メインカテゴリーを選択しなおす
スシがなくても生きられる体 長期旅行が好きなわたしは、日本的なものがなくても生活できるよう、旅の間に意識や価値観を改造してきた。 たとえばわたしはもうテレビ…
わたしの知らないモチェ ランバイェケで国立ブリューニング考古学博物館を訪れた翌日、われわれはシパン王墓博物館に向かった。この博物館はその名前のとおり、王墓から…
ペルー最後の博物館めぐり クントゥル・ワシ遺跡を訪れたあと、われわれはバスでさらに北へ。バスは快適な造りだったがかなり酔った。 旅に出てからもう1年以上経…
クントゥル・ワシ博物館 『クントゥル・ワシを訪ねて【前編】』 クントゥル・ワシへ クントゥル・ワシというのは、ペルー北部の町カハマルカからミニバスとモトタクシ…
【保存版】アルゼンチンスペイン語スラング100選!ネイティブ監修。
これを知れば「アルゼンチン人との距離が100%縮まる」スペイン語スラングを100個まとめました。現地人監修の保存版です。
山間の町カハマルカ ペルー北海岸のトルヒーヨから内陸部のカハマルカまで、バスで7時間半。最近は昼行バスでもかなりの時間を眠ってしまう。 高地のプーノから低地…
わたしの旅のしかた 旅のしかたは人それぞれであり、好みはあっても優劣はない。そして同じ人間でも旅する年代によってやり方が変化したり、固まってきたりもする。 …
この世界株の「超下げ相場」にアルゼンチンから考える。やっぱり鉄棒にいかに長くぶら下がっているかが大切かってこと。
ティワナク遺跡へ ラ・パスで博物館めぐりをすると同時に、われわれはその文化の舞台であるティワナク遺跡のツアーを申し込んだ。こんなにかわいい遺物たちがいた場所…
国境のエンパナーダ 『チチカカ湖畔の町にて【前編】』 富士山よりも高い町 クスコを出てプーノという町に向かったのは、ちょっと東に行ってみたらおもしろいんじ…
ラ・パスのうそつき チチカカ湖畔の町コパカバーナを出発し、バスは引き続き高地を進んでゆく。 途中で下車するよう指示され、小さなフェリーに乗りかえる。そしてバ…
アルゼンチンの医療事情:外国人が知っておくべき保険と病院情報
アルゼンチンの医療事情。公立・私立の違いを現地在住者が解説。知っておくべき保険事情やおすすめの私立病院を紹介。
Pecho Frio (冷たい胸) はサッカー用語で「戦えないやつ」です。そんなPecho FrioとTener Huevo を通してみてみたアルゼンチン。
地球(日本)🌎の裏:ブラジルのスーパーマーケットで...「おや、バナナ🍌...」⁉︎
【そ〜ぉ言えば、最近 バナナ喰ってねぇなぁぁ...】 前述の「ポン・ジ・アスーカル(砂糖の岩、リオデジャネイロにある岩と同じ名前)という名前のスーパーマーケットの本店」 ここは本当に面白い... 『なんじゃ、こりゃ~!?』 なんと、今度は「バナナ🍌」が、 木になった形で、そのまんまぶら下がっている〜🤫 ここのお店のディスプレイは...ああ、オモロイ〜 久しぶりに「バナナ」でも買って帰るかぁ〜。 バナナの木 8号 ホワイトスクエア陶器鉢 Gタイプ 🔳バナナの木って、一年毎に一回っきりで、全部木ごと入替える必要があるって、知ってた? // 【 11/10は ポイント10倍 】 皮まで食べられる お…
みなさん、こんにちは。 大工の「私の義父」の話です。 彼は、生まれながら「運動神経抜群」で、足も相当速い「ガキ大将」でした。 実家は田舎の「農家」で、姉弟も多く、子供の頃から「稲と麦」を作る「農作業の手伝い」ば
アルゼンチンで買えるおすすめ人気お土産を15個ジャンル別に、定番・女性に喜ばれる・ちょっと変わったお土産まで現地在住者が紹介!
