メインカテゴリーを選択しなおす
#お庭づくり
INポイントが発生します。あなたのブログに「#お庭づくり」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
DIY
裏庭の改造を終えて以降、 他にも色々手を加えたくなった ある意味「季節の発作」に 罹患中の私(笑) 次に手を加…
2024/04/28 07:03
お庭づくり
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
キミは誰?
4月に入ってから、一気に 華やいできた東の庭 去年の冬に植えたジューンベリーは、 かわいい白い花を咲かせてくれ…
2024/04/22 15:50
態度
「小さい君」のマーキングが きっかけで、重い重い腰を上げた 「裏庭をキレイにするぞ!」計画 まずは、汚すぎて …
2024/04/15 13:14
めざせ!シェードガーデン
ここ数年、家の敷地の東側 耕作放棄地だった畑地を 私のお気に入りガーデンにすべく コツコツ頑張ってきましたが。…
2024/04/12 12:24
季節の発作
座面が固くて直角90度の座席が ぎっくり腰に嬉しい:軽トラ(笑) 先日、この愛してやまない軽トラに 乗ってホー…
2024/03/11 21:15
春に向けて
まだ2月だというのに 随分と春めいてきました。 種から育てた「縁側ビオラ」も 満員御礼ギチギチで窮屈そうに な…
2024/02/14 18:13
つるバラをアーチに誘引!どんな失敗がある?
アーチを設置して、つるバラを地植えしてから約1年。 つるバラはしっかりと成長したため、春に向けて誘引しました。 悪戦苦闘しながらもなんとか完了したので紹介していきます。 これからつるバラを植えたり誘引を考えている方は是非参考にされてください
2024/02/06 05:07
バラのアーチ。地植えから1年でどうなる?
2023年2月にバラのアーチを完成させるべく、2本のつるバラを地植えしました。 地植えしたバラは耐病性の定評のある「フロレンティーナ」です。 地植えしてから約1年が経ったので、どのように成長していったのかを紹介します。 バラのアーチを作りた
2024/01/20 17:36
⋆⋆【楽天お買い物マラソン】これ絶対に買う!!欲しいモノリストはこんな感じ⋆⋆
2024年初の楽天お買い物マラソン始まりますね 今回も早めのエントリー完了 そして新年最初の欲しいモノは ズバリ☟これ か☟これ 今年はお庭作りを…
2024/01/10 11:49
冬の大仕事
年末年始の休みも終わり、 私の一人時間、再び!! 暖冬のせいで、いつまでも 秋バラが咲き、葉っぱも元気。 剪定…
2024/01/07 14:48
やりたいことがいっぱい
夏の猛暑で、今年は随分 遅かったような気がしますが… パンジー・ビオラの季節ですね。 今シーズンは、お庭に 自…
2023/12/02 09:17
++チューリップの球根を植えました*++
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデンランキング 来年の春に咲かせる チューリップ...
2023/11/21 10:10
ちょっとずつ
今シーズンの目標だった お庭のコンクリタイル敷き。 少しずつ、こつこつ のんびりと・・・やっと少し 形になって…
2023/11/12 13:40
【実際の費用公開!】新築・外構一式で希望の庭づくりをしてみた結果
新築マイホームを建てた僕たち。お庭の工事もすることにしました。そこで驚いたのは「費用」外構にかかるお金というものは想像してるよりも遥かに高かったです。どうして高額になるのか?100坪程度の敷地の外構工
2023/11/07 03:42
強かった
モルタル造形ならぬ コンクリ―ト造形?を 頑張っている今年の DIYガーデニング 農作業で痛めている右肘に 気…
2023/11/05 17:19
何する?夏の芝生のお世話(7月〜9月)
年々暑くなっている夏ですが、夏の芝生はお世話が欠かせません。 暑いからと、ついついお世話を先送りにしていませんか? きれいに刈った芝生は、見ていてとても気持ちが良いものです。 芝生はこちらのお世話にしっかりと応えてくれますので、強い気持ちで
2023/10/31 05:25
お兄さん、頑張れ
お庭改造3年目の 道路工事ごっこ2日目。 初日は「まずはお試し」の 1セット分だけ買ってきたので 早々に材料が…
2023/10/19 09:44
道路工事ごっこ
すっかり秋になりましたね。 個人的に・・・ ガーデニングシーズン突入です! 毎年少しずつ、家の敷地を 私好みに…
2023/10/16 18:20
出た!!
昨シーズン、お茶っ葉を入れる 袋を使って種を採り、 冷蔵庫で保存しておいた ビオラの種を蒔いて はや1週間以上…
2023/10/12 12:23
種まき
ようやく秋の気配が 漂ってきました。 昼の最高気温が30度を 下回るのを確認し・・・ いざっ! 6月に種を採っ…
2023/10/06 14:30
⋆⋆手作りおやつは大好きなブロガーさんの真似っこ!そして・・・お庭を覗く不審者!?⋆⋆
今年も姉から嬉しい宅配便が届きました 掘りたてホヤホヤなお芋が山盛り( *´艸`)しかも!安納芋も入っているんですよ(白っぽいお芋が安納芋) お芋…
2023/10/02 10:18
++お花のお土産 & 秋分の日*++
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデンランキング 今日は 秋分の日*暑い夏から ...
