メインカテゴリーを選択しなおす
【iFreeNEXTインド株インデックス】運用12ヶ月目と積立10ヶ月目の運用成績
【iFreeNEXTインド株インデックス】を運用中です。運用期間は特定口座で11ヶ月,NISA口座の成長投資枠で9ヶ月です。2つの口座の運用成績についてまとめましたので,よろしければお付き合い下さい!
こんにちは、PayPayアセットマネジメント(AM)は2025年9月末をめどに事業を終了すると発表しました。発表によると、運用資産の拡大が計画通りに進まず、業績見通しに鑑みて持続的に運用を続けていくのが困難になったとしています。少額投資非課
NISAで集めている京セラの決算が悪かった💦 優待がもらえる3月末までに100株集める計画で しょぼしょぼと集めていたが、、、、 本日、絶好の買い場と思い、10株だけ買った。 平均価格 1700円! ま
我が家には9歳と6歳の子供がおり、将来の資金としてジュニアNISAで資産運用しています。 今回はR6年10月の運用実績をご報告します。 運用実績(R6年10月30日時点) 長男(9歳) 運用期間 3年7ヶ月 取得額 102万円 評
新NISA時代でもiDeCoは続けるべき?—節税メリットを最大限に活用しよう!
1. はじめに 2. iDeCo(イデコ)とNISAの違い 3. iDeCoの3つの節税メリット 4. iDeCoのデメリットも理解しよう 5. 課税所得がゼロの場合の対策 6. iDeCoの加入資格と拠出限度額 7. まとめ: iDeCoと新NISAをどう使い分けるか 1. はじめに 2024年から新NISAが始まり、年間360万円の非課税枠が注目されています。 しかし、多くの方が「iDeCoは続けるべきか?」と疑問を持っているようです。 答えはシンプルで、「iDeCoファースト!」です。 NISAも有効な制度ですが、iDeCoが提供する節税メリットは他に代えがたいものがあります。 この12…
そもそもスペを知らない人へ。オタク男性なら多分スペシャルウィークとか想像するんじゃないでしょうか。ここでいうスペとはちょっと前にXで話題になったこれです。スペックを略してスペ。夜関係の仕事をしてる女性が使ってた?言葉みたいですね。可愛いって体型関係あんのか
本日もご覧いただきありがとうございます。 ✔️ 株価:2,680円 ✔️ 業績:⚪︎ ✔️優待内容 ✔️ 優待利回り:1.5% ✔️ 配当:2.03% ✔️ 権利確定日:9月末日・3月末日 その他、多くの銘柄をご紹介しておりま
本日もご覧いただきありがとうございます。 知って得する株主優待(2024年版) 巻頭特集:優待家族と楽しむ新NISAで株主優待 [ 知って得する株主優待編集部 ] 価格:838円(税込、送料無料) (2024/10/9時点)
【旅行記】2泊3日の長崎・福岡旅行!最高の幸せ想い出になった旅行費は!?
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 一昨日に、2泊3日の長崎・福岡旅行から帰ってきました。 旅行の目的ですが、 今月グランドオープンした「長崎スタジアムシティ」に行くことです…
【初心者】超有名でおすすめ!入門株主優待ベスト15【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【初心者】超有名でおすすめ!入門株主優待ベスト15【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
先日書いたSBI証券のキャンペーンに関する記事 『SBI証券のキャンペーン 2件をご紹介』まずはXで見かけたキャンペーン。SBI証券のサイトで確認を……と思っ…
(本記事はプロモーションを含んでいます) 今月の家計簿、開始時点での目標はこんな感じでした。 tenkinzumadabe.hatenablog.com 結果はこちら・・・☆ 当初の目標通り、りなてぃのレシピ本を使って最初の1週間はきっちりご飯を作れました♪食費も良い感じにまわりはじめ・・・て・・・いました・・・。 が、だんっだんと「うわ・・・やばい・・・頭が働かない・・・」と睡眠不足が進行していき、とりあえず仕事に行くのが精いっぱい。 お昼はコンビニ、夜も疲れてお惣菜を買う、とかとか。外食ではないけど、自炊でもない、いわゆる「中食」が多くなりました。 そりゃあがっつりオーバーするよねえ(笑)…
