メインカテゴリーを選択しなおす
知人が主催するイベントを訪ねた。 隣の市の古民家カフェ、駅から歩くと15分くらいの場所にある。 地域で面白い活動をしているYさんから案内があり、Kさんとそのカフェへ。 正式名称?は「隠れ古民家
2023年8月21日の晩御飯 鶏肉とお豆腐のつくね ◯鶏肉とお豆腐のつくね ◯煮ナス ◯モロヘイヤのお浸し ◯きゅうりとキャベツの浅漬け ◯搾菜の漬物 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2023年8月16日の晩御飯 イカの七味焼き ◯イカの七味焼き◯茎わかめの煮物◯ゴーヤの胡麻和え◯ジャガイモのきんぴら風◯かき揚げ天ぷら◯キャベツと玉ねぎと人参のサラダ◯搾菜の漬物 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
地元で大学のミニ同期会 このくらいの歳になると皆それぞれの事情を抱えている。 メンバーのリュックにこんなものをつけてる人がいる。そんな事情で地元の大阪王将で同期会を開催。 それにしても
海から内陸に向かって伸びる建設中の都市計画道路3・3・3号線。 さらに内側に伸びる予定だけど、工事中の表示があり、T字路状態のままになっている。 この先にはJRと京成の線路を跨ぐという大掛
パワーあふれる女性の活動に接した日 午前中、近くにある「団地いどはたラボ」という場所に行き、そこの運営に携わっているNさんにチラシを渡してきた。 Nさんは地域でプレーパークを開催したり、
夏休みの真っ最中に行われる五山の送り火、 京都には学生時代6年間いたが、残念ながら、これを見たのか見なかったのかの記憶が曖昧。 というのは長期の休みはほとんど帰省していたから。ただ、一度くらい
◯カボチャとかき揚げ天ぷら ◯レタスとたまねの塩昆布和と胡麻油和え ◯酢玉ねぎとトマトサラダ ◯ジャガイモのきんぴら風 ◯大根おろし ◯梅干しと刻み沢庵
野山の花自然深 大笹街道のタマアジサイ~その2 にほんブログ村 台風は日本海に抜けた当地は雨も風もさして影響無く被害は無さそう被災地には申し訳ないが期待した大風の雨は降らずじまいで干ばつは続きそう。山の神と石仏 にほんブログ村 ...
野山の花自然深訪 にほんブログ村 お盆で須坂の自宅に帰った機会に須坂市仁礼から菅平へ抜ける林道大笹街道のタマアジサイを訪ねた。夜半に少し雨が降ったようで生気有るアジサイが迎えてくれた。 にほんブログ村 ...
台風の余波で不安定な天候が予想される中、車で墓参に出かける。 寺に着いた頃にポツポツときて、門をくぐってさあ、という時にザアザアと降り出す。しばらく本堂の中で雨宿り。まもなく明るくなったので墓前
ウクレレ教室選びは、住まいの近くで探すと長続きする。北区でウクレレを習うのではなく、新宿区までウクレレを習いに12年。いつも太陽のように明るい「関直子さん」 8月は、関さんにぴったり。ひまわり柄のシャツで来られました。レッスン曲は、関さんのリクエスト「すみれ
2023年8月14日の晩御飯 スパニッシュオムレツ ◯スパニッシュオムレツ ◯油揚げとエリンギ人参の ◯かぼちゃ煮 ◯野菜サラダ ◯しらすおろし ◯きゅうりとナスの漬物、刻み沢庵 スパニッシュオムレツ 油揚げとエリンギ人参の煮物 かぼちゃ煮 野菜サラダ しらすおろし きゅうりとナスの漬物、刻み沢庵 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
◯鶏肉と野菜の炒め物 ◯かぼちゃ煮 ◯きゅうりと茄子の麺つゆ漬け ◯キャベツと酢玉ねぎとカニカマのサラダ ◯揚げナスの麺つゆがけ ◯枝豆
山小屋の花便り にほんブログ村 暑いこの時季になるとヒガンバナ科のキツネノカミソリが咲き始める。春に青々と葉を茂らせたのでさぞかし賑やかにが咲くだろうと期待していたが花茎を伸ばし咲いたのは昨年の半分以下、少雨と乾燥化が影響したのだろうか。 にほんブログ村 ...