地球(日本)🌎の真裏:ブラジルで、ピッカーニャ(🐂牛の尻肉🍖の鉄板焼き)を喰らう!!
コロナ禍の2020(ニィゼロ・にぃぜろ)、最後の日に 「Bar do Juarez - Itaim」バール・ド・ジュアレス で、肉を喰らって抵抗力をつける...みたいな... このお店は、サンパウロではかなり有名な(ブラジル式)鉄板焼きのお店。 ブラジル人が大好きなピッカーニャ(牛のお尻肉=日本でいう「いちぼ」)を鉄板で焼きながら食べれるお店です。 見た感じは古めかしいのだが、有名な上、場所もサンパウロの高級住宅地(イタインビビ地区)にある為、有名人(例えば、有名な元サッカー選手とか)がひょいと気軽に立ち寄ったりする事もある... 今年(2020年)は、2月以降このコロナがこのブラジルにも上陸…
地球の裏側に来て...早や、10年近い年月が...経ってしまった...わし。
【思えば、遠くに来たもんだ...】 自分の事を少々... 実は、私は日本の大学を卒業後、社会人になり...約30年... そのうち...「27年間」、海外駐在員という事をし続けております... (づぅ〜っと、よこ→横→ヨコ 異動...) ...社会人生活のほぼほぼ9割を海外駐在という形で過ごしてしまった... ...という変な(普通じゃない...かもしれない)リーマン人生を歩んで来ました。 で、そんな私が今現在=2020年=駐在している場所は... 日本の真裏の南米大陸:⚽️サッカーと💃サンバの国『ブラジル』 でも、ここの駐在も...気がついたら...実はもう...既に10年の年月が経ってしま…
地球(日本)🌎の裏:ブラジルで、「尻」👙を追う...南米大陸 最大国家で=Siri=考察😎。
【男性目線の(Siri)文化👙】 ちょっと、この事実を知らない方には、刺激が強いかも...ですが、ここ南米大陸:ブラジルを語るには、この話題は避けて通れません...😍 私も10年前、この地に赴任した際には、⛱ビーチに行くたびに目のやり場に困り「ドギマギ😵」したものです...(でも、すぐに慣れてしまい...もう今や何も感じなくなってしまいましたが)... ここの様子を初めて目にした私の日本人の友人が最初に発した言葉🕶は、 「ビーチにお尻が落ちている😑」 ...まさにその通りでございます。 この南米大陸(ラテン)国家:ブラジルでは、兎にも角にも「お尻 Siri」のアピールと脚光の当たり方が、本当に…
地球(日本)🌎の裏:ブラジルから時々、アルゼンチン〜🇦🇷🍗🍷
にほんブログ村 私は今、ブラジルに駐在していて、時々、隣国:アルゼンチンに(会社があるので)出張💼したり、プライベートで観光に行ったりしている。 現在は、コロナ禍なのでちょっと無理だが、毎年4−6回✈️ぐらいは足を伸ばしている。 さて、これらの写真は... 2年ほど前にアルゼンチンの「メンドーサ」と呼ばれるワインの産地🍾(マルベックの9割はこの地域で収穫され、ワインに加工されている)に、ワイナリー巡りで言った際の光景。 アルゼンチン南部は、パンタナールと呼ばれる大草原🐴が広がっており(アルゼンチンは農業国家)、「Gaucho/ガウチョ・ガウショ」と呼ばれるカウボーイ🤠がたくさんいる。 そんな(…
地球(日本)の裏から、上空1万メートルでケツを出す...「天空のエアトイレ」...🚽
どうでもいい事だけど...トイレ🚽の話。 最近は、日本へ戻るのにエミレーツ航空を使うようになったと前の文章で書いた通り。 このエミレーツ路線は、あの世界最大の機体エアバスA380というジャンボよりもでかい機体。もう20年近くも飛んでいるので、まあ、知っている方は多いと思うが...1つだけ気になることが... それはこの「個室の窓」...の位置... 上空高度10,000m以上....誰も外にはいないとわかっていても.... これは....流石に、すっごく気になる.... 後ろからでも、前からでも...パン2に手を掛けたまま一瞬、躊躇してしまう日本人は少なくない筈... まあ、慣れれば、気持ちい…
