メインカテゴリーを選択しなおす
会合を開いたりイベントを企画したり、 その中で必ず行うことがメンバーや参加者との日程調整 通信手段が少ない昔はリアルであった時にしていたが、今は、特にコロナ以降はメールなどで行うことがほと
秋晴れ、天気もいいし、歩こうかなと。 ただ有名地は人が多いし、どこかないか? 地図を見ながら浮かんだのが印旛沼周辺。 臼井駅を降りて沼方面へ歩く。主道は意外に車が多くて落ち着いて歩けない。と裏道
昨日行った街は鶴岡で、 「雪の降るまちを」発想の地と言われています。 (へー、発想なんだね、発祥じゃないんだ。)←ネットで確認したら発想の地とのこと。 鶴岡は城下町なので、住民はもの静かでおっとりしているイメージがあります。 7年前、初めて演奏会を観に行ったときの日記 (こ...
高校同窓で同年代の、7人ほどのグループラインに入れてもらっている。 ある方から高校時代の先生の版画展覧会が開かれているとのラインが入った。 もうすでに亡くなられているが、作品は世の中で動いているよ
映像の世紀 国家をまたぐ地球規模での大プロジェクト 主には物質を輸送するための巨大工事。 この現場を撮影した記録が流れた。 山を切り開いて運河を、海を掘り進めてトンネルを、押し寄せる困難
ネットで情報を得た西千葉に新規オープンした棚貸し本屋。 神保町にもあって気になっているけどまだ未訪問。 こちらは近いので訪ねてみることにした。 みどり台駅で降りて、まずは駅そばの食堂で昼を済
今日のサンデーモーニング スポーツコーナーでは日本シリーズも始まり、野球がニュースの中心に、 そのプロ野球、先日終わったドラフトと共に来季の監督の話題が取り上げられる。 三人の新監督、それぞれ
泉 房穂 著「社会の変え方」 まずは以下目次 序章 原点は、冷たい社会への「復讐」 貧困と差別 闘いの始まり 少数派を無視する社会 弟が小学校へ通うために誓約書に書かされた2つの条件 本人の
散歩コースは何種類かを気分によって使い分けている。 東西南北どちらに行くか、 街の風景を見たい時、新しい街の変化を見たい時、空や海を見たい時、自然や草花を見たい時、神社の雰囲気を味わいたい時、道
数年来、兄が「どこにいったんだろう?」と必死に探していたものが出てきた。 先日、会った時にその実物を見せてもらい、コピーを受け取ることができた。 祖父の肖像画。 二代にわたり、遅い時
今夜は 豆腐のふわふわお好み焼き スープ 柿 ブルーベリーヨーグルト 10年前の今日の晩ごはん ローストチキン、カブのスープ煮、菊の酢の物、卵スープ、蕪浅漬け、玄米ご飯 生たらこと昆布の佃煮 タラコを沸騰湯に入れてさっと茹でて取り出して冷水で冷やして水を切る。昆布を水に浸け...
日中のちょっとした出来事 窓外に煙が上がっていると、 そとを見ると、確かに雲とは違う黒っぽい煙のようなものが流れている。 しばらくすると上空を何機のヘリコプターが巡回する光景が目に入る。
「習志野の森」開放日のイベント 概要が決まりました。 年に数回ある開放日。中でも11月初旬のその日は、従来からいろいろなイベントを組み込んで開放されている。 ここには「みどりの会」が長年に
「リタイヤ後の星」伊能忠敬の講演に 近くの公民館で開催された講演会「伊能忠敬測量隊が房総路を行く」狭い会場は満杯の盛況。 講師は千葉県文書館の方、まずは文書館の宣伝を数分間、以前一度訪ねた
学習会メンバーが120人参加しての校外学習。実に4年ぶりとか。 JR千葉駅前からバス3台を連ねて茨城方面へ。 途中2回の休憩を入れて、稲田御坊(西念寺)に到着。ここは親鸞にゆかりが深い寺。石
以前は地元行政の広報誌しか見なかったけど、最近近くの市町村の広報誌を見ることが増えた。 船橋などは駅の出口を境にくっついているので駅の周辺に置いてあり、時々もらって帰ったりしていた。 他市と比べる
エ○バの○人さんから電話があった。世界中に悪いニュースが溢れているこの時代に、役立つお話をさせていただきたいと言うので、大丈夫、良いニュースもいっぱいある。生きていける、頑張って!と励ました。ありがとうと言われた。 勝ったv 朝散歩中、温泉旅行の話で盛り上がった。 行く前も...