エクセディを買ってみた! 又しても、旧村上ファンドにやられるやも (´;ω;`)(´;ω;`) ちょいプラで売るつもりが、欲張った! でもさー、もうちょっと上がる気しませんか? あかんかなー((((;゚Д゚))))ガクガ
こんにちは、「共働きの運用、まずiDeCo NISA併用、夫婦間贈与も」と題した記事が26日付日経朝刊24面「マネーのまなび」に掲載されました。識者の言葉を引用する形で「投資資金に余裕のある共働きなら(中略)税優遇が大きいiDeCoの枠から
目次 1.10/1のNISA 2.今日のNISA 3.ソフトバンク負けた 4.仁川 5.総資産 1.10/1のNISA10/1に書いたやつなんですが当時は+7850円でした。プラスなので全然嬉しいんですが2.今日のNISA+31232円!NISA初めてこれまでの最大の含み益が20,000円代だったので過去
日本株 含み損銘柄もあり 含み益銘柄もあり アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり 13巻 荒井ママレさん
日本株 含み損銘柄もあり 含み益銘柄もあり アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり 13巻 荒井ママレさん
【雑記】サラリーマン卒業する自分にとって、上司の評価面談のたびに心が疲れます!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 経済的自立を達成して、自分の夢を叶えるために、
バフェット指数200%超えの意味:米国株の割高感と世界での稼ぐ力を考察
www.nikkei.com 1. はじめに:バフェット指数とは? 2. 米国株のバフェット指数、過去最高200%超えの背景 3. グローバル化と米企業の成長力 4. 割高感の警告?過去の水準との比較 5. 他の指標から見る株価の割高感 6. 日本株のバフェット指数とその特徴 7. まとめ 1. はじめに:バフェット指数とは? 「バフェット指数」は、著名な投資家ウォーレン・バフェットが重要視した指標で、株式市場の時価総額を国内総生産(GDP)で割った値です。 これは、実体経済と比較して株価が割高かどうかを示すもので、株価が実態経済を大きく上回ると「割高感」が出ているとされます。 この指数が9月…
こんにちは、低コストで時価総額加重平均型のS&P500指数に連動するインデックスファンド「eMAXIS Slim 米国株式」(スリム米国株式)は28日、純資産総額が5兆7,695億円となり、国内公募追加型株式投資信託で歴代1位の規模
【かねはたエッセイ】50代でも60代でも投資を始めるべきです【第14回】
投資を始めるのに遅すぎることは有りません 日本薬健 金の青汁 25種の純国産野菜 乳酸菌×酵素 60包 ×3個 ● たまに、50代ですが投資を始めるのには遅すぎますか? なんて質問を目にすることがあ
今日支払いだったみなさんどうでした?自分は無事終わりました。目次 1.残業10時間達成 2.ドル円 3.1人暮らしの月末 1.残業10時間達成先月は残業1時間くらいしかできなかったので給料カスでしたが今回は10時間行きました。やっぱ稼ぐには普通に働くのが1番なのか
本日もご覧いただきありがとうございます。 知って得する株主優待(2024年版) 巻頭特集:優待家族と楽しむ新NISAで株主優待 [ 知って得する株主優待編集部 ] 価格:838円(税込、送料無料) (2024/10/9時点)
こんにちは! 40代独身サラリーマンの学割です。 私は、自分の夢の実現のために、 今は社会人生活の安定し…
【優等生】スコア9点でおすすめ!秀才株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【優等生】スコア9点でおすすめ!秀才株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
今日は用事で、只今帰って参りました。 ブラックマンデーが来ると思っていたので ビビり指値出していたら、又しても タイミーだけ刺さってた! ああ~放置しとけばよかった(´;ω;`) ガンガン上がってま
40代公務員のセミリタイヤ戦略。セミリタイアに必要な金額の目安とは!?
