メインカテゴリーを選択しなおす
今日、吾輩はあることを決心し、実行することにした。 そして、しばらくすると、突然、家中に「キャー」というけたたましい叫び声が鳴り響いたのである。 なんだ?なんだ?いったい、何が起こったのだ! 吾輩が、何のことやらわからないでいると、主人が吾輩に近づいて来て言ったのである。 主人:おい、おい、カメ子。また、水槽の縁によじ登ぼって、脱走するつもりかよ。 と、言い、笑いながら水槽の中に戻したのである。 吾輩は、「あっ、バレた」と思わず心の中で叫んだ。 感の鋭い読者の皆様は、もう、お分かりだとは思いますが、叫び声の持ち主は奥さんであり、吾輩が決めたのは、脱走することだったのです。 さて、話を先に進める…
一部訂正したので上げ直します。 初公開:本日2022/11/05 8:00 これ実は最初 「2匹に見えるでしょう?でももう1匹いるんです」 と軽い気持ちで出題しました。 実際ご回答をいただくと、2匹が4に対し3匹は1。 左下に2匹 右真ん中にもう1匹 しかし、何ということで...
野生の亀は10月半ば頃から(関東地方の場合)冬眠に入ります。 9月までは昼はベランダに出していた亀水槽も、10月からは室内の窓際に移動しました。 気温が下がってきたので今朝から亀用(商品は爬虫類汎用)ヒーターを出しました。 土日は日光浴と温水翌(ぬるま湯に入れる)もさせてま...
今朝の礼装この記事で何気に使ったカメのフリー画像。 あんまり可愛いので再度貼ります。 & お腹に見える「カメのへそ」について解説。 この子のお腹の見える、おへそのように見えるものは本当にへそです。 卵生なのになぜへそがあるのか❓ 実は亀は卵の中で黄身とへそで繋がっ...
カメもきれいにしました。 気持ちいいかな? Tweet Pocket!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var j=d.createElement("script");j.id=i;j.src="
さいたま市の氷川神社に連れて行ってもらいました。ハンドメイドコーデでお出かけです。 武蔵一宮(むさしいちのみや) さいたま市にある氷川神社に連れてきてもらいました。 氷川神社は全国にたくさんあります。
「生姜醤油があうとんかつなんだよ」話には聞いていたけれど。本当かな。これは、実際に行ってみないと。そう話してから数日後。チャンス到来です。 急遽 上野に行くことに 朝ごはんを終えて 洗濯物を干そうとし
昨日の12日、大雨からやっと脱して晴れました函館八幡宮へ向かって歩いていたら、箱館ハイカラ號に遭遇 函館公園の私の心の癒やしのカメは、今日も元気でした大雨が続いていたので心配していました。 函館八幡宮は、例祭の準備中でした。 参拝して、限定御朱印を頂きました 埼玉の家は雹被害にあい、修理はこれからだし、函館は豪雨がくるし…雨が降らな...
我が家には、水棲ガメが2匹いるのですが、リクガメもお迎えしてしまいました〜。なんてね、ガチャガチャです。いつもガチャガチャをチェックしているファミリーマートの店頭にあって、機会を虎視眈々と狙っていたのですが、ある日、最後の1個が、欲しかったギリシャリクガメだったので、「とうっ!」と回したわけです。大ぶりで、めちゃくちゃリアルです。カワイイ・・・。お口を開けることができるのがツボで、「あーっ」させた...
こんにちは。手紙を書いておくりたくなる 想いを伝えるメッセージカード屋さんAtelier Yufu Petit bonheur(アトリエゆふプチボヌール)♡Y…
Cicadalarvajapan夏だ~祭だ~賑やかjapan~・・・・!っとはいかず、コロナ拡大中の夏に何とも言えない気持ちでも自然界は賑やか夏の賑やかさ夜明けと共にセミの鳴き声がうるさいほどに・・我が家のセリに卵を産みに来るキアゲハ・・・近くに柑橘系有るのですが、このキアゲハしつこいほどセリに卵を産み付けてます接近距離10センチでも逃げない・・・・しかしセリにキアゲハ卵産むの知らなかった~それからすっかり忘れていたカブト幼虫ハウス・・・去年卵の数が少なくてたったの5匹の幼虫さて何匹生き残っているか・・・蓋を開けた瞬間様子がわかります・・・いつもは幼虫のフンでびっしりなんですが、腐葉土がそのまま~・・・・メスがたったの2匹・・・オスが1匹羽化不全で死亡後の2匹は消滅していました・・・・オスが居ないのでホー...夏3連休で出会った生き物&2日間地獄の草刈りボランティア
万博記念公園のはす池に咲く睡蓮です。(7月1日撮影)蓮の葉が日傘のよう。水鏡にも蓮の葉が。ぷっかり浮かぶカメは気持ちよさそう。このはす池では、蓮と睡蓮の両方が楽しめます。鮮やかなピンクの睡蓮と葉が、水面に彩りを添えていました。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
こんにちは。手紙を書いておくりたくなる 想いを伝えるメッセージカード屋さんAtelier Yufu Petit bonheur(アトリエゆふプチボヌール)♡Y…
ゆっくり接近してきている台風4号の予報円がかなりヤバイです。 上空を通過しそうだし、やや南にそれる分、風雨が強まる可能性が高くなってきました。 まずいよなぁ〜・・・・ さあ、どうするか??? ・・
東大本郷キャンパス(東京都文京区本郷)のほぼど真ん中にある三四郎池。 👇東大キャンパスマップ。 画像は東大公式より。 ね、本当にドドド真ん中でしょう❓ ここはどこ❓と言いたくなる、圧倒的な木立(まるで森)に囲まれたビオトーブ(生物が自然な状態で生息している空間のこと)です...
