メインカテゴリーを選択しなおす
中国神話に登場する不思議ないきもの「こんとん」の伝説をもとに、夢枕獏と松本大洋が創りだした切なくも愛しい物語。「こんとん」はいつも空を見上げて笑っている。でも、目も耳も鼻も口もない。そんな「こんとん」に、帝たちはそれならばと墨で目と耳と鼻と口を・・・・。
毎年1回お声がけくださり、いつもうれしく出かけていく津こども園さん。昨年は、こちら。今年も12月のこの時期に、昨日訪問してきました。最初のあいさつ、みんな、この人だれだろ?? 何が始まるかな?って思っているよ。さあ、相棒くまちゃんの登場よ♡くまちゃんがあいさ
ある真夜中 ネコのタビーは、フワフワブーツのおじいさんが家にいることに気づきました。おじいさんの袋の中にもぐりこむと、おじいさんはそのまま袋を担いでソリに乗って・・・フワフワブーツのおじいさんの家で遊んでいたタビーですが「おうちに かえりたい」フワフワブ
絵本紹介♪ 第二百二十九回 クリスマスプレゼント 全2冊 あいはらひろゆき
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんばんは。MOOMINです。 「くまのがっこう(ジャッキー)」のコンビが描いたクリスマス絵本のセットです。 クリスマスにおきたふたつの奇跡母と子を主人公にしたクリスマス絵本。 はじまり、はじまり 女の子は おかあさんと ふたりでパーティー するのを たのしみにじっと まっていたのですが・・・。クリスマスにおきた二つの奇跡。「わたし なにも いらないわ。 おかあさんと いっしょに いられたら それで いいの。」 おかあさんは きょうも しごとがおそくなり おんなのこが まついえへ いそぐのですが・・・。…
2022/12/17たなかしん の 世界展Shin Tanaka Solo Exhibition阪急うめだ個展10周年記念に参加してきました最終日までに毎日…
絵本紹介♪ 第二百二十八回 スノーマン レイモンド ・ブリッグス
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんばんは。MOOMINです。 やさしい夢、心あたたまる愛、ファンタジックな一夜のストーリー。うつくしく心にのこる愛蔵版。 はじまり、はじまり 男の子が作った雪だるまが、夜中に動き出しました。パパとママの眠った家の中でいっしょに遊んだり、空を飛んだり…。美しく心に残るファンタジックな一夜のストーリー。 おしまい 作品名 スノーマン 著 レイモンド ・ブリッグス 出版社 評論社 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] …
おしゃれで安い!表紙が見える絵本棚LOG(ログ)シリーズ使用レビュー
絵本好きな子供に育てるのを助けてくれるのが、表紙が見える絵本棚。値段もピンキリでどれを購入しようか迷いましたが…
今年1番寒さ。 急な寒暖差にあんまり強くないみたい。 朝ものすっごく眠かった。 5時に起きてたのに。 二度寝で8時になってしまった。 仕事には間に合った。なんとか。 夕方には仕事が終わった。 夕ご飯までに時間がある。 マ ...
れいぞうこのおくのおくシリーズ内容紹介〜おすすめ絵本ランキング〜うえだしげこ作・教育画劇
おすすめ絵本ランキングシリーズ! 愛すべき我が子にも、親戚のお子さんへの手土産にも間違いなしの絵本を! とお考えの人におすすめの「れいぞうこのあるある」シリーズです。 話の内容が気になる方はぜひ読んでいってください。 この「れいぞうこのおくのおく」という本ですが、 作品の内容を簡単にまとめると、冷蔵庫の奥に追いやられていってしまった食品がどんな気持ちなのかというところに焦点を当て、擬人化させ、フードロスの問題を訴えかけるような内容となっています。 主人公はある家族の娘の好きなチーズです。 あまり頻繁に食卓に並ぶチーズではないので、冷蔵庫の奥に行きがちです。 そのチーズがいかに冷蔵庫の最前列を目…
絵本紹介♪ 第二百二十七回 ペッテルとロッタのクリスマス エルサ・ベスコフ
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんばんは。MOOMINです。 クリスマスイブのプレゼントを持ってきてくれた、やぎおじさんの正体は? ペッテルとロッタは森でやぎおじさんをさがしますが… はじまり、はじまり ペッテルとロッタが3人のおばさんと一緒に暮らすようになって初めてのクリスマス。やぎおじさんが訪ねてきてふたりにプレゼントをくれました。やぎおじさんとはいったい何者でしょう。やぎおじさんは魔法にかけられた王子さまだという話を聞いてペッテルとロッタは森へ王子さまをさがしに行こうと決心します。スウェーデンの国民的絵本作家ベスコフの心温まる…
