メインカテゴリーを選択しなおす
答えは子どもの中にある。わかっちゃいるけど、その答えを信用できない…。
子育てコーチングでまず最初に学ぶのがマインドについて。ここを自分の中に落とし込みそれを土台としてスキルの実践があります。マインドは全部で3つあり・答えは子ども…
子どもの味方になるってどうすること?悪いことしているのをかばうわけではありません。
昨日に引き続き子育てコーチングのマインドについて解説しています。3つのマインドとは・答えは子どもの中にある・子どもの味方になる・無限の可能性を信じるでした。 …
子どもの無限の可能性…信じたいけどあるとは思えなくて。じゃあ自分の無限の可能性は?
子育てコーチングの3つのマインドについて解説しています。これまでの記事はこちら➡答えは子どもの中にある。わかっちゃいるけど、その答えを信用できない…。➡子ども…
仕事をしていても、「子どもと一緒に笑っている時間が増えました!」
子どもとの時間を、できれば楽しく過ごしたい。笑顔で、いろんな話をして・・・でも現実は、思うように動かない子どもにイライラ。自分のことをやる時間もないのに、子どものことで時間を取られて・・・思うようにいかないまま、自分も子どももイライラする
子育て失敗したかも?もう手遅れかも?と思ったときに考えてみてほしいこと
こんにちは 今朝、「給食の時にごはんに牛乳の組み合わせが嫌で飲めなくて残していた」と子供に話したら、「お母さん
大事なのは「完璧」を目指すのではなく「できてないことに気付き、受け入れる」こと
ブログでは、わたしが経験したことや学んだこともできるだけ発信しています。 そうしていると、「どきっとした」「全然できていない」「いまだにできない」というメッ…
男親の育児参加 何をやったらいいか分からない。 やれることをやる(時々忘れる) それでもいい。 私がおこなっているものを紹介します。 カーテンを洗う。 知人か…
子どもの体調不良/疲れ・イライラしないために大事な2つのポイント
急に、朝夕冷えてきましたね!!慌てて布団を変えたり、衣替えをしたりしています。そんな季節の変わり目、体調が心配な季節・・・いろんなところで、「子どもの体調が・・・」とか「いろんなモノが流行り始めてる・・・」という話を聞きます。(例にもれず、
【残1】「心配してあげてるのに!」イラついても何度も繰り返すママの『心理』。
「せっかく言ってあげたのに!」「何度も言ってあげてるのに!」忘れ物をしないように、先生に怒られないように「せっかく心配してやってあげてるのに!」 これ、私の心…
続・「せっかく言ってあげたのに!」まさかの私が【○○○ナイ】だった!
「なんでママの話を聞かないのよ!」「忘れ物をなくそうとか思わないの?」子どもが忘れ物をしたとき、そう思ったりしませんか? 「せっかく言ってあげたのに、私の話を…
近所のお子ちゃまがおばあちゃんとお散歩していたんだけどよちよち歩きながらも、速い速いこまを目指して歩いてくるので触りたいんだよねでもフレンドリーなワンコではないので段差にあがって回避後ろからおばあちゃんがえっちらおっちら歩いてきて「ごめんなさいねー私がこれが精一杯で(片手に三輪車!)この子わんちゃんが大好きなのよ」と仰った...
男親の育児参加 何をやったらいいか分からない。 やれることをやる(時々忘れる) それでもいい。 私がおこなっているものを紹介します。 シーツの交換。洗濯。 …
きょうだいで仲良くして欲しい!思いやりが持てるようになったワケ?
子どものきょうだいゲンカが気になる。「やめなさい!」って怒ってばっかり。そしてなぜか、ママの前になるとケンカが増えたり・・・?(パパの前ではあまりケンカしないとの噂・・・)/なんでやねーーーーん!きょうだい、仲良くしてくれーーー!\って
先日、夫が東京へ出張でした。LINEで届いた東京タワーの写真。このすぐ近くでテテが歌ってたのね♡と興奮する嫁。笑(先日、カウントダウンTVにBTSのテテさ...
男親の育児参加 何をやったらいいか分からない。 やれることをやる(時々忘れる) それでもいい。 私がおこなっているものを紹介します。 保育園の着替えを入れる …
男親の育児参加 何をやったらいいか分からない。 やれることをやる(時々忘れる) それでもいい。 私がおこなっているものを紹介します。 保育園ノートを書く 保…
男親の育児参加 何をやったらいいか分からない。 やれることをやる(時々忘れる) それでもいい。 私がおこなっているものを紹介します。 保育園に持っていくオムツ…
定期テスト前・・勉強をしない次男を見るの母親(私)のモヤモヤを乗り越えたい!