三四郎池 大坂夏の陣(1615年)の後、加賀藩前田家は幕府から現在の東京大学本郷キャンパスの一部およびその周辺の土地を賜った。 前田家はここに下屋敷を造る。 3代藩主利常の時(1629年)に徳川3代将軍家光・大御所秀忠の御成(訪問)に際し豪奢な御成御殿や数寄屋を新築し、庭園...
朝 花や畑の様子を見に庭に出て少し歩き地面に目をやると 漬物石のような大きな石 ? が落ちてる 何でこんなところにと思いつつも横目に あまり気に留めず通り過ぎようとすると 何か違和感が 思わず
うぉーーーーーー!(゜〇゜;) でかい球体に魚がいっぱい こんにちは 北摂プラスセッションの代表です。 【愛車/スズキの軽太郎くん】 ということで昨日 まもなく"走行距離30万キロ"に到達しよ
カメをきれいにした後で、エサの乾燥エビをあげているところです。 動画では、乾燥エビを食べた際の咀嚼音をと思ったのですが、外で風が強かったので聞こえていませんでした。 飼い始めてから19年が経ちました… いいね! & シェア お願いし
ミシシッピアカミミガメが野外に放たれ大繁殖!!環境問題にもなっています。大きくならない飼いやすいカメを探していたらミシシッピニオイガメに出会いました。4年間飼育したので紹介したいと思います。
GW突入いたしましたーー!!私、今年のGWに仕事がないwwコロナ禍で営業をしなくなったもんで、仕事が激減りしております。やばいので、GW前には東京へ営業に行ってまいりました。おかげで、大きな仕事が一個もらえたので一安心です。GW明けから忙しくなる様です。(旦那じゃない方の仕事の相方が)私が忙しくなるんじゃないんかい~~ww というわけで、暇をしているもんだから、いろいろやりたいことがありまして。G...
【朗報】ペットのカメちゃん、めちゃくちゃ元気🐢 / t-No.004
こんばんカメ!🐢mijoe(みじょー)です! さて、本日はぼくのペットのカメちゃんの現状についてお話したいと思います! 冬期間中(11月~3月)、カメちゃんは冬眠するということを以前記事でお話しましたね! mijoe.hatenablog.com 最近は秋田も天気が良い日が続いており、日中はそれなりに気温も上がってきています!ということで、今日はいよいよカメちゃんをお散歩に連れて行ってみました!2022シーズン初です! 以下は散歩する前のウキウキのカメちゃんの写真です。ご覧ください! カメちゃん、めちゃくちゃ元気に動き回ってました! 玄関先は日当たりもよく暖かいので、一気にテンションが上がった…
JR西日本•津山線撮影の最終回は亀甲駅です。岡山県にある当駅は、カメの形をした駅舎が特徴的で、駅名の由来は近くにある亀甲岩という岩だそうです。亀甲駅には快速「ことぶき」も含め1時間に上下各1~2本が停車します。廃止された急行「砂丘」の一部、「つやま」も停車していました。前に津山線を訪れたときは、ホーム側から駅舎を見たことはありましたが、駅の外から見るのは今回が初めてです。目玉は時計になっています。横から見ると屋根は甲羅の模様が入ってます。面白い形です。駅正面にはカメの置物もあります。室内にはカメが飼われているとか!?中まで入らなかったので未確認です。以上で津山線の撮影報告は終わりです。次は遭遇できずに終わってしまったノルタルジー編成を撮りたいです。お読みいただきありがとうございました。今日も貴方様のご訪問に感謝...カメの形した亀甲駅ー津山線を撮る【10】
カメちゃんの動きが活発になってきました! / b-No.015
どうも!mijoe(みじょー)です! 今週は多忙につき、平日にまともな絵をアップできず、すみませんでした!今日でなんとか一段落した感じなので、明日は何かまともなものを上げれそうです!いよいよ始動ですね! 始動と言えば、ぼくのペットのカメちゃんもそろそろ冬眠から覚めそうです!最近は羽後町も気温が高く、カメちゃんも水槽の中でよく動くようになってきました。試しにエサをあげてみたのですが、まだ食べはしなかったですね。もう少ししたら元気にお散歩したりするようになるのではないでしょうか!楽しみです! というわけでまた明日もお会いしましょう! mijoe(みじょー)
頭突き攻撃してしくるカメ、はじめて見た。。。(゜Д゜) 。 けっこうマジで甲羅でガンガン突いてきますね~ あっ‼️ かめに見つかった ・・・ 庭に出るのが恐い、🥺 pic.twitter.com/jOvfefEgcP— ひ