水不足?もあって雨も降らないと・・・ 久々に土曜日が休みなので、ゆったりでき気分的に違いますね 受け持っている0歳児クラスの子ども達も成長してきて、座って…
いじめ、虐待、不登校、引きこもり、離婚、ネグレスト、DV、依存症、ハラスメント、8050問題…これらが全部、自分の親子関係から、来ていると知っていますか?あら…
先日、ふとしたきっかけから手に取った絵本に思わず涙を奪われました。ある日、ひとりで暮らすくまさんのところへ見知らぬ弱ったうさぎさんが転がり込んできます。くまさんはうさぎさんのためにごはんを作るとうさぎさんはにっこり。そのままくまさんとうさぎさんの暮らしが
12月16日(金)のお仕事先は川越町の豊田公民館。豊田地区の高齢者の方の集いのサロンです。お声がけくださった方は川越町での朗読会にもkotononeのおはなしコンサートにも何度もありを運んでくださっていて、「豊田地区の皆さんにもぜひ聞かせてあげたいのです!」とお声が
絵本紹介♪ 第二百二十六回 バーナデットのモミの木 アンデルセン
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんばんは。MOOMINです。 森の小さなモミの木は、まわりの木々のように早く大きくなってどこかへ行きたいと願っていました。ある年の冬、モミの木は切り倒され、クリスマスツリーになりました。最初は有頂天だったモミの木ですが…。 はじまり、はじまり 早く大きくなりたいモミの木。モミの木のいる場所は日当たりがいいというようなささやかなけれど大切な喜びには全然気がつかないまま、大人になりたい、そして、どこかにいってみたいと思うのです。おひさまの光がいう「ここにいることを、よろこびなさい」という言葉もよくわかりま…
我が家では、2週間ごとに近くの図書館に行って絵本を借りています意図的に習慣化しようと思ったわけではなく、コロナ禍でやる事がなかった中で、図書館で絵本を借りてい…
2022年11月読書まとめ&ベスト(児童書・小説・漫画etc.)~子どもと共読の漫画~
2022年11月の読書記録。先月は私が読んだ小説が2冊、漫画が8冊。子どもが読んだ絵本・児童書・漫画・図鑑(私と共読本含む)が36冊、教材が3冊でした。今年、子どもが読んだ本は323冊、私が読んだ小説は38冊です。我が家では去年から「子どもと一緒に懐かしの漫画を読もう!」キャンペーンを開催しているのですが、「DEATH NOTE」と「YAIBA」を読み終えたので、今度は「鋼の錬金術師」を読み始めました。と言っても、私ハガレンは...
絵本紹介♪ 第二百二十五回 ゆきだるまのスノーぼうや ヒド・ファン・ヘネヒテン
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんばんは。MOOMINです。 雪だるまはじっと立ってなきゃいけないんだ。スノーぼうやは動きたくってたまらないのに、まわりの雪だるまたちに止められてしまいます。ある日、思いきって、からだを動かして走ってみたスノーぼうやは…。 はじまり、はじまり ゆきだるまはうごいちゃいけないっていうけれど、どうして?みんなはずっとたったままじっとしていてへいきなの?ぼくはうごきたい!とけてしまうっていわれてもうごきたい!ゆきだるまのスノーぼうやがはしっていったさきにあったものは…?スノーぼうやは旅立ちます。自分らしくあ…
【金太郎はとくに諸説ありまして】サブキャラたちの日本昔話 [ 斉藤洋 ]
内容紹介(出版社より)日本昔話には、たくさんの謎がかくれています。「浦島太郎のカメは、なぜ浜辺にあがったのか」「桃太郎の家来たちは、なぜ命がけの鬼退治に、きびだんごひとつでついてきたのか」「金太郎とクマは、ほんとうにすもうをとったのか」など……。わたしは、浦島太郎のカメや桃太郎のイヌ、それから金太郎のクマに会って、じっさいに話を聞いてきました。おそらく、これを読めば、いくつもの謎がとけ、すっきりした気分になれると思います。 What)これは何のための本か? 桃太郎、浦島太郎、金太郎について、お供たちの視点で語られるアナザーストーリー的なもの。 Why)この本を読む理由は何か? 金太郎が諸説あり…
こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/ 今日12月7日はクリスマスツリーの日、みんなのお家でもそろそろ、クリスマスツリーを飾り始めるころでしょうか? さて、12月の特集…
こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/ クリスマスといえば、子供たちお待ちかねの、サンタさんからのプレゼントですが、そろそろ用意しなきゃ!!な時期ですね。 さて、大…
子供が絵本好きになる表紙が見える絵本棚。2年使用で感じたメリットデメリット
思わず子供が絵本を手に取りたくなる、表紙が見える絵本棚。我が家も2年半使用していますが、子供は絵本好きに育って…
「ほんとうの友だちは、秘密を守るものだからね」図書館に住むねずみのサム。サムの書いた本は大人気。でも、まだ誰もサムの正体を知りません。ある日、トムはサムの正体に気付き、2人で一緒に絵本をつくることに…。でも、みんながサムはねずみだと知ったら、どうなるでし
絵本紹介♪ 第二百二十四回 こまったこまったサンタクロース マシュー・プライス
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんばんは。MOOMINです。 エロール ル・カインの、色鉛筆のタッチが目立つ暖かみのある可愛らしい絵。 各ページに扉はここかな?どこかわかるかな?など振りがあって、切り込みが入っている扉をめくると、次のページの絵が現れます。 はじまり、はじまり クリスマス・イブの夜のことです。プレゼントをいっぱいかついだ、サンタクロースが、ビルの屋上でまよっています。「えんとつはどこにあるんだろう。どこから、入ればいいのかな?」 おしまい 作品名 こまったこまったサンタクロース 作 マシュー・プライス 絵 エロール・…
絵本紹介♪ 第二百二十三回 おもいでのクリスマスツリー グロリア・マックレンドン・ヒューストン
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんばんは。MOOMINです。 物語は1981年。第一次世界大戦が終わった年のお話です。グロリア・ヒューストンさんの文にバーバラ・クーニーさんが舞台となる村をたずね考証をかさねて、描かれた作品だそうです。 はじまり、はじまり 古くからのならわしを伝える、小さな村のクリスマス。時をこえて語りつがれる、すてきなお話。クリスマスの感激をわすれない、すべての人に贈る絵本。 おしまい 作品名 おもいでのクリマスツリー 作 グロリア・マックレンドン・ヒューストン 絵 バーバラ・クーニー 訳 吉田 新一 出版社 ほる…
絵本『まさ夢いちじく』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ:高学年・村上春樹】
絵本『まさ夢いちじく』のご紹介です。小学校で、この絵本の読み聞かせをしてきました。まさ夢いちじく【作:絵と文】C・V・オールズバーグ【訳】村上春樹【出版社】河出書房新社あらすじ(絵本紹介)ムッシュウ・ビボットは、神経質でやかましやの歯医者。
お客様からりんごを頂いた。 ぼく「りんごもらったよー」 ママ「りんご買いに行こうと思ってからやったー!」 やったね! ぼくの大好きな絵本作家。 長新太。 中でも『ごろごろにゃーん』は傑作だ。 最初と最後のページ以外は全部 ...
絵本紹介♪ 第二百二十二回 みんなでたのしいクリスマス クレア・フリードマン
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんばんは。MOOMINです。 どのページにも光る砂のような手触りのきらきらした特殊な印刷がほどこされていて、なでたりさわったり何度もページをめくりたくなる、イギリス生まれのクリスマス絵本です。 はじまり、はじまり すえっこねずみのチビちゃんは、はじめてのクリスマス。「クリスマスってなんだろう」?とわくわく。 チビちゃんが体験するクリスマスは、見るもの聞くものみんなきらきら。きらきらの雪野原、きらきらのゆきだるま、だんろの火も、プレゼントのリボンも、もちろんクリスマスツリーも。 おしまい 作品名 みんな…
まもなく5歳、幼稚園年中の息子は近頃恐竜ブームです。今まではそこまで興味を示していませんでしたが、急に大ブーム到来となりました。きっかけらしいきっかけは…正直思い当たりません。そんな息子がよく読む、恐竜に関する絵本や図鑑を紹介します。...