八月は六日九日十五日 この俳句、とてもシンプルだけど、日本人の心情をわかりやすくあらわしている。 忘れられない歴史的な出来事が起きた月でもあり、他のどの月よりもインパクトが強い。 鎮魂の月でも
缶バッジの販売に協力いただいた方が、 駅前で大きな囲碁クラブを経営している。ご縁があり昨年の「NOWAR」「STOPWAR」缶バッジを受付に置かせていただいた。 反響は上々で一番の販売になり、何回も倶
◯豚肉と野菜のオイスター炒め ◯キュウリの中華風浅漬け ◯かぼちゃの煮物 ◯ナスの麺つゆ炒め ◯キャベツとカニカマのサラダ ◯海苔と昆布の佃煮
◯焼き豚と野菜のコンソメ炒め ◯カジキマグロのハーブ漬け焼き ◯蒸しかぼちゃのバターと塩胡椒かけ ◯野菜の浅漬け ◯茹で枝豆 ◯壺漬け ◯きゅうりの古漬け
2023年8月10日の晩御飯 鶏胸肉の味噌漬け焼き ◯鶏胸肉の味噌漬け焼き ◯小松菜の煮卵とじ ◯春雨の中華風サラダ ◯枝豆 ◯野菜の浅漬け ◯刻み沢庵ときゅうりの古漬け 鶏胸肉の味噌漬け焼き 小松菜の煮卵とじ 春雨の中華風サラダ 野菜の浅漬け 枝豆 刻み沢庵ときゅうりの古漬け にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
峰の原高原花散歩 にほんブログ村 台風の影響か乾いた南風が吹き雨待ちの山小屋の草花が一部枯れてきたダメージを受けた植物はいくら水やりをしても後の祭りだ。 にほんブログ村 ...
YouTubeの姑の嫁いびり動画で初めて知った言葉「いやげもの」 土産ものや贈り物ではなく、嫌げもの。 姑が、嫁さんの家に、腐った野菜、賞味期限の切れた食品、汚れたお古といった、「いやげもの」を送りつけてくるのだそう。 本当の話なのだろうかと半信半疑で見てるけど、 あー、そ...
真夏の市川を再度彷徨 暑さで人の少ない街を歩くのも趣きあり、と数年ぶりに市川の街にぶらり出かける。 中学1年の時に1年通った道を真間駅から歩く。あの時の文房具店T堂は健在だった。真間川を渡
台風の余波で不安定な天候の中 カンカン照りよりは良いと、二本の凍らせたペットボトルを携えてコースに出る。いきなりの大叩きの後は小康状態で前半終了。後半は出だしからまずまずで進んだ。後半に入るまで
ある会報に書いたこと 年に数回発行するという「M」という会報 ここに自己紹介の記事を書いた。 古希を過ぎての自己紹介なので、若い頃とはちょっと趣きが違うのかも知れない。 内容は以下 ”
2023年8月4日の晩御飯 オムレツ風卵焼き ◯オムレツ風卵焼き ◯ナスの揚げ浸し ◯ゴーヤと蒟蒻とシラスの煮物 ◯キュウリの南蛮漬け ◯海苔の佃煮 ◯ネギ辛子 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2023年8月5日の晩御飯 焼き鮭 ◯焼き鮭 ◯細切りじゃがいものチーズ入りフライ ◯ナスとピーマンの味噌炒め ◯胡瓜の南蛮漬け ◯もろきゅう にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
峰の原高原花散歩 にほんブログ村 大笹街道を辿り峰の原高原にやって来ました草原を吹き抜ける爽やかな夏の風に咲き乱れる花の数々お花畑に撃沈してしまう私。ヤナギランオオバギボウシオミナエシキスゲコオニユリハクサンフウロヤマハハコ、ヤマハギヨツバヒヨドリ にほんブログ村 ...
峰の原高原花散歩 須坂市仁礼から峰の原高原へR406の裏街道の大笹街道(林道)を辿る期待したタマアジサイはまだ早く蕾たった。 にほんブログ村 名残りのヤマアジサイイケマホツツジキオンマルバダケブキキオン群落ヤマブキショウマ にほんブログ村 ...
