メインカテゴリーを選択しなおす
”子供って面白い☆”>>>オッチャンになると憎たらしいけどね。。。
可愛いじゃなくてカッコいいなんて、それは中々その年で言えないくらい男っぽい。 日本語の使い方、鋭い。。。楽しめました。 うちの子は、可愛い年をアウトラン…
卒乳の記念に以前から気になっていた 母乳アクセサリーを作りました! 母乳を送ると、加工してアクセサリーにしてもらえます♡ ママと子どもの貴重な時間だった授乳の思い出を いつまでも大切に取っておけます♡
昔から財布に小銭が入っているとせっせとよける人なんです。 だから電子決済の普及で小銭が必要ない場面が増えてきたことがなんか淋しい。 わざわざ買った貯金箱じゃなく、ずっと家はこのコーヒーの空き容器とか・・・ その辺にあるものを利用してきた。 便利でスムーズな支払いができるいい時代だろうけど・・・ 今日は夕方、モップの集金の人が家に来る😅 なるべく集金人を待たせないようピッタリの金額でお金を準備しておきたい。 そんなわけでここから100円玉をあと4個取り出したかったのに・・・ない😢 ひっくり返したり・・・回したり・・・底から覗いてみてもないわな。 蓋つきの瓶のいいところは中身が外から確認できる点。…
息子善は、大学のテスト期間の真っただ中。もうすでに色々とやらかしてくれている。昨日は寝坊して大遅刻しそうになった。おとんが急遽大学まで車で送っていって、車を降りてからはダッシュ。どうにか間に合ったそう。ただ、テストを受ける前にすでに力尽きていたらしい。善のことは、とにかく心配。楽のことは、安心してみていられたのに。何故だろう。楽の方が年上だからだろうか。楽が女の子だからだろうか。もっと違う理由がありそうだけど。二人が赤ちゃんだったころを思い出した。はいはいする赤ちゃんだったころ。楽は冒険家だった。広い公園の入り口で抱っこしていた楽を下におろすと、どんどんと公園の奥を目指して進んでいった。時々、振り返って私がいることを確認すると、また前を向いて、どんどんと進んでいく。サッカーをしている小学生軍団の合間をくぐ...はいはいで向かう先
帰省してきた楽が言う。おかん、マッサージして~。とりとめもない話をしつつマッサージ。すると、ずっと昔のことを思い出す。赤ちゃんの頃の楽と善。お風呂上りにはいつも身体全体をてのひらで触ってあげた。ベビーオイルをつけて、優しく優しく、身体全体をマッサージ。くるくると円を描くようにマッサージ。すると、二人ともあっという間に、すやすやと気持ちよさそうに寝てしまった。すべすべの肌もぷっくりしたお尻も柔らかくて気持ちよい。二つのてのひらで覆いつくされてしまう小さな身体が愛しい。ママさん教室で教わった赤ちゃんマッサージだ。てのひらから、安心感を伝えるそう。赤ちゃんに大丈夫だよ、安心だよって。人肌のぬくもりは赤ちゃんにとって大きな大きな癒しになるそうだ。私はこの赤ちゃんマッサージが好きだった。だからなのか、楽と善が保育園...赤ちゃんマッサージ
娘の楽が就職して、はや3か月。一人暮らしにようやく慣れてきたこの頃、任される仕事も責任が増してきた様子。帰宅が遅くなる日もあるらしい。「疲れたよ~。昨日はご飯も食べず、知らぬ間に一日が終わっていた・・・」なんてLINEでメッセージがくると、心配性な私は、楽のいない家でひとり、部屋の中を行ったり来たり、おろおろしてしまう。でも、きっと楽は乗り越えていくと思う。そう思うのは、小さな小さな保育園時代の楽が、立ちはだかる壁をガッツで乗り越えた瞬間を見たから。身体を使った体操をたくさんする保育園だった。運動会の年長さんの競技に、壁のぼりがあった。立ちはだかる壁に向かって走っていって、勢いよく壁を越えていく競技。小さいみんなにとって、垂直に立つ壁は、とてつもなく高く見えるだろう。それでも、機敏な子たちは次々と成功して...壁を越えていく