40代で公務員として働くみなさんにとって、「セミリタイア」は夢物語ではありません。 早めに資金計画を立て、ライフスタイルを見直すことで、将来の選択肢が広がります。 しかし、いざセミリタイアを考えたとき、 「いくら必要なのか」「資金をどう確保するのか」 といった具体的な疑問が浮かぶものです。 本記事では、公務員が40代でセミリタイアを目指すために必要な資金の目安や、準備の進め方について解説します。 一緒にセミリタイア戦略を考えていきましょう! セミリタイアに必要な金額の目安とは? セミリタイアにかかる「生活費」 セミリタイアにかかる「予備資金」 資産運用で資金を増やすコツ 株式投資による資産運用…
(本記事はプロモーションを含んでいます) 今日は24日。家計簿締めです。予定はこんな感じでした↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com そして結果はこちら☆ 食費は副食かなあ。魚、肉、野菜、果物ってバランス良く摂ろうとしたらどうしても高くなるなあ。最近じゃレタスなんて300円です。 私の生活圏のどこのスーパーも。 トマトも2~300円で買えたものが今じゃ500円。 野菜は大雨の影響での値上げとは書いていて・・・仕方ないのですが、これは家計大打撃。かといって、赤ちゃんがお腹にいる間はある程度栄養のバランスを整えておきたいし・・・。 ここ数か月はちょっとしんどかったかも。加工…
(本記事はプロモーションを含んでいます) 今月の家計簿予定☆ 一応数字は当てはめていますが、すべて未定!!! かつてこれほど未定なことはあったでしょうか・・・。 いつ赤ちゃんが産まれてくるかわからず、そしてどんな生活になるのかも想像できず・・・。 家計簿つけれるかなー?多分無理だろうなー。くらいな気持ちです(^^)汗 さて、まずは大イベント出産!!! 医療費もどのくらいになるのやら・・・。多めに15万円で見積もり中。 すでに6月くらいの時点で不妊治療やもろもろで医療費控除は確定だったのですが。 逆子などもなく、一応経膣分娩で無痛分娩の予定です。 が、こればっかりは何があるかわからないです。が、…
【IPO承認】Terra Drone、ドローン関連の事業を展開!私は申込で決定(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
「Terra Drone」がIPO承認されました。注目度が高い です。11月29日にグロース市場に上場!主幹事は私が大好きな SMBC日興証券。NISA枠が若干余っているので、IPOに当選すれば使いたいです。( • ̀ω•́ )✧キラーン
NISAなどで投資信託購入するのに毎日自動積立がおすすめの理由【投資の敵である心理を排除】
つみたてNISAが始まるまでは毎日自動つみたてができる証券会社は少なかったですが、最近はかなりの証券会社でできるようになってきました。私も昨年まではNISA枠は海外ETFを手動で月一で購入していました。しかし、面倒なのと今回のような荒れた相場になるとどのタイミングで買えば良いのかなかなか迷ってしまうのです。
資産形成と楽しみの両立:毎年のiPhone買い替えで実現するこだわり消費
資産形成を目指すにあたり、できる限り無駄な支出を抑え、証券口座への入金を重視することが理想です。しかし、長期的な資産形成を楽しむためには、最低限の生活費だけでなく、自分の心を潤わせるような「こだわりの消費」も欠かせません。
今このブログを書いている時点ではまだ決着がついていませんが、衆議院議員選挙、与党が大幅に議席を落としそうです。過半数割れするかもしれないといった状況です。 私個人は特に特定の支持政党を持たないいわゆる「無党派層」なわけですが、この結果にはちと困っています。 何となくですが、株価が下落しそうで私の持っている投資信託が瀕死の状態になりそうな気がするからです。 与党過半数なら良くも悪くも政権運営が安定しますから、よほどヘタな経済政策撃たない限り(まあ外国事情もありますが)それほど落ちないだろうと思ってました。ただ、過半数ギリギリまたは過半数割れになると政策が安定しなくなりますので、株価が落ちそうです…
【資産運用術】目標資産1億円までの運用評価額、大公開!【24年9月末時点】
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 私は、夢である“歩いて日本横断一人旅”…
【運用実績】2024年10月第4週(43W)~米国株は好調も、衆院選控え日本株は2週続落!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年10月4週(43W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 10月第4週(43W)の確定損益・評価損益まとめ ■2...