絵本紹介♪ 第二百二十一回 サンタさんからきたてがみ たんのゆきこ
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんばんは。MOOMINです。 作者のたんのゆきこさんは、息子さんへのクリスマスプレゼントとして、本作品を制作されたそうです。隠し味で、子どもたちの好きな謎解きも少し入れてあります。活躍するのは森の動物たち。そして主人公はどっしり頼もしいくまではなく、小さくて頼りなさそうなねずみです。この本を読んだ子どもたちがねずみたちと一緒にソリに乗って、空の旅を楽しんでくれたらいいなとたんのさんは語っています。(出版社) はじまり、はじまり クリスマスの前の日、ネズミの郵便屋さんは鞄に手紙を詰めこんで配達に出かけま…
昨日12月10日(土)出かけてきました。川越町のあいあいセンター図書室主催の朗読会。今年は人数制限で予約制。満席だったのですが、当日この時期のいろんな御事情でキャンセルも少し。心配は尽きない毎日ですが、お出かけくださった皆様、ありがとうございます。先月の読み
絵本紹介♪ 第二百二十回 ジョニーのクリスマス やまだうたこ
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんばんは。MOOMINです。 クリスマスになると、ジョニーはいつも、おじいちゃんおばあちゃん、たくさんのおじさんおばさんたちからプレゼントをもらいます。でも、どのプレゼントもジョニーがあんまり興味のないものばかり。「もっとぼくのほしいものをちょうだい!」ジョニーは、クリスマスプレゼントにもんくをいいました。すると、おこったママはジョニーからクリスマスをとりあげてしまったのです…。 はじまり、はじまり 「プレゼントってもらうだけでいいの?」というテーマを、優しくおかしくユーモラスに描いたクリスマス絵本で…
短いお話の中に凝縮されたのは長く素晴らしい人生『ゆうびんやのくまさん』
【今日のおすすめ絵本】(対象…3歳頃〜大人まで) 『ゆうびんやのくまさん』 フィービとセルビ・ウォージントン さく・え まさき るりこ やく 福音館書店 (あらすじ) あるところに、ゆうびんやのくまさんが、たったひとりですんでいました。くまさんは、バッジのついた ぼうしと、てがみや はがきを いれる かばんを もっていました。 くまさんは、にちようびのほかは、まいあさ、とてもはやく おきます。 ふゆには、そとは、まだ くらいこともあります。……(本文ママ) * * * * * 「ゆうびんやのくまさん」の1日がシンプルな文章と美しい絵でつづられている小さな絵本です。 このお話は、何か読者が驚くよ…
<日付:2015/6/14:20150614> 谷山浩子作品で知った『絵本作家あまんきみこ』さんが、ざわざわの第1号特集。 この頃は、絵本屋さんの近くに住んでいて、絵本の情報をよく知っていました。 うたちゃんにも、絵本をいっぱい見せたり読んであげました。今は図鑑好きですが、広義の本好きの原点は絵本にあると思います。家に本があふれていることも知的好奇心には大切なことです。スマホとかで情報は簡単に得られますが、幼児は検索など出来ず、そこら辺に落ちていた本の方が重要な情報です。 こどもの本の広場 会留府(千葉県・千葉) Kaisei web 偕成社のウェブマガジン (kaiseisha.co…
セリアの可愛いクリスマスグッズ。大人も楽しめる絵本。ヨシタケシンスケ。
町に出るとあちこちのお店がクリスマスディスプレイで飾られている。 我が家も子供達が小さい頃はクリスマスツリーを飾っていたけれど、いなくなったらしまい込んだままになっています。 最近セリアで可愛いクリスマスグッズを見つけたので買ってしまいました。 こんなに可愛いのに100円なんですよ。 玄関やお部屋にちょこっと飾ってみました。 そして今日は孫にクリスマスプレゼントを買いに行ってきました。プレゼントには絵本を買おうと決めてました。 絵本コーナーにはた〜くさんの本が並んでいます。 迷いますよね。 予めどんなのがいいかネットで調べていました。 でも実際手にとって見てみると、絵が可愛くなかったり、内容が…
絵本紹介♪ 第二百十九回 クリスマスイヴのこと クレメント・ムーア
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんばんは。MOOMINです。 クリスマスイヴに赤い服を着てトナカイの引くそりに乗って子どもたちにプレゼントを配って歩くサンタクロース。この像は1822年のクリスマスにムーアによって書かれた詩がもとになっています。原詩に絵をつけた絵本。 はじまり、はじまり 170年もの間たくさんの絵本やカードに作られてきたムーアの詩に、アニタ・ローベルが腕をふるった1冊。細部まで丁寧に描き込まれた画集のように美しいです。 おしまい 作品名 クリスマスイヴのこと 作 クレメント・ムーア 絵 アニタ・ローベル 訳 松井るり…
絵本『まんじゅうこわい』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ:高学年・落語】
絵本『まんじゅうこわい』のご紹介です。小学校で、この絵本の読み聞かせをしてきました。まんじゅうこわい【落語絵本・作】川端誠【出版社】クレヨンハウスあらすじ(絵本紹介)きょうは、町内の若いもんの宴会。どうせ暇だからと早いうちから、仲間とわいわ
煎餅とレーズンバターサンドとジャーマンポテトパン。 お茶とコーヒー。 お客様から頂いた。 全部美味しかった。 『ご自由にどうぞ』と書かれた段ボールがあった。 中には絵本が入っていた。 『バムとケロのさむいあさ』 ママが拾 ...
