メインカテゴリーを選択しなおす
ばんぺいゆ 実を食べて ワタをお菓子にして 黄色い皮と、実が入ってた袋と、種をサラシで包んで、お風呂へ投入! これですっかり使い切ったぞ!達成感 ああ、でも、2回に分ければ良かったかなあ。 大盤振る舞いしちゃったよ。 香りが移って、 身体中、 ばんぺいゆになった、わ、た、し😉
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村杖をつきながら散歩する母、2023・11。小松菜、油揚げと一緒に煮浸しにしたりにんにくと炒めたり。独特の苦みがあってあまり得意な野菜ではないのですが・・・昨年秋に実家に帰省した時ことです。夕方...
晩白柚の砂糖漬け 白いワタの部分を砂糖で煮て、ファンヒーターの前で乾燥させて 手にくっつかないほどサラサラに乾いたら グラニュー糖まぶしてできあがり。 ほのかに苦みがあって、甘さほどほどで 噛むとグミのような弾力があって、 噛めば噛むほどおいしい。 こういう砂糖菓子は、ちょ...
同窓仲間5人で勝浦への一泊旅。当初の予定ではアウトドアでの活動もあったが、雨予報のためインドアオンリーに変更。 昼過ぎに「つるんつるん温泉」に到着。鉄分が多いと思われ、茶色っぽくヌルヌル感もあり適度
晩白柚の砂糖漬けとやらを、制作中。 説明書の通りにやってみたのだけど、あまりの砂糖の量にたまげて、若干減らした。 説明書には書いてないけれど、これはやっぱり干すよねー、てなわけで、ただいま干し中。 それにしてもでかいんだけど、 これは果たして正解なのだろうか。 説明書 皮の...
2024年1月 ヒラスの西京焼き ◯ヒラスの西京焼き ◯春雨のサラダ ◯ジャガイモとピーマンのカレー炒め ◯ウィンナーのパン ◯ザーサイ ◯白菜の漬物 ヒラスの西京焼き 春雨のサラダ ジャガイモとピーマンのカレー炒め ウィンナーのパン 白菜の漬物 ザーサイ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
たまたま、テレビ番組表に掲載されていた「生きる」を予約して録画で見た。 昔の映画を見るのは多分初めて。歳を重ねると興味を抱く対象も変化してくるのかな。 制作年をみると1952年、生まれた年
昨日適当に作ったケーキが、予想以上に美味しかったので、 長女のところに持ってってあげようと、 でも、これだけじゃつまらんし、ということで お弁当作った。 栗(入れすぎ)ごはん 鶏チリ フライ 青梗菜 竹輪チーズ 冷凍しておいた麩伊達巻 きんぴら たらこササミ ウインナー 沢...
昔はチャンネルを回すと言ったけど、、、 リモコンをいじっていたら、たまたま歌会始めの儀式を実況していた。 今まではスルーしていたが、この日はそこで手が留まり、見続けた。 6人目くらいの方
諸事情により滞っていたKSDの運営。 関係者9名が集まり、どうするかの打合せが開催された。今までの問題点と今後の進め方についてが主なテーマ。今までなかった顔を突き合わせての打合せ。 皆、それぞれが
昨日に引き続いて、スクーのオンライン講座「今月のexcel テクニック」を受講 エクセルは昔から興味を持って接している。いろいろな管理をする上で、必要不可欠なツールだったが退職してからは使う機会も減っ
県立美術館で二つの展覧会を鑑賞。 一つ目は リーフレットには、よろこびをテーマに表現したアールブリュットの公募作品展覧会 あらゆる人の表現、うみのもりの玉手箱とある。 ここでちょっと解説を引用記
夜、9時から予定に入れていたオンライン講座「GPTsを使えるようになろう」を視聴した。 視聴に使ったサイトはSCHOO。 SCHOOも初めてなら、GPTsも初めての初めて尽くし。 講
絶好のコンディションの中、なんとかかんとかの冠名がついた競技場をスタートした京都女子駅伝。 1区ではいきなり石川がトップに立つ。地震で被災した県を奮い立たせるような快走に応援の追い風が吹く。
同級生が中央公論に寄稿したとFBで紹介があったので、初めて中央公論を購入してみた。 この類の雑誌はこれまで文藝春秋以外はほとんど読んだことがないと思う。 全8ページでなかなかのボリューム。題
2024年1月 白菜とにんじんとツナの炒め物 ○揚げ物○白菜とにんじんとツナの炒め物○芋柄の煮物○ポテトサラダ○白菜漬け 揚げ物 白菜とにんじんとツナの炒め物 芋柄の煮物 ポテトサラダ 白菜漬け にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2024年1月 豚肉と白菜、人参玉葱の炒め煮 ○豚肉と白菜、人参玉葱の炒め煮 ○茄子のごま油焼き ○明太子鰯の佃煮 ○もずくの酢の物 ○白菜漬け にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2024年1月 鶏肉の中骨のグリル ○鶏肉の中骨のグリル ○もずくの天ぷら ○もずくとホタテの酢の物 ○ほうれん草の胡麻和え ○大根のハリハリ漬け ○白菜漬け にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2024年1月 チキンライス ○チキンライス○魚肉ソーセージとキャベツ、平茸、玉葱のコンソメ炒め ○金平ごぼう ○ほうれん草の胡麻和え ○大根の甘酢漬け ○白菜の漬 ○もずくの天ぷら にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2024年1月 サツマイモ、かき揚げ、もずくの天ぷら ○サツマイモ、かき揚げ、もずくの天ぷら ○野菜サラダ ○金平ごぼう ○明太イワシ ○大根おろし ○白菜漬け にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨夕は急に寒くなり雨雪雷と天気の激変に驚いたけど、今日は雲ひとつない快晴、その激変にも驚いた。 そんな青空の下で4年ぶりのどんど焼。 周囲多方向から火がつけられ、あっという間に炎が上がる。爽快な
