メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは!こめりです🍙 今日は夕方時間給を頂き、 母を誘ってショッピングモールへ。 そろそろ職場への菓子折りを買いにと思い。 丁度夕方の時間に、 私と仲良くしてくれる子どもたちが 大勢きてくれたのに帰る直前で🤣 「なんでかえるの!」「遊びたかった!」という、 言葉を盛大に浴びながら子どもたちに 玄関まで見送って貰いました🤣🤣🤣 有難い事や・・・🙏🏻 私も一緒に遊びたかった・・・。 時々平日に時間給を貰って、 夕方からショッピングモールに行く事が 極偶にあったけれどすごく空いてていいなと。 ショッピングモールなどの人混みが特に多い場所は、 1時間も滞在すると疲れてしまうけれど。 平日の夕方はか…
朝なのか夜なのか、もうわからない。 カーテンを閉め切ったままのこの部屋には、時間の流れという概念が存在しない。 時計は壁にかかっているが、その針が進んでいるのかどうかも気に留めなくなった。 気がつけば、ただ布団に沈み込んで、天井を見つめている。 目を開けていても夢を見ているようで、夢の中でもこの部屋にいる。 現実と幻覚、過去と現在が、じわじわと溶け合っていく感覚に、私はもう自分を見失っている。 ふと、母の声が聞こえた気がした。 昔、風邪をひいたときに隣で水を差し出してくれた、あの優しい声。 「大丈夫?」というその一言が、頭の奥にこだました。 でも、それは幻だった。 確かに耳元で囁かれた気がして…
夏至が過ぎて どんどんと加速するなか 明日というか今日は かに座新月です かに座新月はパワフルです この流れのなかで これまでの生き方を見直して 「今のあな…
「今日1日を無事に過ごせればいい」 このブログが ふと目に留まって この言葉に とても救われた今日です 最近はほんと 一日一日を過ごす それだけ…
朝か、夜か。わからない。 この部屋には時間というものが存在しないような気がしてくる。 カーテンを閉めきったまま、ずっと薄暗い。 時計を見ても、針の動きが信じられない。「今は本当に今日なのか?」 そう問いながら、私はベッドに沈み込んでいた。 ふと、五年前のことを思い出す。 朝、駅のホームで吐き気を堪えていた自分。会社へ行くのが怖くて、でも行かないわけにもいかなくて、スーツ姿で震えていた。 その頃の私はまだ、「なんとかなる」と思い込もうとしていた。だけど、結局何ともならなかった。 その感覚が今も、私の身体にこびりついている。あの頃の空気、重さ、緊張。 なぜ、時間が過ぎても苦しさだけは消えないんだろ…
疲れたら、“大人のごっこ遊び”を。暮らしがちょっと楽しくなる魔法
60代にも効く“ごっこ遊び”のススメ。売れっ子ライター、料亭の板前…なりきるだけで気分が変わる、習慣化のヒント。
こんばんは!こめりです🍙 今日は仕事でよくお話させて貰う 保護者さんから贈り物が。 手編みの巾着😭😭😭 よくお子さんのスタイやサマーニット、 ポシェット等ハンドメイドの編み物が 本当に可愛くて「すごい!」と見るのを楽しみにしていた。 巾着の中に更に可愛い巾着が✨ 中にはお菓子や紅茶のパックが。 小物入れに使わせて貰おうと思います。 私の勤務も後わずかという事で、 手編みで作ってくださった巾着の中に お子さんたちと保護者さんの メッセージカードが😭😭😭 私の断捨離出来ないもの断トツ1位は 手紙&誰かか自分に手作りしてくれたもの。 また断捨離出来ない貴重な大事な物が増えました。 次の職場で揃えたい…