絵本紹介♪ 第二百十八回 クリスマスのおかいもの ルー・ピーコック
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんばんは。MOOMINです。 にぎやかなショッピングモールにプレゼントをかいにでかけたら、もうクタクタ。クリスマスのワクワクと小さな子どもの成長をえがく。 はじまり、はじまり もうすぐクリスマス。まちにプレゼントをかいにやってきたノアとぞうのオリバー。おじいちゃんやおばちゃんたちへのプレゼントをママといっしょにえらんでいたのですが、さいごはクタクタになっちゃった……。おかいものってもうたいへん!クリスマスのドキドキやワクワクと、小さな子どもの成長をえがいた絵本。 おしまい 作品名 クリスマスのおかいも…
【絵本】淡々と生きる老人の姿が崇高/『木を植えた男』は大人こそ読むべき絵本!って話
絵本は子供の時だけが読む時期じゃない。柳田邦男も言ってるように、子供が独立した年代になって読むのも、絵本を読むには良い時期。そんな訳で半世紀ぶりに絵本を読んだ。『木を植えた男』の主人公の老人、う~ん、真似は出来ないけど、憧れる生き方だな。
[ 問題 ] (難易度5)絵本「スイミー」で、スイミーの体の色は何色でしょう? 選択肢 黒 青 赤 黄 錦 オレンジ 答え → 黒「スイミー」は、オランダ生まれの アメリカの絵本作家「レオ・レオニ」の絵本だね。昔は 日曜日の朝に、CMとしてよく流れてたんだよ。スイミーと仲間たちは、小さな魚。仲間たちは赤い魚だったけど、スイミーだけは黒い色をしてたんだ。小さい魚は 大きな魚(マグロ)に食べられるのが宿命。みんな...
絵本紹介♪ 第二百十七回 クリスマスのおきゃくさま ダイアナ・ヘンドリー
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんばんは。MOOMINです。 クリスマスにはみんなあつまってたのしくおいわいをします。でも、おもいがけないおきゃくさまがつぎつぎとあらわれて…。はたして、サンタクロースはまちがいなくみんなにプレゼントをくばることができたでしょうか。 はじまり、はじまり 賑やかで、大勢の人で祝うクリスマスは楽しいだろうな~ってほっこりしてくるお話しです。 おしまい 作品名 クリスマスのおきゃくさま 作 ダイアナ・ヘンドリー 絵 ジョン・ロレンス 訳 ふじいみきこ 出版社 徳間書店 (function(b,c,f,g,a…
【谷町子育て】の 君に本を ~本とセレクトショップが瓦屋町にありました~
新しく本屋さんを発見しました! 絵本を中心とした 本のセレクトショップ 「の 君に本を」 www.nokiminihonwo.com 君に本を ということで プレゼントにこそ本を! とラッピングも丁寧にしていたました♡ 上についている飾りは ひとつづつ お店の方が制作されたもので いくつも種類があり 選べます(*^-^*) 絵本が沢山! お子さんへのクリスマスプレゼントや 年末年始に集まるご家族へのプレゼントに 良さそう♪ 最近は小さな書店が どんどんなくなっていく傾向だけど・・・ 誰かが選んで並べてくれている本屋 ってその店主さんのストーリーを覗き見る ようで楽しい☆ あ~こういうのが好みな…