メインカテゴリーを選択しなおす
晩白柚とは 晩白柚(ばんぺいゆ)は、柑橘類の一つ。柑橘類の中でも特に大きい実をつける「文旦(ぶんたん)」という
昼過ぎから猛烈な風がふいてまいりました窓も曇っているこのまま強い寒波がまた日本列島を覆うようですね。とにかく温かくして、体調面 くれぐれもお気を付けください。明朝より工房作業があるのですが水道…凍ってませんように。(先日の寒波では給湯器がやられました)ここでおすすめケーキをひとつご紹介します。晩白柚(ばんぺいゆ)のパウンドケーキ熊本県八代地方の特産品でとても大きな柑橘果実の「晩白柚(ばんぺいゆ)」...
『ユズの砂糖漬け』 ユズはよくちょっと使っただけで、あましてしまいかびさせたりするので、砂糖漬けで保存してみる。 こう言うのをネットで調べるとすぐ『ジャム』と出てくるけど、めんどくさいので砂糖漬け。先日、Twitterの『日本の郷土料理』で見た。 食べ物は塩でも砂糖でも保存できる...
さわやかな柑橘パウンドケーキ<晩白柚(ばんぺいゆ)> おすすめです
ついつい冷たいものに手がのびる今日この頃連日25℃越えは地味にカラダにこたえます早くも 焼き菓子に向かない季節到来かっ!!と思い始めているのですが (個人的に夏は焼き菓子より冷菓・涼やか菓子が人気だと思っている)いやいや、冷たくなくても、見た目が涼やかでなくても爽やかで すっきりとした味わいの暑い日でもおいしくいただける焼き菓子がありますのでご紹介。晩白柚(ばんぺいゆ)のパウンドケーキです晩白柚(ば...
晩白柚(ばんぺいゆ)のパウンドケーキ 販売開始いたしました!
晩白柚(ばんぺいゆ)のパウンドケーキ販売開始いたしました。柑橘の王様といわれる”晩白柚”を焼きこんだちょっと珍しい?!ケーキです。珍しいのは、、晩白柚の果実ではなく果皮を使っているところこの写真、カットしているのが「晩白柚」なのですが、この黄色の皮の部分と、白いワタの部分を使っています。何度もアク抜きをして、シロップをしみ込ませ、乾燥させて砂糖をまぶすこうして完成した晩白柚の砂糖漬けを発酵バター香る...
晩白柚の砂糖漬け 完成!の一歩手前の状態。シロップで炊いたばんぺいゆを2日かけて乾燥させましたこのあと砂糖をまぶして完成です。(完成写真は撮り忘れてしまいました)工房の中が晩白柚の爽やかな香りでいっぱいになっております。爽やかで癒されるばんぺいゆの砂糖漬け無事に完成しましたのでケーキが焼けます!これからあれこれ準備しますのでどうぞ楽しみにお待ちいただけますと幸いですとってもおすすめのケーキですので...
熊本県八代特産品の晩白柚(ばんぺいゆ)わが家の台所にいらっしゃるのを発見!!母が「珍しいから買うてきた~」と。柑橘の王様ともいわれる晩白柚檸檬のようなきれいな色で、とっても良い香りがします。大きさ比較写真↓ いちばん大きなのが晩白柚(丸ごと・カット)この果皮の部分(白いところと黄色のところ)でつくる砂糖漬けがとっても美味しいんです。ごっつい皮をむいて、実の部分は家へ。果皮げっと。これから晩白柚の...
体操の会員のなかに、耳が遠い人がいて 聴こえないことを、すごく主張するから。 (皆が笑ってるけど、自分には聞こえないから笑えないとか文句つける) 声張りすぎて、喉が痛くなりました。 耳遠いのは、誰のせいでもないのだから、 いちいち不満いわれても、困るんだけどな。 隣で一生懸...
晩ごはん トリハム 豆苗卵炒め 白菜キムチ お粥 マーマレード紅茶 晩白柚の白い部分(ワタ)を砂糖煮にして、 黄色い皮と細かいワタと、種を紙パックに入れて一緒に煮て、マーマレードを作った。 (種のペクチンも利用) 捨てた部分は殆ど無し。 晩白柚のマーマレード マーマレードを...
晩白柚の砂糖漬け 白いワタの部分を砂糖で煮て、ファンヒーターの前で乾燥させて 手にくっつかないほどサラサラに乾いたら グラニュー糖まぶしてできあがり。 ほのかに苦みがあって、甘さほどほどで 噛むとグミのような弾力があって、 噛めば噛むほどおいしい。 こういう砂糖菓子は、ちょ...
晩白柚の砂糖漬けとやらを、制作中。 説明書の通りにやってみたのだけど、あまりの砂糖の量にたまげて、若干減らした。 説明書には書いてないけれど、これはやっぱり干すよねー、てなわけで、ただいま干し中。 それにしてもでかいんだけど、 これは果たして正解なのだろうか。 説明書 皮の...