2023/09/23 10:48
バラのお世話〜8月編〜
年々夏の気温も高くなってきて、外に出るのもしんどくなってきました。 そんな季節ではありますが、みなさんはしっかりとバラのお世話をできていますか? 気温が上がりきらない早朝にお世話したり、水分補給をしっかりしながら続けていきましょう。 特に鉢
2023/09/04 13:42
ガーデンアジサイをドライフラワーにしてみよう!分かりやすく比較して紹介!
みなさんはアジサイをドライフラワーにしようとしたことはありますか? お部屋を彩るドライフラワーって素敵ですよね。 アジサイのドライフラワーは簡単に作ることができますが、実はちょっとしたコツがあります。 今回は失敗例と成功例を比較して紹介した
2023/08/20 06:03
タネからつくる!夏の花壇づくり
皆さんはお花の苗をお店で購入していますか? ホームセンターなどでは、定番のお花をかなりお安い価格で購入することができますよね。 今回はさらに費用を抑えるためにタネから定番の夏のお花を育ててみました。 失敗したことも含めて紹介しますので是非参
2023/08/16 06:42
バラのお世話〜7月編〜
本格的に梅雨の時期ですね。 7月前半は耐える時期になるかと思います。 この時期は雨が降っていて、思ったようにお世話ができないという方も多いのではないでしょうか。 晴れ間がのぞいた日にまとめてお世話することになりますので、しっかりとやることを
2023/07/26 06:16
夏の花壇づくりに向けた土づくり!(2023)
6月に入ると、冬から春にかけて頑張って花壇を彩ってくれていたお花たちも勢いをなくしてきました。 早いところでは5月中に土づくりを行っているところもあるんじゃないでしょうか。 今回は夏に向けた土づくりについて紹介していきます。 土づくりとは
2023/07/22 12:51
もう間違わない!ブルーベリーの収穫時期の見分け方!
皆さんはブルーベリーを育てていますか? 大きな果樹は無理だけど、コンパクトなブルーベリーなら育てることができると、お庭やベランダで育てている方も多いんじゃないでしょうか。 しかし、十分に熟したと思って食べてみたら、まだ収穫時期ではなく「あれ
2023/07/17 15:21
戸建てに住むのって大変だと思うこと
こんにちは、さくらです 昨日の記事もたくさんの方に読んでいただき、ありがとうございます。(*-ω-)(-ω-*)゚ 『私は、私ができることをする』こんにち…
2023/07/16 10:32
ひきこもごも
梅雨らしい日々に お庭パトロールが なかなかできません。 雑草ちゃんたち、 雨の恵みでグングン 成長しておりま…
2023/07/07 10:09
シリカゲルで簡単!ワイヤープランツをドライフラワーにしてみよう!
小さな葉が可愛らしいワイヤープランツ。 単体で良し、寄植えに良し。 切って水に挿すことでお家の中でも育てることもできます。 そんな使い勝手の良いワイヤープランツは、ドライフラワーにしてもオシャレなアクセントとなります! 今回紹介するシリカゲ
2023/07/02 05:34
シリカゲルで簡単!オレガノをドライフラワーにしてみよう!
皆さんはオレガノというハーブを知っていますか? 今回は数あるオレガノの中でも色合いが綺麗な「オレガノ・ロタンダフォーリア」をドライフラワーにしていきます。 オレガノ・ロタンダフォーリアは観賞用のハーブとして人気のある品種です。 何となく品が
2023/06/26 05:40
バラのお世話〜6月編〜
みなさんのお庭の状態はどうでしょうか? バラの一番花も終わり、一段落ついたという感じではないでしょうか。 地域によってはまだ遅咲きのバラを楽しめていることかと思います。 これから梅雨に入り、雨との戦いに入る前にしっかりと対策をして秋の開花に
2023/06/26 05:39
何する?春の芝生のお世話
春になり青々とした芝生が広がっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 生育期を迎えた芝生はしっかりと芝刈りをしてあげたり、施肥を行うなどのお世話が必要となります。 決してほったらかしにしていても綺麗な芝生とはなりません。 できる範囲で
2023/06/16 05:21
ハエトリソウの花が開花!どんな花?
みなさんは食虫植物に興味はありますか? その不思議な見た目からファンが多い食虫植物。 今回はハエトリソウが開花しましたのでその様子を紹介します。 食虫植物と言えども植物。 普通にお花が咲きます。 ハエトリソウとは ハエトリソウとは、2枚の捕
2023/06/09 05:08
続!温度と紫外線で比較!ドライフラワーの最適な保存場所を調査
意外と簡単に作れるドライフラワー。 自作される方が増えていると思いますが、保存方法について悩んでいませんか? ドライフラワーの保存には温度、湿度、紫外線が重要であると言われています。 その中でも、温度と紫外線の影響について、置く場所によって
2023/06/09 05:07
余った苔と100均アイテムで苔テラリウムをつくろう!