娘と息子は、仲良し兄弟だ。山登りが趣味の新社会人、楽。浪人を経てなんとか大学生になれた、善。ふたりは3歳違い。昨日も善は、楽の一人暮らしの部屋に泊まりに行かせてもらった。次の日が1限目からなので、大学に近い楽の部屋が断然便利なのだ。弟が泊まりにくると、姉は張り切る。洋食屋さんでごちそうしてあげたり、手作り料理を振舞ってあげたり。思えば、小さいころから仲良し兄弟だった。善は楽に一目置いていて、楽の言いつけにはちゃんと従った。楽は善を可愛がっていて、あれやこれやと世話を焼いていた。3歳違いだと喧嘩をよくするものだけど、楽と善は、喧嘩をしない。善が一方的に叱られていることはあったけれど。善が生まれたときから、楽は張り切ってお姉ちゃんらしさを発揮していた。病院の大部屋で、赤ちゃん善を抱っこしていると、楽が駆け込ん...娘と息子
1年前、浪人生だった善は少しも伸びていかない模試の結果にやる気と元気を持っていかれて、日ごと暗い顔になっていった。なんとか笑顔にさせてあげよう。一回でも笑顔が見られればよい。それだけで、今日一日を生き抜く力が出てくるはず。どんなことが、できるだろうか。善は、数式や英単語などを、目につきやすいトイレの壁に貼っていた。その空いている隙間に2枚、張り紙を付け足すことにした。「手のとどくところだけを見ていればいいんだ。物事の手の付けられないほどの厄介さと、人間の力の弱さとを考えあわせたひには、そりゃ何もできなくなるさ。だから、まずやってみて、それから次にやることを考えることだ」「われわれが欲するものはすべて、山と同じだ。われわれを待っており、逃げていきはしない。けれども、よじ登らなければならない」アラン著「幸福論...トイレの張り紙
毎日蒸し暑い日が続きますね気温はまだ30度前後なのになんなんでしょ、この疲れは。。。(-_-;)毎年、夏になると思いだすんです。子どもたちの野球を応援してた頃を。長男は小・中学校、次男は小・中・高と野球をしてきました。その間、ひたすら子どもたちの追っかけを約13年
Q.子どもの学び・成長のためにやっててよかった!と思う、習いごとや働きかけを教えて! 下記の投稿に追加事項 『#子育てで学んだこと 新生児から乳児期』…
こんにちは。yusakodaです♪ 息子が大学生になり、18年間の子育てを振り返ってますが、 今回は、私たち親子にとって第二の保育園ともいえる場所について、 いつものようにつらつらと書いていこうと思います。 ◆今までの振り返りの記事はこちら↓ yusakoda3030.hatenablog.com 子育てを振り返ってみる。小学校編① - yusakoda's life 子育てを振り返ってみる。小学校編② - yusakoda's life 子育てを振り返ってみる。小学校編③ - yusakoda's life 寄り道から始まった出会い 息子は、1歳半から保育園に通っていました。 私が仕事を終え…
SNSは母の日のプレゼントで大賑わい!1番使っている母の日プレゼントは?