少し?前になりますが、5月31日に大阪の長居公園であった音楽祭に行ってきました。Skirt(澤部渡)さんです。ご本人が写真撮ってネットで拡散して~とおっしゃっていたので、写真入りです。とってもさわやかな曲調でした。YeYe(イエイエ)さんと上記のスカートさんの曲を聞き
目が覚めた瞬間、今日もまた始まってしまった、と心が沈む。 ベッドの中で何時間も動けず、時計の針だけが無情に進んでいく。 外は明るい。 鳥の声も聞こえる。 でも、私の心の中は真っ暗だ。 まるで深い穴に落ちたまま、出口がどこにも見えない。 そんな毎日が、もうどれくらい続いているのかすら思い出せない。 うつ病になってから、時間の感覚も、現実感も、何もかもが狂ってしまった。 朝起きる意味がない。 食事をとる意味もない。 生きている実感がまるで湧かない。 生きているのか死んでいるのか、もはや区別がつかない。 感情がない。 嬉しいも楽しいも、どこか遠い国の話のようだ。 ただ、苦しさと重たさだけが、常に私を…
にほんブログ村 お久しぶりです。 前回の更新から、 あっという間に半年が過ぎました。 少しずつですが、 今の私の気持ちをお話しさせていただけたら 嬉しいです☺️ 今年の1月から、 義母の体調が思わしくなくなり、 3月には旅立ちを見送ることになりました。 義母の看病で心が休まらない2月のこと、 娘が突然荷物を持って帰ってきたんです🥺 8年間大切に育んできた恋、 3年半の同棲生活に終止符を打ったと聞いて、 私自身も胸が締め付けられる思いでした。 そんな中、仕事でも 予期せぬ出来事が重なりました。 職場の縮小に伴い、 多くの方が退職されることになり、 私は残って仕事を続けることになったのです。 職場…
「好き」なことが仕事にできないあなたへ ~私の34年間の結論~
「好きなこと」が仕事に見つからず悩んでいませんか? アラ還個人事業主の私が34年かけ結論。「無理に仕事にしたい『好き』を見つけなくていい」。『好き』以外で仕事を選ぶ基準や「あなたも大丈夫」というメッセージを届けます。
こんばんは!こめりです🍙 今日は夏至ということで。 1年の中で1番日が長い日。 連日の暑さは堪えるけれど、 日が長いことはとても嬉しい。 夏の季節の夕暮れ時が情緒的に刺さって好き。 田舎なのでヒグラシの鳴き声が聞こえて 風が通る涼しい夕暮れって雰囲気があり いつまでも忘れない空気感だなと思う。 今日は午後から新しい職場のお手伝いに。 本当は午前からでも行こうと思えば 行けたのだけれど。 特に約束はしていなかったので午後にさせて貰った。 どうしてもまだ緊張感が強いし 忙しい中相手にも気遣わせてしまうので、 「私は今あんまりいない方がいいのでは」と思ってしまう。 関係性も私以外はできあがっているか…
前回の目標を振り返ります。1、6/16(月)6/19(木)ミーティング対応。→達成。無事に配布物も配れた。2、6/17(火)までに入金管理業務完遂。→達成。早めに終わりました。3、6/20(金)本社に書類提出に行く。→達成。ついでに買い物もしてきた。それなりに細々と忙しかったけど早め早めに手を付けて気持ち穏やかに業務を進められたような気がしています。暑いので自宅のクーラーも使い始めたけど、早めに家を出て職場近くのカフェ...