南米大陸、ブラジルの...狂った果実『ジャブチカバ(Jabuticaba)』
秋季限定 バウムクーヘン せんねんの木 とろなまモンブラン 今(10-11月)が旬の南米特産のフルーツ: 『ジャブチカバ(Jabuticaba)』 兎も角... 実のつき方が...お肌にできた(悪性の)デキモノ系... ...「超グロくて」... ...「キショい」... ......味はブドウ、食感はライチ系。 でも、免疫力を高める...作用があるらしい... ブラジルに来たら是非ど〜ぞ(アルゼンチン、パラグアイ、ボリビアにもあるらしいが...) (東洋人街/リベルダージ/サンパウロにて) 乾燥した果皮を煎じて喘息、下痢、扁桃腺肥大の治療薬として伝統的に使われているとか 名前は先住民族の言葉…
地球(日本)の真裏🌎で...『いちご祭り』と『相撲』...🍓
そっかぁ…例年だと、この時期は、ブラジルのサンパウロ郊外で「いちご祭り」かぁ.. この街にも日系人移民の象徴「鳥居」が備え付けてあります! ブラジルのサンパウロ郊外にある日系人が多い「アチバイア」という人口15万人程の街で、「イチゴ祭り」が開かれているんです(...今年は、コロナ禍の為に中止です)。 お、おい、日本語かよ、いきなり...。ここって、日本の真裏:ブラジルの地方だよぉ...!? サンパウロ市から車で1時間30分程(約70km)のところに位置します。この地はブラジルで最大のイチゴ生産地。 また、ここで生産されている花は、ブラジル全土の約20〜25%にもなるんだそう〜 これ!これ!粒が…
地球(日本の真裏)🌎ブラジルに来て...『カシューナッツ』の全貌を...初めて知る...
【宅急便送料無料】直火深煎り焙煎 ナッツ専門店の素焼きカシューナッツ(インド産)《1kg》 オリジナル直火焙煎だから甘みとコクが深い!ナッツ本来の甘さ・香ばしさを引き出す為に 無塩 無油:熟練職人さんが深煎りでローストしています。 にほんブログ村 『ナッツ好きのブラジル人たち』 私の会社は、ブラジルの北東部(セアラ州のノルデステと呼ばれる)、アフリカ系移民がたくさんいる貧しい地域にある... そこにある工場敷地内に、「カシューナッツ(ブラジルではカジューと呼ばれている)の木」があり、たくさん実がなっています。 でも、その「カシューナッツ」が、な、なんと!?...こんな果実(↓写真)の一部だと.…
地球(日本)🌎の真裏の「旧日本人街」で「日系人経営」の☕️喫茶店:89℃で「ドーナツ」を喰らう🍩
人気ブログランキング 送料込|シェ・リュイ / 代官山カレーパン15個【送料込/本体3240円+送料660円】価格:3900円(税込、送料無料) (2020/10/2時点) 楽天で購入 ここにはカレーパン(ちょっとイマイチ)やら玉子(クロワッサン)サンドとかがあるので、よ〜く〜この店の前で週末の空いている時間帯に、コーヒー飲みながらムシャムシャ立ち食いするんだけど... にほんブログ村 南米の「カレーパン」ー見た目は、日本のものとそっくり、中身がちょっと....コロナ禍で店内に入れないんだなぁ〜これが。 にほんブログ村 実はドーナツ が、美味かったりする(特にチョココーティングの固さと厚さが絶…
地球(日本)🌎の真裏:ブラジルが始まった地のビーチで「アイスクリーム🍦」を食いながら...👙