SNSには母の日のプレゼントやカーネーションの花束で溢れていてなんだか心が温かくなります(*´˘`*) 母の日
↓前回のお話はこれよ‼︎YouTubeでよくある子供を野犬から守るお父さんとか見るの好きなんですよね明後日も20:00に見に来てね‼︎絵日記ランキングにほんブログ村寿司がいっちゃん美味い↓次の日のレシピはこちら‼︎↓次回のお話はこれさ‼︎
こんにちは。yusakodaです♪ 前回、前々回と今までの子育てを振り返ってきましたが、 ここでは、保育園から小学校に上がる時によく言われる「小1の壁」や、 長期休みの過ごし方、私が仕事を再開した時のこと、子どもの留守番のことなど、 いつものようにつらつらと書いていこうと思います。 保育園出身だけど、「小1の壁」はなかった。 保育園から小学校に上がる時によく言われるのが「小1の壁」ですね。 それまでは親の仕事の時間に合わせて、保育園に子どもを預けられたけど、 小学校になると学校に行く時間は決まってるし、帰ってくるのも早いし、 入学してしばらくは給食ないし、学校行事は大抵、平日の昼間だし、 PT…
こんにちは。yusakodaです♪ 一人息子が高校を卒業 & 法律上では成人の18歳になったこともあり、 私の子育ても卒業かな・・・としみじみ思う今日この頃。 ということで、子育ての振り返りとして「小学校編」を書きましたが、 今回は「保育園編」を、いつものようにつらつらと書いていこうと思います。 子育てを振り返ってみる。小学校編① - yusakoda's life 子育てを振り返ってみる。小学校編② - yusakoda's life 子育てを振り返ってみる。小学校編③ - yusakoda's life 保育園探しは想像通り困難。でも・・・ 私が息子を預ける保育園を探したのは、息子が1歳に…
犬の散歩で、近くの広場を通りかかった時に自転車の練習をする親子を見かけた。春休みも終盤、桜吹雪が舞う中でのその光景は遠目には微笑ましく子育てはとうに終えた私にも懐かしく感じられてついその場で立ち止まって見入ってしまった。男の子は案外背が高か
(これは別のブログで書いていた記事。今はいい思い出。息子が小学校中学年になった頃の記事) 子どもを昨日、プールに連れて行った。 惚れ惚れする泳ぎだ。 ついにここまできた。ついにここまできたんだ。 大人のスイマー顔負けの選手のようなフォームで泳ぐ息子が誇らしかった。 「お前、かっこいいなぁ」意識せずとも自然にそんな言葉がでてくる。 子どもは少し恥ずかしいのか黙っていたが、気持ち良さそうな顔をしてた。...
シティポップと呼ばれる音楽が 流行しているらしい 日本ではなく世界で そのこと自体は 少し前からテレビで取り上げられるようになって ご存知の方も多くなってきたのだろうと思う 昨夜 子どもが これ知ってるぞ と スマホで動画を見せてきた 見せてきたのは 僕がよく部屋でストレッチをする際に80年代の音楽をかける事があるからだろう 覗いてみると そこにはシティポップをBGMにした外国人の動画が映っていた ...
ワンオペというと主にはお母さんが一人で奮闘しているイメージだ私のことを言えば例えば子どもが中学時受験を視野に入れて三者面談などがあるだろう高校の学校訪問や説明会個別相談等親が付き添わなければ一緒に考えなければならない局面は何度も訪れると思うが妻はこれらに一切関与していない私がわからないのは関与する気にならないその心理状態だろう子どもを思えば自然に一緒にすすむこともある筈だそれがないので私がしたただ...
はじめまして よろしくお願いいたします。 10年くらい前からちょっとえっちなブログを綴っておりましたが その中で 子育てのことを書くことが自然に多くなってきてしまったとともに備忘録としてなにかまとめて残しておきたいなと思いました ----------------------------お話をしてみたい方は下のピンクのメールアイコンをクリックしてください。送信フォームが表示されますので、入力していただき、確認の...
『3歳まで、お母さんが子どもを育てなきゃ!』 28年前、はじめての子育てで【三歳児神話】の呪いにかかった 三歳児神話(さんさいじしんわ)とは、以下の意味で使用される。 子供が3歳になるまでは母親は子育てに専念すべきであり、そうしないと成長に悪影響を及ぼすという考え方。 「3歳頃までの脳の成長は重要である」という命題のこと。 Wikipedia 「三歳児神話」の熱心な信者である実母・義母 逆らえず、良妻賢母を演じなくてはいけない私 そうして育てられた 我が家の3人の子ども達 三歳児神話に付録としてついてきたのが ・母乳育児で育てると、親子の間に愛情が・・・ ・布おむつで、敏感な子に・・・ ・手作…
