次回はキャンプレポート完全版がお届けできそうです(汗)。今日もこぼれ話的な話題ですが、2日目の最後は都留市から道坂峠を越えて道志みち経由です。関東ローカル(神奈川ローカル!?)で申し訳ないですが、相模湖と津久井湖の中間的な位置にある三ヶ木の交差点で信号待ち。
好きと言う訳ではないが、「っちょ」「かったるい」「くっちゃべる」「かたす」「うそんこ」などが横浜方言だと知って驚いている。全国共通だと思っていた。(´・_・…
タクシーで紅葉を見ながら秋を感じてみるというのはいかがでしょうか?
たくどらくん もう9月だね~ すーさん もう秋だにゃ。紅葉が綺麗な季節がやってくるにゃ! たくどらくん 神奈川
台風から離れた関東地方ですが、この3日間雨の降り続く横浜北部です。昨日金曜は、朝7時前にスマホが緊急警報を鳴らし、飛び起きました。レベル4だそうです。我が家は地形的に影崩れも水没の心配もありませんが、雨漏りしないかヒヤヒヤしました(苦笑)。神奈川県は部分的に
以前の住まいは横浜中心部が近かったので、季節問わず気軽に臨海部まで自転車で行ける距離。夏場は涼しさ求めて夜に出向くことも多かったです。日中は観光客とサラリーマンが入り乱れる臨海部も夜は静寂。心地よい海風を受けながらのポタリングは夏の定番行事でもありました。撮影機材 FUJI XQ1 ダイナミックトーンフィルター☆本日はコメント欄は外してあります。いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪にほんブ...
※今回の写真は全て過去のイメージ写真です昨日は3ヶ月ぶりに野球の公式戦に参加してきました。右足の怪我から運動不足が続き、バットもろくに振っていない中での参加は試練となります。エースピッチャーが会場に向かう途中で事故に遭い、怪我はないものの試合欠場。2番手ピ
日曜日は低山歩きを考えましたが、まだ足の怪我に不安があるので平地散歩にしました。かといって、どこへ出かけても暑いだけ。少しでも涼しさを感じられる多摩川の水辺を選びます。まずは、自宅から田園都市線の南町田グランベリーパーク駅まで1時間の散歩。この日はカメラの
先週は世間はお盆休みと思いきや、意外と仕事が動きました。しかも役所関係の(汗)。普通の会社と違って、みんなでまとめて夏休みとはならないようですね。昨日は、何処か涼しいところを散歩したくて出かけたのですが、水辺といえども全く涼はありませんでした。ただひたす
台風一過!! 湿度は多少低くなるも、最高気温36℃超の横浜です。昨日引きこもりでしたから、今日は昼の買い物ついでにポタリング。日陰は多少涼しいけど、やっぱり暑い!!予想はしてたけど、やっぱり外に出てる人は少なめ…というか、誰も居ません。OKストアーの駐輪場もガラ
台風の迫ってきた関東地方・横浜です。午前9時段階、風はまだ弱いものの、時折ザッと大雨が混じります。雨の止み間にゴミ出しにいきましたが、帰りに降られてびしょ濡れに。今日はもう外には出ません。引きこもって高校野球を観戦しましょう~♪昨日は、今日引きこもりを決め込んだため昼と夕方の2回ポタリングしました。稲が高くなり、コスモスが咲き出す。景色的には秋になってきましたが相変わらずの高温。それでも35℃程度だと耐...
台風の迫ってきた関東地方・横浜です。午前9時段階、風はまだ弱いものの、時折ザッと大雨が混じります。雨の止み間にゴミ出しにいきましたが、帰りに降られてびしょ濡れに。今日はもう外には出ません。引きこもって高校野球を観戦しましょう~♪昨日は、今日引きこもりを決め
NHKでは相変わらず画面上に南海トラフ「巨大地震注意」が出ていて見苦しい!!実際に起こるか起こらないかは神のみぞ知る。なのに、不安ばかり煽り、鉄道は一部運行を取りやめ、お盆で稼ぎ時の宿はキャンセル相次ぐ。コロナ感染の時と同じく、国民の不安や恐怖ばかりを煽って、
お盆期間が始まりましたね。あまり信仰心のない我が家では、亡き両親も盆行事を行なっていた記憶はありません。しかし、旧家の多い我が家付近では今年も精霊馬(しょうりょううま)がたくさん見られます。この行事、西日本では行われず東日本ローカルなのは、去年も報告しま
今朝は1週間ぶりに早朝サイクリング。コースは前回と同じ、帷子川沿いに横浜中心部に入り、運河的な海を眺めながら帰宅するコースです。朝の5時から29℃近く。どうやら本日が横浜の暑さのピークになりそうです。湿気たっぷりの40℃近い名古屋に比べれば多少マシですが、やっ
昨朝は海が見たくて5時過ぎに出発して自転車を走らせます。江ノ島まで行きたいところですが、そこまでの時間は取れないため、横浜の海で我慢。国道16号と帷子川を繋いで横浜中心部に向かいます。真っ赤なカウンタック発見!! フェラーリレッドとは微妙に違いますね。ウォルターウルフのLP500Sルックな仕様でした。帷子川沿いの田んぼには早くも案山子の姿。今年はベイスターズユニフォームは見られません。回送のようですが...