※「お尻」の写真がたくさんあるんで、そーいうの嫌いな人は見ないでねぇ(これブラジルでは普通の光景なんだけんねぇ〜笑) ブラジルの 北東部:バイーア州「ポルトセグーロ」という場所にある海岸。 人の目を全然、気にしない、差別もしない(表面上)、ブラジルらしい光景... この地は、西暦1500年4月22日にブラジルを発見した...その人: ポルトガルの冒険家:ペドロ・アルヴァレス・カブラルが、初めて(ブラジルの地に)上陸した地。 「ブラジルの歴史は、この地から始まった」と言われる所以。 これまで各地のビーチにはたくさん訪れたが... この時めっけた「ブラジル浜辺商売の極めつけ」は、これ😮 アイスクリ…
地球(日本)🌎の真裏:ブラジルのサラメシ。「一般的な朝食」やら「水曜・金曜日のメニュー」なんぞ。
会社に着いて、いつもの朝食...※歳を取ってからの単身赴任は、旅行でもしない限りは...◎ 平日は、飯→仕事→飯→仕事→クタビレ果てて就寝 Zzzzz..(時々、友人と夜外食) ◎ 週末(土日)は、飯→ゴルフ→飯、ゴルフの無い日は家で引き篭もり(独り言以外は一日一言も日本語を話さない...みたいな)....という日々。単身赴任者は、ちと、さ...さびしいぃ...かな.... 毎朝、ブラジル人社員に混じって、パンにマーガリンとコーヒーを注ぐ。 彼らは、体がデカい割には(朝は)小食なんです〜パンは、毎朝 パン屋さんが自転車で、出来立てのパンを3つの紙袋にいれて持って来てくれます~。 カフェ コン …
地球(日本)🌎の真裏:カルフールの買物カート🛒の『(コロナ除菌😷)消毒+洗浄機』〜❗️
とある日... サンパウロのカルフール(ブラジル的には「かへふ〜る」...と、腑抜けに発音)に買い物に行って見ると... 巨大な(買い物)カート用の『(コロナ除菌)消毒+洗浄機』が、店頭に鎮座していた。 こんなもん...先週までなかったのに... ブラジルは、こういうものの導入は、やたらと早いんで... …いつも...ある意味、感心するわ...
地球(日本)🌎の真裏:コロナ禍のブラジルで、漸く、『スターバックス』が再開☕️
2020年2月末以降、 ここブラジルも、他の大陸より少し遅れて、新型コロナが爆発的に流行りだし、 生活必需品を販売するスーパー以外は全て閉鎖、街はそれ以来 ロックダウン!! 外出禁止ではなく、自粛の緩いやつ そんな中、7月に入り、約半年ぶりに飲む「スタバ」... やっと再開(ただし当面、take awayのみ対応)した目の前のモール内にある「スタバ」... 別に なきゃ無いでいいんだけど... ...でも、あれば、つい足を伸ばしてしまう「スタバ」... ああ、コロナ禍ど真ん中のブラジルだけど... なんか...ちょっとだけ、ホッとするわい ... これは、2020年7月現在の記事です。念のため…
地球(日本)🌎の真裏:ブラジルで喰らう...旧 パブ圭〈圭都〉🍣で、日曜日の午後...🍻
サンパウロのAV.Paulista パウリスタ通りにある「トップセンター(Top Center)」という名のビル。もともと、総合商社の丸●が建てたビルです。 日本の領事館やら日本の会社がたくさん入っており、日本人の間ではランドマーク的な存在のビルです。 ここにある日本料理店:元)パブ圭〈圭都 ← 今は「ケイト」と店名変更されています〉で、日曜日の夕方に トボトボと、一杯飲みに行く.... 2020年8月より、徐々にここブラジルでは、規制が緩和されだしており... コロナ対策を十分に行った上で、それぞれのレストランが再OPENし始めています。 ...ただ、抜き打ちで保健省の査察が入り、対策が不十…
地球(日本)🌎の真裏:ブラジルでさぁ、果たして...これは『床屋💈』なのか、それとも『タトゥーハウス⛏』なんか😓!?