捨てられない思い出の品、リメイクしませんか?ミニチュア制服リメイク「PSNY」
「子供が小さいころに使っていたベビースリング」「行きたくないと泣いた日もあった幼稚園・保育園の制服」…忘れられない思い出の品だから、捨てたくない、けれども場所を取るので保管も困る。そんな方にオススメしたいのが、リメイク。ミニチュア制服リメイク専門店「PSNY」をご紹介します。
外苑前駅から神宮球場に向かうスタジアム通り。その途中にあるこの鉄でできたモニュメント、一番下のところが尖ってて、それが当たりそうでいつも怖い(;^_^Aこのツイート(↓↓)を見てアレっ??と思って、、>最大の理由は、経済的負担です子育て記事は不安を煽るものばかり読んでもらいたいがための負のイメージの垂れ流しって?それよりも、子どもがいると得する、例えば動物園や美術館に子どもを連れて行けば並ばずに入れるとか、子連れでレストランに入店すると20%オフになるとか、分析はもういい—逆子ちゃん鍼灸師(@shinkyusakago)February13,2023学生2人(育休中の34歳の女性と、大学院生の23歳の男性)が講師に質問する体をとるこの記事。学生から「(少子化の)最大の理由は、経済的負担です。」だけを引き出...子育て世代が自分たちの利益になる政治家を育てる
卒業式明日は末娘の卒業式です。その次の日が長女のお誕生日。改めて今年は特別な感じがするんです。ついさっきまで「高校の卒業式ね!仕事、時間的にどうしよう」とか「何着て行こう?末娘希望の着物にするか!?」「色無地と訪問着、どっち着よう?」とか頭
子ども のお世話する時期っていつまでなの?にお答えします⁉︎
ガーゼをしながらの沐浴に始まり、オムツや髪の毛を整えたり、靴を吐かせて、暖かい洋服選び。ご飯も食べさせて... 親としては初めての経験もありますが、子どもにお世話にすることも立派な親としての役割ですね‼ そして、親としては、今日着る服選び.
ヤマハ音楽教室初めてドアを叩いたのはあのCMで有名な「ヤマハ音楽教室」でした。『ドレミファソ♪ラファミレド♬』3歳から入会できる少人数で4〜6人くらいのグループレッスンです。4、5歳は幼児科はお遊戯のように音楽に触れて楽しむといった感じで親
家族のお誕生日昨日は次女のお誕生日でした!家族のお誕生日はみんな揃ってお祝いします。キャラクターケーキ娘達が小さい頃はケーキ屋さんで子供達が好きなキャラクターのケーキを注文していたなぁ。。。初めはアンパンマンやしまじろうから機関車トーマスを
好きな事を仕事にできる幸せ。器用貧乏より一芸に秀でている方がいい!?
次女明日は次女のお誕生日。母は三人兄弟の真ん中でした。3人目を授かった時にその母から言われた言葉が「初めの子供は何もかも初めてなので気にかけるし可愛がる。1番下の子は1番小さいのでやはり目が行き何かと気にかける。真ん中の子は放ったらかしにな
長女仕事を終えて家に着いたのが午前7時前。「ただいま〜!」し〜〜〜ん。。。出勤時間の早い次女はもう出た後だったが、長女と末っ子は?今日は金曜日。学校も仕事もあるよね???「7時過ぎてるよ!起きなくていいの?」「えっ⁉︎あかんあ
ご訪問ありがとうございます。夫、息子(小2・年中)の4人家族の《もか》です。 🎈調理師免許保有・ネットショッピング大好き!な私がお気に入りの、美味しい物🎈…
厳しい叔母様のように『やってみよう』としたけれど…〜叱られた記憶〜
ここ数年コロナだなんだと親戚付き合いもまともにできずにいましたが、先日数年ぶりに叔母さんに会えました!この数年の間に脳梗塞で倒れ半年ほど入院していたとのことを聞いて顔を見に飛んでいきました。思った以上に元気そうでゆっくりですが歩けて階段も昇
すぐにキレる短気なお父さんのもと育ったのは超マイペースな娘だった!?
久しぶりに夜からシトシト雨が降り続いています。娘の幸せ♡朝の7時前、夜勤を終えて帰ってくると土曜日でお休みなのに長女が何やらバタバタと支度をしています。最近新しい『彼氏』ができたらしく今日はデートなのだとか…。いいね〜!娘達よ輝いているよ!