「あなたは、何が苦手ですか?」「どんな配慮があると助かりますか?」「働くうえで、どんな目標を持っていますか?」 就労支援の面談では、こうした質問が当たり前のように投げかけられる。しかし、黙って俯いたまま何も答えられない利用者を前にすると、他の支援者は口をそろえて言う。 「この方、自己理解が浅いですね」「通所が安定してから、また支援しましょう」「本…
うつ病について考え方のコツ 〜地獄の中でも、自分を見失わないために〜 うつ病は、単なる「気分の落ち込み」ではありません。 生きる力そのものが奪われるような、深い絶望の病です。 「気合い」や「前向きな気持ち」で乗り越えられるものではなく、ましてや他人の「励まし」や「ポジティブな言葉」が逆に刃のように刺さることすらある――そんな世界に生きている私たちが、どうやってこの病と向き合っていけばいいのか。 今回は「考え方のコツ」というテーマで、医師から教えていただいたことや、自身の経験や考え方、目標としていることを無理なく、少しずつ、地獄の底で光を見つけるためのヒントを綴っていきます。 1. 「考え方を変…
うまくいかない日は、まだ咲かぬ蕾の日。心配なんていらないんだよ。
今日のスピリチュアルメッセージは… 🌿「今じゃないだけ」🌿 人生には、不思議なくらい前に進めない時があります。 どんなに努力しても、空回りしてしまう。 知恵を絞っても、うまくいかない。 人とのご縁も、なぜかつながらない。 「私、間違ってるのかな?」 「もうダメなのかな?」 そんなふうに、自分を責めてしまうかもしれません。 でもね、それはきっと… ただ「まだ、時期じゃないだけ」。 花が咲くのに季節があるように、 人生にも“タイミング”という流れがあります。 いくら水を与えても、春が来なければ蕾は開きません。 だけど、その蕾はちゃんと準備をしています。 見えないところで、静かに、たしかに。 だから…
少し体調のいい日 歯医者の帰り 嬉しいサプライズがありました いつも行列で有名な あのラーメン店の前を通りかかったら なんと待ち時間なしで入れました …
「Self-schema」歌詞&楽曲解説|等身大の私と早期不適応的スキーマについて
Self-schema歌詞慌ただしい日々完璧を求める心何を恐れているのか「拒絶」や「無視」「見捨てられ」のない「安心」を「権利」を求めてもそれは得られなかったそれどころか本当に欲しいものから遠ざかった思い切って踏み込んでみればいいそうするこ...
こんにちは。れんこん天です。 最近のブログを見返していたのですが、なんだか考えがブレブレですね。それもブログのタイトルらしくていいなと思っています。 近頃調子が良く、適切な思考ができるようになり、これまでがいかにストレス状態だったかが分かったので、今のうちに対策したいと思い、心療内科を受診しました。 これは、個人的な日記感覚のブログなので、私が感じたことを率直に書いていこうと思います。参考にしていただけるほど知識がありません。また、ネガティヴな意見もあります。それを踏まえてお読みいただくかを判断していただけますと幸いです。 私は、これまで心療内科に何度か電話したことがあります。苦しさに耐えられ…
地獄の日々 ― うつ病の中で息をする 朝が来るのが怖い。 けれど夜が終わらなければいいとも思えない。 眠れず、横たわっているだけの時間が、まるで永遠の苦痛のように続く。 まぶたを閉じていても、心は決して休まらない。 私は今日も、生きているというより、ただこの地獄を「耐えて」いる。 かつては、朝が来れば少しは希望が見えた。 少なくとも、日常をこなすという感覚は残っていた。 今は違う。 目を開けた瞬間から「死にたい」が頭の中で反響する。 身体は重く、起き上がる気力などどこにもない。 頭の中は鉛の霧に包まれたようで、考えることすらできない。 「また今日も始まってしまった」 その絶望の一言で一日が幕を…
節約のため自室のクーラーを我慢していたのですがさすがに暑すぎて、夜眠れないのに早朝覚醒したりお風呂上がりに全然汗が止まらないのでまだ6月ですがクーラーを入れることにしました。空調に頼るのも体調管理の一環ということで。電気代が安くなっても体調を崩したら意味ないですからね。いくらなんでも突然暑すぎるのよ。真夏の気温ですよ。お風呂上がりのクーラーは気持ちよくて幸せです。薄荷のクールシャンプーやクールボデ...