はじめて出会ったのが8年前の2015年、HAPPY project の企画打合せを東邦大学の教室で行った時。そのあとロイヤルホストで打合せたり、(第二回)ぶっくさろんでは「経済は世界史から学べ」という本を紹介しても
2023年7月31日の晩御飯 鶏胸肉と玉葱の焼き肉タレ炒め大葉と青ネギのせ
2023年7月31日の晩御飯 鶏胸肉と玉葱の焼き肉タレ炒め大葉と青ネギのせ ◯鶏胸肉と玉葱の焼き肉タレ炒め大葉と青ネギのせ ◯茎わかめとエリンギ、油揚げ、竹輪の煮物 ◯キュウリとミョウガの胡麻酢和え ◯野菜サラダ ◯昆布の佃煮 鶏胸肉と玉葱の焼き肉タレ炒め大葉と青ネギのせ 茎わかめとエリンギ、油揚げ、竹輪の煮物 キュウリとミョウガの胡麻酢和え 昆布の佃煮 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
◯鯖焼き ◯野菜の天ぷら、竹輪、茄子、エリンギ、ジャガイモ、ゴーヤと人参のかき揚げ ◯青梗菜とひき肉と人参のニンニクオイスターソース炒め ◯きゅうりと大根と生姜が麺つゆ漬け
シニアのパソコン初心者ができる仕事はありますか?具体的な方法と仕事内容を紹介します
シニアもパソコンで仕事がしたい方多いのではないでしょうか?私自身もこれから先ずっとパソコンを使って仕事がしたい…
次女にとっては、初めてのお父さんのお墓参りになります。 あの場所に夫が居るとは思えないけど。 きっと、我が家に居ると思ってるのだけれども。 初めて連れて行きます。 今日のお弁当 ピーマン肉詰め、ぜんまいナムル、きゅうり漬物、枝豆、とうもろこし、卵とじ
いよいよ今日と明日がサイクリングのメインイベント。 朝食後、バスて駅前まで行き、自転車が用意されている小さな広場に集合。自転車を選びヘルメットを借りて説明を受ける。準備運動と簡単な試乗をして桟橋
しまなみ海道のサイクリング最終日。昨日が30キロ、今日は40キロ。 まずはバスで昨日の最終地点まで行く。今日は暑さ対策用のペットボトルが2本支給、空きパスが走り途中でのリタイヤも可能とのこと。昨日同
二泊三日のツアー、初日の今日は尾道に行くまでの日程であとは自由時間。 着いてすぐに、タクシーに相乗りで千光寺に向かう。ロープウェイで頂上に行き尾道の街の全容を眺める。帰りは文学のこみちを碑を見な
本物の吉野葛をいただいた。 説明書きが難解で、いかにも高級そうで、歴史を感じる。 が、現代仮名遣いで、分かり易く書こうよーー と、思った。 汗だくでこねて作った、くず餅 こちらはきな粉と和三盆 晩ごはん 手羽先酒蒸し、ホッケ、なすごんげ、きゅうりパリパリ漬け、きゃらぶき、グ...
梅酢ジュース(梅サワー・梅ビネガーとも呼ぶ) から取り出した梅を、去年の梅酢と赤紫蘇の葉で2週間ほど漬けて、三日三晩外干しして、完成した梅干し ▼どこから見ても梅干し ▼左が去年漬けた塩分4%梅干し、右が梅ジュースの梅干し 食べ比べると 梅ジュースの梅干しの方が、しょっぱく...
今夜は、久々の二人晩ごはん、 おしゃべりが一番のごちそうです。 ホッケ開き、メンチカツ、メンマ、キャラブキ、味噌汁、ごはん、味噌汁、梅サワージュース 過去料理 新潟のソウルフードみかづきのイタリアン的一品 焼きそばグラタン
2023年7月27日の晩御飯 豚肉と玉ねぎの生姜焼き ◯豚肉と玉ねぎの生姜焼き ◯茄子のごま油焼き ◯モロヘイヤのお浸し ◯野菜の浅漬け ◯わさび漬け昆布の佃煮 ◯たくあん 豚肉と玉ねぎの生姜焼き ナスのごま油焼き 野菜の浅漬け モロヘイヤのお浸し たくあん、わさび漬け昆布の佃煮 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
◯竹輪のビザ風 ◯塩昆布入りキャベツのコールスローサラダ ◯ピーマンと豚肉のニンニク味噌炒め ◯胡瓜、キャベツ、茗荷、人参の浅漬け ◯刻み沢庵、海苔の佃煮