我が家の息子たちは定期テスト前です! 長男は受験生なので日々テスト、模試。それにかなり自分で考えて勉強をしてい
「せっかく言ってあげたのに!」心がザワついたときには、コレに気づいて!
「せっかく言ってあげたのに」 子どもが忘れ物をしたとき、そう思ったりしませんか?そのまんま子どもに言ってしまうこともあったりしませんか? 良かれと思って言って…
「せっかく言ってあげたのに!」まさかの私が【○○○ナイ】だった!
「せっかく言ってあげたのに!」「ちゃんとママの話を聞かないから!」子どもが忘れ物をしたとき、そう思ったりしませんか?話を聞いてナイし、聞いててもブスッとして反…
「子どもが自分で起きて、言われなくても着替えるようになりました」
「子どもが、もっと意欲的になってくれたら良いのに。」「新しいことにも、自らチャレンジする気持ちを持ってくれたら…」そんな風に思うことって、あったりしませんか?でも・・・そんな親の気持ちを知ってか知らずか、何をするにも意欲も感じられないし、勉強も
中学生の子供がだらしない。ガミガミ怒ってばかりで疲れるあなたに
とにかく片づけない、部屋が汚い カバンの中も汚い 制服も片づけない いくら言ってもスマホばっかり見ていて本当に
「育児の疲れ具合が全然違う」約束を守る、TVを消せるになったワケ
子育てをし始めると・・・「子どもって思った以上に、大人の言うこと聞かないもんだなーー」と、思い知らされます。私なりに色々考えて声をかけてみるものの、「うるさい!」って言われたり、余計に泣き止まなくなる、なんて返り討ちにあうこともあったりして、
子どもの「学校行かない問題」。朝になって「今日学校行かない!」って言われた・・・ワーママさんにとっては大ピンチ!ですよね。 しかも、参観日などのイベントの日に…
イヤイヤ期いつからいつまで?ダメな対応は?お助けグッズも紹介!
こんにちは!湘南エリア在住の3児の母りっぺです! 今日は多くのお子さんに訪れ、私たち親を悩ませる『イヤイヤ期』
SNSがつらい件 facebookはキツイんすよ、ダンゴムシ陰キャことツイッターX界隈の人間にとっては
私は土中で大根をかじっているダンゴムシ 私はジメジメしたところが好きなダンゴムシ気質なので、SNSといえばtwitterです。 が、ツイッターXがイーロン帝国のものになってから、良質なよそさまんちの犬猫画像が見れなくなって久しいのです。 大いに悲しんでいます。 犬猫画像が見られなくなったことともうっすら関連があるのか、「若者の〇〇離れ」ならぬ、「友人のTwitter離れ」も深刻なのですよ。 ……離れてないのかもしれないけれど、離れてしまったのかと思うほどにTLで会えないのですッ! facebookの友だちには友だちがいない プロジェクトやなんやでグループ機能を使うため、facebookを利用せ…
「なんでこの子だけ誘ってもらえないんだろう」 我が子が仲間外れ我が子だけ誘ってもらえなかった 「我が子がかわいそう」そう感じたことってありませんか? 私の育て…
私がなぜ、日本セルコントロール協会のメソッドをお伝えしているのか
こんにちは! コスメ大好き歴28年お悩み肌を、-10歳肌に変える!日本セルコントロール協会シニア講師四倉(よつくら)陽子です。 トピック! ●私がな…
ブランド子ども服が100円から買える古着コミュニティ「キャリーオン」の紹介です。ブランドの種類やサイズも豊富で、子育て世代の強い味方です。今ならお得に登録することができます。|今日もまっすぐ帰れません。
【募集開始】「変わりたくても変わらない現実」の本当の原因とは?
【ただいまよりBSコーチングセッション無料モニター募集開始致します!】 「怒ってばかりの子育てをやめたい!」「しんどいだけの人間関係をやめたい!」「見下され、…
【明日募集開始】眠れないほど悩んでいる問題から早く抜け出したいあなたへ。
悩みを解決したくても解決できない次から次へと問題がやってくる そのことが頭から離れなくて夜眠れない / 早くそんな状態から抜け出したいのに!\ そう思ったりし…
【9月18日募集開始】ゲームをやめない子どもにイライラがなくなったワケは?