うつ病ブログ「地獄の日々」——生きることがただの罰になるとき 朝が来るたび、私は心の底から「なぜまた生きているんだろう」と思う。 眠りに落ちたはずの夜、意識はほとんど途切れなかった。 眠れたのか、それともただ目を閉じていたのか。 身体は鉛のように重く、布団から出るのに30分、いや1時間はかかる。 時計の針の音がやけにうるさく感じる。 それだけで吐き気がする。 何もしていないのに、もう一日分のエネルギーを使い果たしたような絶望が胸を覆う。 誰もが言う。 「無理しないで」「頑張らなくていい」「ゆっくり休んでね」。 でも、その言葉の向こうに「でも、ちゃんと治してね」「そのうち働けるようにしてね」「迷…
成長のサインは、ちょっとの違和感から 朝、コーヒーをこぼしてお気に入りの服が台無しになった。 大事な会議で、準備してきた資料が上手く伝わらなかった。 友人との約束がドタキャンされて、ぽっかり時間が空いてしまった。 それだけで、なんだか「今日はダメな日だ」と思ってしまうこと、ありますよね。 でもね、それって実は「魂のストレッチ」かもしれません。 いつも通りにいかない時。 イライラしたり、落ち込んだりする時。 それは、魂がひとつ成長するチャンスを迎えているサインなんです。 スピリチュアルの視点から見ると、私たちは“偶然”に出会うことはありません。 どんな出来事も、「今の自分に必要な気づき」として用…
1.“理解ある職場”という幻想 私は、発達障害グレーゾーンで、軽度のうつ病持ち。だけど診断があいまいなまま就活して、正社員での雇用にはことごとく落ちた。だから、次は「障害者雇用で探そう」と思った。周囲からも、「そういう制度があるんだから、活用すればいいじゃない」と、軽く言われた。 「無理せず働ける職場」「配慮がある会社」──そういう求人票の言葉を信じて、応募した。何社も何社も
こんばんは!こめりです🍙 今日は以前一緒に働いていた お局さんとランチへ。 今の職場に入った時に、 お局さんのキャラが濃くて いろいろ困惑する事もあったけれど、 今ではすっかり仲良しに。 私が転職する事を連絡したら、 お疲れ様会ということでランチに連れて行って貰った。 おにぎりの定食🍙 鮭と枝豆のおにぎりとたぬき天かすと塩昆布✨ 天気があまりに良くて、 外の景色の緑がとても綺麗でした。 「こめりちゃんなら大丈夫だよ!」と 力強く励まして貰って有難かった。 とても美味しかったので、 またひとりでも来たいな~! そして、午後は新しい職場の事業所へ。 私の同級生たちが準備を頑張っている中、 外の炎天…
『可愛いサコッシュ』 ちゅーきちゃん / 詩音のギャラリー ( pon292 )のサコッシュ通販 ∞ SUZURI(スズリ)suzuri.jp2,838円…
朝が来るのが怖い。いや、夜も怖い。 眠れない夜が続くと、次第に「時間」という概念が自分の中で崩れていく。 昼か夜かもわからない。ただ目が開いているか閉じているか、それだけだ。 目覚ましは何度も鳴るけれど、体は動かない。 布団の中で、重たい鉛のような身体が地面に沈み込むような感覚。 頭の中で「起きなきゃ」「仕事に行かなきゃ」「連絡しなきゃ」と声がする。 でもそれに従えない。 体がまるで自分のものじゃない。 指一本動かすのが、ものすごい努力を要する。 うつ病になってからというもの、何をしていても心が空っぽだ。 好きだった音楽も、趣味だった読書も、全部どうでもよくなった。 好きだったものが、何の味も…
こんばんは!こめりです🍙 日曜日の土砂降りからの 今日は梅雨の晴れ間。 連休を終えて仕事に行くと、 関りが多い利用者さんから 「こめりさんまだいた!良かった!」 「最後の出勤日いつですか?」と 言われることがちらほら🤣 今日は昨日と打って変わって快晴。 平日の顔なじみの利用者さんが わいわいしている午後の空間は安心する。 私の事務仕事が終わるまで 待ってくれている様子もあったりかわいいが過ぎる。 今日の午後はこどもや保護者さん達と たくさん関わる時間が持てて、 私自身がすごく満ち足りた気持ちになった。 かわいい。楽しい。わくわく。 ただただこどものような混じりけの無い、 不純物がない気持ちを味…