「Tatto」... Body Piercing & Barbearia... ここは、刺青 + お身体のピアス + ヘアカット(これはヒゲ剃りか?)のお店。 ああ〜...(普通に)床屋に...行きたいんだけど... ...ここに入店して良いものか...どうか...悩ましいぃ... ...........寝落ちしたら...首筋とかに、タトゥ...入れられそう......... ...なんか ちょっと...怖過ぎて...階段を上れない...よな... ※コロナ禍で通常の理髪店・美容院が全て閉鎖されていたサンパウロにて。/これは2020年6月末現在の状況です。 これが床屋...!? タトゥーマシー…
地球(日本)の真裏🌎ブラジルの大自然の褐色大地で...ジャパニーズビジネスマン...は、ただ...ただ悩む😨
私は日本会社のごく普通の平凡なサラリーマン💼の...筈だった... そんな私が今いるのは、赤っ茶けた乾燥地帯🌵、南米大陸はブラジルの荒野のど真ん中... 携帯電話📲のアンテナも立たないブラジルの内地、いまだに未開の地、恐らく何百年前と殆ど変わらぬ様相...だと思う。 ブラジルの大地 こんな場所に弊社は大きな牧場を持っている。私は毎年の年末に、サンパウロからこの地に「牛(肉牛)🐂」の頭数を数えに実施棚卸(要は、帳簿との数合わせ)にやって来る。 でも、この広大な土地で動き回る動物の数を合わせるのは実はかなり過酷。特に臆病で逃げ回る肉牛の棚卸は本当に大変~😓。 つ...強そう...今日の相手はお前か…
🔳ブラジルの「フレッシュ」オレンジジュース〜🍊🔳 タイにいる時、よく道端の屋台で「オレンジ」の生搾りジュースを結構飲んでいた。 あの自然な甘さ加減が本当に美味しかったのを覚えちょる(あの美味しさは飲んだ人しかわからないよねぇ)〜 バンコクのやつ🍊 ところで、ブラジルの生オレンジジュースは、タイのそれより、もっと美味しい...かも。 いつも空港内のレストランで、最後のやつ〜を飲む〜 バンコクでは、手動の絞り器で、汚らしい感じなんだけど、「ブラジル」では、綺麗なスーパの中で、写真の様な機械がやってくれるんだよねぇ... この機械で絞られたやつが、ボトルに入れられて、後ろの冷蔵庫に置かれています。 …
今日(日本)の1月22日は【カレの日】だったらしい...。 本日のサラメシは「カレー尽くし」… カレーうどんにカレーパンに温泉たまご…子供時代にカレーが好物だった世代には嬉しい… 贅沢を言えば、これにアイスコーヒーが付いていれば…なお、嬉しい 『(wikiより)...昭和57年(1982年)に社団法人 全国学校栄養士協議会が...1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された事にちなんで定められた...』とか...。 日本人でも良く知らない事を、地球の真裏:ブラジル日系人経営の日本料理屋が知っているなんて...素晴らしい(藍染/サンパウロ/ブラジ…
地球(日本)🌎の真裏:アイルトンセナの国で、スーパーカー🏎に乗る!
ブラジルといえば...「サッカー」と「F1」...(他にもまだまだ沢山あるけどね...) サッカーは兎も角として、F1の最終戦が11月の第二週辺りにサンパウロにある「インターラゴス・サーキット場」で、毎年開催されていた(が、今年はこのコロナ禍で中止なり)。 最初にこのブラジルにきたばかりの時は、「アイルトン・セナ」の名前を冠した幹線道路やトンネルがあったりして、とても感動したりした...カッコイイ〜🏎 さて、そんなブラジルではあるが、私がこの地に来たばかりの時(約10年前)は、スーパーカーはおろか、ベンツもBMWも殆ど(サンパウロやリオの)街中で見かけることはなかったのよぉ...(今はかなり増…
地球(日本)🌎の真裏で「私は日本が大好きです🍫」...大の親日国家:ブラジル...