みなさんは苔玉を作った時に「苔が余った」という経験はありませんか? 少しだけしか余らなかったら使い道があまり思いつきませんよね。 かといって捨てるのも忍びない・・・。 そんな時は苔テラリウムを作成してみてはいかがでしょうか。 部屋に置くとオ
2023/06/02 04:50
レオナルド ダ ヴィンチの開花状況!どのくらいの期間咲く?
房咲きで華やかな「レオナルド ダ ヴィンチ」。 花付き、花持ちが良いということで人気のバラです。 耐病性も高いため初心者向けでもあります。 そんなレオナルド ダ ヴィンチの開花の様子をツボミから花が散るまで紹介します。 皆さんのバラ選びの参
2023/06/02 04:49
夏の準備と眠り猫
こちらの地方、早くも 梅雨入りしたようです。 ※ ※ ※ 翌週からの雨マークに 「今のうちにやらな…
2023/05/29 13:08
アイスフラワーの開花状況!どれくらいの期間咲く?
皆さんはアイスフラワーという名前のバラをご存知ですか? ステム(花茎)が長く、切り花として活けるのに適したバラです。 このアイスフラワーが開花しましたのでツボミから開花、そしてお花が散るまでを紹介したいと思います。 開花期間の長さをバラ選び
2023/05/24 05:47
【庭づくり前と後】荒れ放題の畑からバラが咲く庭へ
こんにちは! 限界集落で夫と2人+保護した猫達と暮らしているかときちです。( ^ω^)ほぼ山の中住まいよ にほんブログ村 普段はごはん記録とたまに闇黒日記の…
2023/05/21 18:22
ベティーコーニング(クレマチス)が開花!どれくらいの間咲く?
様々な種類があるクレマチス。 バラ好きの方にはクレマチスも育てているという方は多いんじゃないでしょうか。 今回はその中でもベティーコーニングというクレマチスの開花の様子を紹介します。 基本的にクレマチスは開花期間が長いですが、それも種類によ
2023/05/21 05:47
イイ感じ
昨秋に畑を改造したお庭。 バラの季節になって、一部は イイ感じになってきました。 傾いた照明や、テキトーすぎる…
2023/05/20 14:33
意外と簡単?ハイゴケを増やしてみよう!
皆さんは苔玉を作った後に残った苔をどうされていますか? 少ししか残らなかったからといって処分したりはしていないですか? 私も苔玉の残りの苔をどうしようかと悩み、いっそのこと増やしてみよう!と挑戦してみました。 この記事を読んで是非苔を増やす
2023/05/20 04:52
つる ユーロピアーナの開花状況!どれくらい咲き続ける?
鮮やかな赤いバラが美しい「つる ユーロピアーナ」 ユーロピアーナは木立性のものと、つるバラのものがあります。 我が家のユーロピアーナはつるバラタイプです。 バラを選ぶ基準の一つにどれくらいの期間開花するのかというの気にされる方も多いんじゃな
2023/05/17 04:58
芝桜の剪定!簡単解説!
皆さんは芝桜を育てていますか? 芝桜が一面に開花した様子は、他の花にはないインパクトがありますよね。 基本的に放っておいても大丈夫と思われがちな芝桜ですが、きちんと剪定をしないと蒸れて枯れやすくなってしまうんです。 この記事では、そんな芝桜
2023/05/16 06:38
杏奈の開花状況!どれくらい咲き続ける?
オレンジ色が鮮やかな「杏奈(あんな)」 暖色系の色のお花は、気分を元気にさせてくれますよね。 お花は房咲きで、フリルのようなお花を付ける様子はとても華やかです。 そんな杏奈が開花しましたので、ツボミから開花そしてお花が散るまでを紹介したいと
2023/05/15 07:47
モッコウバラの剪定!時期と剪定方法を解説!
皆さんはモッコウバラの剪定を行っていますか? いつ剪定していいのか分からなかったり、自分のお庭に合った剪定方法が分からなかったりしていませんか? そんな方は是非この記事を読んでモッコウバラの剪定にトライしてみてください。 今年の剪定は今から
2023/05/14 20:33
初挑戦
昨秋からずっと楽しませてくれたたくさんのビオラたちももういいかげん終わりの季節。 玄関先の寄せ植えは少しずつ、…
2023/05/13 15:08
H.F.ヤング(クレマチス)が開花!どれくらい咲く?
紫の大きなお花が特徴的な「H.F.ヤング」。 H.F.ヤングは開花期間が長く、四季咲きでもあるので長くお花を楽しむことができます。 古くからある品種のため、ご存知の方も多いかもしれません。 見た目もクレマチスと聞いてイメージするものに近いの
2023/05/13 08:59
次のページへ
ブログ村 101件~150件