朝が来るのが怖い。けれど夜が終わらないのも怖い。 眠れないまま夜が明けていく。 空が白んでくるのを見ると、なぜか罪悪感に似たものが胸に湧く。 「また何もできずに一日を始めてしまった」。 いや、始める気力なんて最初からないくせに、なぜか自分を責めてしまう。 部屋の隅にたまる埃、洗っていないコップ、返していないメール、放置したままの書類。全部、目に入るたびに「お前はだめだ」と言われているようで、見ないふりをする。 けれど見ないふりにも限界がある。 ふとした瞬間に、それらの「できなかったこと」が胸に刺さってくる。 そして自己嫌悪が始まる。 「何もできない自分」を責める。責めすぎて、「せめて呼吸を止め…
朝、目が覚めた。ただそれだけのことが、ものすごく重い。 眠っていたかった。 ずっと。けれど目が開いてしまった。 生きている。 まだ生きている。 それがもう、悲劇の始まりだった。 何もしたくない。 いや、何かしたいわけではない。 ただ、存在することそのものが苦しい。 息をするのが重くて、体を起こすことができない。 目の前には何もない。 未来も希望も、愛情も意味も。 全部、どこかへ消えてしまった。 いや、最初からなかったのかもしれない。 人は「がんばって」と言う。 優しさなのだろう。それはわかっている。 でも、「がんばる力」がもう残っていない人間に向かって、その言葉はまるで鈍い刃物のように突き刺さ…
こんにちは、ぴのまるです。 世間で話題のニンテンドースイッチ2ですが、なんと運良くマイニンテンドーストアの第三回抽選に当選しました。 「そのうち当たったらいいな〜。」くらいに思っていたのですが、予想外の当選で嬉しくもあり、一方で出費にびびっ
前回の目標を振り返ります。1、6/9(月)先週行き違った職場の情報共有。→達成。心配事がすぐ解決できてよかった。2、6/12(木)請求書、領収書の発送。→達成。しっかり準備しておいたので。3、6/14(土)手芸サークルに参加。マルシェの振り返りなど。→達成。今回は初めてプラバンを作りました。メンタルの波は激しいものの先々週に比べれば穏やかだから薬を増やした効果は多少なりともあるのかな。仕事は着実に進めて、有休を取...
うつ病ですが障害者手帳と自立支援医療の更新手続きをしてきました【2025年6月】
面倒ですが障害者手帳と自立支援医療の更新手続きをしてきました。 どうも、国が認定した障害者メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
こんばんは!こめりです🍙 自分への褒め言葉を言われた時って、 皆さんどう対応するのだろうか。 私は自己肯定感が育めなかったこともあり、 「いやいや・・」という謙遜の反応をよくしていたと思う。 ただこれは謙遜というよりは、 本当に心から自分にその価値を 見出せてはいなかったから。 それでも、ここ数年で何か褒め言葉を言われたら 「そうですかねえ。ありがとうございます」と という対応をするようになってきた。 折角工程の言葉をくれた相手に 失礼のないように感謝を素直に伝えたいからなので、 自分の内心はやっぱり複雑さを抱えていたりする。 やっぱり自己受容と自己肯定はまだまだです。 本当に受け取り下手だな…
私は昔は神社、お寺とかは 怖くて近寄れませんでした 中学、高校と プロテスタントの学校に通ったので 毎朝礼拝をし聖書の授業を受け 偶像礼拝には過敏でした …
こんにちは、れんこん天です。 最近は梅雨入りしましたね。 なのになぜかタオルがベランダに干しっぱなしです。言い訳としては、最近本格的に勉強モードに入って行動が変わったからです。他にも、スマホを封印したり、部屋の片づけをあきらめたりしています。 そういうモードに入ると私は常に自分の心と会話している状態になります。雑音が入らないように、気が抜けないように自分で自分を監視します。よく考えると、私はもともとそういう人間だったし、疲れは少ないから、これも一つの私の素だとは思っています。 しかしながら困りごととして、我の強い人物になっています。普段からそうならいいのですが、私は、普段人の心をよんでよんで生…