7月に 体調を崩しましたその 記憶 です あなたなら 会社休む?? コロナの診察受ける? あの 高い薬 買う? にほんブログ村 テレビブログ 朝ドラ・昼ドラへ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ((#^^#)ー☆ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♪ はじまりは 6月末 ♪ 水泡性発疹が ものすごく出てきたんですよ蚊に刺された ではなくて 体の中から なにか 湧き出てくる感じ 足首の柔らかいところから 腕 首 胸 などぶち ブツッと 柔らかくて 手の届くところにリンパ液が漏れ出てくるようなかゆくて かゆくて でも 掻いたら 広がる ので …
2024年夏の新ドラマ「海のはじまり」で使われた図書館のロケ地についてご紹介します。 このドラマはとても人気で、特に図書館のシーンが素敵ですよね。 その図書館は、実在するのか?どこにあるのか?調べてみると、神奈川県小田原市にある小田原市立中
今朝も6時起きで自転車を走らせてきました。9時前に帰宅もすでに気温は32℃近くて汗びっしょり。それでも日中に比べれば日差しが弱い分だけマシですね。帰宅後はすぐに水風呂に入ってクールダウン。テレビをつけたらオリンピック開会式の録画放送していたので本麒麟飲みなが
梅雨明けとともに再び35℃前後の酷暑日が続く横浜です。小学校も夏休みに入ったようで、朝早くから近所の公園のラジオ体操の音が聞こえてきました。私らの幼少期と比べると期間は大幅に短縮されたようですが、今でもラジオ体操が行われ、それに参加する子供たちがいるのは微
本日土曜日も早朝サイクリングでした。昼間は暑すぎるので朝の涼しい時間帯に走ろうとしますが、今日は朝6時台でも涼しさなし…。息子が部活で丹沢に向かうのを送りだして、自分も6時半すぎにスタート。怪我のため踏めなかったビンディングシューズを2ヶ月半ぶりに解禁です。
昨日は、3時間ほど時間が空いたので買い物ついでに鶴見川の支流である恩田川沿いにポタリングへ。梅雨明け間近、涼しいのはこの日限りになりそうです。湿気は高いですが、田園地帯は住宅街より明らかに涼しくて走りやすいです。コンビニが潰れて天丼屋になっていましたが、そ
梅雨末期、横浜の高尾山まで散歩してきました。横浜市内で唯一の一等三角点のある標高100mの高尾山。この日は丹沢の山並みすら見えませんでした。遠望はなくとも、山頂付近は様々な花が咲いていて華やか。終始曇りがちながらも雨が落ちてくることなく、涼しい北風の吹く中、1時間ほどの散歩が楽しめました。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5マーク2+M.ZUIKO DIGITAL PRO12-40mmF2.8☆本日はコメント欄は外してあります。いつも訪...
右足裏の痛み発症から2ヶ月、無事に完治とは言い難いですが、昨日ようやくランニングが再開できました。ランニングといっても、スピードは1km7分程度のスピードがやっとでした。一緒に走ってくれた息子的には「これじゃ早歩き!!」とダメ出しされましたが仕方なし。私が走れな
3連休初日は午後から雨予報もあったので近場の境川CRと和泉川沿いのお気軽サイクリングへ。前回は暑いから嫌がった息子ですが、この日は幾分涼しいことから付いてきました。ただし、帰りに味噌ラーメン大盛りを食べたいとのリクエスト(笑)。ロードとミニベロのどちらを出す
アマゾンプライムで何か映画でも見ようかとメニュー画面を見ていたら、「20世紀少年」の劇場版3部作が無料視聴できるようになっていました。浦沢直樹の名作「20世紀少年」は私ら60歳前後の人には懐かしくも、自分の幼少期を重ね合わせて共感できる作品です。漫画の方では、最
昨日月曜は横浜としては珍しく37℃まで気温が上がりました。我が家は横浜市内ですが、町田のお隣さんですから39℃近かったようです(汗)。この土日はそこまで最高気温は上がらずも35℃。昼間に運動しようとは思えませんよね。日曜日は朝6時前に自宅を出発して涼しいうちに鶴