【BSコーチングセッション無料モニターは9月18日21時~募集開始!】 子どもがゲームやYouTubeをやめない。約束も守らないし、やることやらないし、もうゲ…
夏休みのグダグダ防止表を頑張ったのです 2023年夏、私はまたもや容赦ない星取りスタンプカードをつくりました。 厳しい内容でしたが、子どもら、頑張ってくれたのですよ! 夏休み恒例、子供のダラダラ防止作戦。習い事や勉強を習慣化する「星取表」で親のイライラを軽減する 週ごとの達成賞典がいろいろあるのですが、そのうち、 「好きなご飯をスーパーで買えるよ」 という地味な栄誉を、まだ与えていませんでした。 理由:8月は暑くて、チャリンコでスーパーへ行く気力が出なかった。 涼しくなってきたので、ようやくみんな揃ってスーパーへGoです! 行きつけのスーパーにベテランのレジさんがいる ▶ ビックカメラ×はてな…
子どもに伝わる、子どもが動く接し方の基本~その⑤コントロールからサポートへ
子どもに伝わらない言葉から子どもへの接し方の基本について書いています。これまでの記事はこちら➡「きちんとする」「ちゃんとする」~便利なようでいて実は伝わらない…
子育てをいいもの、楽しいものにしていくためには、土台となる自分自身を整えることからです!
子どもへの接し方についてここまで連続で記事を書いてきました。 最初から読むならこちら 『「きちんとする」「ちゃんとする」~便利なようでいて実は伝わらない言葉た…
【2歳0ヶ月】我が家のイクラちゃん◯息子の発語に不安を覚える
ご覧頂きありがとうございます3歳2歳を育てているずぼらワーママの育児ブログです😊子育てのこと知育のこと日々のことを書いてます自己紹介はこちら こんにちはYUA…
実はママの影響も大きい?子どもの「やる気」を引き出す第一歩とは?
子どもが、もっとやる気になってくれたら良いのに。習い事に、もうちょっと意欲的に取り組んでくれたら良いのに。勉強、もうちょっとやる気出して、努力くれないかなーーーそんな風に思うこと、あったりしませんか?習い事は、お月謝も払ってるし・・・とか、
細胞を整えたら、子どものやる気がぐんぐんアップ!不登校も解消!!
こんにちは! コスメ大好き歴28年お悩み肌を、-10歳肌に変える!日本セルコントロール協会シニア講師四倉(よつくら)陽子です。 トピック! ●細胞を…
【私の手帳術】あなたの悩みを解決に導きやすく、夢をかなえるために
まだ9月ですし、未だに「え・・なにこれ真夏・・?」みたいな日もありますが、そろそろ来年の手帳の予約が始まりつつ
「ごめんね」が言えなかった子が、自分から謝れるようになったワケ?
素直に「ごめんね」が言える子になって欲しい!「ありがとう」「ごめんね」って、すっごく大事な言葉だから、この2つは言える子に育って欲しい。それなのに・・・全然「ごめんね」が言えない。「謝ってきなさい!」と言っても、ふてくされるだけ・・・・・
【2歳誕生日】仙台アンパンマンこどもミュージアムに行ってきた③
ご覧頂きありがとうございます3歳2歳を育てているずぼらワーママの育児ブログです😊子育てのこと知育のこと日々のことを書いてます自己紹介はこちら こんにちはYUA…
先日書いた記事の続きです。 『子育てで大事なのは厳しくしつけることではなく、愛情を持って受け止めること。』よく子どもの行動に対して「しつけがなってない」とか言…
子どもが言うことを聞かない。どう育てていいかわからない。そんな時はまず、ここに来てください!
子育てをしていると行きづまったように感じることが色々あります。子どもとどう関係性を築けばいいかわからない。子どもとコミュニケーションが取れない。子どもとどう関…
困っているなら「困った」でいいし、心配なら「心配だ」でいい。怒りに変えてしまわなくていい。
子どもに対して怒りっぽくなるときちょっとだけ立ち止まって考えてほしいことがあります。その怒りはどんな気持ちから出ているのか?実は怒りって二次感情と言われていて…
子どもに伝わる、子どもが動く接し方の基本~その③「失敗はOK」なのです
先週の記事で子どもに伝わらない言葉について書きました。これまでの記事はこちら➡「きちんとする」「ちゃんとする」~便利なようでいて実は伝わらない言葉たち~➡子ど…
子どもに伝わる、子どもが動く接し方の基本~その④過去ではなく「これから」を見よう
子どもに伝わらない言葉から子どもへの接し方の基本について書いています。これまでの記事はこちら➡「きちんとする」「ちゃんとする」~便利なようでいて実は伝わらない…