サンパウロ市内にあるモール内の『キットカット』の特別展示場で見つけた素敵なやつ💛 ここに置いてある商品群の中で、国名を表記して『大好き』とか言ってくれている商品は... 何故か、ここには「🇯🇵日本(と🇧🇷ブラジル)」のみ... 恐らく世界中で同じ商品が売られているのだろうけど... なんか俺も好きだな...いつも事ある毎に「日本」をこんな持ち上げてくれる「ブラジル」という国が。 これからも宜しく〜! モールの中を歩いていると...『おおっ〜、何だこれは!?』 「日本が大好き」...この数々のキャラ=日本なのか... これは「ブラジル版」 なぜか、「ブラジル(ここはブラジルだからね〜)」と「日本…
書き忘れてたので、2024-05-09に。 この日は、6:30amに一度起きたが二度寝して9amちょうどに起きたらしい。正午頃に(多分いつもの)サンドイッチでブランチ。夜6:30pmからクイックにシャワー。 この日は、南米の短編集を70頁ほど読み(※結構タフな文体でヘビーな内容)、お仕事コメディの韓ドラを7話分ぐらい一気に見たのと、2年ぶりぐらいにお友だちにLINEを送り(※いつもわたしが声を掛ける側)、週明けの映画の予定を取り付けて席の予約をするなど。 2024-05-04 土曜日・祝日。世間ではGW後半の2日目。
地球(日本)の真裏🌎:ブラジルから、一番近い大陸は...🦒ブラック🦏アフリカ🐘!!って知ってた⁉️(サンパウロ🥁⇆南アフリカ🐘)
地球(日本)の真裏にある....この『南米大陸』の地... 南米大陸最大の商業都市:サンパウロからロンドン/フランクフルト/ニューヨークへ行くより、アフリカの方が近いって....ど、どういことよぉ?😧それに日本列島が中心でない地図見ると、確かにそーだよなぁぁ..... ちなみに、飛行機で向かった場合の片道時間... 🔳 サンパウロ ➡️ 成田まで 24時間 🔳 サンパウロ ➡️ ロンドンまで 13時間40分(以下、全て片道) 🔳 サンパウロ ➡️ フランクフルトまで 11時間35分 🔳 サンパウロ ➡️ ニューヨークまで 9時間50分 🔳 サンパウロ ➡️ ヨハネスブルグまで 8時間40分 ほ…
地球(日本)🌎の真裏:ブラジルの『ランショネッチ(大衆食堂:Lanchonete)』でボォ〜っとしながらカフェ☕️でも一杯。
にほんブログ村 ブラジルの大衆食堂を「Lanchonete/ランショネッチとか、ランショ」という言い方をします。 どこに行ってもこの店内「タイルスタイル」!! にほんブログ村 ブラジルの車の運転手や作業員、ビジネスマンなどが仕事着のまま訪れる事が出来そうなブラジルの簡易(大衆)食堂です。 ブラジルは「バール(Bar)」(ビールを飲みながら食事する場所)というカテゴリーがすごく発達していて、お気軽ながらもちょっと高級感のある「バール」は、ブラジル人の若者やらお金のある大人には大人気です。さてこの『ランショネッチ』ですが、上記のカテゴリーよりもかなりレベルが落ち、古くて、洒落ていない、本当に「庶民…
こんばんは。DOIC0330です。 【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】 本日はお休み。GWですね。 イベントの準備も事務仕事もほったらかして爆睡した休日でした💦 あ、でもうちのこ氏とそれぞれちゃんと遊ぶ時間は取れたのでまあまあ? 良しとしましょう。 皆さんは楽しい休日過ごされていますか? ブログで拝見するのが楽しみです。 さて今回はコーヒー豆ちゃん第5弾です。 doic0330.hatenablog.com doic0330.hatenablog.com doic0330.hatenablog.com doic0330.hatenablog.com 第4弾までにアフリカ大陸、中南…
保護中: 【最高だった】ブエノスアイレスオフ会を開催。SNSの力
ブエノスアイレスでオフ会を開催してみたら最高だった話。日本人の方こんなにいるんだ。色んなバックバックグラウンドで日本の真裏で頑張っている皆さん