ということで、 五目あんかけラーメン 今日は、訳あって、買い物行けなかったので 明日も明後日も行けないのデヘヘ ありあわせのもので何とかしないといけない。 6年前の今日は新潟行った ルマンドアイス うどん一 かきあげうどん チキンカツカレーうどん
サヨナラという言葉が持つ意味の幅が、こんなにも大きかったとは❗️❗️
サヨナラという言葉が持つ意味の幅が、こんなにとてつもなく大きかったとは❗️❗️ ネットで谷村新司の死去を知った。昴とかサライとか、あるいはいい日旅立ちとか、その作品の味わい深さは格別。まだまだ若い
ようやく、引継ぎの資料を渡すことができた! 生涯大学の自治会で、2年目を迎えるにあたり文化部の仕事に携わることになり、その引継ぎを行ったのが、コロナの入り口の時。2020年3月18日。 千葉駅
今はネットで、ほぼ全ての情報をまかなえる時代だけど、、、 関連ワードを入れると、あふれるばかりの情報が出てくる。 しかし以前と変わってきていることに、最近はちょっと戸惑いを覚えるのも確
ここは、有名な作品を見るというよりも、文化の漂う街を作るという館長の心意気が感じられる場所。 もちろん、だからと言って作品の質を言っているわけでは決してない。技量を備えた魂がこもった数々の作品
2023年9月19日 豚肉とネギの焼き肉のタレ焼き ◯豚肉とネギの焼き肉のタレ焼き ◯蒸しナスの生姜、ミョウガのポン酢和え ◯ちくわ入りきんぴらごぼう◯きゅうりと茄子の浅漬け◯キュウリとミニトマトのサラダ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2023年10月14日の晩御飯 秋刀魚の開き焼き ◯秋刀魚の開き焼き ◯ジャーマンポテト ◯コールスローサラダ ◯お刺身わかめと人参、胡瓜の生姜酢和え ◯黒花豆の煮物 ◯刻み沢庵 ◯搾菜の漬物 秋刀魚の開き焼き ジャーマンポテト コールスローサラダ お刺身わかめと人参、胡瓜の生姜酢和え 黒花豆の煮物、刻み沢庵、搾菜の漬物 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
東京 都内でウクレレのレッスン。高田馬場にあるウクレレ教室から、杉並区にウクレレ、出張レッスン。毎月 第二 土曜日にウクレレレッスン。杉並区でウクレレ 「すぎれれ会」 10月14日 土曜日 高円寺 ゆうゆう館でウクレレサークルレッスン。レッスン曲は、シニア、高齢者
Spotifyという音声アプリを使ってみた 先だって加入したGgoodelders この中にはいろいろな仕掛けがあり、いろいろな案内がメールで送られてくる。 関心がなければスルーして、ちょっと面白そう
買わないよねーー 半分だと250円だった。 買わないよねー たいしたキャベツでもないくせに って、キャベツにあたってもしょうがない。 もやし買った。 きゅうりが安かったから、きゅうりも買った。 買い物するつもりの店行ったら、 お隣の店にポイント10倍の旗がたってたから、 今...
2023年10月10日の晩御飯 焼きウインナー ◯焼きウインナー ◯ごぼうと鶏胸肉と人参の煮物 ◯厚揚げの煮物 ◯沢庵漬け ◯ナスときゅうりの麺つゆ漬け ◯ポテトサラダ 焼きウインナー 厚揚げの煮物 ナスときゅうりの麺つゆ漬け 沢庵漬け ごぼうと鶏胸肉と人参の煮物 ポテトサラダ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
事務作業を効率的かつ間違いなく進めるために 今日は柏で、来年度の学生の応募要項の発送作業。 これと似たような作業は先日、千葉でも行った。 このようなシルバー系の学校は全国、各県各市に
◯ニラとさつま揚げと人参の煮卵とじ ◯竹輪の胡瓜詰め ◯胡瓜としらすとワカメの酢の物 ◯蓮根のかき揚げとひき肉団子の春巻き揚げ ◯大根おろし ◯ザーサイの漬物 ◯新生姜の酢漬け
◯メバルの西京漬焼き ◯きんぴらごぼう ◯大根とさつま揚人参、高野豆腐の煮物 ◯ボイルキャベツの胡麻酢和え ◯野菜サラダ ◯搾菜の漬物 ◯新生姜の甘酢漬け
◯豚肉とピーマンと人参のオイスター炒め ◯切り昆布の煮物 ◯カボチャの煮物 ◯きんぴらごぼう ◯茹でおくら ◯きゅうりの古漬け ◯しば漬け ◯きゅうりとキャベツと茄子の浅漬け
◯鶏胸肉とピーマン、玉ねぎのニンニク塩胡椒 コンソメ炒め ◯キクラゲと卵のオイスターソース炒め ◯湯通し厚揚げの麺つゆがけ ◯トマトときゅうりのサラダ ◯きゅうりとナスの浅漬け
オンラインセミナー「画像生成AI」最初の一歩、受講 最近話題のAI、そんな中でもチャットGPTはなんとか使えそうだが、画像生成はどうして良いかわからない糸口が掴めない! ので、このテーマ内容はあ
今日の前半は「最期まで自分らしく生きる」という講座 講師は長年医療現場で仕事をしてきて、近年は高齢者医療を専門としている方。 レジュメには 1.超高齢社会とこれからの医療 2.在宅医療とは
4年ぶりのコンテスト、盛況のうちに終了! 実に気がついてみれば丸4年ぶり。 その間に状況が変わり、真夏から秋の開催になった。 前回の開催で、踊るダンスの内容がちょっと違いすぎる面があ
どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村紫蘇がいっせいに花をつけてます。今年は、紫蘇の実をたくさん収穫できそうです。先日、隣町のNHKカルチャー、俳句の教室に行きました。4階、エレベーターが開くと踊り場付近で友爺(ともじぃ)がなに...
(第47回)習志野ぶっくさろん開催 秋晴れで気持ちが良い。はじめて長袖着用で出かける。 今回は久しぶりの人、はじめての人などが交じって、大変バラエティ豊かな内容。どうピックアップするか悩ま
「習志野の森」のZOOM打合せに参加 開催まで残すところあと1ヶ月 夜7時からのZOOM打合せに参加。 森に関心を持つ多彩なメンバーが集う。全員が全てを知っているとは限らない中で進行