「投資」って、お金のことだけ?心と体にも“投資する”という考え方|H&Aポルトガル語教室
病気や不調という形で突然やってくるという現実。だからこそ、お金だけでなく、“体”や“心”への投資も大切にしなければいけない
朝、目が覚める。 いや、目は開いているが「起きる」ことができない。 身体が鉛のように重く、頭の中には黒い霧がかかっている。 布団の中で天井を見つめながら、「今日もまた一日が始まってしまった」と思う。 何もしていないのに、ただ時間が流れているだけで、罪悪感がじわじわと胸を締めつけてくる。 うつ病とは「気分が落ち込む病気」だと簡単に言われることがあるが、実際はそんな単純なものではない。 感情が死んでいく病だ。 喜びも、悲しみも、怒りも、何も感じない。 感情の回路が壊れてしまったかのように、ただ無機質な時間が流れていくだけ。 好きだった音楽も、趣味も、味のある食事も、全部色褪せて、無味乾燥な砂のよう…
こんばんは!こめりです🍙 今日は通院へ。 ここ最近情緒の波があった為に 薬も服用する機会が増えて遂に底を尽きた。 病院に行っても私としては あまり根本的に意味をなしてはいないから、 億劫に感じることも多いけれど。 どうしても表出する症状を緩和させる為には 受診して薬を貰っておくことが必要で。 転職する予定だという話もまた一からし直す😂 私の根っこは愛着障害だから、 本当は保険が効かないカウンセリングの方なのだろうけど、 当然ながら一人に割いてもらう 時間が長い為に料金もそれなりにする訳で。 今の非正規パートの私には 経済的にもカウンセリングは敷居が高い・・・。 もしカウンセリングを今後受けるに…
うちの会社は元々7月〜10月のどこかで各自決まった日数を夏期休暇にできる決まりだったのですが、取得率が悪いらしく5月〜12月の間に期間延長されました。それ、もう夏休み?笑なので早くも、夏期休暇1日目を取得して今日上野の森美術館の五大浮世絵師展に行ってきました。平日の朝から行ったのに結構賑わっていましたね。正直もうちょっとゆったりと眺めたいくらいでした。それでも展示は素晴らしかったです。歌麿、写楽、北斎、...
他人と比較せず、自分らしいライフスタイルを築くための方法を探求します。自己理解を深め、趣味を追求し、ポジティブな人間関係を育むことで、心豊かな生活を手に入れましょう。あなたの成長と幸せを実現するためのヒントが満載です。
メンタルヘルスを守るための環境整備の重要性と具体的な実践法を解説。整理整頓、自然要素の取り入れ、色彩の工夫、快適な作業スペースの設定、リラックス空間の確保を通じて、心の健康をサポートします。ストレス軽減と生産性向上に役立つ情報を今すぐチェック!
PTSDの症状を見逃さない!知っておくべきサインと効果的な対処法
PTSDの症状を見逃さないために知っておくべきサインや具体的な対処法を解説します。フラッシュバックや悪夢、過敏性などの影響を理解し、効果的なセルフケアや専門的な治療法を学ぶことで、心の健康を守りましょう。
ここ数日涼しい日が続いていましたが、今日は晴れて暑くなるようです。 雨が降っている日に外出するのも嫌ですが、暑いのも嫌なひきこもりのメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 月に一度の心療内科に行ってきました。
双極性障害の波とつきあう毎日 双極性障害には、「波」があります元気すぎるくらい動ける日もあれば何もしたくなくて布団から出られない日もありますその波が突然く…
どうも、たてじまです。 最近、何の対応も出来ずに本当に申し訳ありません。 実は地活も含めて彼女とお話し合いしたりして、その都合が複雑で時間掛かってました。復縁…