早めに出て、途中高速を使って小1時間、成田駅前に着いたが目的地と反対側。古い街の道路は複雑で、ぐるりグネグネ回って文化芸術センターの駐車場に止める。 参道を少し歩く。新旧の店舗と屋台も混じっていい感
だいぶ以前、地元でウォーキングを何回か企画したことがある。そのひとつに、道中、写真を撮りながら、その写真に合わせて一句読もう。最後にそれを印刷して参加者に配ろう。そんな内容だったと記憶している。 写
2024年1月 焼き鮭 ○焼き鮭 ○里芋と鶏肉の煮物 ○白菜エリンギ蒲鉾なるとのコンソメ炒め ○竹輪の胡瓜詰め ○大根の甘酢づけ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2024年1月 すき焼き風煮物 ○すき焼き風煮物 ○小松菜のお浸し ○きゅうりの酢の物 ○大根の甘酢漬け にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2024年1月 野菜とハムの炒め物 ○野菜とハムの炒め物 ○キャベツとカニカマのポン酢と胡麻油がけ ○牛肉と大根とエリンギの生姜煮 ○大根と柚子の甘酢漬け にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2024年1月 焼き干しカレイ ○焼き干しカレイ ○竹輪とごぼうの唐揚げとピーマンの天ぷら ○ポテトサラダ ○ほうれん草のおひたし ○白菜漬け にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2024年1月 焼き餃子 ○焼き餃子 ○豚肉とナスピーマンの炒め物 ○ポテトサラダ ○大根サラダ ○白菜漬物 ○大根の漬物 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
秋のイベントへ向けて2024始動 年末、忘年会が出来なかったので、 夜、駅前で新年会。今年のイベント開催への始動となり8人が集った。 飲食をして、一通りメンバーの元気を確認した後、昨年
午前の打合せ、最後に義援金についての良い提案が出されて終了。どんな入れ物を使おうか、どこに持っていこうかなど、しばらくその話題が続いた後、 昼から場所を変えて駅前で新年会。十数名で今までの来歴は
せっかくだからと3時間ほど早めに出て、飯田橋到着。 足の向くまま、いつもとは逆の人の流れが多い方向に歩き出す。しばらくすると東京大神宮に。行列の参拝者を横目に引き返す。 線路反対側へ 途
祥月命日です。丸4年になりました。あんがい元気に暮らしてます。
すこぶる元気!と胸を張りたいのだけど、 うーん やっぱり、ほどほどかな。 脚痛いし、腰も痛い。 「めでたさも中くらいなりおらが春」一茶 今日のお弁当 大根椎茸ステーキ パプリカマリネ ドライ柿 えのきサッと煮 ウインナー🌻 干し芋 茗荷甘酢漬け ゆで卵 昨日の車検代金 見...
久しぶりに現金封筒を購入してみたら、 な、なんと、以前と様子が変わっている。 大きな改善点は二点 まずは大型化している。それもそうだろう、祝儀袋などはギリギリで入れるのが大変だったから
ブログのネタにもならないねとネタにする。利用できるものは何でも利用して生きて行く
年金暮らしの、貧しいひとり暮らしの老人なもので、 今年も、町から灯油券が頂けるようです。 届け出用の封書が届いたので、出してきました。 あ、違った 灯油券ではなく、今年はお金が振り込まれるらしい、一万円。 一万円の灯油なんて、一ヶ月で使い切ってしまうけど、 冬は一ヶ月では終...
林檎が丸くなりきれていないけど 左マロンパン 右アップルパン 所用で出かけて、帰りは夕方になってしまった。 雨の夕暮れの車の運転て、ほんと怖い ああ、肩凝った。 おせち作りで痛めた足と腰が、だいぶ回復しました。 寝返り打てないほどつらかったのが サラリとできるようになりまし...
牛乳買いに行った。 卵はたっぷりあるのでね。 晩ごはん フレンチトースト(おかわりあり) チェリーティー りんご 早々と晩ごはん食べてしまったので、 今から温泉行ってくるー 遅ればせながら、ゆったりお正月💛
お節の数々、1人で食べ切るには限界がある。 弟にトリハム一本あげたら、飛び上がらんばかりに喜んでた。 ついでに、弟が好物のはずの、コンニャクとたらこの炒り煮の残りも、タッパーごとあげた。 友達が来たので、栗、黒豆、昆布巻きあげた。 代わりに、サバのコンフィと人参もらった。 ...
フェイスブックを見ていたら、白黒写真をカラーにしていた人がいた。 なんだ! 簡単にできるのか! ということで、早速Apple Store で検索してみたら colorise というアプリが見つかったのでダウンロード
斉藤孝著 「「深みのある人」がやっていること」 今年は本当に本を読まない年だった。それには理由があると思っている。老眼が進んだから活字を追うのがかなわないから、でも最後の最後になって少し読もうとす
✕(ツイッター)で興味を持っている方が出演するとの情報を見たので、年頭の夜中に放映される「朝まで生テレビ」を予約録画した。 見るのは初めて。今回のテーマは「激論!ド~する?!2024ニッポン」 元
さすがだね、きちんとしてる 箸一本なんだ パセリの多さよ このおせちは、明日の体操の会の新年会に持ってって、皆で試食する。 太っ腹なわたし(´∀`) 娘と孫に 焼き豚(切れ端がいっぱいあるのでね)ゴロゴロチャーハン作ってあげた。 孫がおかわりした。