娘が浴衣を持って帰って来て、って。高2の時に慌てて買ったし〇むら浴衣。この時に一回着ただけ。こういう時、探すことなく、すぐ見つかって。と言っても、娘の部屋にごそごそ探しに行って。バンカーズボックス(セリア品)にやはり表示は必要でした。同じ箱何個もあ
おはようございます。2日続いて今朝も雨の朝です。起きた時、6時半過ぎのリビングは16.3度。昨日は18度でしたから少し下がった感じです。最高気温も4度も下がっていました。それでもこの時期にしては暖かい感じです。3年前。センター2日目。いつものようにお弁当を
おはようございます。画像では分かりにくいですが今朝は雨の朝です。起きた時6時前のリビングは18度、暖かい朝でした。昨日は4月上旬の気温。ストーブも一度も点けませんませんでした。今日は、昨日より最高気温は低い予報ですが、最低気温が随分高い。共通テストの
厳しく育てられた子より甘やかされて育った子の方が遠くに飛び立つ
躾だのなんだの、厳しく育てられた子どもよりも、しっかり抱きしめられ、甘やかされて育った子どもの方が、社会(世界)に飛び出す力を身につける。厳しく育てられた子の反発をどう受け止めるか、親のその愛情を子どもがどのように感じているのか、往々にして親の思いと子どもの受け入れは違うので、その厳しさを愛情と認識しない子がいるのは当然である。だからそれを示す努力が必要になるのであるが、日本人の性格からして、察しろとか、雰囲気で考えろとか、言葉にしないでその醸し出すもので感じろというのは、子どもにとって迷惑以外の何ものでも無い。度を越した躾けをされた子や、放任の中で育った子もそうかもしれない、そういった環境で育った子どもは、新しい場所で自分を愛してくれる人がいるのか、先ずは不安から始まるので、そうそう外の世界に飛び出すこ...厳しく育てられた子より甘やかされて育った子の方が遠くに飛び立つ
ビデオや写真がない方が「記憶が鮮明」という事実と、子どもとの関わり方
若いころは「クリスチャンじゃないからね…」と、あまり興味を持てなかったクリスマス。娘たちを通わせていた家の近くの幼稚園が、たまたまキリスト教保育だったため、そ…
ご訪問ありがとうございます♪Twinkle Cat(トゥインクル キャット)の やまだ あきこ です(=^ェ^=) 三重県鈴鹿市で、初心者さん向けのクラフトバ…
最近は午後4時をまわるともう夕暮れだ。そこから一気に寒くなる。昨日は夫と午後6時ごろに買い物に出かけたのだが、寒すぎで早くもダウンを着て外に出た。今朝も朝から強風が吹く。お昼過ぎに洗濯物を取り込もうと外に出たら、見覚えのないタオルが落ちてい
こんにちは。Ayaです。クリックありがとう前に書いたブログ、『スリッパは脱いだら揃える‼️しつこいくらいに言い続けます。』こんにちは。Ayaです。クリックあり…
こんにちは。Ayaです。クリックありがとう子育てをしていて、他の子と比べる。なんてことありますよね。幼児期では、友達はジャンプできるのに何で出来ないの⁉️友達…
こんにちは。Ayaです。クリックありがとう保育園にはたっくさん子供がいます。だから、私が自分の子供を子育てしていた時は、我が子しか見ていないからわからなかった…
こんにちは。Ayaです。クリックありがとう子育てをしていると、心配なことや不安なことってたくさんありますよね。私もたっくさんありました。ちゃんと子供を育てない…
こんにちは。Ayaです✨✨子育てをしていると悩むことってたっくさんありますよね。そんな悩みを相談できるところってありますか??自分のお母さんだったり、パパだっ…
こんにちは。Ayaです✨✨「ありがとう」✨🟰感謝の気持ちが、これからの子供の未来を変えてくれます。ありがとう✨って、何かをしてもらったから、それに対して感謝…
こんにちは。Ayaです。クリックありがとう私はスリッパを脱いだらきちんと揃える。トイレから出たら手を洗う。手を洗ったあとはタオルで拭く。脱いだ服は畳んで片付け…
10月20日は長男の誕生日。今年、晴れて20歳を迎えました。それと同時に自分も父親になって20年、W二十歳の誕生日です。20年前は雨の日曜日でした。長男が生まれたのは13時35分。分娩室の前に夜中から駆けつけた義両親、義姉とともに産声を聞い