地球の真裏🌎:ブラジルで、デリバリー餃子弁当🥟(焼き鳥屋/サンパウロ/ブラジル)
このコロナ禍、ブラジルのサンパウロという街で駐在生活をしているのだが、オフィス系のローカルスタッフは全てホームオフィスを命じている。 それは、バスや地下鉄等の公共機関を使って出勤するものが多いのと、いく場の限られた、窓の無いオフィスで、密の状況を作るわけいかんしな... ただ、限られた数名の日本人駐在員は、致し方なく毎日無人のオフィスに出勤する様にしている現在... 毎日、日本料理屋のお弁当をデリバリーしてもらっている。これが1日の唯一の楽しみなんだよねぇ...しょぼ〜ん... ...ということで本日頼んだデリバリーお弁当は... 『男の餃子飯』(白飯と餃子の黄金の組み合せ!!)... これだ…
地球の真裏🌎:ブラジルの『バール/Bar文化』は、本当にイチ押しだわい‼️🍻
にほんブログ村 ブラジルの素敵な『BAR(バール)文化』 サンパウロの「バール(Bar)文化」は、お洒落で、高級感もあり、でも敷居が低く、ビールも美味く、本当に最高に素敵だ... バールは、ブラジルの全国各地にたくさんあるが、中でも『サンパウロ』のバールは格別だと私は思う。 何と言っても高級感があり、清潔...また『サンパウロ』という場所は、年中を通じて気候が本当に良いという事。標高760m程あり、比較的温暖かつ涼しいんだわ。 天気のいい日が多く、屋外での一杯が最高やね...🍺 この地に着任したばかりの時は、「そう?」と感じていたが、実際に何年も住んでみると、本当に良い具合に乾燥していて、爽や…
地球(日本)の真裏🌎:ブラジルで、「🚖UBER/ウーバ/ウーベル🚙」は、すご〜く便利なんだわぁ〜❗️
サンパウロのタクシーは、思っている程「悪くない/怖くない」... 総じて「タクシーポント(タクシー専用の停留所、運転手がお金を払ってそれぞれ自分のポントに定着) 」と呼ばれる場所から拾うタクシーは、運ちゃんもおじいちゃんだったり、陽気なオヤジだったりして、ブラジルの治安の悪さとは裏腹に、極めてタクシーは、安心して乗れる。 アジア(中国、ネシア、タイ他)の雲助けタクシーの方が余程、悪質で怖い! そういう意味では、(サンパウロの)タクシーはお気軽に使えていた。 ただし、雨が降ったり、朝/夕方の出退勤時には、全く捕まらず超難儀な事もしばし。 そんな市場(ブラジル全体)に米国発祥の『Uber(ウーバ)…
地球(日本)の真裏🌎:ブラジルに残る「日本人の足跡👣」(クリチバ 編/パラナ州/ブラジル)
世界最大の日系移民国家:ブラジル🇧🇷🇯🇵という国。 クリチバ の街のど真ん中にあるお寺 ブラジル全体で190万人(4−5年前の外務省による正式な発表値)もいるらしい。 その南米最大の商業都市:サンパウロ州には、下のデーターによると約110万人、このクリチバ があるパラナ州には14万人の日系人がいるんだそう... 住民たちの憩いの場 クリチバ という街は、サンパウロ州の隣の州で、飛行機で1時間ほどで行けます。以前はサンパウロの喧騒が嫌な日本人にとっては好きな街(コンパクトで生活しやすい、治安がいい街etc)とか言われて有名な街ではありました。 サンパウロから初めてこの街に来ると、落ち着いてはいる…
地球(日本)の真裏🌎:...とある週末の午後...気晴らしに『シュラスコ(シュハスコ、BBQ)』でも...🍖
ああ、コロナ禍😷のブラジル🇧🇷...2021年現在... 現在、一日に全国で9万人の感染者、3千人近くの死亡者が出る中、バール、レストラン、ショッピングセンター、(会社)事務所等が実質閉鎖され、一日中家の中にいて、そろそろ皆疲れ果てている者が増えて来た... 以下、globo Newsより 『...3月17日、1日当たりのコロナの新規感染者数が過去最多の9万人超え、死者数も2,700人台で...直近の死者と感染者の増加は、累計で世界最多の米国以上、ワクチン接種も十分に進まない中、変異株が急拡大しているとみられ、他国への広がりを懸念するWHOが警告を発する事態となっている...ブラジル全国各地で…