※2019年の旅行でござる 横浜 マンダリンホテルの近くに 野毛山動物園があるのだ。 なもんで、ちっと行ってみる。 野毛山動物園はねぇ~、昔からタダで入れるのよね~。 動物園って、入ると
【いろいろ】一枚だけ絵を貼るよのコーナー Part7 / b-No.007【作業中】
こんばんは!mijoe(みじょー)です! すいません!今日は色々とやる作業があるのでブログに時間を掛けられません! そんな中で描いたイラストがこれです。 かわいいでしょ? それではまた明日! mijoe(みじょー)
トビラを開け!!カメちゃん! 第3話 眠いのよ! / t-No.003
こんばんは!mijoe(みじょー)です! 本日はなんと、約一ヶ月ぶりの「トビラを開け!!カメちゃん!」です!この連載は、ぼくが飼っているペットのカメちゃんを紹介するものでして、既に2話がこのブログで公開されています!一応、過去のお話のリンクを貼っておきますね! mijoe.hatenablog.com mijoe.hatenablog.com 最近このブログを見始めた方は、そもそもこの連載の存在をご存知ないかもしれませんね。なにせ一ヶ月ぶりの更新ですからね! ぼく自身、この連載は描いていてとっても楽しいので、今後も続けていきたいという意味で、今日は第3話を描いてみました! ではご覧下さい! は…
2020年作成作品その(24)です。過去に写した写真を見ていると、カメの写真があったので、絵にしてみた。ハワイのラニアケアビーチで撮った。ウミガメはハワイ語でホヌ(honu)、幸運をもたらす守護神として大切にされている。行った時も、保護団体の人が居て、ウミガメの3mぐらいの距離に縄を置いて監視していた。ハワイに直近行ったのは2017年で、もう4年前になる。以前にも書いたかもしれないが、私は飛行機が苦手である。2~3時...
にほんブログ村↑↑ぽちっとおしていただけますととってもはげみになりますみなさまかめさましんねんあけましておめでとうございます旧年中は大変お世話になりありがとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたしますのんちゃんからも、みなさまにごあいさつ、、ちゃんといえるかな・・・・?※まいどながら、水槽の放熱対策のビニール越しでみえにくくて失礼しております<(__)>みなさま、、しんねんあけましておめでとうございますことしも、、、、よろしくおね、、、※音に注意①クサガメおねだり・カメごはんver.②クサガメおねだり・りんごver.③クサガメおねだり・みかんver.④クサガメおねだり・バナナver.おね、おねだ、、おねがいいたしますふう~~お正月トクベツバージョンでした(^O^)どれば好物なのか?好物によって反応がちがうの...クサガメの女子のきんがしんねん2022
よく行く近所の撮影場所には、水仙がたくさん咲いています。土手にも川沿いの散歩道にも水仙の花がずっと咲いています。上の写真は日本水仙、下の写真は八重咲き日本水仙です。最初は日本水仙ばかりでしたが、他の品種も咲きだしました。水辺には親子のようなカメがいました。小さなカメが乗っかっていて、かわいかったです^^今年はなかなか暖かくなりませんが、生き物たちは少しずつ活動を始めています。気がつけば、もうすぐ3月...
トビラを開け!!カメちゃん! 第2話 やみつきになるの! / t-No.002
こんばんは!mijoe(みじょー)です! 突然ですが皆さん、今日は何を食べましたか? ぼくはよくお鍋をやって食べるのですが、最近ハマっているのがごま担々鍋です!シメはラーメンにするのですが、ラー油をたっぷりかけて食べると身体が温まって、この寒いシーズンにはもってこいですよ!スーパーで鍋の素が売っているので、是非試してみて下さい。ちなみに今日の夕飯にも食べました。 さて、今日の更新は昨日から連載が始まった「トビラを開け!!カメちゃん!」の第2話です。こちらも食べ物の話題ですよ!ではどうぞ! カメちゃんには主食として、ホームセンターなどで売っている「カメのエサ」をあげています。亀に必要な栄養が幅広…
にほんブログ村 今まで出会った、亀石を幾つか並べます。 【 ①亀石 】 奈良県高市郡明日香村 有名な亀石。 この亀石が西を向けば、大和一帯は泥の海になるという。 【 ②亀形石造物 】
にほんブログ村 「亀石」の人気投票結果を発表します。 楽天ブログおよびそれ以外からの投票結果をまとめています。 1位は同点で2件が並びました。 「真福寺の万年かめ」と「明日香の亀石」です。 1