fdamedia.jp はじめに 1. BRICS通貨の台頭 2. 米大統領選挙の行方 3. FRBの金融政策 4. 地政学リスクの高まり 5. 金価格の上昇継続 投資家へのインプリケーション はじめに この記事は地政学の専門家ジム・リカーズによるレポートをまとめたものです。 10月10日時点の記事ですが、今世界で起こっている流れを大まかに捉えるためには良い材料です。 この記事によると以下の5点がポイントとなります。 1. BRICS通貨の台頭 ロシア・カザンで10月22-23日BRICS首脳会議が開催され、BRICS間での現地通貨ネットワーク推進が話し合われました。 引き続き継続検討事項にな…
年収100万円差は節約で勝てる!上司を可処分所得で逆転し、投資で圧倒する秘訣
「収入が高ければ、自然と豊かに暮らせる」——これは、多くの人が抱く幻想です。 どういうことじゃ・・・ キンチラ 答えは意外とシンプル 実際には、年収がいくら高くても、生活の中で無駄な支出が多ければ、思ったほど手元にお金は残りません。 逆に、
こんにちは、私事ですが、とある保有資格の更新手続きを忘れていました。幸いに期限内に気づいたので恐らく大丈夫だと思いますが、資格取得時と変わった部分があるのでそちらの変更も同時にしなければならなくなりました。もしかしたら、主催団体に問い合わせ
株式投資を始めたいと考えている方にとって、「1株で株主優待を受け取れるのか?」という疑問を持つ人も多いでしょう。近年、投資のハードルが低くなり、1株から株を購入できる「単元未満株取引」や「ミニ株取引」が広まる中、1株投資を通じて株主優待や配当金を狙う投資方法も注目されています。 その中でも、「継続保有」の重要性が増してきており、1株からでも長期保有することでメリットを得ることが可能です。この記事で…
本日もご覧いただきありがとうございます。 知って得する株主優待(2024年版) 巻頭特集:優待家族と楽しむ新NISAで株主優待 [ 知って得する株主優待編集部 ] 価格:838円(税込、送料無料) (2024/10/9時点)
本日もご覧いただきありがとうございます。 知って得する株主優待(2024年版) 巻頭特集:優待家族と楽しむ新NISAで株主優待 [ 知って得する株主優待編集部 ] 価格:838円(税込、送料無料) (2024/10/9時点)
総資産評価額:1,253,475円 とろ 株式投資の含み損が拡大 NISAの成績 株式投資(NISA成長投資枠) 保有している株は国内株式 基本長期投資ですが、たまにデイトレもします 資産評価額:322,700円投資額:388,04
金曜 損切整理 本日は選挙 明日は暴落?! 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m エンヤ Sweet November - Only Time あ、、、11月 強い自分でありたい、、、うん、 5日は大統領選挙。自民党は 190議席割れもあるのではにかとか、選挙3日前の 共産党赤旗の紙爆弾で 庶民は節約節約なのに、簡単に選挙には 2千...
2024年10月【2年10ヶ月】の投資実績。40代公務員、サイドFIREを目指す
明日は解散総選挙ですね〜。 どの党に投票しても、この絶望の国が変貌を遂げる事はなさそうですが、「この党だけには入れたくない!」という思いを形にするため、選挙に行ってこようと思います。 最近の国の政策で一番納得いかないこと。 それは「第三子」の扱い。 我が家は子供が3人いますが、上2人と一番下の年が離れていることもあり、3人目の子供が「第一子」の扱いに。 これ、酷過ぎじゃありませんか。 なんで今まで苦労して育ててきたことが、急になかったことのされるのかマジで意味不です。 子育てはお金が全てではありませんが、お金がなければ子育てできないのもまた事実です。私のこの悶々とした怒りに共感してくださる方い…
自分に合った資産運用の考え方。ポートフォリオの組み方とコアサテライト戦略
3連休も今日で最終日となってしまいました。明日からの仕事のことを考えると鬱々としてしまいますね(笑) さて、昨日は3連休の中日ということもあり、家族で近所の焼肉屋に行ってきましたよ。5人で焼肉ともなると、ついつい頼み過ぎてしまい、会計も25,000円程に・・・。我が家にとっては大出費です。 しかし、今回は、これを全額PayPayポイントで支払うことができました。全ておまけでもらったポイントですので、実質無料です。 Yahooショッピングやら、ふるさと納税やらでコツコツ貯めてきた成果ですね。チリも積もれば・・・とよく言いますが、改めて「時間を味方に」「ほったらかし運用」の強さを実感できた出来事で…
目次 1.ポケカ 2.パチンコ怖いね 3.NISA 4.総資産 1.ポケカ今年のハイクラスパックのメインはイーブイみたいですね。とりあえず1BOXだけ予約してみました。自分へのクリスマスプレゼントはこれになりました。2.パチンコ怖いねよく遊ぶパチンコの台データみてたん
【旅行記あとがき】1泊2日の岡山旅行!初めての津山散策!旅行は私の生きがい。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 今年9月に、1泊2日で岡山旅行にいってきました。 岡山に…